› きくいち日記 › 2012年07月

  

2012年07月31日

お鮨と料理が両方楽しめる

先日の「8月の贅沢コース」に続き、握りと料理が両方楽しめて、価格もお手頃な「葉月」コースとお得な「お気軽3000円コース」の詳しい内容を紹介します。

稲取産サザエ・三河地鶏・鱧(ハモ)葉月コース4000円、〆はこだわり握り8貫、品数:7品

〆は本格握り8貫で。和の料理も充実。こちらのコースは、彩りキレイな料理と握りが両方楽しめます。しかも価格も4000円とお手頃。

サザエの刺身もしくは壷焼き(予約時にご希望をお伝えください)
(稲取産の新鮮なサザエをお客様のご希望に合わせて、お刺身、又は、壷焼きにてお愉しみ頂けます)

白身魚のウニクリーム焼き


(コクのある濃厚なウニクリームと淡白な白身魚との相性は抜群です。)

三河地鶏のグリル サラダ仕立て


(皮が薄く、脂肪が少ない、肉質が良く、ジューシさがある三河地鶏をグリルにし、旬の夏野菜と共にサラダ仕立てにしました。さっぱり自家製ドレッシングでどうぞ)

鱧(ハモ)の天婦羅


(関西の夏の味といえば鱧(ハモ)、定番は湯引きですが、天ぷらにして火を入れることで、“鱧”の旨味が凝縮されます。)

〆のお食事…職人が握る旬の握り、味噌汁、デザート

飲み放題は+1500円(90分)と+2000円(120分)とご用意。「もっと握りが楽しみたいんだけど…?」など、用途・内容・ご予算などご相談承ります。予約時にお伝え下さい。

お酒メイン、料理はシンプルに楽しみたい…そんな方にはお勧めな、お気軽コース3000円

 

サザエの壷焼き
(夏に旬を迎える、稲取産の新鮮なサザエを豪快につぼ焼きにてご提供。)

三河地鶏のグリル サラダ仕立て
(皮が薄く、脂肪が少ない、肉質が良く、ジューシさがある三河地鶏をグリルにし、旬の夏野菜と共にサラダ仕立てにしました。さっぱり自家製ドレッシングでどうぞ)

旬の天婦羅旬の蒸し物、日替り寿司屋のまかない丼伊勢海老の味噌汁
飲み放題は+1500円(90分)+2000円(120分)とご用意

盆休み旧友との懐かしい時間や、家族、気のあった仲間と過ごすひと時に是非ご利用下さい。
  

Posted by きくいち at 08:58Comments(0)コース料理

2012年07月30日

仕方無くテレビ番組で城下町気分…会津若松、盛岡

このところ仕事に追われしばらく出かけれず、城下町がまた恋しくなって来ましたしょんぼり
そんな時は仕方なく、テレビ放送で気分を紛らわせるしかありません…以前紹介した私のお気に入り番組からまた少し…。

まずは戦国の時代から数々の有力大名が統治する東北の要地にして、戊辰戦争、白虎隊の悲運で知られる福島県会津若松市から…。

  







 


現在の会津若松の基礎を整備したのは蒲生氏郷だと言われています。織田信長に才能を見出され、信長の死後、豊臣秀吉に仕えていた氏郷は当時、秀吉の権勢を知らしめ、一帯の大名に睨みをきかせる拠点として、奥州屈指の堅城と城下町を築いたと伝えられています。若松城の大天守に見守られる会津若松の城下町…私が訪ねたのはもう20数年前、少しだけ残っている記憶を思い出しながら番組を見ました。

♪会津磐梯山は宝の山よ 笹に黄金がなりさがる~古くから伝わる民謡「会津磐梯山」、町歩きを楽しんでいると、必ずと言っていいほど見かける「起き上がり小法師」、藩校「日新館」でのエリート教育では当時、「什(じゅう)の教え」と呼ばれる規律を厳しく叩き込まれました。そして悲運の最期で知られる「白虎隊」、会津若松は見どころいっぱいです。 

鶴ヶ城…会津若松市のシンボル。数多くの大名が治めたお城。

茶室「麟閣( りんかく)」…千利休の子・少庵が建てたと言われる茶室で戊辰戦争後、城下に移築され保存されていたが、平成2年に元の場所である鶴ヶ城内へ、移築・復元されました。
 
本家 長門屋 本店…嘉永元年(1848年)創業。150年以上、会津で和菓子を作り続ける老舗。茶道などのお菓子を始め、江戸の頃から伝わる会津駄菓子まで全て手作りにこだっているそうです。

向瀧(むかいたき)…創業から140年以上も経つという、老舗旅館。お祝い事に欠かせない料理として古くから親しまれている「鯉の甘煮」を頂ける。
 
會津藩校 日新館…享和3年(1803年)文武を教授する総合学校として創立。戊辰戦争で悲運の死を遂げた白虎隊十九士たちも、日新館で学び、会津の武士道精神「什の掟」を学んだ。
 
白虎隊 自刃の地…戊辰戦争の際、白虎隊が最期にたどり着いた場所で、ここから鶴ヶ城が炎上するのを見て自刃を決意しました。市の中心が一望できる。
 
会津さざえ堂…1796年に飯盛山に建立された、高さ16.5m、六角三層のお堂。正式名称は「円通三匝堂」白虎隊が子供の頃、近辺で遊んでいたと伝えられている。

桐屋 夢見亭(きりや ゆめみてい)…そばの里・会津で、本格的な手打ち蕎麦が味わえるお店だそうです。全国でも珍しい「水そば」は、純粋に蕎麦の味が楽しめる、蕎麦好きにはたまらない逸品です。 

次に、古くは源頼朝に仕え、700年以上に渡ってこの地を治め繁栄した南部家。その縁と古き良き歴史風情を残す東北に栄えた城下町盛岡市です。この地は訪ねた事が無く、興味深く番組を見ました。

 







 


盛岡の中心は盛岡城…廃藩置県により廃城となったため、現在は石垣や堀を残すのみですが、この石垣は「打込接(うちこみはぎ)」「切込接(きりこみはぎ)」「笑い積(わらいづみ)」「算木積(さんぎづみ)」など、様々な技法を駆使した石垣は全国でも珍しく、盛岡藩の財力を示す重要な手がかりだと言われています。

盛岡城跡公園 [岩手公園]…南部藩主の居城であった盛岡城の旧跡。
盛岡城は28代藩主重直の時代寛永10年(1633)に完成。北上川、雫石川、中津川を自然の壕に利用した平城で、不来方城とも呼ばれた。現在は石垣や池が残り四季を通じて市民に親しまれているようです。

櫻山神社…創建は1749年。社殿は盛岡城三の丸跡にあり、南部藩の総鎮守として信仰された。本殿背後には高さ8メートルもの大きな烏帽子岩が鎮座し、宝大石とされ、吉兆のシンボルとして広く信仰されている。

三ツ石神社…三個の巨大な花崗岩が立ち並び、その三ツ石に鬼の手形伝説があることから、それが岩手の名の起こりとされている。さんさ踊り発祥伝説の地。

神子田(みこだ)朝市…藩政時代、盛岡城下のいたるところにあった市。いまでも、市民の台所として親しまれている神子田の朝市は、組合形式としては日本最大規模だそうです。
 
