› きくいち日記 › 2016年07月

  

2016年07月31日

★2016年土用の丑(女将FBから)

おはようございます☀
昨日は、土用の丑の日❗❗❗



たくさんのお客様に、鰻を食べていただきました❤
ありがとうございます



これで、夏を乗りきってくださいね
鰻の白焼き、蒲焼き、皆さんは、どちらがお好きですか⁉
私は、酒のつまみは、白焼き、ごはんの友は、蒲焼きで~す✨イヒヒ(*v.v)。。。
  

Posted by きくいち at 10:33Comments(0)女将FB

2016年07月31日

繊細な味わいを堪能、和食における熟成と発酵

古くから日本でも、熟成と発酵を上手に組み合わせることで、数々の料理や調味料を生み出してきました。本日は和食における熟成と発酵。日本人ならではの繊細で奥深い味わいを楽しみましょう。

滋賀県の名物である「鮒(ふな)寿司」


インパクト大の香りにもかかわらず、その美味しさがクセになる人も多いようです。新鮮なニゴロブナを2~3ヶ月ほど寝かせて、さらに乳酸菌で数か月~2年にわたって発酵&熟成させていきます。これにより、鮒寿司の独特な発酵臭が生まれます。味は酸味と塩味とうま味が程良くマッチして、ハマってしまう人も多いそう。お茶漬けの上にのせても美味しいですよ。

塩漬けした鮒をご飯と混ぜてじっくり漬け込み発酵させます。本漬け(めし漬け)約1年弱で食べられますが納豆やチ-ズとよく似た独特の香りがします。鮒寿司通の方にはたまらなく、お酒のつまみや鮒寿司茶漬けには、とても美味しいの一言が返ってきます。

鮒寿司を味噌などと一緒に叩いて作った「鮒寿司のなめろう」も最高です上昇鮒寿司の酸味とうま味に八丁味噌のコクがプラスされ、鮒寿司に慣れない人でも食べやすい味になっています。日本酒などのお酒のアテにもお勧めです。

鯖のなれずし


「なれずし」とは、私たちが現在口にしている寿司の原型となった料理です。前述の鮒寿司もこちらの一種です。魚が乳酸発酵し、タンパク質がアミノ酸へと変化することで、独特の酸味とうま味が生まれて美味しくなります。
  

Posted by きくいち at 10:11Comments(0)お酒のつまみ

2016年07月30日

旨味があふれ出す話題の「熟成肉」に舌鼓

エイジングビーフを始めとする「熟成肉」が話題となり、今や肉だけでなく様々な食材でもブームに!?「熟成」=美味しいと思ってるいる方、熟成の仕組み自体をよく知っていますか?今日は、その仕組みやお勧めのグルメをご紹介します。

「熟成」と「発酵」の違いびっくり
●熟成とは…食において熟成とは「食品をある条件において良好な状態にさせること」。時間を重ねることで食材が持つうまみがより「極まる」美味しい現象!熟成によって水分が失われる一方で濃厚さが増し、うまみ成分のアミノ酸が何倍にも増えるというメカニズム。
●発酵とは…発酵とは、微生物の働きによって物質が変化し、人間にとって有益に作用することをいいます。微生物という目に見えない小さな生き物が働いた結果が「発酵」です。
つまり「熟成」とは時間や空間などで食材が美味しくなることなのですびっくり

熟成肉(サーロイン)
昔から「肉は腐りかけがうまい」といわれているようですが、実はあながち間違いではありません。今話題のドライエイジングビーフは、強い風と湿度により、肉本体の水分活性を促し、赤身肉のタンパク質、ミネラルを濃縮。さらに筋肉細胞内在性の酵素や、特定の微生物の作用で生まれる酵素が、タンパク質分解をする事によって、旨味アミノ酸を増やし、やわらかでジューシーな食感と芳醇な薫りが堪能できます。特にサーロインは、やわらかく甘みのある霜降りに、さらなるうま味が加わって絶品です。



肉自身の酵素の働きなどの熟成メカニズムが含まれ 自然に美味しいお肉へと変化していきます。 しかし、ドライエイジングビーフはただのそれとは一線を画すもので、精肉店の長年に渡る経験・知識・技術から更に研究に研究を重ねた結果確立され、日本の牛食文化に一石を投じた全く新しい牛の熟成方法です。



「熟成牛モモ肉」赤身が多いモモ肉は、熟成することで赤身の旨味がギュッと濃縮されて格別の美味しさです。
「熟成牛肩ロース」肩ロースは脂肪が入りやすい霜ふりのやわらかい赤身肉で、焼き肉などでも美味しく食べられます。
「熟成Tボーンステーキ」アメリカで人気に火がついたサーロインとヒレが同時に味わえる熟成肉のTボーンステーキです。

熟成肉は牛以外もびっくり
熟成羊肉…牛や豚に比べてヘルシーなことから、人気も高いラムやマトンなどの「羊肉」ドライエイジングやウェットエイジング(肉の乾きをおさえた状態でのエイジング方法)で、旨味がグンと増したお肉を、心ゆくまで味わいませんか。

