2023年08月27日
暑い夏は…おざら
山梨県で有名な郷土料理として「ほうとう」が挙げられますが、盆地の影響により冬は極寒地、夏は猛暑地となるため、「ほうとう」にかわり夏の季節に好まれるのが「おざら」です。「ほうとう」より細い冷やしためんを、温かい醤油ベースのつゆに入れて食べます。ゆでずにそのまま鍋に入れる「ほうとう」と違い、一度鍋でゆでてから冷たい水でしめためんは、つるつるとのど越しが良く、暑い夏でも食べられるため、夏バテ防止として人気があり、米が貴重だった時代には暑い時のごちそうとしてつくられました

今回もホテルの朝食で、頂きました

おつゆは千切りにしたにんじんや玉ねぎ、しいたけ、油揚げなど具がたくさん入った醤油味です。煮干しなどでとっただし汁に酒、砂糖、醤油などを加えてお好みの味に…
主な伝承地域…甲府市、甲斐市、身延町、昭和町
「おざら」は、各家庭や「ほうとう」専門店では、「ほうとう」に代わり暑い夏に食べられることが多く、通年提供している「ほうとう」専門店もあるようです。また、甲府の旅館などで食事のあと、葬式やイベントなどでも「しめ」として冬場でも出されるところもあり、またお酒を飲んだ後にも好まれています


今回もホテルの朝食で、頂きました


おつゆは千切りにしたにんじんや玉ねぎ、しいたけ、油揚げなど具がたくさん入った醤油味です。煮干しなどでとっただし汁に酒、砂糖、醤油などを加えてお好みの味に…

主な伝承地域…甲府市、甲斐市、身延町、昭和町
「おざら」は、各家庭や「ほうとう」専門店では、「ほうとう」に代わり暑い夏に食べられることが多く、通年提供している「ほうとう」専門店もあるようです。また、甲府の旅館などで食事のあと、葬式やイベントなどでも「しめ」として冬場でも出されるところもあり、またお酒を飲んだ後にも好まれています

Posted by きくいち at 07:34│Comments(0)
│郷土銘品
コメント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。