チャグチャグ馬コ…農作業で農民と苦労を共にする馬たちを慰安する行事で、馬を豪華な晴れ着といくつもの鈴で飾り、滝沢村の鬼越蒼前神社へ詣でた約100頭の馬が、「チャグチャグ」と鈴を鳴らしながら盛岡市の八幡宮まで15kmの道のりを4時間30分かけて行進するそうです。平成8年には環境省の「日本の音風景100選」に選定されたようで毎年6月15日に開催されているそうです。

鉈屋町(なたやちょう)…江戸時代、奥州街道をはじめとした三つの街道と北上川の船着場を擁する盛岡の玄関口として栄えた商人の町。盛岡町屋が立ち並び藩政時代の風景を今に残しています。

大慈清水…大慈寺が水源の湧水を利用した井戸。4つの水槽は上から順に飲み水、米研ぎ、洗い水、洗濯水。今でも生活用水として多くの人に利用されている。

東家(あずまや)…明治40年創業。初代から割烹料理とともにそば料理にも自慢の腕をふるい、その伝統は今も宴会料理や盛岡名物わんこそばに生かされている。

盛岡、数年前に東北旅行の計画はあったのですが…震災もあり、その時とは違う思いもするでしょうが東北の各地は、時間をかけゆっく尋ねたい場所のひとつです。

  

Posted by きくいち at 09:56Comments(0)大将

2012年07月29日

角ハイボール…ウイスキーが、お好きでしょ♪

「ウイスキーが、お好きでしょ、もう少し、しゃべりましょ…♪」 は誰もが知っているのサントリー角瓶のCMソングです。(CMキャラクターも小雪や菅野美穂など人気女優を出演させ新しい角瓶の楽しみ方を、比較的若い世代へアピールしているようですね)

ウイスキーが日本に伝来したのは、江戸時代の末期のことで、1853年、アメリカのペリーが艦隊を率いて日本を訪れたとき、他の多くの洋酒とともにスコッチウイスキーとバーボンウイスキーを持参しと言われています。明治維新後の1871年、主に薬種問屋が輸入元となり、日本は初めて公式にウイスキーの輸入を開始しました。当時は、舶来品一辺倒の時代、国産ウイスキーをつくるというまでには至らず、本格的ウイスキーの誕生までには更に50年近くの歳月が経ってからのことです。 

日本での本格的なウィスキー蒸留が始まったのは「寿屋」(サントリーの前身)の鳥井信治郎によって、日本初のモルト・ウィスキー蒸留の建設がはじまりました。この蒸留所から6年後の1929年(昭和4)サントリーウィスキー白札(国産ウィスキー1号)が生れました。

満を持して発売した「白札」でしたが、当時ウイスキーはまだ一般のものではなかったこと、ピートによるスモ-キーフレーバーが強すぎ焦げ臭かったことなどから評判があまりよくなく、すぐには売れませんでした。ところが1937年(昭和12)、傑作が誕生します。山崎蒸溜所も10年以上を経過した頃から原酒の貯蔵量も充実し、深く熟成し、豊かな香味の個性あふれる原酒が揃うようになりました。日本人の繊細な味覚に合った豊かな香味を持つ、真のジャパニーズウイスキーの誕生でした。それが「角瓶」で現在までロングセラーを続け今なお亀甲ボトルで多くの人々に愛されているのです。
現在、日本のウィスキーは品質の面で世界5大ウィスキーの一つに数えられます。(世界の五大ウィスキーはスコッチ・ウィスキー、アイリッシュ・ウィスキー、アメリカン・ウィスキー、 カナディアン・ウィスキー、 日本のウィスキーです)

嗜好品の多様化、焼酎、ワインブームでウィスキーもしばらくが低迷いましたが、日本のウイスキー市場での販売増を目指しサントリーが2008年からは角瓶をソーダで割って飲むハイボールの普及・宣伝活動を開始・注力してその結果、全国的な角ハイボールブームが起こったのです。

 

ハイボールはカクテルの一種で、本来はスピリッツ、リキュールをソーダやトニックウォーターなどの炭酸飲料や、フレッシュジュースなどアルコールの含まれていない飲料で割ったものを指すのですが、日本ではウイスキーをソーダ水で割ったもの(ウイスキー・ソーダ)をこう呼ぶのが一般的です。

ソーダ水の代わりにジンジャーエールなどを使うこともありますがウイスキーのソーダ割りがもっとも有名である。多くの場合、比較的口の長いタンブラーに氷塊一片とウイスキーを入れ、冷やしたソーダ水を注ぎ、バースプーンで軽く混ぜるようにして作ります。

ハイボールの語源は諸説あるようですが、アメリカの俗語で、列車の進めの合図に金属製の玉を高く掲げることをハイボールというところから「進め」を「酔いのスタート」にもじったり、それがさらに転じて飲み物の呼称になったという説があるそうです。
 
きりりと冷えたハイボールはウイスキー本来の味わい・コクが断然際立ちます。料理の味わいも引き立てる飲み方です。
1.グラスに氷を一杯に入れて冷やします。
2.冷蔵庫でしっかり冷やしたウイスキーを適量注ぎ、きりりと冷えたソーダを加えます。
 (ウイスキー1:ソーダ2.5~3)
3.炭酸ガスが逃げてしまわないよう、マドラーで縦に1回まぜます。

  
ビールをあまり好まない方、ハイボールをビール代わりに飲んでみてはどうですか…?飲みながらよく思うのですが、ウイスキーに馴染みのない女性へのきっかけづくりにはハイボールが最適ではないかと思います。本音を言えば、上等な円熟ウイスキーをまずストレートで嘗めて素晴らしさを体感し、次に水割りやロックでじっくり馴染んでいって欲しいというのですが、手っ取り早いのはハイボールです。とくに酎ハイや焼酎サワーといったお酒に慣れ親しんでいる人には、ウイスキー&ソーダは親しみやすいはずです。



ハイボールを作る際ソーダをどうぞ。ウイスキーをはじめとしたお酒の味わいをより引き立たせるために開発された、口当たりの良い泡立ちと、爽快な刺激が 特長のソーダです。(ソーダレモン…レモン由来の天然香料を使用してあるので、レモンの爽快な風味がし、泡の口当たりや味わいもハイボールにぴったりのソーダです)
  
ウイスキーに馴染みがない女性にはハイボールがお勧めです。酎ハイやサワーを飲みこなしているのなら、ウイスキー&ソーダーはとても親しみやすいはず。酎ハイってのもウイスキーのハイボールに由来するのですからニコニコ
 
太平洋戦争後、とくにハイボールは流行しました。トリスバーのトリスのハイボール、トリハイをはじめ、米駐留軍の下級兵士たちの飲むウイスキー&コーラのコークハイなどが大衆に浸透したのです。昭和20年代中頃、東京下町の酒場からウイスキー・ハイボールの焼酎版として「酎ハイ」が生まれたと言われています。まだウイスキーはハイカラで真の大衆酒の地位を確立していなかった時代のことでした。 
   