熟成鹿肉…なんと鹿肉の熟成肉もありますびっくり鹿肉は高タンパクで低脂肪。鉄分、ミネラル・アミノ酸が豊富に含まれているそう。赤ワイン煮込み・スジカレーなど、煮込み料理にお勧めです。

時間と空間が食材をグンと美味しくしてくれる魔法のような「熟成」。その深く広がる味わいの世界に浸れば、贅沢な気分が楽しめることでしょう。皆さんも熟成されて旨味が増した極上の逸品を、ぜひ味わってみてください。
  

Posted by きくいち at 09:24Comments(0)お酒のつまみ

2016年07月29日

ペルー独立記念式典

そして、昨日はペルー独立記念式典に、当クラブから12名が参加させて頂きました。









【会長挨拶】
改めまして、皆様 こんにちは。ただ今ご紹介戴きました私は、浜松ハーモニーロータリークラブ今年度会長を務めます岩澤でございます。本日はペルー独立記念祭にお招き戴きましてありがとございます。当クラブを代表して御礼申し上げます。

今年はペルー共和国独立195周年。記念祭当日、本国では各所でライブが開催されるなど街全体が賑やかな雰囲気になるとお聞きしていますが、他国による絶対的支配から己の自由を勝ち取ったと言う誇りや自負を持つ国民だからこその愛国心の強さは、被植民化経験のない日本人には理解し難い事かもしれません。

ロータリークラブは人道的な奉仕を行い、すべての職業において高度の道徳的水準を守ることを奨励し、世界の、親善と平和の確立に寄与することを理念としています。

そうした中で、私たち浜松ハーモニーロータリークラブは2年前より青少年育成事業として、ムンドデアレグリア校の支援活動をしています。初年度は、教育物資の贈呈、職業体験、昨年は、企業見学と奨学金の支援と物心両面での応援をさせて頂きました。そして3年目に当たる今年度も、昨日、当クラブの例会にてムンド校との奨学生制度の調停式並びに認証状授与式を滞りなく済ませる事が出来ました。

「青少年は社会共通の財産である」とのスローガンのもと、子供たちが安心して勉学に励み、夢に向かって一歩一歩進めるお手伝いが、ロータリーを通じて少しでも出来ればと思っております。

今年度のムンド事業も、物心両面において子供達を応援しようというプロジェクトですので、今後も皆様と一緒になって、より良い活動を行っていきたいと思っております。簡単ではありますが、挨拶とさせて戴きます。本日は、ペルー独立記念祭おめでとうございます。











最後は今年も生徒達と踊り触れ合いを楽しみました。
今年も1年間応援させて頂きます。
  

Posted by きくいち at 15:32Comments(0)ロータリークラブ

2016年07月29日

ムンド・デ・アレグリア奨学金授与式

水曜日のHHRC 第831回例会は、ムンド・デ・アレグリア奨学事業・奨学金授与式 でした。

ムンド・デ・アレグリア学校の奨学生6名の生徒さんに奨学金の授与式を行います。生徒さんのご父兄も参加する中、各々に「将来に向けて」も発表してもらいます。当クラブの紹介も交え、今例会が楽しく相互理解の深まる場となるよう設営に努めますので、皆様のご協力をお願いします。青少年奉仕委員長 山口勝義




【会長挨拶】
改めまして皆さん今晩は、本日の例会には、たくさんのお客様がお見えになって下さいました。簡単ですがご紹介させて頂きます。浜松中クラブ会長の半場様、幹事の佐々木様、ようこそ我がクラブにお越しくださいました。半場会長には後程ご挨拶を宜しくお願い致します。そして、ムンド・デ・アレグリア校の先生方、生徒さんとそのご父兄の方々、皆さんようこそおいで下さいました、当クラブ会員一同、心より歓迎致します。

当クラブは中村年度より青少年育成事業として、ムンドアレグリア校の支援活動をしています。初年度は、教育物資の贈呈、職業体験、そして昨年は、企業見学と奨学金の支援と物心両面での応援をさせて頂きました。3年目に当たる、今年度も引き続き支援事業を継承していきます。奨学金の提供を通じ、将来のリーダーとなる若者たちを応援し社会貢献を志す人々の絆を深めることが出来ると信じています。

ムンド・デ・アレグリアの生徒には経済的状況で授業料が払えず夢や希望をあきらめざるを得ない生徒が多くいる現状があります。当クラブは、奨学金支援事業を実施して、1人でも多くの生徒が安心して学べる環境を整え、将来的に地域に根付く人材輩出に協力し、また職業体験や交流を通じて将来の夢や希望を見出し、熟成する場を提供しています。更にメンバーと親睦や交流を深め、生徒の健全育成、国際理解の進展に寄与しています。

本日の例会は選ばれた6人の奨学生への奨学金贈呈式です。そして明日は、ペルーの独立記念祭に我々がムンド校にお招きいただいておりますので、二日続けての会員と生徒さんたちとの触れ合いを楽しみにしています。本日の例会が実りあるものと成りますようにお願い致します。





