› きくいち日記 › 2016年02月

  

2016年02月29日

新竹の子の姿焼き

竹の子は筍とも書きますが、これは10日(一旬)で竹になってしまうその成長の早さからです。なんといっても春野菜の代表は竹の子。

一般的なのは美味しくて太い孟宗竹でして、これが早くから出回ります(2月)少々遅れて赤紫の破竹なんかが出てきます(4~5月)水煮は年中ありますが、掘り出した生にはとうていおよびません。竹の子は魚と同じく鮮度が命。「朝堀りをその日に食う」それがベストですねナイス



魚と同じく刺身が最高ですが、これはまだ地下にあるものを掘り出した「白子」でなければ駄目。その味は絶品です。少し早めの竹の子料理もいいですね。桜の終わりに出回るのが普通ですが、早掘りは市場に姿を見せています。

【竹の子の下ごしらえ】…生の竹の子はアクが強く、普通は米ヌカで炊き込んでアク抜きをしないといけません。
下処理手順
1 外皮を何枚か剥いてよく洗う。
2 先を斜めに切り落とす。
3 底の固い部分の汚れを削りとる。
4 縦にして、真ん中に切り目を一本入れる。
5 鍋にたっぷりの水と米糠か米のとぎ汁を入れる。(カップの一杯程度でよい)
6 そこに筍と赤唐辛子2~3本を入れる。
7 落し蓋をして強火に。
8 沸騰したら弱火にして約1時間。
9 中心まで竹串が通れば出来上がり。ザルにとり、冷ます。
10 姫皮まで剥いてよく洗い、イボをこそげ落とす。
11 しばらく水にさらす。
12 適当に包丁して各種の料理に。
冷めた後、包丁を入れた部分から外の皮を剥いて、このような状態にすればOKです。

皮も無駄にしない…先端部を包んでいる柔らかい皮を「姫皮」とか「甘皮」とか「絹皮」などと呼びますが、よくアク抜きした姫皮はどんな料理にしても美味しいです。外の固い皮も乾燥させて保存しておけば使えます。 「竹の皮焼き」等の料理や寿司等。

可食部分も用途に合わせて使い分けますが、クズになったところも残さず料理に使うようにしましょう。(竹の子御飯、茶碗しに…)

煮物にも…竹の子は鰹ダシとの相性が大変に良いので、濃い出汁を吸わせるとよいです。出汁は濃厚に作りましょう。(若竹煮と土佐煮等)

手間がかからない調理法…それが「筍の姿焼き」です。
ホイルに包んで、焼き網かオーブンで焼き、塩か土佐醤油(出汁醤油)で食べます。
ホイル焼きの注意点は火力です。いわゆる「強火の遠火」では蒸し焼きになってしまうし、弱火では水分を失くすだけの乾いた焼き物になりますね。直火に当てて焼くのが良いでしょう。バーナーにあてて短時間で焼き上げます。



コゲ目が付いていたら、焼き上がり。 火に注意しながら、火ばしでタケノコを取り出しアルミホイルを取り去る。そのままでも美味しいですが、ワサビ醤油やポン酢で食べるのも美味です。( 焼き立ての竹の子は、熱いのでやけどに注意してくださいニコニコ

【なぜ、竹の子は朝堀りが一番良いのか?】
それは、竹の子は朝掘りすることによって、アクによる苦み・渋み・えぐみが一番少ない状態で収穫できるからなのです。
昼間に収穫したものや、収穫してから時間の立った竹の子は、アクによるえぐみが増してしまいます。また、いくら朝掘りしたタケノコでも、店頭に並べられて時間の立ったものでは乾燥によって旨みも欠けてしまい、食感も落ちてしまいます。
つまり、朝掘り竹の子をを産地直送で新鮮な状態のまま、できるだけ早く 茹でる事が一番なのです。

竹の子の穂先が新鮮な緑色をしていて、皮に色艶のあるものが、新鮮な竹の子です。この中に 旨味とコクを凝縮しています。新緑の竹の子は、香りも抜群です。また、その皮は艶のあるコゲ茶色をしていて、皮の表面には ビロードのようなうぶ毛が生えています。

地中にあるものの方が、新緑のものより えぐみが少ないなどと一部の生産地域で言われているようですが、地中ものは旨味が欠ける要素を持つだけで地上収穫のものとのえぐみ差や、えぐみとの関連性はそれほど無いようです。えぐみとの関連性で 一番高い要素は、収穫してからの時間と 茹で方のようです。日光に当たることとの関連性はあまり無く、むしろ地上収穫ものは太陽光からの自然エネルギーを存分に得ていると考えられます。天然植物は、自然光からそのパワーを吸収しているのです太陽


  

Posted by きくいち at 16:08Comments(0)季節の野菜と果実

2016年02月28日

海鼠(ナマコ)…旬ですよね!

冬のおつまみの代表格とも言えるナマコ意外とと食べ方を知らない人が多いですね。適当に買ってきて、適当に調理して、適当に食べると、あまり美味しくありません。今日は、ナマコの捌き方を紹介します。



ナマコは「海鼠」又は「海参」と書きますが、海参は海の人参と言う意味で、中国では特に乾した「乾海参」が超高級品です。「本朝食鑑」によれば、癌の治療薬としての効果もあるらしいです。外洋にいる赤ナマコと、湾内にいる青ナマコの二種がありますが、赤のほうが美味しいです。ナマコは南の海で見かける事が多いですよね。でも寒い季節が旬でして、夏は寝てます。寒冷性のナマコもあり、「キンコ」と言いますが、これは黒色。キンコを干した物は最高級品として凄い値段で中国に輸出されます(干しアワビも同様)

ナマコの腸は「このわた」、卵巣は「くちこ」(ばちこ・干し子)… 両方ともに塩辛にします。
クチコは干した物(バチコ)をよく使います。これはカラスミと並んで炙り物の高級品で、当店でもお酒のつまみとして通の方がよく注文されます。(炙りバチコ…1人前4000円)



ナマコはイボがしっかりしていて、ツヤがあるのが上物です。 包丁でパチンと叩いてやると身が硬くなって扱い易くなります。
【捌き方】
まずは、ナマコの水洗い
① 両端(肛門と口)の硬い部分を切り落とします。
② ひっくり返して腹を上にし、縦から包丁します。
③ 開いて内側から両端に堅い部分が残っていないか確認し、残っていれば削ぎ落としておきます。
④ナマコのワタをつまみ出します。( これは食べられますので取っておき、最後に処理します)
⑤ 白い粘膜状の筋があるので骨抜きなどを使って掃除 。(取らなくても構いませんが、無いほうが食べやすいです)
⑥ 塩をたっぷり振ります。
⑦ ザルをかぶせる様に覆い、ぐるぐる回すようにして動かしてやります(塩摺りの1種です)ナマコの汚れ、ヌメリなどを取り除きます。
それでもナマコの臭いが気になる方は「茶ぶり」の行程を加えます。「茶ぶり」とは、番茶の煮出し汁にナマコをくぐらせ、臭いを和らげます。
同時に、食感も柔らかくまります。
⑨ 流水でさっと汚れを洗い流せば水洗い完了です。



