金目鯛と真鯛は違うもの!?冬に食べたくなる美味しい高級深海魚
一般的には高級食材の一つである金目鯛ですが、どうしてそんなに高級なの金目鯛と真鯛は何が違うの金目鯛の美味しい食べ方は知っているようで知らない金目鯛の豆知識をご紹介します。
金目鯛も真鯛、同じ「鯛」と呼ばれている魚ですが、厳密には違う種類の魚です。日本で「鯛」というと、一般的には真鯛のことを言います。実は真鯛はスズキ目タイ科なのですが、金目鯛はキンメダイ目キンメダイ科。写真で並べてみると形の違いに気付くと思います。あまり知られていないと思いますが、金目鯛は深海魚なんです
目が金色で体が赤いことから、金目の鯛という意味で「金目鯛」と呼ばれるようになったんですね。また、旬が冬なので海が荒れていると漁ができないこと、深海魚である金目鯛を扱う漁師が少なくなってしまったことなどが原因で、漁獲量も安定しないため高級魚となっています。
金目鯛の旬は冬ですが、年間を通して脂がのっている魚です。先ほども説明した通り、金目鯛は深海魚なので、水深200m以上の深海に生息しています。私たちが市場で目にする頃には赤い目をしていますが、海で泳いでいる時は少し淡い色み。死後、時間が経つにつれて色みが濃くなっていくので鮮度を見極めるポイントになるかもしれません
水揚げ量が一番多いのは静岡県にある下田港だといわれていますが、東京の八丈島や新島でも水揚げされているので、干物などに加工して高級特産物として売られています
白身魚で煮つけにすると美味しいのはご存じのとおりですが、身が柔らかく、小骨が少ないのでお子さんやご老人まで安心して食べられるお魚でもあります。新鮮なものであればお刺身にして食べても美味しいですよね
最近注目されるようになったのは金目鯛の「くさや」です。新島の水産加工業者がイベントで金目鯛のくさやを販売したところ、美味しい!と話題になったのです。くさやというと、お酒のおつまみといった印象ですが、島の人たちにとっては「おかず」として子供のころから慣れ親しんでいたようです。もちろん金目鯛をくさやにする食べ方はさすがにしていなかったと思いますが、なんとも贅沢な一品ですね
お祝いの場でよく出される金目鯛ですが、実は妊婦さんに食べさせる時には注意が必要。金目鯛には微量ではありますが「水銀」が含まれています。健康な大人が食べる分には問題がない量なのですが、妊婦さんは「一週間に一度80g程度まで」とされています。あまり気にする量ではないかもしれませんが、敏感体質な妊婦さんは気をつけてくださいね
関連記事