【式次第】
開会前 ロータリー活動関連の動画を上映(音声有 ポルトガル語+スペイン語)
1. 点鐘・ロータリーソング
2. 会長 挨拶
3. 幹事・委員会報告・ゲスト紹介他 (中 RC 半場会長挨拶)
4. 奨学金授与式プログラム
① 開式の辞・協定書調印・奨学金(証書)授与
協定書、承認書、証書 ・調印:岩澤会長・松本校長登壇 各ステージ上テーブル着座にて調印⇒交換⇒調印にて協定書締結
奨学承認書授与 ・授与:岩澤会長授与 1.オオヌマ ハイ 2.エスビサ カミラ 3.ベントゥーラ ルーカス 4.キナ ヘナン 5.レレケ ビアンカ 6.オイカワ ミホ
② 奨学生生徒さん 6 名「将来に向けて」発表
③ 松本校長挨拶
④ 奨学生父兄代表挨拶「キナ スーズィ さん」キナ ヘナンさん母親
⑤ 独立記念祭(式典)紹介:ペルー・ブラジル スライド画像あり、スクリーンに映す
⑥ ロータリークラブ活動紹介・お礼・閉会の辞・集合写真撮影 ※翻訳資料事前配布
5. 点鐘



担当委員長の山口さん、準備・進行有難うございました。おかげで素晴らしい授与式なりました。そして会員の皆さんご協力ありがとうございました。  

Posted by きくいち at 15:06Comments(0)ロータリークラブ

2016年07月29日

鮪の価値が認められたのはヅケが発明されてから

江戸時代は猫またぎの一種だった鮪、価値が認められたのはヅケが発明されてから だと言われていますが…?

鮪は、江戸時代と現在とで、価値観が大きく違っている食材の一つです。なぜなら、相模湾などで獲れる鮪は、江戸の魚河岸に運ばれるうちに傷み始めてしまうからです。



特に脂身は傷みが早く、現在では高価な大トロの部分などは、身崩れしている上に臭くて食べられないというので、「だんだら」や「ズルズル」などと呼ばれ、畑の肥料などにされていました。鰯や秋刀魚などと同様に下魚(げぎょ)として扱われ、魚好きの猫もまたいで通るというので、「猫またぎ」などという別称で呼ばれることもありました。

また、鮪は大きいため、菰(こも)にくるんで大八車で運ばれてくるので、まるで死体が運ばれてくるようで、さらに古事記や万葉集によると、鮪は「しび」と呼ばれていて、この語感が「死日・しび」、もしくは「死人・しびと」につながる…と、この上なくイメージの悪い魚だったのです。江戸初期に書かれた「慶長見聞集・けいちょうけんぶんしゅう」という随筆にも、「しびと呼ぶ声の響、死日と聞えて不吉なり」と記されています。

それだけに鮪は価格が安く、倹約おかずとして、度々活躍していたようです。「まぐろ売り 安いものさと ナタを出し」という川柳が残っているぐらいで、江戸後期に発布された節約おかず番付、「日々徳用倹約料理角力取組・ひびとうようけんやくりょうりすもうとりくみ」の魚方に、鮪料理はいくつもランクインしています。



鮪の人気が高まったのは、「天保の改革」で贅沢が禁止され、人々が下魚を多く食べるようになったことと、江戸前の鮨屋が鮪の切り身を醤油に漬けた「ヅケ」を考案したことによります。ヅケは、保存性を高めるだけでなく、魚の身の弾力を増し、舌触りを滑らかにします。ヅケが握り鮨で提供されるようになると、人々は鮪の美味さに開眼し、たちまち人気が出たと言う訳です。

それでもなお、鮪の脂身への悪しきイメージは根深く、冷蔵技術が発達した昭和初期でさえ、タダ同然で取り引され、捨てられることも多かったそうです。鮪の赤身と脂身の価値が逆転するきっかけとなったのは昭和の半ば、築地でバイトをしていた苦学生たちが、鮪の脂身をもらって食べたところ、美味いと評判になったことが始まりだと言われています。

鮪のトロと長葱を煮汁で炊いていただく「ねぎま鍋」も、今では高級鍋料理とされていますが、これも江戸時代、臭み消しの葱と、濃い出汁を使い、臭いトロを少しでも美味しく食べるために発明された料理だったのです。

現在ではトロを煮るなんてもったいないことはなかなかできるものではありませんが、剥き身や中落ちとして売られている中で、サシやスジの多いものを選べば、経済的に美味しく「ねぎま鍋」を楽しむことができます。



逆に鮪の赤身は、火を入れると硬くなりすぎるので、煮炊き物にはお勧めできません。鮪に含まれるDHA(ドコサへキサエン酸)は、魚の中でもトップクラスで、頭の回転を良くするほか、目の疲れを取り、認知症の予防にもつながります。また、トロや目玉に多く含まれるEPA(エイコサペンタエン酸)は血液の流れを良くし、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞を予防し、血中コレステロールを下げる働きがあります。

鮪を選ぶ時は、トレーに血だまりができておらず、身にツヤがあり、切り口が崩れていないものを選んでください。保存方法としては、煮切り酒と味醂、醤油で漬けておけば、生でも、煮ても、焼いてもいただけるのでお勧めですが、冷凍した場合は、塩水に漬けて解凍すると身崩れしにくくなります。鮪を運ぶ際は、マイナス30℃で冷凍しないと味が落ちます。