【切り方】
① 通常のサイズなら縦から2等分にし、やや大きいナマコならば下のように3等分にしましょう(なまこは固いものですから、大きいと食べづらいです。(やや小さめにカットした方が食べ易くなります)
② 小口から2~3ミリの厚さにスライスしていきます。

【ナマコ酢の作り方】
スライスしておいたナマコを合わせ酢に漬けます。
酢の一例…出汁10 味醂0・5 砂糖1・5 酢3~4 濃口醤油1・5 塩少々…お好みで調整して下さい。
面倒であれば市販の三杯酢でもけっこうですよ。
ワタの塩辛も添えて、刻み柚子などを…。柚子でなくとも、大根卸し、卸し生姜などお好きなものをどうぞ…OK
ポン酢でも美味しく食べられますが、その場合は紅葉卸しと青葱を添えるといいですよ。(紅葉卸し、大根を5cm位輪切りにして、切った面に菜箸でぐりぐりと穴を開けて、そこに種を抜いて水で戻した唐辛子を差し込んで卸し金で卸した薬味です)



酒の肴として、ナマコは非常に優れた「珍味」だと思います。これは間違いありません。とくに「クチコ」はある意味で驚嘆すべき珍味です。
腸管(胃腸)を塩辛にした「このわた」もなかなかですが、生殖巣(卵巣、精巣)を乾燥させて作るクチコ(ばちこ)
これこそ「最初に考えた人は誰なのか」と言いたくなるほどの珍味。なにしろクチコを五枚作るのに百キロほどのナマコが必要になるのですからね。



ちなみに、コノコ(卵巣)を干したものがクチコだと思いがちですが、オレンジ色のコノコだけではなく、クチコは白っぽい精巣も混ぜてから干したものです。この方が味が濃厚になるからです。ナマコは雌雄異体なので、開くまでオスとメスの区別がつきませんから、その意味でも「クチコ作り」は大変です。

ナマコは日本中に生息していますが、有名な産地は三河、伊勢、そして能登です(漁獲量の多さでいえば、北海道、青森県、山口県)。特にクチコは能登の独壇場と言っていいでしょう。能登の穴水湾のナマコ(くちこ・このわた)は特に有名です 。

  

Posted by きくいち at 10:20Comments(0)お酒のつまみ

2016年02月27日

2015~2016年度 IM、セミナー(RC活動)

今週のRCは移動例会で金曜日でした汗
週末の繁忙期わーんスタコラでもこれもお役目ですからしょんぼり

何時もの会場であるグランドホテルでなく今回はホストクラブである 浜松西ロータリークラブさんの通常例会場のホテルコンコルド浜松にて、 国際ロータリー第2620地区 静岡第7分区 インターシティ・ミーティングが開催されました。



2015~2016年度国際ロータリー第2620地区 静岡第7分区 IM
■スケジュール
受 付 15:00~ 3F 葵の間
式 典 15:30~
講演会 16:20~
演題「魅力ある浜松の創造」 静岡文化芸術大学 2グループ
懇親会 17:40~ 2F 雲海の間
終 了 19:00



ロータリー百科事典から
アイ・エム …IM (Intercity Meeting) / 都市連合会の略称。
従来のIGFも厳密にはIMの中の一会合であるが、最近広義のIMの名称で開催される。近隣都市数クラブが集まって開かれるロータリーの会合。討論の主な内容は4大奉仕部門をカバーしつつ、ロータリーの特徴やプログラムなどを検討する。クラブ会員、全員参加のこの会合の目的は、会員相互の親睦と知識を広めることであって、さらに、会員にロータリー情報を伝え、奉仕の理想を勉強するために開催される。決議や決定はない。IMへの出席はメークアップとなる。

インターシティーミーティング。グループ、分区単位で、ガバナー補佐が主催して開かれることが多いようです。テーマはロータリーのこと、そして一般社会のことで、そのときに話題になっていること、考えなければならない問題点など、多岐にわたります。形式も講演、フォーラムなどいろいろあります。この会合では、知識を広め深めるとともに、グループ、分区内の会員の親睦も重要な目的ですから、懇親会も併せて開催されます。(ロータリーの友から)

そして今日は先程まで、ロータリー財団のセミナーに…鉛筆本

(クラブが地区補助金を活用するために)
国際ロータリー第2620地区
ロータリー財団委員会委員長 中山正邦
                                                     
2016-2017年度の「地区補助金」申請…「未来の夢計画」に移行後3年間に、当地区で地区補助金プロジェクトに参加してクラブは、1年目47クラブ、2年目57クラブ、3年目62クラブと年々増えています。

次年度の申請をするには本年度から準備を開始する必要があり、今年は、さらに効率よく円滑に申請を進められるように、実践的なセミナーを目指し、申請の締め切りに近い時期に標記のセミナーと言う形で開催します。
このセミナーへの出席は、クラブが次年度の地区補助金を受給するための条件です。(セミナーの出席対象者は、次年度クラブ会長、及び、プロジェクト実施担当予定者、また事務局員の参加も歓迎)

静岡西部会場 2月27日(土)9:30受付・10:00開会 11:45閉会
   アクトシティ浜松 研修交流センター 52研修交流室

  

Posted by きくいち at 14:12Comments(0)ロータリークラブ

2016年02月26日

★綺麗なinterior(女将FBから)

可愛く❤て、綺麗❤だから、なかなか、食べれなくて…まだまだ、✨interior✨です。




こんなとこが女子かなぁなんて
昨日は、出前がサブくて、身が引き締められたぁ⤴⤴⤴ありがとっ


  

Posted by きくいち at 11:04Comments(0)女将FB

2016年02月26日

特有の「苦味」や「香り」に春の到来を感じる

「春の皿には苦味を盛れ」と言われますが、日本では古くから、春野菜特有の苦味や香りは心身に刺激を与え、身体機能を活発化させる働きがあると言われてきました。

春野菜特有の「苦味」のもととなっているのは植物性アルカロイドと言う成分です。植物性アルカロイドには、腎臓のろ過機能を向上させ、新陳代謝が衰える冬の間にため込まれた老廃物を体の外に出してくれる解毒作用の働きや、新陳代謝を促進する働きがあります(ただし、とりすぎると人によってはお腹を壊すこともありますから注意しましょう)下降

