› きくいち日記 ›  › 「旦」の味わいは熟成で更に花開く

2018年05月08日

「旦」の味わいは熟成で更に花開く

GWも終わり昨日は雨雨…今日も少し肌寒く、あの暑かった太陽日々は何処に…下降

9連休の方もあったりして皆さんは、GWいかがお過ごしでしたかはてな私は、店はもちろん営業で、仕事の毎日でしたが、そんな中スタッフと交代で少しだけ谷間の休息をとることもできましたニコニコ

知人と富士山の麓でゴルフ車そして美味しいお酒も楽しみましたビールちょき

「旦」の味わいは熟成で更に花開く

今日はその時に飲んだお酒を少し紹介します。
山梨県=ワインの図式を変える銘酒「旦(だん)」

山梨県と聞くとワインを想像される方が多いのではないでしょうかはてな実際、甲州ワインや勝沼ワイン等、国産ワインを代表する産地です。地酒の産地としてはあまり認知されていないというのが正直な所ではないでしょうかえーんところが、そんなイメージを一新するお酒があるのですびっくり

山梨県大月市の「笹一酒造」が立ち上げた特約店限定ブランド「旦」ナイス

「旦」の味わいは熟成で更に花開く

「旦」の由来…ラベルで一際目を引く、力強い「旦」の一文字。この文字は、NHK大河ドラマ「平清盛」の題字でも有名な「ダウン症の女流書家」金澤翔子さんによって書かれました。名前の由来は「日本一の酒」の「日」と「一」から「旦」という意味の他に、日本一の山、富士山から見える日の出もイメージされたということです。
特別な日に飲みたいお酒が「旦」ですにんまり

「旦 純米酒」
麹米には五百万石。掛米には美山錦を使用。精米歩合は60%と、レギュラーの純米酒としてはかなり贅沢な造りです。気軽に楽しむ日常酒として造られており、冷酒から燗酒までオールマイティーに楽しむことが出来るお酒というのがコンセプトです。

テイスティング…お米や麹由来の素朴な香りからは旨さがみなぎっていますびっくり一口飲むと、新酒らしい若さが少し顔を出していますが、全体的には仕込水由来の滑らかさを感じます。と思っていたら、「グッ!」と力強い旨味がびっくり酸もしっかり効いているのでキレも良く、レギュラーの純米酒としてはかなりハイレベルな酒質です。

「旦」の味わいは熟成で更に花開く
「旦」の味わいは熟成で更に花開く
「旦」の味わいは熟成で更に花開く

「旦」を語る上でもう1つ重要なのは「旦」は「段々」美味しくなるということアップ開けてすぐより、日を追う毎に旨さが増してくることも1つですし、とても熟成に向くお酒だということも言えます。新酒の時期にはフレッシュな味わいを。夏を越してからは熟成感を楽しんで下さいOK

天気も良く空気も最高…爽快な気分でゴルフができました、結果は下降下降
いつもと変わりませんわーん

「旦」の味わいは熟成で更に花開く

ただ、その日のG1レース(第23回NHKマイルカップ)は2万馬券を数枚ゲットナイス
夜は何時もの通り、飲みすぎてしまいましたにっこり


同じカテゴリー()の記事

Posted by きくいち at 09:58│Comments(0)

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「旦」の味わいは熟成で更に花開く
    コメント(0)