江戸の人々が知り得なかった旨味を堪能できることに感謝しつつ、鮪を味わってみるのも一興ではないでしょうか。
  

Posted by きくいち at 10:21Comments(0)寿司ネタ

2016年07月28日

★束の間の…(女将FBから)

7/28(木)、lunchtimeですね
待ち時間に、ミスドか、読書か悩み、こちらを選択❗やっと、読める~



束の間のまったりtime❤
今日も、あと半日、がんばって
  

Posted by きくいち at 15:32Comments(0)女将FB

2016年07月27日

純米大吟醸規格なのに、このガッチガチに硬い旨味は…?(三千盛純米大吟醸)

「三千盛 純米」
岐阜県多治見市の三千盛さんが醸しているお酒です。三千盛は生産石数が2000石ほどの岐阜の酒蔵としては中堅規模ですが、辛口酒として全国の左党に以前から名が轟いています。それは戦後、酒不足が深刻になった時代、政府が認めたのを受けて、多くの酒蔵はお酒に大量の醸造アルコールを混ぜ、酒のエキスが薄くなったのをカバーするために、糖類やその他の“調味料”を加えて出荷するのが主流になったのです。味わいはベタっと甘口で、最初はおいしいと感じても、だんだんとべたべたと甘い感じになり、最後は呑み飽きる。そのうえ、ちょっと多く呑めば二日酔いというのがお定まりだったのです。しかし、それが日本酒なんだと受け止められていたわけですが、三千盛はそんな中でも戦前からの方針である「辛口」を死守して踏ん張り、石油ショック後、糖類添加の甘口酒に辟易としていた呑み助たちに注目され、一気に、ブレークしたのです。

80年代は急速に台頭してきた淡麗辛口の新潟酒とともに、都内の料飲店では「幻の酒」として扱われ、飛ぶように売れたそうです。近年、若い世代を中心にお酒のニーズは芳醇旨口へと移りつつある気がしますが、50歳以上の世代ではいまなお、お酒のイベントで「辛いお酒ください」という人が大半であるのも事実です。 三千盛もこうした世代の支持を受けています。

蔵元様もこの路線に自信をお持ちのようで、ご自身のブログで以下のように三千盛の酒造りの考え方を説明されています。
最高の酒とは、水みたいに抵抗なくいくらでも飲めて、日本酒独特の旨さがあり、酔いざめのいい酒のことをいう。日本酒は余分な味を取り除いていくと、最後に日本酒独特の旨さだけが残る。それを品評会では「味不足」とか「薄い」と言われるが、構わない。お燗をすれば、味が開いてくるからだ。おそらく、日本酒の評価で意見の分かれる大きなポイントは、「余分な味を取り除いていくと、日本酒は旨くなるのか、ならないのか」 というところにあるような気がします。 余分な味を取り除きすぎてしまえば、単なる味気ない茫漠たる味わいになってしまう、と考える人もいます。逆に三千盛の蔵元さんの考え方を全面的に支持される方もいるでしょう。(三千盛の蔵元さんは「日本酒は燗で呑むのが大前提」と考えているようです)

45%まで磨いた純米酒です。「純米大吟醸」と表記しないのは三千盛さんが「香りは追わない。味で勝負」という経営姿勢を堅持しているからでしょう…!? その姿勢には脱帽します。 


【お酒の情報】
銘柄名「三千盛 純米 20BY」、酒蔵「三千盛(岐阜県多治見市)」、酒分類「純米酒」、原料米「麹米=美山錦、掛米=ヤマボウシ」、使用酵母「不明」、精米歩合「45%」、アルコール度数「15~16度」、日本酒度「+9」、酸度「1.8」

確かに吟醸香はゼロです。高精白にしても甘い香りを出さないようにできるのですね。口に含むと、中程度の大きさの旨味の塊が、表面を紙やすりのようにざらつかせて、突っ込んできます。受け止めて舌の上で転がすと、旨味はゆるゆると膨らみながら、わずかな量の旨味の粒をプツ、プツと放ってきます。その粒は非常に硬くて、なかなか溶けて来ません。そこへドドと酸味と渋味が現われて、旨味全体にのしかかります。 すると旨味はあえなく縮退を始め、最後にやってくる元気な辛さに追い討ちをかけられて、何の味わいも残さないまま、喉の奥へと消えて行きました。

旨み、酸味がしっかり溶け込んでいます。冷やではさらりとして軽快な口あたりながら、燗では旨みが湧き出し、味のふくらみを感じることができます。
  

Posted by きくいち at 11:09Comments(0)

2016年07月27日

★残念会…?(女将FBから)

【7月27日】
感動をありがとう❤❤
負けちゃったけど、行ってよかったぁ⚾⚾



肌で触れた、たくさんの音が、今日の私のお仕事の活力に、なります
今晩は、『残念会』と『明日から、頑張ろう会✋』をしましょ



まずは、急いでお昼ごはん in 牧の原SA
この頃、お蕎麦にハマッテマス
  

Posted by きくいち at 10:23Comments(0)女将FB

2016年07月26日

★準決勝(女将FBから)