Posted by きくいち at 09:55Comments(0)

2012年07月28日

神戸発祥の高級チョコレートの老舗

季節のご挨拶にと、若い衆が洋菓子を持って来てくれました。
ゴンチャロフの洋菓子は百貨店などで見かけたことはありますが、正直、口にしたことはありませんでした。

食べる前に少し調べてみると、ゴンチャロフ製菓株式会社は、兵庫県神戸市灘区に本社を置く日本の洋菓子メーカーで、ロシア革命から逃れるため神戸に亡命してきた白系ロシア人、ゴンチャロフが1大正12年に神戸市の北野町に店を構え日本初のファンシーチョコレート創りだしたのが始まりだそうで、現在では全国の百貨店などに店舗を展開しているようです。

ゴンチャロフの創業の祖となったロシア人、マカロフ・ゴンチャロフ氏の創るチョコレートは、ロシアのロマノフ王朝から受け継がれた精神と伝統技術に裏打ちされた、繊細で華麗なものでした。
当時の日本では、チョコレートを製造するための十分な原料や道具を揃えることがいかに困難なことであったかは、想像に難くありません。その困難な事業に彼を駆り立てたのは、愛する祖国への強い想いでした。その想いが当時の日本の人々の心をしっかりと捉え、ゴンチャロフを広く愛されるお菓子へと育て上げていったのです。
 
大正時代に日本で初めて手作りのファンシーチョコレート、ウイスキーボンボンを創りだしたことから、「チョコレートのゴンチャロフ」、「高級チョコレートの老舗」として広く認識されるようになりました。

実際に歴史と実績のある高級チョコレートは、ゴンチャロフの大きな柱のひとつとして位置づけられていますが、現在の商品構成に占めるチョコレートの比率は約3割らしく、バラエティ豊かな商品群は、クッキー等の焼菓子、ゼリー等の冷菓、常温で食べるペクチンゼリー、キャンディー、洋生菓子などで構成され、これらが新しいゴンチャロフのイメージ創出に重要な役割を担っているようです。 
 


フルーティングココ 【果肉入りゼリー】 
6種類のフルーツを果実と果汁ゼリーでたっぷり味わえる、みずみずしいジューシーゼリーです。(マンゴー、白桃、マスカット、チェリー、グレープフルーツ、オレンジ)

ラフルーティア 【果汁入りゼリー】
フルーツのピューレや果汁にコラーゲンがプラスされていて、ギュッと搾った果物の濃厚な甘みが味わえるカラフルなゼリーです。(ストロベリー、オレンジ、マンゴー、メロン、グレープ、ピーチ)  
 
【神戸プリン工房】人気のカスタードプリン[カラメルソース付]、ヘルシーな豆乳プリン[ゆずはちみつジュレ付]、フルーティーなマンゴープリン[ココナッツソース付]、ストロベリープリン[練乳ソース付]

創業以来、「愛されるお菓子づくり」をモットーに、ゴンチャロフ氏の精神や技術を受け継ぎながら、「神戸発祥の高級チョコレートの老舗」としてさまざまなオリジナル商品の開発、販売を行っきたゴンチャロフ今後も注目していきたいですね。 
   

Posted by きくいち at 08:50Comments(0)大将

2012年07月27日

夏の訪れを存分に味わえる旬の食材を楽しむコース

サッカーは男女ともいいスターが切れ、オリンピックは開幕前から興奮気味ですね。暑い夏の予感です。時差の影響で寝不足気味の毎日ですが、今日は「土用の丑の日」…皆さんもスタミナ不足は栄養補強で解消して下さい。

稲取産サザエ/鰻/静岡そだち/松茸/鱧など旬の食材を楽しむ[贅沢]コース5000円
品数:8品(勿論、鰻もメニューに入っています)

伊豆稲取から取り寄せる新鮮なサザエ豪快に使用。など旬の食材を使用し、夏の訪れを存分に味わえる内容となっています。〆は本格握りを愉しんで下さい。

サザエの刺身もしくは壷焼き(予約時にご希望をお伝えください)
 

(稲取産の新鮮なサザエをお客様のご希望に合わせて、お刺身、又は壷焼きにてお愉しみ頂けます)

鰻(うなぎ)とろろ


(うなぎには、夏バテ予防や疲労回復に効果のあるビタミンAやB1が豊富です。ビタミンCや食物繊維たっぷりの野菜と組み合わせれば、バランスもよくなります)

静岡育ち和牛あられ揚げ ゴルゴンゾーラソース


(最も美味しいとされる黒毛和牛の雌牛だけを厳選し、指定農場でオリジナル飼料と統一した管理で飼育された[静岡そだち]。しっかりと存在感のある味わい深い特製ゴルゴンゾーラソースで仕上げました。)

早松茸と鱧(ハモ)のちり鍋

(松茸を脂ののったの鱧が引き立てます。パっと花咲くようなまっしろい身の鱧をさっぱりとしたポン酢に付けて爽やかな夏の訪れを味わって下さい。)

もろこしの冷たいスープ


(一口含むと、トウモロコシの香りと清涼感のある甘みが広がります。裏漉しの成果で、のどごしも爽やか。素材の存在感を感じる、シンプルなコーンスープです。)

〆のお食事…職人が握る旬の握り、味噌汁、デザート


「もっと握りが楽しみたいんだけど…?」など、用途・内容・ご予算などご相談承ります。
予約時にお伝え下さい。
  

Posted by きくいち at 10:21Comments(0)コース料理

2012年07月26日

ゴルゴンゾーラソース

昨日は平日にもかかわらずたくさんの方々にご来店頂き有難うございました。中でも私のブログを読んで、わざわざカシスを呑みに来てくれたお客様がいらして感謝しております。

さて、世界三大ブルーチーズといえば、ロックフォールやスチルトンと並んでゴルゴンゾーラがあります。青かびの入っている切り口の色合いが見た目にもとてもインパクトのあるチーズですが、見た目に反してまろやかでコクがあり青かびチーズの中では食べやすく、日本の中では特に人気の高いブルーチーズです。青かびの生えているゴルゴンゾーラを見たことが無い人でも、パスタやデザートなどゴルゴンゾーラを使った料理を食べたことがある人も多いのではないでしょうか。はじめてゴルゴンゾーラを見た時は、こんなに青カビが生えたゴルゴンゾーラをナゼ食べてみようと思ったのか不思議でした。でも青かびのおかげであの独特の風味や味が産まれるのですから青かびの力はあなどれませんね。

 

ゴルゴンゾーラは、ロンバルディア州とピエモンテ州をまたがる地域で生産されているイタリアの代表的なチーズのひとつ。フランスのロックフォールイギリスのスティルトンと共に世界三大ブルーチーズに挙げられている。 

カードとアオカビを交互に重ねて作られたもので、内部には筋状のアオカビが走っていて、特徴的な刺激臭があります。ミラノ近郊のゴルゴンゾーラが名前の由来だそうですが、現在この地域では製造されていないようです。9世紀頃に、春から夏にかけて高地で放牧していた牛を秋に平野へ下ろす際、途中にあるこの村が休憩所となっていて、ここで疲れた牛から搾られた乳で作ったチーズが柔らかくておいしかったので、ストゥラッキーノ・ディ・ゴルゴンゾーラ と呼ばれるようになったのが始まりと言われています。今日では法律により生産地域が限定されているそうです。