せり、セロリ、あしたばなどのセリ科の春野菜の「香り」の成分には精油成分のテルペン類が多く含まれています。テルペン類は、血圧を下げたり、血行を促進したりする作用や抗酸化作用、心を落ち着かせる作用などがあります。

キャベツやなのはななどのアブラナ科の野菜には、グルコシノレートという「辛味」のもとになる成分が含まれており、肝臓の解毒機能を強化することがわかっています。
さらに、春野菜には、菜の花、せりなどのようにカロテンが多く含まれているのも特長です。カロテンは抗酸化作用が大きいばかりでなく、免疫増強作用があることがわかっています。

体が、その季節ごとに必要としている栄養分をたっぷりと蓄えているのが旬の野菜です。近年、ハウスなどでの栽培技術が発達し、季節感が失われつつありますが、できるだけ旬を意識して、春には春の、夏には夏のおいしく栄養価が高くなる季節の野菜を食卓に乗せることをお勧めします。



春野菜らしい味覚を楽しむためには、せっかくの苦味や香りを失わないようにほどよく調理するのがポイントです。できるだけ新鮮なうちに調理したり、アクを抜きすぎないようにしたりして、苦味や香りを生かす工夫をしましょう。

冬の間、大地で眠っていた植物が再生し、成長していく季節「春」。植物と同じように人間も内側にこもっていた生命力を外に向け、心身共にのびのびと成長したいものです。その前に、まずやっておきたいのが「デトックス(解毒・浄化)」。

冬は新陳代謝が鈍り、脂肪や毒素を溜め込んでしまいがち。体内に毒素や老廃物が多くなると、水分を溜め込んで代謝が低下してしまいます。その結果、便秘や冷え性になってしまうことも。そんな症状を一掃し、冬の間溜まっていた毒素や老廃物をデトックスしてくれるのが、春野菜なのです。

春野菜には強い香りや苦味を持つものが多いのですが、この香りや苦味は、実は毒素や老廃物を排出するためには欠かせないもの。春野菜の苦味成分の正体は「植物性アルカノイド」。この成分には、腎臓のろ過機能を上げて、体内の余分な熱分・水分を排出する作用があるそうです。

植物性アルカノイドの他に、春野菜にはビタミンや微量元素(鉄やマンガン、亜鉛、ゲルマニウムなど)も含まれます。このビタミンと微量元素が一緒になることで、ガンや動脈硬化の原因となる活性酸素を除去してくれるそうです。

薬膳の「五行論」という考え方では、春は五臓の中の「肝」と関係があるそうです。この「肝」が元気でのびやかに働いていると体調もいいのですが、「肝」が滞っていると情緒が不安定になり、自律神経のバランスが失調することも多くなるとのこと。「肝」は肝臓だけではなく、胆のうや目、筋、子宮、爪、自律神経にも関係しているそうです。 「肝」を元気にするには、香りの強いものや苦味のあるものがいいのだとか。それには、菜の花やふきのとう、ウド、セロリなど、強い香りと苦味のある春野菜がピッタリ、というわけです。



それでは、代表的な春野菜とその栄養素、美味しい選び方をご紹介しておきます。

■春キャベツ…春キャベツは春野菜の代表格。スーパーで春キャベツを見ると、春の到来を感じます。春キャベツはビタミンCやUを含み、強い抗酸化作用があります。生の葉を1~2枚(100g)食べると、1日のビタミンC必要量の半分を摂取できるとか。キャベツから発見されたビタミンU(別名キャベジン)は、弱った胃粘膜を保護してくれることで知られ、胃腸薬にも使われています。 春キャベツは葉の巻きがゆるく、芯まで黄緑色をしたものを選びましょう。冬キャベツはロールキャベツなどの煮物向きですが、春キャベツは甘みがあってみずみずしく、葉がやわらかいので、生食向き。生サラダや浅漬けなどにして、たっぷり食べたいものです。

■菜の花…やわらかい食感やほろ苦い味で、春を味わう野菜・菜の花。ビタミンCやカルシウム、鉄分、葉酸を豊富に含み、中でもビタミンCの含有量は野菜の中でもダントツ。抗酸化作用も強く、ほろ苦さが免疫力を高めてくれるため、生活習慣病の予防やアンチエイジングにも効果的だそうです。 菜の花は、つぼみは固い方がGOOD。つぼみが開いている物には苦味があります。葉が色鮮やかでやわらかく、茎にハリがあって、切り口がみずみずしいものをチョイス。おひたしにすると美味ですが、ビタミンCは水溶性のため、ゆで過ぎたり、水にさらし過ぎたりしないように注意。

■たけのこ…春野菜といったら、やはり外せないのがたけのこ。若竹煮にするもよし、山椒みそをつけて焼くもよし。特有の食感とえぐみが、春を感じさせます。たけのこは不溶性の食物繊維や亜鉛、カリウム、ビタミンB群、葉酸を多く含みます。便秘解消や糖尿病の予防、心疾患の予防にも効果があるとか。 選ぶ時は、穂先が黄色で切り口が白くてみずみずしく、ずっしりと太くて小ぶりのものがいいでしょう。穂先が緑色のものは、土から顔を出していたため、えぐみが強くなっているので避けたいもの。米ぬかと一緒にゆで、煮物や炊き込みご飯にして。

■アスパラガス…春野菜の中でも、アスパラガスの旬はちょっと遅め。春から初夏にかけて旬を迎え、特に5月頃が一番美味しくなるようです。血管を丈夫にするルチンを穂先に多く含みますが、4~5月に採れるものの方が、6~7月のものよりルチンを豊富に含みます。名前の由来にもなったアスパラギン酸には、疲労回復効果が。その他にも、鉄や葉酸、ビタミンB1やB2を多く含み、抗酸化作用も高いです。
選ぶコツとしては、穂先が締まり、茎が緑色で太くまっすぐで、切り口が白くみずみずしいものが良いとか。ビタミンCやカロテンが多いトマトと一緒に食べると、栄養素を補完し合うのでオススメです。

■ふきのとう…春の訪れを告げる野菜、ふきのとう。早春に、地下の根茎から苞(ほう)をつけた花茎を出します。独特の苦味がありますが、この苦味が新陳代謝を促進。カリウムや鉄などのミネラルのほか、食物繊維を多く含みます。
鮮度が勝負なので、つぼみが固く、葉が開ききっていない取れたてのものを選びましょう。小ぶりでコロコロと太っているものがオススメ。天ぷらや塩ゆで、網焼きで食べるのが美味。苦味が強い場合は、塩ゆでした後に冷水に入れてアクを抜いて。