⚾⚾⚾⚾来ちゃったぁ⚾⚾⚾⚾
12:45 プレイボール❤❤





先制して、いい流れだったけど…残念、10対14めそめそ
16年ぶり、甲子園はお預け下降
  

Posted by きくいち at 16:35Comments(0)女将FB

2016年07月26日

麺汁からスイーツまで…煮切り味醂の活用法

和食の調味料の基本「味醂」正しく使っていますか? アルコール分をしっかり含んだ「本味醂」の使い方のポイントは、事前にアルコールを飛ばした「煮切り味醂」を使うか、味醂をそのまま入れるのか、ということです。味醂を使いこなすための「煮切り味醂」のアレンジも紹介します。



合わせ調味料に頼りがち、レシピを見ないと味醂を使えないという初心者さんにまず覚えて欲しいのが「煮切り味醂」を使うポイントです。
味醂や酒を煮切るのは、調味料に含まれるアルコール臭が、特に火を入れないで仕上げる料理の最終的な味わいに悪影響を与えてしまう(アルコールが素材やだしの風味を邪魔してしまう)ときなど、それを防いで風味をよりよくするためです。

煮物など煮汁に火を入れるときは、味醂や酒のアルコール分は調理工程内で飛んでくれます。余談ですが、じゃあ始めから煮切った味醂や酒を使えばいいのでは?といった疑問も出てくるかと思いますが(実際に業務用では煮切りみりんなども販売されているので)、煮汁が沸騰してアルコールが飛ぶときに、魚や肉の臭みを一緒に揮発させてくれるといったメリットもあるので、アルコールがすべての場面で悪者というわけでもないのです。



お浸しはレンジで煮切り味醂…まず大さじ1の味醂を耐熱容器に入れます。ここで大切なのは「容器の中で沸騰させるので、少し大きめの容器を使うこと」です。ラップをせずにレンジに入れ、「600Wで50~60秒ほど加熱」すればOKです。20~30秒くらいで沸騰してくるので、沸騰をしばらく保ってアルコールを飛ばします。 (お浸しなど、少量を使用する場合はレンジを使うのが簡単でお勧めです)

お刺身の漬けダレに…鮪やサーモンの醤油ベースの漬けだれは、煮切りみりんを加えることで醤油の角がとれて円やかな味わいに。 他にも、酢漬けや梅肉和え、焼き魚の味噌ダレにも使えます。ほのかな優しい甘みがお魚の旨みを引き立ててくれます。

煮切り味醂で円やかになる「塩麹・ゴマ・マヨドレッシング」…ドレッシングを手作りする時、隠し味にお勧めなのが煮切り味醂。ほのかに甘みを感じる程度に加えると、味のまとまりが良くなります。

鍋を使った煮切り味醂で「タレを作る」


鍋を使った味醂の煮切り方…煮切った味醂が100mlくらい必要なレシピがあったり、まとめて煮切って料理に使いたいときなどは、鍋で味醂を煮立たせて、アルコール分を飛ばすとよいです。味醂が100mlくらいなら、沸いてから1分~1分半くらい煮立たせれば、アルコール分が飛んでくれます。 煮切り味醂んが余ってしまったときは、常温に保存せずに、冷蔵庫に保存してください(アルコール分が抜けているので、保存性が低くなっているため)



蕎麦汁や天汁、手作りの付けダレなどたくさん煮切り味醂を使う時はレンジよりもお鍋で煮切る方が早く仕上がります。醤油・薬味と合わせたニラ醤油はニラの辛味を味醂の甘みが中和し、様々な食材に合う万能調味料です。辛いものが好きにな方は唐辛子やラー油を加えるのも御勧めです。

色々なスイーツに使えてヘルシーな「味醂シロップ」
材料(作りやすい分量)…味醂200ml
①味醂を小鍋に入れて、木べらでかき混ぜながら極弱火で10分ほど加熱します。
②粗熱が取れたら保存瓶に入れて完成です。  
このみりんシロップの良い所はgi値が低いことが挙げられます。味醂のgi値は15です。ハチミツ85、メープルシロップ73、アガベシロップ28と比べても低さが際立っていますね。ただ加熱しているのでもしかしたら少し高くなっているかもしれません。

gi値の低い味醂はヘルシーな甘味料としても活躍します。スイーツに使うなら煮切り味醂をさらに半量になるまで煮詰めた「味醂シロップ」が使い勝手が良くてお勧め。蜂蜜やメープルシロップの代わりに使えます。

少し値は張りますが、本味醂を上手に使いこなせればその効果は絶大です。 煮切り味醂をマスターすれば和食の腕が上がることは間違い無し。合わせ調味料も便利ですが、たまには本味醂できちんと和食もお勧めです。
  

Posted by きくいち at 10:45Comments(0)お酒のつまみ

2016年07月25日

乳酸菌飲料感覚が軽やかな甘酒

長野県のメーカー、若林醸造さんと言うところの甘酒をいただきました。この甘酒は他メーカーで目にする事の多い「ラブレ菌」で発酵・熟成させたフレーバー甘酒です。底に沈殿した米麹が表すように、原材料は米と麹のみ、何れも長野県産で、酒米は「美山錦」と言うものだそう。
メーカーの拘りを感じる甘酒を一口試飲すると、ふわっと鼻に抜ける香りはヨーグルトドリンクのような爽やかさがあり、しっかりした濃いめの甘さがありつつも口当たりはさっぱりとしたクセのなさが特徴的です。
通常の甘酒らしい麹の粒感に乳酸菌飲料のようなまろやかなコクと澄み切った甘さが絶妙に交わり合う美味しさです。