このチーズは大きく二種類に別けられ、青カビが多く辛味の強いものはピッカンテ (イタリア語の「辛い」の意味)、クリーミーでほんのりとミルクの甘味の残っているものがドルチェ(「穏やか」の意味)と呼ばれています。ピッカンテはそのまま食べることもありますが、リゾットに入れたり、ゴルゴンゾーラソースを作ってパスタにかけるなど料理に使われることが多く、長い間ドルチェの人気が圧倒的でしたが、最近では古典的なピッカンテの人気も急増しているようです。

カードは、牛乳や山羊・水牛などの乳に、酸やキモシンなどの酵素を作用させてできる凝固物のことで、フレッシュチーズの一種でチーズの原料とするほか、そのまま食べることもあります。乳のタンパク質や乳脂肪分が多く含まれ、このカードを成型して熟成させたものがナチュラルチーズです。

ゴルゴンゾーラを使ってソースを作りました。ゴルゴンゾーラソースは色々な料理に合わせるだけで使うことができてとても便利です。

材料(4人前)
ゴルゴンゾーラチーズ 100g 、牛乳 50cc 、生クリーム 50cc、ブラックペッパー 少々(あらびき)

作り方
①ゴルゴンゾーラチーズを厚手の鍋に入れて牛乳とあわせ、弱火でゴルゴンゾーラと牛乳をすこしづづなじませるようにかき混ぜる。
②なじんだら生クリームを入れてブラックペッパーで味を整える。

ワンポイントアドバイス…絶対に焦がさないようにすることです。



今回の料理は、和牛をあられで揚げ、ゴルゴンソースで召しあがって頂きます。まろやかでコクのあるソースを味わってみてください。

    

Posted by きくいち at 09:18Comments(0)お酒のつまみ

2012年07月25日

世界一に挑戦…最後の賭け

高校野球の地区予選、ロンドンオリンピック開幕寸前と、スポーツ真っ盛りの夏。
そんな中、ビックニュースに昨日は驚きと感動の一日でした。勿論皆さんも新聞、テレビ、インターネット等でとっくに知っているとは思いますが、米大リーグのイチロー選手が、11年半所属したシアトル・マリナーズからニューヨーク・ヤンキースへトレードで移籍したのです。移籍会見では、自らチームを移る決断を球団に申し入れていたと打ち明けていました。



イチローは2000年オフにポスティングシステム(入札制度)を利用してマリナーズに入団しました。日本人野手初の大リーグ挑戦として注目を浴びた1年目に首位打者と盗塁王を獲得し、リーグ最優秀選手に輝く大活躍をして以来、チームの顔として定着してきましたし、マリナーズとは長く「相思相愛」の関係とみられていただけに、突然の移籍発表には驚きました。

リーグ屈指の1番打者として10年連続200安打を達せしましたが、安打を重ねても、チームを勝利に導くことはなかなかできず、116勝を挙げた1年目を最後にマリナーズがプレーオフに進むことはなく、最近はほとんど地区最下位でした。優勝争いから早々に脱落し、ともすれば緊張感に欠けた試合でイチローが黙々と安打を積み重ねる姿だけがが目立ってしまったのか…?



記者会見では目を赤くしてマリナーズへの想いを語ったイチロー。個人記録が余りにも偉大な反面、チームの成績は振るわず、近年はシアトルメディアで戦犯とされたり個人主義と揶揄されることも多くなっていたそうですが、彼の11年半の輝かしいキャリアを考えればむしろ彼はメジャーのお手本と言えるべき選手です。

11年半をともに過ごしたシアトルのファンは試合前、イチローがグラウンドに登場すると拍手と歓声で出迎え。1回の守備で右飛をキャッチした際には、拍手とともにブーイングも起こりましたが、スタンドには「THANKS ICHI(イチ、ありがとう)」のプラカードを掲げるファンも多く、3回の第1打席では、多くのファンがスタンディングオベーションをし、イチローがヘルメットを掲げ、ゆっくり2度お辞儀をすると、さらに大きな拍手がわき起こり、試合をテレビで見ていた私も思わず胸が熱くなりました。
会見でチームを思う一言一句はそれこそ彼の本音であり、マリナーズファンもヤンキースファンも納得出来るものだったからでしょう…。



ただ、今季で契約最終年となるイチローは、マリナーズとの契約延長を「放棄」したことで、来季以降への保証も完全になくなったのも事実です。今回のヤンキースの補強は残り3カ月間、プレーオフまでの「レンタル選手」としての意味合いが強くヤンキースからの交換要員はマイナーの2投手で、将来性が高く評価されているわけでもなく、イチローに対するヤンキースの年俸負担額も約225万ドルと言われ極めて合理的な補強であることをうかがわせます。

大リーグファンなら良く知っていると思いますが ヤンキースのブライアン・キャッシュマンGMは費用対効果を重視するオーナーで、2009年ワールドシリーズMVPの松井ですら引き留めなかったのを覚えていると思います。

ある大リーグスカウトは再契約には「打率も3割を大きく超えないといけない」と高いハードルを設定した上で「払ったとしても来季年俸は500万ドル(約3億9500万円)前後」と、再契約するにしても今季年俸の3分の1以下でのオファーになると予想しています。 

自身の成績不振、若手への切り替えが進むチーム状況を背景に、「環境を変えて刺激を求めたい」とチームを離れる決断を下したイチロー…。バットマンとしての勲章をいくつも手にしても、ワールドシリーズには縁がなかった彼が、常勝ヤンキースの中でどんな輝きを放つのか…?今までにはなかった8番・右翼からスタートした新天地で、彼は自らの力で居場所を確保していくしかないのです。メジャー12年目のシーズン後半、38歳にしての新たな挑戦…アスリートイチロー最後の賭けなのでしょうか…?

   

Posted by きくいち at 10:14Comments(0)大将

2012年07月24日

目のピントを調節してくれるカシス…。

和名では「黒すぐり」と呼ばれ、健康成分アントシアニンを多く含み強い酸味と独特の芳香を持っていて、リキュール(果実酒)やカクテルに利用されているのがカスシです。 

カシスは、北欧からアジア、ニュージーランドと、寒冷地に広く生育するユキノシタ科の落葉低木性の果樹で、6~8月に直径1センチ弱の濃い紫色の果実を実らせます。カシスは寒冷地での栽培が適しているようで、日本では青森県が県をあげてカシス栽培に取り組んでおり、日本の生産量の90%を青森県で生産されているようです。
 
ブルーベリーなどと同じベリー類に分けられるカシスは、オレンジの3~4倍のビタミンCをはじめビタミンAなどのビタミン類の他、カルシウム、鉄、カリウムなどのミネラルが豊富だと言われ、またカシスには目に良いとされる青紫色の天然色素「アントシアニン」を含みます。カシスに含まれるアントシアニンには、末梢血管の血流を改善する働きがあり、筋肉のこり、目の毛様体筋のこりをほぐす効果があると言われています。(ブルーベリーには含まれていない、カシス特有のアントシアニンの働きで、眼精疲労の改善、目のくまなども改善してくれるのです)