■さやえんどう… えんどうには、さやごと食べる「さやえんどう」と、実のみ食べる「実えんどう」があります。実えんどうのうち、未成熟の実がグリーンピースになります。さやえんどうもグリーンピースも、元々は同じ種類なんですね。さやえんどうには、カロテンやビタミンC、食物繊維が豊富に含まれています。ピンとしたガクや白いヒゲがあり、さやにハリがあって緑色が鮮やかなものを選びましょう。さやえんどうはさやごと食べるので、中の豆が育ち過ぎていない、薄いものがいいそうです。

雪解けの土の隙間や、絡み合った枯れ草を押し退けて、元気よくちょこんと頭を出し伸び始めた緑に輝く小さな芽には、まさにみなぎる生命力を感じます。そんな春の植物のパワーを体に取り込んで、日々健やかに、力強く生活していきたいものです。毎年変わらずに、おいしく春野菜を味わえる贅沢に感謝ですねニコニコ

春野菜は苦みのあるものが多いのが特徴です。この苦味の成分には老化防止や新陳代謝を促進する作用があります。昔から「春には苦いものを食べよ」と言われるのは春野菜の効用からなんですねおすまし


  

Posted by きくいち at 10:08Comments(0)季節の野菜と果実

2016年02月25日

つるつるで白い肌、三方原馬鈴薯

「しずおか食セレクション認定品」男爵の新物「三方原馬鈴薯」です。
じゃがいもと言えば北海道が有名ですが、この静岡・三方原も全国的に知られつつある産地です。 品種は「にしゆたか」で、栽培が難しく、収穫量も少ないのですが、 三方原はにしゆたか栽培に適した赤土で酸性の土壌、また日照量の多さ、そして生産者の たゆまぬ努力で、今や「三方原馬鈴薯」というブランドじゃがいもになってきました。 「にしゆたか」は、甘みがあり、何と言ってもホクホクとした食感が楽しめます。 色合いもよく、また芋肌が緻密で滑らかなのが特長です。



三方原馬鈴薯の特徴は…はてな
①つるつるで白い肌…三方原の男爵いもの特徴は、白い肌。じゃがいもの栽培に最適な赤土によって、肌は白くキメ細かいものになります。
②他とは違う食感…国内有数の日照時間の長い地域で、太陽の恵みをたっぷりと受けるじゃがいも。この大地でできる男爵いもは、でんぷんを豊富に含み、ホクホクでなめらかな食感です。
③味わい深い豊かな風味…じゃがいもには本来の味があります。三方原の男爵いもは、風味を大切にして育てているので、素材そのものの味をお楽しめます。



三方原台地を中心に独特の赤土で栽培され、甘くホクホクした食感が特徴です。「大地のリンゴ」と称されるほど、ビタミンCやB1が多く含まれています。またJAとぴあでは専用の選果場を持ち、光センサーによって空洞果の混入を防ぎ高品質を維持管理して出荷しています。
皮が薄く、見た目もきれいなので、丸ごと蒸かして食べるのもオススメ!
浜松の三方原台地はじゃがいも栽培の知る人ぞ知る名産地。 「しずおか食セレクション」にも認定された美味しいジャガイモををぜひ実感してくださいびっくり

【新じゃがとは…】
新じゃがいもは、冬に植えたじゃがいもを通常の収穫期である秋よりも早く収穫したもので、皮が薄くみずみずしい食感が特徴です。
3月初め九州(長崎産が多い)から始まり、6月まで各地の新じゃがが出回ります。北海道では7月に収穫されたじゃが芋を新じゃがと呼ぶそうです。普通のじゃがいもは、冬から春先にかけて植えたものを、秋に収穫し、 出荷します。新じゃがいもは、冬に植えたものを、春先に収穫され、貯蔵もされずに、収穫後そのまま、出荷されたものです。

アンデス地方が原産国のじゃがいもは、暑さを嫌って、 涼しい気候を好みます。そのため、南北に長い日本列島では、場所によって、新じゃがの収穫時期が違うのです。

2月~6月頃は、九州地区の鹿児島や長崎で収穫されたもの、5月~8月頃は、関東地区の千葉や茨城で収穫されたもの、そして7月~8月頃に北海道で収穫されたものを、 新じゃがといいます。この収穫時期が、まるで、温かい地域から、どんどん北上していく、 桜前線のようである事から、新じゃが前線なんて言われています。

普通のじゃがいもとの違い冷涼な気候でじっくりと育てる北海道がじゃがいもの産地として知られているのに対して、新じゃがいもは長崎県など温暖な地域の収穫量が多くなっています。(普通のじゃがいもは約80%は北海道産で、生産量は、 北海道が断トツの1位なのですが、春先から夏にかけての 新じゃがは、ほとんど九州産のものです)年が明け、春が来て最初に売り出される「新じゃが」は北海道産ではありません。春の「新じゃが」の大部分は、九州産なのです。(じゃがいもは冷涼な風土を好み暑さを嫌うため、4月からどんどん北上していき、10月には北海道にたどり着く。そのため新じゃがは真冬を除き年中出回っている)



【新じゃがと普通のじゃがいもの栄養分の違い】
まず最初に、栄養分についての違いです。新じゃがは、 普通のじゃがいもに比べて、ビタミン類が豊富に含まれています。勿論、普段出回っているじゃがいもにも多く含まれていますが、 収穫したての、新じゃがには、より豊富なビタミンCが含まれていて、その量、リンゴの約8倍にあたり、1個食べれば1日の必要量の半分を摂取することができます。しかも、じゃがいもに含まれるビタミンCはでんぷん質で、熱にも強い為、蒸しても茹でても、栄養素は多く残ります。ビタミンCは美容にも健康にもいいので、積極的に摂りたいですよね♪黒

【じゃがいも料理】
肉じゃが・コロッケ・ポテトフライ・ポテトサラダ・ジャーマンポテトなど、お芋料理はいろいろありますが、お酒のつまみにに最適なのが、ふかしたジャガイモにイカの塩辛を乗せる函館風の食べ方ナイス



ミスマッチだとお思いでしょうが…北海道では、全然普通の食べ方で最強の組み合わせです。函館発祥とのこと…イカが名物の函館で、イカの塩辛をじゃがバターにかけたのが始まりなのだそうですニコニコ


【追伸】…昨日の静岡新聞に組合事業の記事が掲載されていました目




  

Posted by きくいち at 14:28Comments(0)季節の野菜と果実

2016年02月25日

★朝から活動(女将FBから)

2/25(木)朝から、3つ❤
①仕事帰りの資源物当番かご出し




実は、当番を2回、忘れてしまい、玄関に貼り紙を貼られ、反省⤵手に書き、リビングボードに書き、そしたら、三男が寝る前に出してくれてました
息子も気にしてくれたみたい。