吟醸酒に使う酒米 美山錦のみで仕上げた、蔵元こだわりの甘酒。
すっきりとした味わいにするため、信州上田産の果実をブレンドたそうです。
栄養価が高く、ビタミンB1・B2・B6・葉酸・すべての必須アミノ酸、そして大量のブドウ糖が含まれていて、成分は点滴とほぼ同じといわれています。マクロビオティックでは砂糖の代わりに甘味料として使われることが多く、海外での需要も高まっているとも…びっくり

「酒」と表記してありますが、こちらはノンアルコールの飲物で、お子様からお年寄りまで、幅広くお楽しみ頂けるかと思います。冷やしても温めても美味しく、季節と通じて味わえる酒屋ならではのこだわりの一品を是非皆様もお試しください。  

Posted by きくいち at 09:58Comments(0)

2016年07月25日

新聞記事(直虎発表会)

今日の朝刊に菊一の大将が写っている!


(日比谷実氏FB他)
(7月25日静岡新聞朝刊)


(7月24日中日新聞朝刊)

当日は皆さん多数のご参加宜しくお願いしますちょき
  

Posted by きくいち at 09:12Comments(0)大将

2016年07月24日

★準決勝進出?

テレビ放送❇、変わっちゃったぁ⤵
ρ(・・、)ρ(・・、)ρ(・・、)しょぼーん



point報告❤、お願いいたします
待ってまぁす
  

Posted by きくいち at 17:46Comments(0)女将FB

2016年07月24日

★高校野球静岡予選(女将FBから)

勝って勝って勝って~
甲子園のヒットボールの音、サイコー
今でも忘れられなくて…鳥肌が立つの❗
saxを吹いてた私、思い出すぅ✨




腕には、甲子園焼け⚾が、今でも残っています
ほんだに~忘れられない思い出です
  

Posted by きくいち at 17:40Comments(0)女将FB

2016年07月24日

バラエティー番組の基礎を築いた男たち…

戦後テレビのバラエティー番組を支えた立役者がまた一人、亡くなりました。テレビの黄金期に自由奔放な司会ぶりで数々の名番組を生み出した大橋巨泉さん。活躍中に「セミリタイア」を宣言し、日本と海外を行き来する悠々自適の後半生を送っていたようですが、晩年は病と闘い続けたようです。



今日は大橋巨泉さんの歩みを昭和と供に思い出してみます。芸名の「巨泉」は高校時代に使った俳号で、巨人ファンから「巨」、尽きないアイデアのイメージを「泉」に込めたといいます。




放送作家として立ち上げに関わった「11PM」では「テレビでいかがなものかと思われていたものを」とゴルフ、マージャン、競馬を取り上げるコーナーを提案。週1回の「巨泉のなんでもコーナー」が始まり、さらに司会の1人に。「野球は巨人、司会は巨泉」というキャッチフレーズと黒縁メガネをトレードマークに人気者となりました。また、「ボイン」という言葉を発明し、世に広めたことなどはいまだに、記憶に残っています。



「クイズダービー」では、竹下景子さんを「3択の女王」、正解率が高いはらたいらさんを「宇宙人」と名付け、「せーの、ドン」「倍率、ドン」といったかけ声で盛り上げました。「世界まるごとHOWマッチ」では、石坂浩二さんを本名からとった「兵ちゃん」、ビートたけしさんを「たけし」と呼び捨てにし、くだけたキャラクターと型破りな発言で、自己主張するタレント司会者の先駆けとなったのです。



私生活では、1956年にジャズシンガーのマーサ三宅さんと結婚したが、8年で別居し、離婚。その後ニッポン放送のラジオ番組のアシスタントだった寿々子さんと69年に再婚します。



人気だったレギュラー番組を50代半ばで降板し、生活スタイルを一変させたのにはびっくりしましたびっくり「セミリタイア」後は、季候のいい時期の太陽を追い求めるように、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、日本を1年で巡る「ひまわり生活」を続け「仕事や会社は生きていくための手段ですが、究極の目的は定年後に、自分の人生を演出することです」と語り、将棋やジャズ、ゴルフ、釣りなどの趣味を楽しみました。

毎年受けていた人間ドックがきっかけで、2005年に胃がんが判明します。大学時代に母親を子宮がんで亡くした経験から「お袋が自分の命と引き換えに教えてくれた」と健康には人一倍気を使っていたようですが、中咽頭(いんとう)がんやその後の転移で手術や放射線治療を繰り返しました。

1994年からのべ20年にわたって書き続けた週刊現代での連載コラムは、体調不良のため今春から休載。最終回とした7月9日号では「今のボクにはこれ以上の体力も気力もありません」などと病状を説明し、「最後の遺言」として安倍晋三首相を批判し、読者に向けて「長い間ありがとうございました」と綴ってありました。