カシスの有効成分は、摂取後、数時間で血液で運ばれるなど、効果がすばやく現れるようで他にも、カシスアントシアニンにはインフルエンザウイルスから体を守るはたらきがあるといわれており、今、注目をあびているのです。



クレーム・ド・カシス(ヴェドレンヌ社)は黒すぐりを原料とした、甘味の強い深紅のリキュールですから、ストレートでの飲用には向きませんが、ロックで飲まれるほか様々なカクテルに使われています。カシス・ソーダやカシス・オレンジのように、ソーダやトニック・ウォーターといった炭酸飲料や、柑橘類の果汁で割るのが一般的で他にも色々なカクテルが作られ楽しまれています。
 
カクテルの他にもクレーム・ド・カシスは、ババロアやシャーベットなどのデザート作りにも利用され、また、主に赤ワインの風味を補う目的で、料理酒として用いられます。(テーブルビートのポタージュのような野菜料理の甘味に厚みを加えることも可能です) 

昔は高い建物もなく自然に囲まれていたため、遠くを見ることがほとんどでした。そのため、人間の目は遠くを見ることに適していて、近くを見る時には目の毛様体筋を使って調整します。しかし現在は、テレビやパソコンなど近くのものを見続けることが多くなり、知らず知らずのうちに目を酷使しています。そんな現代人におすすめなのがカシス特有のアントシアニン。近くを見ることが多い現代人の疲れに働きかけ、ピント調節をスムーズにしてくれます。

ピントが合いにくい方、集中して見ることが多い方、すっきりクリアな毎日を送りたい方、毛細血管の血流が良くなり、目のピントを調節する毛様体筋のこりをとり、ピント調節機能の低下を防ぐ働きがあるカスシがお勧めです。   

Posted by きくいち at 10:36Comments(0)

2012年07月23日

モデル体形ゴルファーの初優勝

昨日行われた、女子ゴルフツアーサマンサタバサ・レディース最終日、ベテラン強豪選手を抑えてツアー初優勝したのは、懐かしい元新日本プロレス「いぶし銀」木戸修(ちなみに得意技はキドクラッチと脇固め)の娘の木戸愛でした。彼女は小柄なプロが多い中、身長1メートル72センチのモデル体形ゴルファーです。

プロアマ戦に押切もえ、蛯原友里ら有名モデルが集結したようですが、木戸の美脚とスタイルはモデル顔負けで、15人集まったモデルのうち、木戸より長身はいなかったようです。また股下はなんと84センチで、押切の公称値83センチをも上回り、中年親父ギャラリー達の目を釘付けにしたとか…。

 
 
「サマンサタバサ ガールズコレクション・レディーストーナメント」を主催するのは、若い女性に人気を博しているファッションブランドの「サマンサタバサ」とか…?「奥さまは魔女」の登場人物名(ヒロインのサマンサとその娘タバサ)とは無関係でした…ニコニコ(バッグ・小物・ジュエリー、ゴルフウェアのブランドで若い女性向けの商品を主に展開しているようですが、おじさんは少し縁遠いです…)

大会でもそのブランドカラーを全面に押し出し、 スイーツやチャリティバッグを販売する「サマンサタバサブース」、女性限定のギャラリースタンドを設けるなど、趣向を凝らしたさまざまな試みを実施したようです。



特に大会2日目の18時30分より、コースに設けられたステージ上で野外ライブとファッションショーが催され、その模様も別のテレビ番組で放映されました。
同ブランド専属モデルの蛯原友里、山本美月、土屋巴瑞季、久住小春によるファッションショー、同じく専属モデルの道端ジェシカを加えてのトークショー、さらにAKB48の板野友美がサプライズゲストとして登場し、ファッション界を彩る豪華モデル・タレント陣が登場しようで、ライブには『三代目 J Soul Brothers』と『E-Girls』が出演し、会場を埋め尽くした約2,800人の観客たちは大いに盛り上がったようです。

最後には花火が壮大に打ち上げられ、およそ1時間40分に及ぶライブはフィナーレを迎え、有村智恵、原江里菜、金田久美子、佐伯三貴、森田理香子、若林舞衣子、服部真夕、香妻琴乃らプロたちも観客としてライブを堪能し熱戦のさなか、至福のひと時に浸っている様子でした。

スポーツの大会、スポーツをする側も見る側も、暗く思い地味なもではなくエンターテイメントな時代に変わって行くのですね…。   

Posted by きくいち at 09:03Comments(0)大将

2012年07月22日

暑い時期を乗りこえる、8月のコース料理

8月を別名、葉月(はづき)と呼びますが、葉月の由来は諸説あるようです。木の葉が紅葉して落ちる月「葉落ち月」「葉月」であるという説が有名ですが、他には、稲の穂が張る「穂張り月(ほはりづき)」という説や、雁が初めて来る「初来月(はつきづき)」という説、南方からの台風が多く来る「南風月(はえづき)」という説などがあり、「月見月(つきみづき)」の別名もあるそうです。

さて8月は、暑さ真っ盛り、夏バテで食も細くなり気味ですが、そんなときには当店の料理はいかがですか…?栄養、味、食感、夏のこの時期にピッタリな内容で皆さんに満足してもらと思います。
きくいちの料理でこれから迎えるの暑い時期を乗り切ってください。

【5000円コース】


サザエの刺身もしくは壷焼き
鰻とろろ
静岡育ち和牛あられ揚げ ゴルゴンゾーラソース
早松茸と鱧のちり鍋
もろこしの冷たいスープ
旬の握り
汁物、デザート


【4000円コース】


サザエの刺身もしくは壷焼き
白身魚のウニクリーム焼き
三河地鶏のグリル、サラダ仕立て
鱧の天婦羅
旬の握り
汁物、デザート


【3000円コース】


サザエ壷焼き
三河地鶏のグリル、サラダ仕立て
旬の天婦羅
旬の蒸し物
まかない丼
伊勢海老の味噌汁


ご予約承っています。お気軽にご連絡下さい。
  

Posted by きくいち at 09:01Comments(0)コース料理

2012年07月21日

スィートコーン(甘々娘・甘えん坊)

トウモロコシが美味しい季節です。森町のトウモロコシ栽培はお米の転作作物として年々増加し、県内でも有数の産地となっています。特に甘々娘(かんかんむすめ)は森町のとうもろこしを代表する大人気品種で、全国的にも人気を集めています。(一粒一粒にハリがあり、甘くて美味しい、納得の味…糖度が非常に高く、生で食べても甘い)

甘々娘は糖度が15度以上あり、生でも食べられるトウモロコシとして有名です。特徴としては名前のとおり「甘さ」が段違いで、スイーツコーン、フルーツコーンと呼ばれるほどで粒の皮が薄く、甘さが飛び出してきます。また、他の品種に比べ、時間経過による糖度の低下が遅いという優れた特質も持ち合わせています。

「甘々娘」は味に申し分は無いものの、生産者にとっては発芽率の悪さや栽培の難しさ等から生産性の低い品種とされています。つまり作る側にとっては、あまりありがたくない品種なのです。ということは、栽培する産地・農家が少なく、市場に出回りにくいので、希少価値が大変大きいトウモロコシと言えます。そんな「甘々娘」もぼちぼち収穫期が終わり手に入らなくなったところに、新たな品種の美味しいトウモロコシをお客さんが持って来てくれました。
 
「甘えん坊」と言う非常に甘いトウモロコシです。
「甘えん坊」は、美味しい分だけ収穫に適した時期が短く、その短いタイミングを逸すると発酵して食べられなくなってしまうそうです。

 

今までに、食べたことがない甘さです。なんと糖度は18度…糖度18度っていったら、果物でも相当甘いブドウクラス。黄色いトウモロコシの中では一番甘いです。 ピーターコーンよりは間違いなく美味しいし、最近流行りの ゴールドラッシュよりも、「甘えん坊」の方が美味しいのでは…?  
 