②朝活出席東伸給食社長、高野美和氏。



ありのままのお話が、とっても、印象的✨

③初ラフターヨガ体験、朝から、ガッハッハッハッ笑えば、調子upですね




  

Posted by きくいち at 10:41Comments(0)女将FB

2016年02月24日

組合事業(中山氏FBから)

2017大河ドラマ直虎チャンス!を活かすために浜松料理組合のチャレンジです。
・地方活性化とは
・連携のメリットと活用手法
・個店の輝きを、どう磨き込んでいくか
さあ、ワイワイ、グループワークしていきましょう(^O^)/



浜松の老舗料理組合が、心意気で立ち上がります。 詳しくは、明日の静岡新聞で(^O^)/



浜松の老舗寿司屋 菊一で、旨い酒と絶品の穴子にひかりもの、大将の心意気!いただいてます



【日本酒「直虎」浜松名物に 初の合同会議(2月10日中日新聞掲載)】



来年のNHK大河ドラマの主人公が、浜松市北区ゆかりの井伊直虎に決まったことを受け、浜松料理協同組合が日本酒「女城主直虎」造りに動きだした。ラベルのデザインは静岡文化芸術大(中区)のデザイン学部の学生が担う。9日に同組合や酒造会社、市などで実行委員会が発足。学生を招いた初の合同会議を開き、デザインを検討した。

直虎にちなんだ日本酒を造ろうと、組合の御園井克旨理事長(64)が昨年末、同大の服部守悦准教授(56)にデザインを依頼。学生五人から案を出してもらい、三年山下裕子さん(20)と同ベレバー・ミカエルさん(21)の案にしぼられた。

この日は、服部准教授と山下さんが「花の舞酒造」(浜北区)の担当者と御園井さんに二案を紹介した。山下さんの案は朱色で「女城主直虎」という文字が入り、虎模様が浮き上がるようなデザイン。「家督を継ぐ意志の強さと女性らしさを表現した」と説明した。

三月に一升瓶四千本分を仕込み、十一月以降に組合加盟店で販売する予定。御園井さんは「『浜松に来たら直虎を飲もう』となるような浜松名物のお酒にしたい」と意気込んでいる

  

Posted by きくいち at 10:18Comments(0)大将

2016年02月24日

★晩酌(女将FBから)

今日も、1日、お疲れ様❤
そして、ご来店、ありがとうございます❤
なんだか、寝れなくて、寝れなくて



1杯呑んで、羊数えて寝ま~す。
おやすみなさい
  

Posted by きくいち at 10:02Comments(0)新米女将

2016年02月23日

春のイメージだが、冬から旨いすし種の上物

私が若い頃には「春一番が吹くと、江戸前の細魚が湧く」と言ったものですが…。



春の嵐に大時化模様となった東京湾、その波もおさまると、決まって江戸前の細魚が大量に入荷した、と言います。コハダが終わって、アジにはまだちょっと間がある、キスもその先って頃、2月の光物と言えば細魚ですね。
すし種の光物はコハダ、アジ、カスゴ、キスと光物は色々ですが、繊細な味わいの細魚は、上物の種として位置づけられています。

光物は、見た目、光ってるってこともあるけど、塩と酢で締めるのが基本…締めたサヨリは細工しやすく、昔の職人は、からくり寿司などと言って、蕨や網代、色々な形を工夫したものです。(尾っぽ部分を残して、肩先からくるくる巻けば、蕨の形。竹で編んだ魚籠のように編めば、網代。そうやって、職人たちは春の息吹を、握り、という小さな世界に込めたのです)



春一番…今の細魚はそんな風を待つなど、悠長なことは言っていれない。

細魚を仕分けていると、ときおり細い藻がからみついています。岸辺近くでいくらでも見られる藻。細魚は、そんな藻の生える浅海ならどこでも獲れます。だから、鹿児島から宮城まで、季節を追って入荷するので、途切れるのは盛夏の一時だろうか…。ことに厳寒のころ、横須賀沖であがったカンヌキとも呼ぶ特大サイズのものは、身も締まり、値もとびっきりなら味も極上。そもそも春は、産卵のために藻場に群れるので豊漁になる、というだけで、味的には冬から早春まで、といっていい。



背を銀色に輝かせ、くちばしの先にはポッチリと紅。竹久夢二が描く女にも似た細魚ですが、腹を開けば、タールでも塗ったように黒い。見た目ではわからぬ腹の黒さに、性悪女と…。でも、そこをこそげば、それはもう上品な白身。昆布で締めて、クルリと巻いてお造りの真似事等しながら、ふっと思います。結局、男って、弱いのよね、そういう女性に弱いのですにんまり…性悪女、それも細魚の魅力のひとつかも、なんて…フフフ


  

Posted by きくいち at 10:12Comments(0)寿司ネタ

2016年02月22日

肉質鮮度が抜群な千葉の大蛤

蛤は浅利よりも水質の変化に敏感で、水の汚染に弱く、かつての東京湾は、昭和30年頃まで蛤の産地として8000トンの水揚げを記録したようですが、現在の日本各地に共通して見られるように、水質汚濁と埋立てによる干潟の消失が減産に拍車をかけています。
「桑名の焼き蛤」で知られた伊勢湾にも昔の面影はなく「潮の香りを濃縮した絹のようなミルキーな風味」を持つ蛤は、現代では環境汚染によってあまり味わうことが出来なくなってしまいました。この豊かな食生活の中にあって、いわゆる「豊食の貧困」時代なのでしょうか…うわっ 今日はそんな蛤の話を…にやり

蛤の語源は「浜栗」です。浜で採れる栗に似た貝と言う説が最も有力です。もう一説に「浜小石」「ぐり」とは小石のことで、砂浜の小石ほど たくさん採れるからという説もあります。漢字では「蛤」と書きますが大蛤は「蜃」と書きます。これは中国において、大蛤(蜃)の吐く気によって海上に楼閣が現れると信じられていた為。蜃気楼は大蜃の仕業であると思われていたのですニコニコ


当店人気の千葉の大蛤(ジューシーで濃厚な旨みがたっぷり…パンチ

遺跡から出土した貝の約80%が蛤の事です。 縄文時代には蛤が多く生息していたのか、縄文人が好んで食べ たのかは、今となってはわかりませんが…。蛤についての神話は数多くあり、雛祭りにサザエと一緒に供え るという風習は、日本人の食文化の中で重要な地位を占めています。昔から旧暦の3月3日雛祭り(現在の4月)がハマグリの食べ納めと言われる様に、冬から春先が旬です。

