› きくいち日記 › 郷土銘品 › グリーンカレーとレッドカレーとイエローカレーの違い

2021年08月28日

グリーンカレーとレッドカレーとイエローカレーの違い

エスニックカレーを代表する、グリーンカレーとレッドカレーとイエローカレーナイフ&フォーク見た目に分かりやすい色の違いはすぐに気付きますが、3種類の具体的な違いを明確に説明できるだろうかひみつはてな今日は、3種類のカレーそれぞれの特徴をまとめて紹介します人差し指

グリーンカレーとレッドカレーとイエローカレーの違い

タイとカレーの関係ナイフ&フォーク
グリーンカレー・レッドカレー・イエローカレーは、いずれもタイ生まれ。タイカレーは世界のカレーの中でも、独自の路線をいくものとして知られている。と言うのも、タイは欧米列強の植民地時代、東南アジアで独立を守り抜いた唯一の国なのだ。食文化も他国の影響を受けることなく、脈々と受け継がれてきた。ちなみにタイではカレーとは呼ばず、汁物はゲーンという名で親しまれている。ゲーン〇〇というように、使われる具材を入れて呼ばれるのが一般的ですおすまし

グリーンカレーとレッドカレーとイエローカレーの違い

世界のカレーとタイカレーフフフ
世界各国で食べられているカレーの多くは、インドを起源にしたもの。ただ、タイカレーだけは例外である。他の多くのカレーと決定的に違うのが、香辛料の状態だ。カレーの多くは、乾燥した香辛料を使用して作られている。対してタイカレーは、生の香辛料(ハーブ)が使われているのだ。タイカレー特有のフレッシュな香りと味わいは、生ハーブによるものなのです注目

グリーンカレーとレッドカレーとイエローカレーの違い

カレーペースト作り汗
タイでは、カレーペーストを自宅で作る人もいます。石製のすり鉢を使って生のハーブを潰し、あの特有の香りを抽出するのです。これが意外と重労働なのですが、手作りしたペーストは、売り物とはまるで違う味わいになりますから、機会があればトライしてみてもよいかもしれませんナイス

グリーンカレーなどは色によって味が違う!?

グリーンカレーとレッドカレーとイエローカレーの違い
グリーンカレーとレッドカレーとイエローカレーの違い

グリーンカレーの正体
世界一の辛さと称される青唐辛子、プリッキーヌをたっぷりと使ったのがグリーンカレー。主に使われているのは、バイマックルーと呼ばれるコブミカンの葉、ガランガルと呼ばれるタイの生姜、エシャロット、レモングラス、プリッキーヌ、カビと呼ばれるシュリンペーストなど。現地では一から作られているが、日本では以上のものが入ったグリーンカレーペーストを使うと便利だ。味の決め手はナンプラーで、ココナッツミルクを入れることで、刺激的な辛さにまろやかさを加えていますナイフ&フォークアップ

グリーンカレーとレッドカレーとイエローカレーの違い
グリーンカレーとレッドカレーとイエローカレーの違い

レッドカレーの正体
レッドカレーの赤さは、甘口唐辛子のペーストによるもの。グリーンカレーに比べるとかなり甘口で、食べやすい。使われている香辛料やハーブは、プリッキーヌを除いたグリーンカレーの材料とほぼ同じですOK

グリーンカレーとレッドカレーとイエローカレーの違い
グリーンカレーとレッドカレーとイエローカレーの違い

イエローカレーの正体
イエローカレーは、上の2種よりもさらにコクがあり、まろやかな味わいが特徴だ。その理由は、ココナッツミルクに加えてココナッツクリームが入っているから。黄色の正体は、ターメリックによるものだ。コブミカンの葉やナンプラーは他の2種と同じだが、その他のハーブは少々異なる。クミンやライムジュースなどが入っているのが一般的ですちょき

グリーンカレーを美味しく作るコツナイフ&フォークお得

①ペーストを炒める…市販のペーストを使えば、グリーンカレーなどの本格的なタイカレーも簡単に作ることができます(ペーストをオイルで炒めると辛味が引き立ち、格段に美味しくなります上昇)
②具材は炒めない…ペーストから香りが出たら、ココナッツミルクを投入。沸いてきたら具材を入れましょう。生の肉を炒めずに入れるのは、なかなか抵抗がありますが、これはインドカレーでも一般的な方法です。肉、野菜の順番で入れていき、火が通ったら最後に調味をしましょうナイフ&フォーク
③甘みが旨みの秘訣…最後に、ナンプラーと砂糖で調味。ココナッツシュガーやパームシュガーがあれば、使うとより本格的な味わいに仕上がります。ひとつまみの砂糖が、辛さをぐっと引き立ててくれるので、必ず加えることまるとくOK

グリーンカレーをはじめとするタイカレーは、他の国のカレーと違い、フレッシュな香辛料の味わいが持ち味です唐辛子合わせるお米もジャスミンライスを用意すれば、より本格的な味わいを楽しむことができます。タイカレーの持ち味である数々の香辛料が調合された、便利なペーストも市販されているので、ぜひ自宅で作ってみてはいかがでしょうかにっこりちょき



同じカテゴリー(郷土銘品)の記事

Posted by きくいち at 08:17│Comments(0)郷土銘品

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
グリーンカレーとレッドカレーとイエローカレーの違い
    コメント(0)