 

数多いトウモロコシの品種の中で新に開発された高糖度トウモロコシ…どの品種も生産性や市場性の点、また開発されたばかりの新品種という点からスーパー等では手に入り辛い希少価値の物ばかりです。
 
TV放映で人気沸騰…超高糖度「ピクニックコーン」驚きの甘さで大人気、噂の「甘々娘」プリプリの食感と甘さが決め手「きみひめ」人気上昇中、食味・ボリューム抜群の新品種「グラビス」
そんな品種にもひけをとらない、森町の「甘えん坊」…お勧めです。
  

Posted by きくいち at 09:28Comments(0)季節の野菜と果実

2012年07月20日

郡上八幡の地酒、春駒

先日の連休の時、娘たちが郡上八幡に行ったようで地酒を買って来てくれました。(私の影響なのか時間が合うと二人でよく城下町に行くようです)
 
土産は平野本店さんの本醸造・七両三分の春駒です。 
郡上八幡の中心地にある蔵で、観光客も多く、一際目立っているようです。代表銘柄は積翠・春駒・宗祇などで、酒名の「積翠」は八幡城の別名積翠城から取っているとのことです。
 


春駒とは張り子などで馬の頭の形をつくり竹を指し、下端に車をつけ子供が跨って遊ぶ玩具のことで、予祝芸能で正月の門付け芸にこの春駒に跨り、唄い踊ります。(胴に馬の頭や尾をつけて、三味線や太鼓で囃し祝い唄を唄い踊る)
正月の春駒芸については「平安時代の宮中祝賀行事に「白馬節会」(あおうまのせちえ)(白駒を見て邪鬼を祓う)が元になるという説があり、語源としては、元は春になり、放し飼いにする馬のことを言うそうで、その芸は現在でも山梨や佐渡に残っているようです。

郡上踊りは岐阜県郡上市八幡町で開催される伝統的な盆踊りで、日本三大盆踊り、日本三大民謡(郡上節)に数えられています。毎年7月中旬から9月上旬まで延べ32夜開催され8月13~16日は、午後8時から明方まで夜通し踊り続ける「盂蘭盆会(徹夜踊り)」のです。

曲数が多く(10曲)、開催期間が長いのが特徴ですが、その起源は定かでないようですが、庶民の懐柔策として藩が奨励したことが発展のきっかけとなったようで、旅芸人や伊勢参り、京へ江戸への行き来で、城下町は賑わい、各地の踊り唄、座敷唄が伝えられ、それらもアレンジして加えたので、踊りが多くなったと言われています。 

郡上節を演奏する囃子の一団が乗る屋形を中心に、自由に輪を作り時計回りに周回しながら踊るようで、曲ごとに定型があるそうですが、振り付けの基本は簡素なので、初心者や観光客でも見様見真似で踊ることができるようになるようです。装束は男女とも浴衣に下駄履きが標準的だそうですが、これもが強制ではなく踊りへの参加は完全に自由で、飛び入りや離脱に規制はないようで娘達も踊ってきたようです。通常は見物人よりも踊り手の方が圧倒的に多いそうです。
 
郡上踊りの際に演奏される囃子を総称して郡上節と言うそうで、「かわさき」「春駒」「三百」「ヤッチク」「古調かわさき」「げんげんばらばら」「猫の子」「さわぎ」「甚句」「まつざか」の10曲があり対応する踊りは、それぞれ異なるようです。踊る曲の順番は日によって違うようですが、「まつざか」は必ず最後に踊る曲なのだそうです。これは、「まつざか」は拍子木と歌のみを伴奏にして踊る曲で終わった後は拍子木を懐に入れて帰って行くことができ片付けの手間がないために「まつざか」が最後に踊る曲となっているからだそうです。   

郡上踊り春駒 …「七両三分の春駒」の掛け声と共に踊るテンポの良い踊り
三大盆踊り…西馬音内(にしもない)の盆踊り(秋田県羽後町)、郡上踊り、阿波踊り
三大民謡…磯節(茨城県大洗町)、 阿波踊り(徳島県)、郡上踊り、花笠踊り(山形県)のうち三つ 
   

Posted by きくいち at 09:38Comments(0)

2012年07月19日

お食い初め、祝い膳

先日友人が娘の子供が生まれ、孫のお食い初めにと、鯛の塩焼きを頼まれました。(彼はもう何人か孫がいるのに私のところはまだ孫どころか結婚もしてなくて…)

皆さんも知っての通り、お食い初めとは、新生児の生後100日目に行われる儀式で、「真魚(まな)始め」または「食べ初め」、初めて箸を使うので「箸揃え」「箸初め」とも呼ばれるほか、祝う時期が生後100日前後であることから「百日(ももか)の祝い」「歯がため」と呼ぶ地域もあるそうです。
 
個人差はありますが、新生児の生後100日頃に乳歯が生え始めます。この時期に、祝いのお膳を整えて、赤ちゃんに料理を食べさせる真似をして、「一生涯、食べることに困らないように」との願いを込めて行う儀式で、何と平安時代から行われてきたものだそうです。また江戸時代には、生後120日経つと、飯や魚、5個の餅、吸い物、酒などの膳部(ぜんぶ;膳にのせて供する食物・料理)をそろえて幼児に食べさせる真似をしたと言われています。今では食べ物で困る人は少ないですが、この近年までは喰うだけが精一杯だったことを思えば、当たり前という感じがします。



また、日取りもそれぞれですが、生後100日か110日目、それとも120日目に行うところもあると聞いています。ご存じの通りこの3ヶ月前後100日前後は、離乳食に切り替わる頃でもありますから、つまり赤ちゃんの自立もお祝いすることになります。これにより、赤ちゃんが正式に家族や親戚の一員と認められたことをお祝いすることでもあります。

お食い初めのしきたりですが、当日は親族が揃い祝い膳を用意して、双方の両親(祖母や被祖父など)を自宅に招き、その中の一番の長老が「養い親」となり赤ちゃんを膝に抱き、お箸でご飯を数粒とって食べさせる真似をします。(そのときは男の赤ちゃんの場合は、男性、女の赤ちゃんの場合は女性が受け持ちます)(被祖母や被祖父や親戚を呼ばずに家族だけで簡単に行う場合は、親のどちらででもいいと思います)