蛤は「ハマグリ」「チョウセンハマグリ」「シナハマグリ」の3種があります。 本家本元の「ハマグリ」は今や絶滅の危機にさらされていると言っても過言ではないほど貴重品。今は、瀬戸内海、九州西岸でしか漁獲がありません。

「チョウセンハマグリ」は別名「ゴイシハマグリ」とも呼ばれ、 白の碁石の原料として最高級品。「日向の蛤碁石」と言えば知る人ぞ知る、最高級品。殻が非常に奇麗な種です。ちなみに、この「チョウセン」と言うのは朝鮮産と言う意味ではなく、本家ハマグリに対して「異国的なハマグリ」と言う意味で名付けら れたようです。 今や「地ハマグリ」と言えばチョウセンハマグリのこと。殻に留まら ず身も高級品とされています。

「シナハマグリ」は本来、日本には分布していなかった種。 韓国・中国から輸入されています。現在、最も流通しているのが この「シナハマグリ」です。また、業者が種苗として、海にまいて いるため、国産物との混血が相当進んでいるとの事です。

先程も言いましたが蛤は浅利や蜆と比べ、環境の変化・水質汚染には弱い貝です。しかし、その分蛤は浅利や蜆ににはない能力を備えて
います。海中を素早く移動できる能力です。蛤は1~3mにも及ぶ粘液の紐を分泌し、これを使って移動します。潮の干満を利用すると、その分速は1mに達するとも言われ、 「ハマグリは一夜に三里走る」という言い伝えも、まんざら大げさ でもないですね。



蛤は煮ても焼いても、鍋、バター焼、酒蒸し等 どんな料理にでも使える食材です。そんな蛤の最も美味しい食べ方は殻ごと火にかける焼蛤と吸い物です。蛤は身より、むしろ殻に残る体液が美味く、殻ごと調理する料理が最高びっくり鮮度のいいものは刺身でも食しますが…。蛤を殻のまま焼いたり蒸したりする時には注意が必要で、加熱すると熱を加えた側の貝柱がはずれ、身が反対側の殻にくっついた状態で勢いよく口を開きます。この時、せっかくの旨味汁がこぼれてしまいます。これを避けるには、火にかける前に蝶番(ちょうつがい)の外側に ある黒い突起(靱帯)を包丁で削り取っておきます。こうすれば口は開かず、蓋の役目も果たすため汁が蒸発するのも抑え ることができますOK調理のコツは、火を通し過ぎない事。すぐ硬くなってしましますからナイス

蛤は、貝類の中では低エネルギー食材です。 鉄分、ビタミンB1・B2を豊富に含んでいるので、貧血気味の女性には嬉しい食材です。また、貝類の中では珍しくカルシュームを多く含み、マグネシューム、リンもバランスよく含むため、骨粗鬆症の方にも良い食材です。美容健康にもよくそして美味しい蛤を今の時期に食べてみて下さいナイフ&フォーク

  

Posted by きくいち at 10:56Comments(0)旬の魚

2016年02月22日

★waik&run(女将FBから)

walk&run気持ちぃね❤
先週から、体調崩しており、lastまでお店まで居れず、ご迷惑をおかけしております。
今年の目標の1つの、身体のメンテナンス
少しずつ、少しずつですが…




ほんとは、walk&run&soccer⚽できれば、身も心も充実できます
今日も1日、がんばって✋
行ってらっしゃぁい✋

  

Posted by きくいち at 10:16Comments(0)女将FB

2016年02月21日

静岡アナ・気にらリスト第2弾

日刊スポーツ静岡版、県内テレビ局のアナウンサーを紹介する「静岡アナ 気になリスト」に当店に取材来てくれた小野澤玲奈アナが掲載されていましたにっこり





静岡第一テレビの女子アナウンサーは、体当たり取材をモットにするチャレンジ精神旺盛だとか…びっくり



小野澤玲奈アナは「言葉で勇気や感動を伝えるアナウンサ─になりたい」と言う目標を持っているそうです。出身地は東京だそうですが、暇があれば静岡のあらゆる場所に赴き、その魅力を発見しているとのこです。



明治大学農学部卒、リケジョ。趣味は料理と海外ドラマ観賞…?局内外でHKT48の指原莉乃さんに似ていると言われる小野澤玲奈アナ。
大学時代はストーリートダンスに打ち込み、ピアノもお上手とかおすまし



担当番組は「news every.しずおか」、新鮮なニュースを届けようと、日々駆け回り、「県内ニュースは小野澤」と言ってもらえるキャスターを目指しているようです。
皆さんもぜひ応援してやってください。力こぶ
  

Posted by きくいち at 10:59Comments(0)大将

2016年02月20日

平目の旬(体にいいものばかりの平目)

立春が過ぎたとはいえまだまだ冬一色。そんな寒い季節に旬を迎える魚は、平目です。近年平目は、養殖物も流通し、一年を通して美味しく頂ける魚になりましたが、やはり冬に水揚げされた天然の平目は「寒平目」と呼ばれ産卵を迎えるまではしっかりと栄養を蓄えとても美味しく11月~3月が一般的に旬とされています。(夏の時期に産卵期を迎えるため、夏の天然ヒラメは避けた方が無難でしょう)



平目はムニエルやフライなどの洋食にも最適ですが、やはり刺身が一番。この時期の平目は、身が締まり甘みが増しとても美味しく、ポン酢に紅葉卸しや塩だけで食すにも平目の味が活きてお勧めです。身は淡白で低脂肪、そして希少なエンガワは、コラーゲンも豊富に含んでいるので美容にもお勧めです。勿論、握りにも…OKぜひ冬の味覚「寒平目をご賞味くださいナイス



平目をはじめとする白身魚にはたんぱく質とカリウムが豊富に含まれています。身体を作るたんぱく質、塩分調整を行うカリウムは人体に不可欠な栄養素です。頭痛・冷え性に効果のあるナイアシン、老化防止効果のあるビタミンB2も含まれています。そしてエンガワには頭を良くするDHAに、血液をサラサラにするEPAが含まれているのです おすまし
  

Posted by きくいち at 10:56Comments(0)寿司ネタ

2016年02月19日

職業体験発表会(HHRC例会)

今週の例会は「ムンド・デ・アレグリア学校生徒による職業体験発表会」でした。先日行われた職業体験について、3名の生徒さんに発表していただきました。



「ムンド・デ・アレグリア学校生徒による職業体験発表会」担当青少年奉仕委員会


ムンド・デ・アレグリア奨学委員会挨拶:中村会員

記録映像放映


参加生徒による報告

引率会員による報告:望月会員・加茂会員他

引率教員による報告:岡教員

参加生徒すべてのレポートを持参させていただきました。つたない文章で、日本語・英語・ポルトガル語で書かれたもので、日本語も間違いのある箇所もありますが、修正・加筆していない彼らの素直な感想なので、参加全生徒のレポートをお読みください。(英語・ポルトガル語で書かれた文章については、日本語で大まかな翻訳をしております。



