今日は少し肌寒いですね
こんな時はしっかり朝食をとって…何か関係あるのか
朝食と言ったら納豆そんな納豆のちょい足しレシピをご紹介します
色々な食材と合わせて、納豆をもっと美味しく、もっとヘルシーに食べていきましょう
【納豆×キムチ】➔ 納豆菌&乳酸菌で、腸内環境を整える
納豆とキムチを一緒に食べると、納豆菌がキムチに含まれる善玉菌である乳酸菌の増殖を助け、悪玉菌の増殖を防ぎ、腸内環境が整います。
キムチ納豆のふわたま炒め
キムチと納豆を炒め合わせたスピードレシピ。炒り卵とキムチを合わせた納豆は、ほっくりとやわらかくなり、食べやすさもアップ!味付けは麺つゆだけなので、買い物に行けない日のおかずとしても重宝します。
大根おろしとキムチと納豆のマヨぽん和え
大根おろしとキムチ、納豆を和える簡単和え物。ポン酢とマヨネーズでさっぱりコク旨な和え物に仕上がります。
火を通さないので、熱に弱いナットウキナーゼもしっかり摂ることができる、とてもヘルシーなひと皿です。
カリッもち納豆キムチチヂミ
納豆は食べたいけれど、ねばねばがちょっと…という人におすすめなのがチヂミです。納豆、キムチ、ニラを具材に、モッチリ、カリッとしたチヂミにすれば、食べやすくなります。チーズや豚バラをプラスすると、さらにボリュームのあるメインおかずになりますよ。
【納豆×トマト】➔ ビタミンやβカロテンを補い、肌を健康的に
五大栄養素のすべてが含まれる納豆ですが、実はビタミンCやビタミンAなどのビタミン類は少ないんです。トマトと一緒に食べれば、不足しているビタミンやβカロテンを補い、お肌を健康的に保つことができますね。
トマトと納豆の冷やし素麺
トマトと納豆、シラスを混ぜ合わせたトマトだれをかけていただく冷やし素麺レシピです。白だしとごま油の上品な味付けで、いつもと違う納豆の旨みを堪能できます。トマトのフレッシュな酸味とねばねばとろーりとした納豆の美味しさで、食欲がない日でもするする食べられますよ。
ちょっとゴージャスな冷奴
冷ややっこだけではちょっと寂しいかなというときにおすすめの豪華冷ややっこ。ひきわり納豆を使うので、納豆を刻む手間もなく、他の食材との馴染みもいいんですよ。
濃縮めんつゆをそのままかけていただきます。食べるころには、豆腐の水分が出てちょうどいい濃度に。大人用には仕上げにラー油をかけるとピリリとしたアクセントがついて美味しくなります。
オクラとみょうがとトマトの塩昆布納豆和え
オクラとみょうがとトマトを納豆と合わせた和え物です。酢とごま油、砂糖でつくった調味液で混ぜ合わせています。
ごはんのお供や素麺の薬味にもぴったり。ねばねばのオクラと納豆が全体をうまくひとつにまとめてくれます。
【納豆×アボカド】➔ たっぷりの食物繊維で、腸をお掃除
アボカドも納豆も食物繊維が豊富な食材。しかも、アボカドも納豆も、水溶性・不溶性両方の食物繊維を含んでおり、相性も抜群。血中コレステロールを下げて糖の吸収を抑え、腸を刺激し、腸内をきれいにしてくれます。
アボカドとトマトの納豆丼…納豆にアボカド、トマトとひじきを合わせた丼です。カラフルで視覚からも食欲をそそります。
アボカドにはレモン汁をふって、変色を防ぎましょう。つーんとしたわさび醤油がよく合いますね。
アボカドねぎ納豆
角切りにしたアボカドと納豆を合わせた和え物。オイスターソースと豆板醤、マヨネーズの調味液に砂糖をプラスして、コクと旨みを深めています。
納豆に砂糖を入れるとねばねばが強くなり、美味しさも増すそう。東北地方や北海道では、砂糖を入れるのは当たり前。昔からよく知られた知恵だったんですね。
アボカドと納豆とちくわのわさびマヨサラダ
アボカドと納豆とちくわの簡単サラダ。わさびとマヨネーズでまろやかな風味を出しています。切って和えるだけなので、あとひと品欲しいときにも使えるスピードレシピです。子どもと一緒に食べるときは、わさびを控えめにするのがおすすめ。
【納豆×ネギ】➔ 硫化リアルで、ビタミン吸収率がアップ
納豆にネギを合わせると、ネギの硫化リアルの成分で納豆のビタミンB1、B2の吸収がアップします。硫化リアルはネギのにおいの主成分。香りでも食欲をそそることができますね。
ねぎだくふわとろ納豆オムレツ
たっぷりのねぎと納豆を具材にしたボリューム満点のオムレツレシピ。ふわふわの卵焼きでサンドして、食べごたえも抜群です。
ねぎと納豆には火を通さないので、熱に弱いナットウキナーゼもしっかり摂れます。ねぎのフレッシュな香りも楽しめますね。
揚げの納豆チーズ焼き
油揚げの上に、納豆とチーズをトッピングして焼き上げた納豆チーズ焼き。油揚げの油抜きをきちんとしておくと、サクッとした焼き上がりに。グリルで焼き上げたあとに、ねぎを散らしています。彩りもよく、すぐにできて、素早く作りたいビールのつまみに最適
焼きねぎの塩麹納豆和え
香ばしく焼き目をつけたねぎと納豆を塩麹で和える和え物です。それぞれの素材の旨みをじっくり堪能できるシンプルなひと皿。
ねぎにはしっかり目に焼き目をつけると、より美味しくなりますよ。
「ちょい足し」素材で、納豆を毎日、美味しく食べよう
お値段も安く、一年を通して安定して購入できる納豆。ちょい足し素材を知ることで、いつもの納豆も、栄養価の高い豪華なひと品に変身です。ヘルシーで美味しい納豆に「ちょい足し」を、毎日の習慣にしてみてくださいね