› きくいち日記 › 雑学 › ガチと町…中華料理のジャンル

2025年03月14日

ガチと町…中華料理のジャンル

近年、本格的な中国料理を出す「ガチ中華」と呼ばれるジャンルの飲食店が注目を集めています。本場中国の味さながらのメニューを提供するさまざまなお店があり、ガチ中華のエッセンスを取り入れた居酒屋なども人気です。一方で、日本人に馴染み深い「町中華」も息の長いブームが続いています。そこで今日は、ガチ中華と町中華について調べてみましたパソコン本

「ガチ中華」には、しっかりとした定義があるわけではないが、中国人が自分たち好みの本場の味で作った料理や、その料理を出す飲食店のジャンルを指すことが多いようです。ガチ中華は、中華圏の人たちが実際に食べているような本格的な中国料理、またはそれらを提供するお店の総称であり、日本人向けに味付けされた中華料理とは一線を画す存在だそうです。

ガチと町…中華料理のジャンル

日本では中国料理と中華料理は異なるジャンルの料理として扱われることがあるようで、日本人好みにアレンジされた中国の料理のことを中華料理、中国の本場の味を再現した料理を中国料理とすることが多く、この基準に当てはめると、ガチ中華は中国料理を提供するお店となりますナイフ&フォーク

中国料理と言うと、北京料理・四川料理・上海料理・広東料理の四大料理が有名ですが、ガチ中華で食べられる中国料理はこれら以外にもあり、ガチ中華では、東北料理、雲南料理、湖南料理などの中国の地方で食べられている料理や、現地のレストランで出されるような現代的な中国料理を提供するお店もあるようですフフフ

ガチと町…中華料理のジャンル

ガチ中華がブームとなった理由の一つが、日本に住む中国人の増加です。日本で生活する中国人が増えたことで、彼らをメインターゲットとした飲食店が登場するようになったのです。また、日本人の味覚が変わり、四川料理などで使われる麻辣味が受け入れられるようになったことも大きく、さらに、コロナ禍で海外渡航が制限されたことも追い風となって中国に行ったかのような気分を手軽に味わえることから、需要が増加したと考えられますアップ

ガチと町…中華料理のジャンル

もう一つのブーム「町中華」とははてな
ガチ中華に先んじて人気を集めてきたのが「町中華」です。町中華もきちんとした定義があるわけではないようですが、昔から地元の人たちに親しまれている中華料理をメインとした庶民向けの食堂のことを指していますまるとく(創業年が古いお店が多く、近年では、店主の高齢化や後継者不足などの問題に直面しているところもあるしょんぼり)

ガチと町…中華料理のジャンル

町中華で出される料理は店舗によって異なりますが、日本人好みの味に改良した中華料理を中心に提供していることが多く、ガチ中華が中国人が好む味付けなのに対し、町中華ではラーメンやチャーハン、餃子といった、日本人にとって馴染みの深い中華料理を提供しています。

また、町中華で特徴的なのが、中華料理をメインとしながらも、それ以外のジャンルの料理を提供している店舗が多く、カツ丼やカレー、オムライスのほか、定食メニューを置いている店舗などもあます(こうした中華料理以外のメニューが人気を博すなど、中華料理の枠にとどまらない飲食店となっているところもあるOK)


同じカテゴリー(雑学)の記事

Posted by きくいち at 08:58│Comments(0)雑学

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ガチと町…中華料理のジャンル
    コメント(0)