本事業によって、将来の職業選択に役立つ有意義な体験ができたと思います。
将来に夢を持ち、進学・就職と自己実現に向えるように今後もご協力をお願いします。


プログラム前に掛井会員の還暦祝いも…彼もこれで赤組の仲間入りニコニコ

例会終了後には本年度及び次年度の合同理事会がありました。
【議長挨拶】会長エレクト:岩澤秀治
【議事進行】次年度幹事:影山忠弘
第1号議案 次年度プログラムの件…次年度プログラム委員長:加茂福史
第2号議案 その他                  
第3号議案 議事録署名人の件
  

Posted by きくいち at 10:29Comments(0)ロータリークラブ

2016年02月18日

うがいに手洗い…インフルエンザ予防

インフルエンザが、大流行しているようですね。うちの店でも若い衆が感染してしまい仕事を休んでいますが、皆さんのとこではどうですか…?

毎年流行する インフルエンザA型。何となく知っていても ハッキリと明確に症状や対処法を知っている人は少ないのでは…はてな合いのドクターに聞いてみたところ、インフルエンザにはA型とB型、C型の3つのタイプに分かれているとか…。ただC型に関しては流行するリスクは限りなく低いので却下。A型とB型の違いを知ればOKですOK



A型とB型との違い、1つ目はウイルスの感染力ですびっくりとの接触で簡単にうつってしまう インフルエンザA型。毎年、大流行する原因は通勤や登校ラッシュ時など集団で同じ空間にいるから…スタコラ

学校や会社など行かない訳にはいかないし電車や混雑な場所も避けようがないので毎年、同じ時期に大流行してしまいますわーん

2つ目は予防接種。先ほどの通り 感染力が強いのが理由で予防接種は主にA型の予防接種を行います。これでインフルエンザに感染しにくく、仮に感染したとしても重症化しにくい効果が期待できるんですねおすまし

優先順位として感染力が高いA型の予防接種を行うのでB型には感染するかも…はてな予防接種は「うつりたくない時期」の10日前には打たないと効果が薄いので逆算して効果的な予防接種をしましょう。

A型、B型、C型それぞれの特徴

インフルエンザA型は最も一般的な種類で、インフルエンザという言葉で連想するのは大抵がこのインフルエンザA型です。
感染力が強いため、世界的に流行しやすい特徴があります。唯一、人だけではなく他の鳥・豚・馬などにも感染するインフルエンザで、
よく話題に上がる『鳥インフルエンザ』も、このインフルエンザA型に分類されます。
ウイルス内部で多様に変異するため、様々な種類のものが存在しその数144種類。ただし、人に感染するのはその中の一部のみです。
•感染する生き物:人・鳥・豚・馬など
•種類:144種類
•時期:冬場(12月~1月が多い)
•症状:38度を超える高熱、全身の症状
•解熱にかかる時間:1日程度

インフルエンザB型は、人のみに感染するインフルエンザです。感染力は強いものの、高熱にはなりくく、免疫を持った人が多いためA型ほど流行になることはありません。ただし、自覚しにくい上に、体内にウイルスが残留する期間が長いため、身近な人に移してしまう可能性が懸念されます。また、A型よりも解熱に時間がかかるというのも厄介な点です。
•感染する生き物:人
•種類:2種類
•時期:冬場(2月~3月が多い)
•症状:消化器系の症状
•解熱にかかる時間:1日半~2日

インフルエンザC型もまた、人のみに感染するインフルエンザです。他のインフルエンザとの違いとして、 A型、B型が季節性インフルエンザなのに対しC型は通年性のインフルエンザという事が挙げられます。 C型にかかるのは、免疫力が弱い5歳以下の子供がほとんどだそうで、大人にはあまり感染せず、感染したとしてもインフルエンザと認識せずに風邪と間違える程度との事…。C型は感染力の弱さや、症状の気付きにくさから、流行することはほとんどなく、さらに、免疫はほぼ一生持続するため、 人生で2回かかることはほとんどないようです。話題に上がることが少ないインフルエンザだとも…。
•感染する生き物:人
•種類:1種類
•時期:通年
•症状:風邪程度、主に鼻水など鼻風邪のような症状
•免疫の持続:ほぼ一生(人生で2度罹ることは、ほとんどど無い)



インフルエンザにかかると、体内にインフルエンザウイルスの免疫ができ、免疫は1シーズンは持続すろそうですが、1度インフルエンザにかかったからといって気を抜いてはいけません。1年で2回インフルエンザにかかることは十分考えられるとも…ムカッ
インフルエンザにかかると免疫ができますが、あくまで、かかったインフルエンザに対する免疫で、A型のインフルエンザにかかって免疫ができても、B型に対する免疫はないのでB型に感染することは十分あるのだそうです。

シーズン中は最後まで気を抜かないのが大切ですね。インフルエンザのそれぞれの特徴や症状の違いについてでしたが、基本的に予防法はどれも同じで、生活習慣や手洗いうがいなどの対策が重要だという事でした。感染したと思えたら早めに病院で医師に判断してもらいましょうえーんあとは栄養のある食事をバランス良く摂ることと水分補給。そして充分な休養ですね睡眠

  

Posted by きくいち at 10:51Comments(0)大将

2016年02月17日

静岡の銘酒「臥龍梅」を地元清水で味わう…。

話題をさらうお酒が全国各地で彗星の如く現れています。そんな中でも一際光り輝いているのが静岡蔵元三和酒造の臥龍梅。数々の話題を生み高い評価を受けている話題のお酒です。

ひと言でいうと「旨い酒」です。純米は純米らしく、純米吟醸は純米吟醸らしく、大吟醸は大吟醸らしく、造りにふさわしい期待を裏切らないお酒。また、同じ造りであっても、色々なお米を使い、それぞれのお米による味わいの違いを素直にわかりやすく醸し出しています。五百万石は五百万石らしく、山田錦は山田錦らしく、雄町は雄町らしく…。

それらすべての臥龍梅は600㎏という手間のかかる小さなタンクでこだわりの長期低温発酵で仕込まれています。多方面に話題となっている臥龍梅、本場清水でを味わいました。



すでにひとつゆるぎない日本酒のトップブランドとして育った静岡「臥龍梅」。その中でも、人気の純米吟醸生原酒 五百万石です。五百万石のお米の美味しさを存分に味わって頂けるお酒として、毎年、通の方から初心者の方まで楽しんで頂けるお酒です。