今年2月の「徹子の部屋」では「畏友」とする永六輔さんと出演しましたが、4月からの3カ月間は「死を覚悟し、すべてを受け入れ、一言の文句も言わず、痛みも訴えずに、じっと我慢をしていたと伝えられています。7月に入ると眠っている時間が長くなり、7日に亡くなった永さんの訃報はショックの大きさを考えて本人には伝えなかった言われています。



巨泉さんの同胞で1934年生まれの昭和9年会の同級生愛川欽也さんが肺がんで亡くり、永六輔さんも亡くなったばかり…まさに昭和は遠くなりにけりめそめそ…ご冥福をお祈りします。

  

Posted by きくいち at 10:17Comments(0)大将

2016年07月23日

本当に美味しい餡や和菓子

疲れた時には甘いものが定番です。総会での手土産で、大阪天王寺、茜丸本舗の「五色どらやき」を頂いたので紹介しておきます。

株式会社茜丸は1940年(昭和15年)の創業以来、聖徳太子が建立した 四天王寺の傍らであん作りに携わっています。 現在では餡の製造を基盤としながら「茜丸五色どらやき」を初めとする和菓子事業から、「豆問屋」等を運営する外食事業まで「餡」を核とした事業 を行なっている会社です。 日本人の「晴れ」の日の食卓に欠かせない、大切な小豆や餡の美味しさを全国に伝えています。



茜丸の看板商品と言えばやはりこの「茜丸五色どらやき」。ふっくらと焼き上げた生地と、手間ひまかけて炊きあげた「むき餡」。その名のとおり五色の甘納豆(金時豆・虎豆・うぐいす豆・白小豆・小豆)が入って、目にも楽しく、味わいも楽しいどらやきです。土からこだわって育てた小豆を、ていねいに胚芽と芽を取り除いてから炊き上げた自慢のむきあんは、口あたりが良く、このうえなく上品です。
  

Posted by きくいち at 16:37Comments(0)大将

2016年07月23日

平成28年度浜松料理組合定時総会

先日、組合の定時総会がありました。今年度は新たな理事も加わり秋のイベントに向けスタートです。このイベントが地域活性化と組合員拡大の起爆剤になるよう努めていかなくてなりません。



総会後の理事役員懇親会でのお料理をアップしておきます。

【八寸】

【造り】

【焼物】

【温物】

【肉皿】

【旬菜】

【冷菜】

【食事】

【デザート】


今後も皆さんのご協力を宜しくお願いします。
  

Posted by きくいち at 14:07Comments(0)大将

2016年07月23日

浜松料理協同組合「純米大吟醸 井伊直虎」発表会、記者発表

本日の記者発表の内容です。
11月7日が楽しみで仕方ありません。



(伊丹麻紀子さんFBから)




本日、浜松市役所におきまして記者発表を致しました。

浜松料理協同組合「純米大吟醸 井伊直虎」発表会を開催
~老舗ならではの「おもてなし」で浜松を嗜む~

<目 的> 
浜松中心市街地の活性化と、浜松料理協同組合の組織力強化
目標 1. 浜松中心市街地の素晴らしさを、400 人に体感して頂く
   2. 浜松料理協同組合、加盟店100 店舗の達成(期首33 店)

<背景・経緯>
浜松料理協同組合は、古くから中心市街地を中心に活動する組合ですが現状33 店と最盛期の1/3 以下になっています。
また、経営者の高齢化や後継者問題など多くの課題を抱えつつ日々営業をおこなっています。
2017 年NHK 大河ドラマ「おんな城主 直虎」放映をチャンスと捉え、繁盛店への仕組みづくりに組合として取り組みます。

・お酒:地元蔵元「花の舞酒造株式会社」にて、オリジナル純米大吟醸 井伊直虎を造りました。
・料理:浜松割烹調理師会の協力で、地元の旬の食材による「魅せる直虎逸品」創作しました。
・おもてなし:老舗ならではの取り組みを実施致します。

組合員、関連行政・団体・企業、専門家、教育機関、市民、地元経営者で構成した委員会を月に1 度開催し、提供側だけでなく消費者側の意見を企画段階から投入し進めています。日本酒のラベルは地元大学の学生とコラボしてデザインしました。
名称にさいして、彦根の井伊家を訪問し許可を頂き、彦根市及び彦根観光協会の後援も頂きました。
秋より彦根の料理店舗との連携も実施予定です。

<今後の展開>
7 月22 日 浜松市役所にて記者発表 
(理事長 御園井克旨、副理事長 岩澤 秀治、副理事長 鈴木 保博)
9 月 1 日 案内マップの配布及び、オフィシャル ホームページ開設による情報発信を開始
11 月 7 日 浜松料理協同組合「純米大吟醸 井伊直虎」発表会を開催
問い合わせ先  浜松料理協同組合
〒430-0934 静岡県浜松市中区千歳町91 
電話053-452-2511・FAX 053-452-2511
(中山司氏FBから)
  

