› きくいち日記 › 郷土銘品 › 雑学 › カンボジアの代表的な麺料理

2022年05月20日

カンボジアの代表的な麺料理

世界の麺料理第7弾ちょき
「クイティウ」は、米粉で作られたビーフンを入れた麺料理ですナイフ&フォークあっさりしたスープということもあり、現地の人は朝食に食べることも多いです。量自体も日本のラーメンのようなボリューム感はないので、夕食に一品だけこれを食べると言うよりも、朝食や間食向けに食べられています。ベトナムで言うフォーのような位置付けの麺料理をイメージすると分かりやすいでしょう。ダシを効かせたスープで何度食べても、飽きのこない味として、親しまれているカンボジアの代表的な麺料理がクイティウなのですOK

カンボジアの代表的な麺料理

豚骨でスープを作ることが特徴おすまし
カンボジアでは、「クイティウ」または「カーティウ」とも呼ばれ、屋台や食堂、フードコート、ホテルなどで食べることができます。スープは豚骨をベースに作っています。澄んでいて塩味が効き、さっぱりとした薄味です。日本の塩豚骨ラーメンを連想するとより分かりやすいでしょう。

カンボジアの代表的な麺料理

具は自分好みに選ぶ人差し指
牛、豚、鶏などクイティウを食べるときには、事前に具を自分で選ぶことが一般的です。肉以外にも牛肉団子やエビといったシーフード、野菜を入れるなど自由にのせる具をチョイスできます。元々があっさりとしたスープなので、器が運ばれてきたら客は自由に魚醤、チリソース、唐辛子などの調味料、香辛料を入れて味を調えます。ライムや搾るときは種がスープに入らないようスプーンの上で搾ってからスープに落とすなど、それぞれのこだわりの食べ方を持っています。

カンボジアの代表的な麺料理
カンボジアの代表的な麺料理

食べ方はベトナム南部に近いにやり
クイティウを食べる際、テーブルに香草、生モヤシ、ライムや調味料が置いてあることが多くあります。このあたりはベトナムの南部で食べるフォーの食べ方にとても似ています。事実、ベトナム北部と南部でフォーの食べ方は違っていて、南部の人が好むフーティウはカンボジアのクイティウに影響を受けたと言われています。カンボジアの首都プノンペンとベトナム南部にあるホーチミンは距離的にも比較的近い場所にあります。国こそ違いますがこうした食文化の類似点が生まれたのかもしれません。

もうひとつのカンボジアの麺料理注目
カンボジアを代表する麺料理のクイティウですが、もうひとつ、同じく米で作る麺がヌムバンチョックです。「トバルチョアン」と呼ばれる杵を使って生地を作ります。農村部で作られることが多く、米農家が栽培した米でヌムバンチョックの麺を作っているのです。

カンボジアの代表的な麺料理

最大の特徴はもっちりとした食感です。また、スープも香草や香辛料いっぱいのややクセのあるスープで食べます。カンボジアの人も、クイティウとヌムバンチョックの好みは分かれているそうです。

カンボジアの代表的な麺料理

東南アジアに定着するライスヌードルパー
中国のビーフンを筆頭に、ベトナムのフォー、タイのクイティアオ、そしてカンボジアのクイティウと米で作る麺料理、言わゆるライスヌードルは多く存在しています。それぞれ路上の屋台からホテルなどで出されていることもあり、具の豪華さも店によって様々。カンボジアのクイティウ店のなかには、太さ、長さの違う麺、肉、野菜などの具を自分で選び、それを厨房の人に渡す。すると、そこから麺を茹でて調理してくれる店もあるなど、実に様々な食べられ方がされています。


同じカテゴリー(郷土銘品)の記事

Posted by きくいち at 08:34│Comments(0)郷土銘品雑学

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カンボジアの代表的な麺料理
    コメント(0)