› きくいち日記 › 雑学 › 寿司の歴史NO7…江戸前にぎりずしの誕生

2020年06月19日

寿司の歴史NO7…江戸前にぎりずしの誕生

以前紹介しましたが、にぎりずしの誕生には古くから諸説がありますびっくりひみつ

寿司の歴史NO7…江戸前にぎりずしの誕生
寿司の歴史NO7…江戸前にぎりずしの誕生
寿司の歴史NO7…江戸前にぎりずしの誕生

いちばん人口に膾炙しているのは、江戸時代の文政年間(1813〜1831年)に、両国の「輿(与)兵衛ずし』初代の花屋輿(与)兵衛が考案したという説です。輿兵衛は福井藩出身で、江戸に奉公に出て、何度か商売を変えた後、文政年間に当時住んでいた本所横綱の近くで毎夜、すしを売り歩いて資金を貯め、尾上町(両国の回向院前)に小さな店を持って「輿兵衛ずし」の看板を掲げ、この店が江戸のにぎりずしの元祖だとされていますおすまし人差し指


同じカテゴリー(雑学)の記事

Posted by きくいち at 08:37│Comments(0)雑学

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寿司の歴史NO7…江戸前にぎりずしの誕生
    コメント(0)