ここ数年でメジャーなコーヒーチェーンのメニューにも登場するなど、新たなカフェドリンクとしてメジャーとなりつつあるフラットホワイト。とは言え、まだ目新しい存在ですからフラットホワイトをよく知らないという方も多いでしょう
フラットホワイトとは、エスプレッソにミルクを合わせたドリンク。下からエスプレッソ、スチームミルク、フォームミルクの順に3層を織り成すように、丁寧に重ねていきます。きめ細かなスチームミルクを使うのが特長。フォームミルクは少なめで、表面にはエスプレッソのクレマが浮かびます。そのため、ミルクをたっぷりと使いながらも、エスプレッソの濃厚なコクや苦みをひと口目からしっかり感じられます。
ただし、フラットホワイトの作り方には厳密な定義はないと言われています。エスプレッソとミルクの割合、ミルクのスチーム度合いなどは、提供するコーヒーショップによって異なるようです。
フラットホワイトとは、エスプレッソコーヒーにミルクを加えた飲み物のことです。1990年代にオーストラリアやニュージーランドなど、南半球にあるカフェに登場したのが発祥であるとされています。 もともと1990年代はシアトル系カフェなど、エスプレッソコーヒーを使ったメニューが世界的に流行した時期でもあります。
もともと1990年代はシアトル系カフェなど、エスプレッソコーヒーを使ったメニューが世界的に流行した時期でもあります。オーストラリアやニュージーランドのカフェも同様に、エスプレッソコーヒーを使ったメニューが好まれており、エスプレッソコーヒーにミルクを加えたコーヒーは「ホワイトコーヒー」と呼ばれていました。そのうち、エスプレッソコーヒーにフォームドミルクを平ら(フラット)に乗せたスタイルのコーヒーが登場し「フラットホワイト」と呼ばれるようになったのだとか
オーストラリアやニュージーランドの多くのカフェにおいて、フラットホワイトは現在もよく見かけるメニューの1つとなっています。
ラテとフラットホワイトの違いは
カフェラテ:カプチーノよりスチームミルクが多く、フォームミルクは少ない。 まろやかでクリーミー。 フラットホワイト:エスプレッソとスチームミルクが均等で、フォームミルクは極薄く平らで表面に浮かぶ程度。 カフェラテよりもエスプレッソの風味が強く濃厚な味わいであり、滑らかでベルベットのような舌触り。
コーヒーにミルクを合わせる飲み物といえば「カフェオレ」や「カフェラテ」が有名ですが、フラットホワイトとはどのような違いがあるのでしょうかそれぞれの割合について以下で比較してみましょう
[カフェオレ]ドリップコーヒーとミルクが1:1
[カフェラテ]エスプレッソコーヒーとフォームドミルクまたはスチームドミルクが1:4
[フラットホワイト]エスプレッソコーヒーとフォームドミルクが1:3
カフェオレはエスプレッソコーヒーではなくドリップコーヒーを使い、ミルクとコーヒーが1:1になるように作ります。
フラットホワイトはエスプレッソコーヒーを使い、フォームドミルクと1:3になるように作ります。その際、フォームドミルクの泡は薄めに仕上げるのがポイントです
カフェラテはフラットホワイトと同様エスプレッソコーヒーを使いますが、フラットホワイトよりもミルクの割合が多く、フォームドミルクまたはスチームドミルクを使うのが一般的です。なお、フォームドミルクはフォーマーを使って温めながら泡立てたミルクを、スチームドミルクは蒸気を使って温めたミルクのことをさします
フラットホワイト、カフェオレ、カフェラテはドリップコーヒーを使うかエスプレッソコーヒーを使うか、コーヒーとミルクの割合やミルクの泡立て方などの違いがあることがわかります。機会があれば微妙なバランスやミルク感の違いなどを飲み比べてみるのもおすすめです