› きくいち日記 › 旬の魚 › 栄養素の豊富な寒しじみって?

2018年02月24日

栄養素の豊富な寒しじみって?

蜆にも旬となる時期がありますが、それが夏と冬の2回ある事をご存知ですか!?土用のしじみは腹薬と言われているように、一つ目の旬の季節は夏です太陽 豊富に含まれる栄養素が、夏バテで弱った体を元気にしてくれますアップそれだけ良い栄養素が含まれているのですまるとく
そしてもう一つが、冬のしじみですびっくり
それを寒しじみと言いますちょき

栄養素の豊富な寒しじみって?

多くの人が寒しじみをしじみの種類と勘違いしていますが、寒しじみとは冬に採れるもののことです。どうして冬に採れるものがいいかというと、冬の時期は当然ですが、海水の温度がぐっと下がります下降そうするとどんなことが起こるかというと、厳しい冬をこすことができるように、たくさんの栄養素を自分で分泌するようになるのです。それが旨味成分のアミノ酸となるわけです。ただ美味しくなるだけではありません。 実際に含まれている栄養素が変わってくるのですアップですから、せっかく食べるのであれば、やはり冬の寒しじみが良いということができます人差し指

栄養素の豊富な寒しじみって?

その季節のものが一番栄養を含むのは誰しもが知っていることです。しじみに関しても同じことが言えます。良い季節に摂取することで通常に摂取するよりも何倍の効果を期待することができますまるとく 栄養豊富な寒しじみで、健康を促進することができるのですニコニコ上昇


同じカテゴリー(旬の魚)の記事
春のおつまみレシピ
春のおつまみレシピ(2025-03-17 07:39)

白子の焼き方
白子の焼き方(2025-01-07 09:12)


Posted by きくいち at 06:58│Comments(0)旬の魚

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
栄養素の豊富な寒しじみって?
    コメント(0)