› きくいち日記 ›  › やまとしずく純米吟醸

2018年03月30日

やまとしずく純米吟醸

今日は先日吞んだ「やまとしずく純米吟醸」を紹介しますニコニコ
やまとしずくの酒名は、蔵創業時の社名「ヤマト酒造店」に由来します。 秋田酵母No.12の特性を良く出して、程よく広がる香りとあざやかな旨味を持ちますが、全体的に柔らかで涼しげな印象があります。酸の出し方が非常にキレイで、和食洋食を問わずお食事の良いお供となりそうです。新酒時のフレッシュな状態を保つため、全量を瓶火入れ・瓶貯蔵にて丁寧に管理してあります。


やまとしずく純米吟醸

原料米:酒こまち 、味のタイプ:香味あざやかで軽快、精米歩合:55%、アルコール度数:15.0-15.9%、日本酒度:+4、酸度:1.6、おすすめ飲用温度:5-10℃

【秋田清酒】
「やまとしずく」は、秋田県大仙市の秋田清酒さんの、限定流通ブランドの日本酒です。「やまとしずく」は、江戸時代後期、山の藤左エ衛門と称された南外村及位の伊藤家が「やまと酒造」として酒造りをはじめたことに由来するそうです。
南外村の米と水で仕込まれた「やまとしずく」は、秋田の風土に根ざした味を追求しながら、現代に受け入れられる洗練されたスタイルを失わずに、というコンセプトで、このお酒の主旨を理解している販売店で「やまと会」という会を結成し、その会員だけで販売しているとか…!?
【やまとしずく純米吟醸】
契約栽培したグレードの高い酒造米を使用し、地元出身の蔵人達によって丁寧に醸造されました。極軟水の仕込み水の特徴を最大限引き出し、柔らかで涼やかな香味が印象的な純米吟醸に仕上げました。

「やまとしずく純米吟醸」は、上品な若い桃のような香りがします。喉ごしがとても良く、キリッとした後口が印象的で、様々なシーンで食中酒として存分に楽しめる純米吟醸酒でしたちょき


同じカテゴリー()の記事
燗して旨い食中酒
燗して旨い食中酒(2025-04-25 09:18)


Posted by きくいち at 09:14│Comments(0)

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
やまとしずく純米吟醸
    コメント(0)