Posted by きくいち at 10:35Comments(0)菊一本店

2016年07月22日

夏は冷やしてつめたく楽しめるフルーツグラタン

フランスでは一般的な家庭料理として知られているフルーツグラタン。 日本ではあまりなじみが無かったのですが、簡単で美味しいびっくりと注目されているスイーツです。 切ったフルーツにカスタードのようなソースをかけてオーブンで焼くだけ。 フルーツに甘みが増して美味しくなります。 寒い季節は焼きたてのアツアツをいただくのですが、冷やしてももちろん美味しくいただけます。 夏は冷たくして楽しみたいですね。今回はそんなフルーツグラタンの作り方をご紹介いたします♪黒



フライパンや鉄鍋で焼いてそのままサーブしてもオシャレ。 フランスの片田舎風の気取らないスイーツ。
フルーツグラタンの基本的な作り方【材料(一人分)】・卵黄:10g・砂糖: 8g・牛乳:20g・生クリーム:20g・バニラオイル:適宜・季節のカットフルーツ:50g・粉砂糖:適宜・ミント:適宜…どんなフルーツでも作れるので、あなたや家族の好きなフルーツをたっぷり使ってくださいねびっくり

季節のフルーツグラタン


フルーツグラタンの色々アレンジ
グラノーラやナッツなどをトッピングしてもヘルシーですね。これなら朝ごはんにもピッタリ。バナナのフルーツグラタンにタップリのシナモンをかけて。 いつものバナナが絶品スイーツに大変身。アツアツのフルーツグラタンに、冷た~いアイスクリームを乗せて。アイスクリームが溶けた部分が違った味わいに名って美味しいです。クレープを添えた豪華なフルーツグラタン。週末のブランチなどにも喜ばれそう。プリン液にフルーツを入れてオーブンへ入れたプリンのようなフルーツグラタン。 喉越しがいいので小さなお子様に喜んでもらえそう。 大きなグラタン皿で焼けばパーティーにもピッタリ。取り分けていただきます。

「フルーツグラタン」とは、その名の通りフルーツを使ったグラタンのことです。しかし、ホワイトソースやチーズを使うのではなく、代わりにカスタードクリームを使うので簡単です。本来冷たいフルーツをあたたかく味わえるのが「フルーツグラタン」のいいところ。体を冷やすことなく、栄養満点で美味しいフルーツを味わうことができます。あたたかいフルーツは美味しいの?という声が聞こえてきそうですが、絶品です。フルーツとカスタードクリームの組み合わせが最高びっくり簡単なので、ぜひ試してみてくださいニコニコ



耐熱皿にフルーツとクリームを入れて焼くデザート、フルーツグラタン。簡単にできるのにリッチなデザート…カスタードを使わないレシピもナイス

美味しい卵でフルーツグラタン… 柿や洋なしといった秋のフルーツもカスタードに合うんですね。カマンベールチーズを加えたリッチな味わい♡ココットでミニフルーツグラタンを作れば、ティータイムにぴったりですびっくり

ヨーグルトでフルーツグラタン…卵とヨーグルトを合わせてカスタードの代わりに♪黒パンを加えれば食事にも合うフルーツグラタンになりますね。粉砂糖をふりかけるのもおいしそうびっくりふわわんトースターでヨーグルトフルーツグラタン

カスタードクリームににんじんピューレをINびっくり栄養たっぷりのフルーツグラタンができます。フルーツをたっぷり入れれば、にんじん嫌いの子どもでも食べられそうですね。

カスタードクリームの代わりにオレンジジュース、コーンスターチ、卵でとろっとクリームを作ります。黄桃とよくマッチした、季節を問わず作れるホットスイーツです。

カスタードの作り方もいろいろあって、そのときに合ったレシピが選べそうです。ヘルシーに食べたい時はヨーグルトが良さそうですね。缶詰を使えば季節を問わず作れるので、お好みのフルーツをたっぷり使って作ってみてくださいね。

パンケーキが入ったフルーツグラタン…ボリュームがあるので食事として楽しめます。
サバイヨンソースのフルーツグラタン・パンケーキ…メープルとチーズが香るフルーツグラタン
カッテージチーズが加わって、香りとコクがプラスされたフルーツグラタン。 チーズとメープルシロップの相性が抜群。 ちょっと大人のフルーツグラタンです。 メープルシロップは、カエデの樹液を煮詰めただけの100%天然の食品。大地からの栄養分をたっぷり含み、多用なフレーバーでどんな料理にもマッチします。

バニラが香るフルーツグラタン…甘~いバニラの香りが幸せな気分にさせてくれるフルーツグラタンです。 「フルーツグラタン」お好みのフルーツにバニラの香りのソースをかけてさっと焼く、さわやかなグラタンです。

シュークリームを使った簡単フルーツグラタン…シュークリームの上部を切り取ってフルーツを入れてオーブンで焼いた究極に簡単なフルーツグラタンです。 驚きのアイディアですねびっくり

熱々のフルーツグラタンいかがでしたでしょうかはてな 実はフルーツグラタンは節約のアイディア料理でもあるんです。 例えば熟れすぎてしまったフルーツ、捨てる前にフルーツグラタンとして蘇らせてみてびっくり 熟したフルーツほどグラタンに適していて美味しくなりますよ。 是非あなたもチャレンジしてみてください♪黒
  

Posted by きくいち at 15:13Comments(0)季節の野菜と果実