祝い膳は、地方によって多少異なりますが、赤飯に鯛などの尾頭付きの焼き魚が定番です。お膳には塗りの器を用意して、「一生食べるのに困らない」と言い伝えの残る、銀のスプーンをプレゼントすることもあります。

現代では、日取りは出席者の集まりやすい休日に設定したり、お膳の器はリースにしたり、日常的に使える離乳食の食器セットで代用したり、祝いの膳も大人の食事を赤ちゃん用にとりわけるなど、簡略化することが多いようです。

お食い初めの仕度(準備) 
・茶碗、汁碗、皿、湯のみ、箸、お膳を準備する
・男子は朱塗りの膳、女子は外が黒塗りで内が朱塗りの膳
・正式には食器は漆器か素焼き、箸は柳の白木
・離乳食の時期なので、実際に食べられる献立にすることも増えている

祝い膳
伝統的な形の「お食い初め」は、一汁三菜の「祝い膳」が用意される。
・茶碗に山盛りによそった赤飯の上に小さなおにぎりを2、3個のせる
・鯛か鯉のすまし汁…吸う力が強くなるようにとの考えから吸い物(汁物)
・鯛など尾頭(おかしら)付きの魚の焼き物
・焚き物、香の物、梅干
・紅白の餅をのせた二の膳
・小石を3つのせた小皿…歯が丈夫になるようにとの考えから歯固め石が供される。
歯固め石」は古くからの習わしでは地元の神社の境内から授かるもので、儀式が終われば再び境内へ納めます。また小石の代わりに固いクリの実を供する地域もあるようですし、以前にも紹介しましたが大阪をはじめ、関西地方では小石の代わりにタコを供する風習があるようです。

食べさせ方
・近親者で同性の長寿の人にご飯を食べさせる「箸役」を依頼する
・箸役か母親が赤ちゃんを抱き、箸役が食べさせる
・飯、汁、飯、魚、飯の順序で3回繰り返し、最後に口に軽く餅をつける
・あくまでも真似事だが、一粒は食べさせる(=「一粒なめ」「一粒祝い」)

招かれた際の贈り物
・当日に食べられる果物、ケーキ、紅白ワインなどを持参する
・銀のスプーン、離乳食セット、離乳食の本を贈っても良い
・紅白蝶結びの水引で、表書きは「御祝」とする
 (身内の場合、水引はなくても構わない)
・お祝いのお返しは必要ない

このような儀式はあくまで個人の自由ですので、簡単にするならこのように正式な形ではなく、祝い膳として離乳食を用意しミルクや母乳から離乳食へ切り替えのきっかけとしても構いません。
  

Posted by きくいち at 10:21Comments(0)大将

2012年07月18日

九州から届いた逸品

先日九州に行ったとき、残念ながら時間がなくよれなかった、呼子から逸品が届きました。呼子はご存知の通り活き烏賊で有名な土地です。地元の知人にも紹介され是非、立ち寄りたっかたのが「萬坊」です。このお店は活き烏賊の刺身は勿論、いかシュウマイで有名なのです。



身が柔らかいイカの上身のみを使用し、ふんわりとした淡雪のような食感に仕上がっています。口いっぱいに広がるふんわり感と、プリプリの歯ごたえがたまりません。

甘みの強いイカの上身、産地限定の玉ねぎ、純植物性飼料のみで育てられた鶏の産みたて卵「滋養卵」、天然海塩など、こだわりの素材を加えて丁寧に練りこまれている呼子名物いかしゅうまい発祥の店から、旨さとコクが凝縮された味わいが届いたのです。

作り置きを一切せず、作ったその日に冷蔵出荷。保存料も使用してなく、料理人のいつまでも変わらぬ思いを包み込んだ贈り物と言った感じです。

そしてもう一品は、言わずと知れた「福太郎」の明太子。
福岡の友人が必ずこの時期に贈ってくれる推奨品です。創業からの味を「味のめんたい福太郎 好味」と改名したようで、プチプチとした粒立ち・程良い辛さ・塩かどがなくコクのある深い味わいが特徴です。



あつあつのご飯に乗せて食べると一番美味しく、炭水化物を控えないといけないのですがついつい食が進んでしまいます。明太御飯大好きです…ニコニコ

  

Posted by きくいち at 10:13Comments(0)大将

2012年07月17日

いざ、トビオへ…

こんなタイトルつけたら、私が泳いじゃう感じがするけど(^^ゞ

先週、三男坊が水泳クラブに所属してて、部会水泳記録会がなんと、あんな素晴らしい施設『トビオ』であったんですね…



トビオに対する知識も何もなく、UVケア対策の日傘、長袖、うちわなど準備万端で行ったら、室内でした…(ToT)
自分で笑えちゃいました!!

 

こう見えても、私も小学生の頃、水泳クラブに所属してて、泳ぎすぎて、肩幅広くなり、女として意識しはじめた時、これじゃ、マズイ(-_-;)と思い、辞めた思いがあります。

今となれば、お肉がじゃましてるかも…↓↓↓



今の息子達は、30分回泳も『トビオ』 でやるらしく、なんだか、一流の水泳選手になった気分になり、水泳やる子も増えるんじゃないかなぁ〜なんた、思うほどの設備です*



それも、浜松を代表する世界水泳オリンピック選手、『古橋 廣之進』さんのおかげですよね…
『富士山(フジヤマ)のとびうお』の愛称から、付けられたみたいですね…


〈新米女将〉
  

Posted by きくいち at 09:19Comments(1)新米女将

2012年07月16日

話題のスイーツ「東京えんとつ」

娘が連休で帰省しました。何時も帰ってくるときに土産を買って来るのですが、今回は「東京えんとつ」というケーキを得意顔で持って来てくれました。「東京えんとつって何んだ?」「話題らしいよ…」「どこで…?」「知らない」まぁ、そんなもんでしょう。

大ぶりなカップケーキのような外観。えんとつ…なるほど、ね。そこで、調べてみると、お店の名前は山下晴三郎商店(老舗っぽいいい名前)…麻布十番では人気のお店らしく、いろんな処で期間限定のお店が出ているらしいということが分かりました。



うんちくを読むと、昔ながらの素朴なお菓子で3種類の国産小麦、クリーム・和三盆・はちみつ・果物など国産材料を使用し、無添加・無着色・無香料の安心おやつだそうです。

元来、甘いものはそんなに食べない方ですが、せっかく娘が買ってきてくれたので食べてみると、まわりはふわふわなのに中にはサッパリした、たっぷりの生クリームが入っていて、生クリームとカスタードのWの濃厚なクリームはプリンみたいでした。シフォンケーキよりも柔らかく、ふんわりしていてスフレともまた違うかな…?小麦粉と優しい日本のお砂糖で出来ている感じです。

うーん、これは美味しい…決して派手ではなく、洋菓子のようなキラキラした美味しさではないのですが、日本の素朴なお菓子の奥深さを感じます。久しぶりに、美味しいスイーツと出会いました。
 
