皆さんは目玉焼きに何をかけますか
目玉焼きは醤油派ソース派それとも…
一番多いのは、やはり王道の醤油でしょうね
ごはんとの相性を重視する「醤油派」
醤油は、白いごはんによく合いますから
「黄身の甘みと旨みが引き立つ」「トロトロの黄身と醤油の一体感が好き」と、醤油の完璧な引き立て役っぷりを褒めている人も。たしかにクセが少なく、日本人の舌に馴染んだ醤油は合わないわけがないですよね
「鹿児島の甘い醤油は、目玉焼きとの相性が抜群」「ソース派でも九州醤油を試してみて」という意見も
次はきれい好きが多い「塩こしょう派」
「卵本来のうまみを一番感じられる」「素材が引き立つ」「さっぱりと食べられる」と、素材本来の味を楽しみたい人が多いようです
好きな理由に「お皿が汚くならない」「見た目がきれいだから」という人も複数。
なるほど塩派には几帳面できれい好き が多い傾向があるんですね
続いて「ソース派」
ソース派に一番多かったのは「コクが増す」という意見「黄身のねっとり感と甘みがよく合う」「味が濃く、食べている感が強い」と濃厚な味わいが好まれているようです。マヨネーズと合わせて、お好み焼き風に楽しむ人も。
ただ、「ソースだけはありえない卵の味が負けてしまってもったいない」「邪道、ごはんと合わない」「味が濃すぎ」と、個性的なだけに賛否両論あるようです。それでもソース派の意見で納得したのが「ソースは卵臭さを消してくれる」というもの。ソースに含まれる、たくさんの香辛料や野菜が旨みを加え、独特の臭みをやわらげてくれるんですよね。そこには意外と合理的な理由がありました。
その他は「ケチャップ派」
「ケチャップは食べる瞬間まで垂れることがない」「しっかり卵の上にいてくれる」と、調味料を余すことなく口に含みたい気持ちが現れています。
中には「マヨネーズ派」も…
マヨネーズの原料は卵ですから、目玉焼きも合わないわけはありませんよね。「カロリーは高くなるけど、ついやってしまう」「こってり感が倍増」「たまごサンドの具だけを食べているみたい」とその背徳感を楽しんでいる様子。ポン酢マヨ、こしょうマヨ、醤油マヨとほかの調味料とのかけ合わせを楽しむことも多いようですよ。
ここから先は、少数派の興味深い意見をご紹介していきます
卵があればそれでいいじゃない…「なにもつけない派」
「卵が大好きだから」「卵本来の味を噛みしめろ」と力強く卵好きを主張する派閥も存在。「なにもつけないのが、一番素材を感じられる」と塩こしょう派の上をいく、素材主義ですね。
「変わりダネ調味料派」
ポルチーニ塩やシラチャーソース、柚子胡椒ソースを使う美食家な人たちも…「それだけで、立派な一品料理になる」「ごはんやパンによって調味料を変える」とグルメ上級者な意見もたとえば同じ醤油でも、牡蠣醤油、みりん醤油、だし醤油とひと工夫されたものもさらに、「ナンプラー+七味」…多めの油でカリッカリに焼いたところに、ナンプラーをジュッとかけると
最後に驚きのメープルシロップ派「塩気だけでは、卵料理は語れない」と…「カリカリのベーコンとトーストにとても合う。目玉焼きをのせたパンケーキにも」メープルシロップ×塩気の組み合わせは、海外でよく見かけるので、意外と違和感なく食べられるかもまだまだ知らない、食のこだわりがありますね
目玉焼きにかける調味料ひとつとっても、こんなにも意見が分かれるとは食のこだわりって本当におもしろいですよね。あなたの定番調味料は多数派でしたか少数派でしたか