搾られて間もない頃は、ピチピチとした新酒らしいフレッシュ感あふれる香りの新酒として、若々しい刺激感と切れをお楽しみ頂き、月日を積み重ねて、日々、落着きを見せながらコクとまろやかさが増して大人への熟成していったお酒として楽しめます。

大人気!静岡県静岡市清水の日本酒、臥龍梅(三和酒造)
臥龍梅さんは、お米違いで次々といろんな種類のお酒が入ります。しかも、臥龍梅純米吟醸 無ろ過シリーズはお米違いでも価格はみな同じです。超お買得びっくり

元禄年間から300余年続く、静岡市清水内の3つの蔵元が昭和46年に合同して設立、現在に至っていますが、酒造りは300有余年の歴史を誇り鈴木社長は16代目当主になります。

三保松原を望む清見寺にある、徳川家康公お手植えと伝わるさながら龍が臥したような見事な枝ぶりの力強い梅の古木「臥龍梅」。この梅から感じ伝わってくるものにあやかり、芳醇な香りと力強い味わいを目指し、平成14年に発売した特定名称酒のみのお酒に命名。

造りはすべて鑑評会出品酒の大吟醸と同じ600キログラムの少量タンクで仕込み、鑑評会出品酒と異なるのはお米の種類と精米歩合のみという徹底した造りと、清流としてしられおいしい鮎の捕れる興津川へとそそぐ清冽な湧水を仕込み水とし用いた水の良さ。

「臥龍梅命名」の謂れ
「臥龍」という言葉は古く、その出典は中国四大奇書のひとつに数えられる長編歴史小説、「三国志演義」であります。この小説は、魏、蜀、呉、三国対立時代の中国を背景に英雄豪傑の活躍と運命を描いたもので、その書中、「劉備玄徳 りゅうびげんとく」が在野の賢人「諸葛孔明しょかつこうめい」を三顧の礼をもって自軍に迎え入れる下りに「臥龍・鳳雛 がりょう・ほうすう」という言葉が出てまいります。
「臥龍」は寝ている龍、まだ雲雨を得ないため天にのぼれず、地にひそみ隠れている龍のことで、転じて、まだ志をのばす機会を得ないで民間にひそみ隠れている英雄、「諸葛孔明」の例えであります。ちなみに「鳳雛」とは鳳凰のひなで、将来、大人物になる素質を備えた少年の例えであります。

さて、処はわが国に移り、時代は下って戦国時代末期のことです。後に徳川幕府を開設した徳川家康は、幼少の一時期、今川家の人質として当社の近隣の「清見寺」という禅寺に暮らしていました。そしてその無聊の徒然に、寺の庭の一隅に一枝の梅を接木したと伝えられています。「諸葛孔明」の故事どおり、「清見寺」にあった頃の家康は地にひそみ隠れておりましたが、その後、龍が天にのぼるがごとく天下人となりました。家康の植えた梅は三百年の月日を経て大木に成長し、今も、毎年春三月には凛とした風情で花を咲かせております。さながら龍が臥したような見事な枝振りもあいまってか、この梅は何時の頃からか「臥龍梅」と呼ばれるようになりました。

  

Posted by きくいち at 10:48Comments(0)

2016年02月16日

★浜商目覚まし(女将FBから)

先輩が届けてくれました~
TEAM HAMASHO目覚まし時計⏰は、想像してなくて…



アッ❗りかちゃん人形も❤2個とも、お客様の注文です。
すみません⤵写真だけ、 撮らせて下さ~い❗
電池いれて、combatマーチ
目覚まし版、 聞きたいところですが…グッと我慢 我慢

  

Posted by きくいち at 11:00Comments(0)女将FB

2016年02月16日

ロータリーウィーク

先週のHHRC例会(水曜日)は講師に浜松中央警察署長・伊藤 博文様他生活安全課署員の皆さんにおいで頂き、「地域安全事情」という表題で卓話をして頂きました。




中央署の歴史、浜松事件史、博徒と的屋、浜松市は政令都市事故発生件数全国ワーストワン等、分かりやすく丁寧なお話でした。

そして、12日には浜松西RC、昨日は浜北RCに合同例会のお誘いに各クラブを訪問させて頂きました。

浜松西RC例会(金曜日)ホテルコンコルド浜松にて


何と食事がちらし寿司びっくり鮨屋の自分を歓迎しての事でしょううか…あはは

浜松北RC例会(月曜日)浜北ビラックス高薗にて


とても和やかな例会でしたおすまし

こちらでの食事は鉄火丼びっくりこれも何かの縁ですかねにっこり

【西クラブ合同例会お誘い挨拶】

皆さん改めましてこんにちは。私は浜松ハーモニーロータリークラブ会長エレクトの岩澤です。松山ガバナー補佐には日頃からご指導を頂きありがとうございます。先日も早川ガバナー事務局長、渡辺事務局と我がクラブの例会に起こし頂き貴重なお言葉を頂き感謝しております。ハーモニーロータリークラブを代表して重ねて御礼申し上げます。そして五十川会長をはじめとする先輩クラブで有らせられる西ロータリークラブの皆さん、IMに向けお忙しい時期にお邪魔しましたが、坂田IM実行委員長にお誘いを受け、我々も楽しみにしております。当日は色々とお世話になると思いますが、宜しくお願い致します。

さて、本日、皆様のクラブにお邪魔したのは、昨年度から開催されました、浜松西ロータリークラブさんと浜北ロータリークラブさん、そして私達ハーモニーロータリークラブの3クラブ合同の親睦例会、花見の宴のお誘いです。
昨年は西クラブさんが幹事を担当され、思い出に残る楽しい時間を過ごさせて頂きましたが、今年は我々のハーモニーロータリークラブが幹事年度という事で皆様と親睦が深められる企画を考えています。
詳細につきましては同行いたしました親睦委員長の山内の方からこの後、説明させて頂きますが、多くの皆様にご出席して頂くよう宜しくお願い申し上げます。

  

Posted by きくいち at 10:54Comments(0)ロータリークラブ

2016年02月15日

★手作りチョコ(女将FBから)

お客様からのリクエストで始まったチョコ作り❤
何十年ぶりに手作りチョコにchallenge



急に女子力、上がって、なんだか、くすぐったい✨
でも、甘い香りで胸焼けしてる



息子は、隣で大笑いしてる
最初は薄(うす)ガトーショコラ
でも、3回目にようやく厚(あつ)ガトーショコラで、ひと安心❤パティシエの人達、凄い❗❗





最後の3枚は、今年のValentine写真のお気に入りです
すみません今日は、もう、2/15でした

  

Posted by きくいち at 16:46Comments(0)女将FB