› きくいち日記 › 郷土銘品 › 神戸のソウルフード「ぼっかけ」

2022年03月25日

神戸のソウルフード「ぼっかけ」

神戸長田が発祥のソウルフード「ぼっかけ」びっくり
牛すじとコンニャクを甘辛く煮込んだこの料理は神戸名物のひとつです。そのまま食べたりご飯などにかけてもおいしいキラキラナイフ&フォーク
今日は、その特徴や魅力、そしておすすめのアレンジレシピを5つご紹介していきます音符

神戸のソウルフード「ぼっかけ」

神戸のソウルフード「ぼっかけ」とは!?
神戸名物の「ぼっかけ」とは、牛すじ肉とコンニャクを出汁で甘辛く煮込んだ料理。神戸では、うどんやラーメン、カレーなどのトッピングとしてもよく使われています。全国的には「すじコン」として有名な料理。味付けは醤油やみりんを主体にしているので、その点で味噌が主体である「どて焼き」とは種類が分けられています。

発祥人差し指
「ぼっかけ」は神戸長田のソウルフード。もともとは、うどんにのせる具材のすじコンのことを「ぼっかけ」と呼んでいたそう。長田の街の活性化のため、焼きそばやお好み焼きにもインパクトのある「ぼっかけ」という名前が使われるようになったのだとか。そして現在、下町の名物グルメとして広まることとなったのだそうですアップ

神戸のソウルフード「ぼっかけ」

名前の由来注目
「ぼっかけ」という名前は、「ぶっかける」が起源という説が有力なのだとか。もともとは神戸でも「すじ」とか「すじコン」と呼ばれていました。それがいつしか、ほかの料理の具材としてぶっかけるようになったそうです。 そのはじまりはうどん。そのため最初のうちは「ぼっかけ」という呼び名はうどん限定だったのだとか。それが現在、「すじコン」自体を「ぼっかけ」と呼ぶようになりましたニコニコ

ぼっかけの作り方OK
「ぼっかけ」を作るには、まず牛すじ肉やコンニャクなどの下処理が必要びっくり 牛すじ肉は、かるく水で洗ったあと、アクを取りながら10分くらい茹でて、ザルにあげたらさらっと水洗い。コンニャクは、一口サイズにして下茹でしておきます。また、生姜を千切りにしておきましょう。 次はお鍋に、水・醤油・みりん・ざらめを投入。煮立ったら、下処理をした牛すじ肉とコンニャクを入れましょう。さらに弱火から強火で20〜25分くらい煮込んだら完成です!あとは器に盛って、仕上げに青ネギを散らせば彩りもよくなりますよにっこり音符

神戸のソウルフード「ぼっかけ」

おすすめの食べ方お得
神戸長田のご当地グルメ「ぼっかけ」は、ご飯のおかずやお酒のおつまみとしてそのまま食べてもおいしい!けれども、ほかの料理とコラボすることで、食べごたえのある主食にも変身してくれます。 たとえば「ぼっかけ丼」。これは丼ぶりのご飯にたっぷりと「ぼっかけ」をのせて、生卵や半熟卵をおとした料理。また、「ぼっかけ」と「そばめし」という2つの神戸名物がドッキングした「ぼっかけそばめし」とい料理もおすすめです。 そのほかにも、定番の「ぼっかけうどん」や「ぼっかけお好み焼き」なども、ぜひ試しておきたい絶品となっていますナイス

ぼっかけアレンジレシピ5選
1. ぼっかけお好み焼き
ぼっかけをお好み焼きの具材として混ぜ込んだレシピ。ぼっかけさえあれば、あとは普通のお好み焼きと作り方は大差ありません。甘辛いぼっかけはお好み焼の具材としてばつぐんにマッチします。休日の昼食などにもぴったり
OK

神戸のソウルフード「ぼっかけ」

2. ぼっかけ丼
ぼっかけのアレンジレシピの定番「ぼっかけ丼」。しっかりと甘辛く味の付いたぼっかけがご飯によくマッチしたおすすめレシピです。お好みで半熟卵をトッピングしても美味しいですよ。簡単に作れるのに文句なくおいしいと評判のレシピです。

神戸のソウルフード「ぼっかけ」

3. ぼっかけ豆腐
ぼっかけとそばめしという、神戸の二大名物が同時に味わえる贅沢なレシピ。さらに豆腐と合わせると、なめらかな口当たりがクセになるんです。白米と合わせるよりもヘルシーなのもうれしいですよね。

神戸のソウルフード「ぼっかけ」

4. ぼっかけ煮麺
ぼっかけを素麺の上にのっけただけのお手軽レシピ。素麺がさっぱりとしたテイストなので、味の濃いぼっかけとの相性ばつぐんびっくり牛すじ肉が苦手な人でも食べられるほど、おいしいひと品です。刻みネギをたっぷり加えることでヘルシーにいただけます
にんまり

5. ぼっかけと豚バラのネギ焼き
ぼっかけと豚バラを具材として入れたネギ焼きのレシピ。青ネギはしっかりとした食感がでるように太めにカットして多めにのせるのがポイント!ソースではなく醤油と一味唐辛子で味付けすることで、あっさりと食べやすい仕上がりにナイス

神戸のソウルフード「ぼっかけ」

神戸のご当地グルメが我が家の定番メニューにナイフ&フォーク
神戸長田のソウルフード「ぼっかけ」。その特徴や魅力、そしておすすめのアレンジレシピをご紹介しました人差し指 そのままご飯のおかずやお酒のつまみにしたり、お好み焼きやご飯、麺類の具材にしたとさまざまなアレンジができるのもうれしいポイントまるとくぜひ作ってみて、そのおいしさを実感してみてください。きっと、神戸のご当地グルメが我が家の新しい定番メニューになってしまうかもしれませんよニコニコアップ


同じカテゴリー(郷土銘品)の記事

Posted by きくいち at 08:57│Comments(0)郷土銘品

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神戸のソウルフード「ぼっかけ」
    コメント(0)