私のは、プレーンで娘のは苺がのっていましたが、苺のほうは、苺とホイップが乗っていて中にはフレッシュな苺で作った苺ソースとカスタードクリームと生クリームが惜しみなく量が入っていました。苺の酸味がほどよく甘さ控えめで生地はもっちもちのしっとり、それでいて、ふわっふわ。美味しかったです。(苺は季節限定商品だそうです) 

マダムシンコのマダムブリュレのようなヒット商品になる予感がします。「え」のロゴがなんとも可愛い山下晴三郎商店さんの「東京えんとつ」保存料や添加物・着色料は一切使われていない、こだわりの素材で作られてます。(牛乳や卵も勿論…中はシフォンケーキの生地のようにフワフワで、とろーりとしたクリームが入って、これは美味しい「えんとつ」 

「東京えんとつ」話題になるはずです。(スカイツリーの中にも直営店があるそうです) 
   

Posted by きくいち at 09:30Comments(0)大将

2012年07月15日

遠鉄きくいち新メニュー(どんぶり)

「遠鉄きくいち」のどんぶりメニューが少し変わります。
新鮮な海の幸をこだわりのシャリの上でお楽しみ下さい。

北海丼…1890円


雲丹いくら丼…1680円


鮪山掛け丼…1470円


ちらし丼…1260円


鮪漬け丼…1260円


すべての丼が汁物付です。さらに16時までは茶碗蒸しが付いていますが、16時以降閉店までは
プラス315円で茶碗蒸し、小鉢、デザートを付けることができます。

姫ちらし膳…1260円

5種類のミニ丼から3種お選び下さい。天婦羅、茶碗蒸し、赤出汁、デザート付です。

買い物帰りには是非、遠鉄きくいちに…。
  

Posted by きくいち at 10:14Comments(0)遠鉄きくいち

2012年07月14日

会津若松発そばと讃岐ざるうどん

梅雨の谷間、今日も暑くなりそうです…ガーン
食欲不足なこんな時期に一番なのが麺類…後輩、知人が贈ってくれたので少し紹介します。

会津若松発そば
自家製粉したそば粉を使用したツルッツルッのそばです。
そばなのにこんなに「のど越しつるり」で今までとは違う食感のそばで「品質良し・風味良し・価格良し」の三拍子そろった納得のそばです。
古来、会津には清らかなる水あり、会津の水こそ、大いなる自然からの贈りもの。会津の自然の恵みが活きている、伝統の食が届きました。



あいづたからめん
細麺なのにコシが強く、冷やしても温めても美味しいので、季節を問わず食べれますし山芋入りで健康にもいいのです。
 

 
讃岐ざるうどん
麺で名高い本場讃岐地方で麺作りに適した良質の小麦粉を使用し、丹念に作り上げられた、 独特のコシの強さとのどごしの良さが特長のうどんです。
 
お盆の慌しい一日、さっぱりと簡単な食事で済ませます…でも美味しいもでないと納得がいきませんねニコニコ
  

Posted by きくいち at 11:36Comments(0)大将

2012年07月13日

夏バテ知らず…ハスイモ(蓮芋)

繊維質やビタミンが豊富に含まれ、ダイエット野菜として注目されているのが、ハスイモ(蓮芋) です。生食で、シャリシャリとした食感はまさに夏にぴったりの味なのです。
ハスイモは葉柄の断面にレンコンのような小さな穴があることからハスイモと呼ばれています。ハスイモはイモの部分は食べません。葉柄(ズイキ)を食べ高知県の伝統野菜としても有名です。

 

サトイモ科の多年草です。サトイモの近縁種で分類上は別種ですが、栽培上はサトイモの同類として扱われています。葉も葉柄も緑白色で白粉をおびています。株は開張性で大きく高さ1~1.5mになりますが、小さな子いもをストロンを伸ばしてつけています。親いも、子いもとも小さくて固く食用になりません。木の下などやや日陰で生育がよく、強光を嫌います。東南アジア(マレー半島,インドネシア西部地域)に野生種が分布しますが、えぐみが強くて食用になりません。

<レシピ>
・皮をむいて、あくぬき(水にちょっとさらす)して 酢味噌で和える。
・にぎり寿司の上に乗せて食べる。
・生で、刺身のツマ(大根のかわり)にする。
・食欲のないときに中華サラダにして食べます。夏バテ知らずといわれています。

刺身の妻としてもお勧めなズイキ(芋茎)の食べ方

◆ズイキの和え物やおひたし…ズイキはシャキシャキした歯触りと、さっぱりとした食味が持ち味です。そう言ったものを活かしたおひたしやあえ物などが定番です。ゴマ酢和えや酢味噌和え、三杯酢漬けなどがお勧めです。また、熱い出汁に浸して冷やした煮びたしなども美味しいです。
◆ズイキの煮物…出汁を吸いやすいので、煮物の場合は他の食材に十分火が通り、味がなじんでからズイキを加え、味を含ませるようにします。味噌汁の実にしたり、鶏肉や揚げと炊き合わせにしたりします。
◆ズイキの煮物…浸してあるズイキの水気を軽く絞り、炒め物にも加える事が出来ます。油との相性もそれほど悪くはありません。生姜醤油炒めなどがお勧め。また、さっとニンニクを効かせたオリーブオイルをからめても美味しいです。

ズイキの栄養価と効能(ズイキに含まれる主な栄養素と働き)
◆アントシアニンによる眼精疲労の回復
赤ズイキには色素成分のアントシアニンが含まれています。アントシアニンには視神経に働きかけ、疲れ目を改善し、視力を向上させる効果があると言われています。
◆出産後の女性に
古くから、ズイキは「古血を洗う」と言われ民間療法として、出産後の女性に食べさせると体力の回復が早まるとされてきました。
◆ズイキを食べてお腹すっきり
ズイキには豊富な不溶性食物繊維が含まれています。不溶性食物繊維は、胃や腸の中で水分を吸収して大きく膨らみ、それによって腸の動きを活発にさせる働きがあるとともに、身体に有害な物質を吸着する性質があり、一緒に便として排出する働きもあります。
  

Posted by きくいち at 10:05Comments(0)季節の野菜と果実

2012年07月12日

★佐藤錦と神戸プリン★

つっちに、去年に引き続き、旬ものの山形の佐藤錦★をいただきました。
なかなか、息子達の、ごはんのおかずを買うのが精一杯(特に肉)で、果物まで手がでないのが、現状で、果物頂くと、少し息子達に頂いちゃいます(>_<)



つっち、ありがとです★
去年は、私、佐藤錦を山田錦と間違えてきくいち日記に載せたドバカな私を思い出します☆☆☆


もひとつ、神戸プリン★も、あるお客様から頂いて、可愛いパッケージ☆だったから、記念撮影♪しました。
神戸では、有名らしく、パッケージもいろんな味も出てるみたい。
1993年からの発売。
バスのパッケージは、開けてみると、窓の風景がかわるよ…かわゆい♪



これからも、人のつながり、大切にしたいものです。

〈新米女将〉
  

Posted by きくいち at 09:52Comments(0)新米女将