› きくいち日記 › 旬の魚 › 季節の野菜と果実 › 5月の旬の食材…魚、野菜、果物

2018年05月15日

5月の旬の食材…魚、野菜、果物

風薫る5月は初夏に旬を迎える食材が数多く出回り、この時期ならではの味覚が楽しめる美味しい季節なので滋味あふれる旬の食材を日々の食事にとりいれて彩り豊かな初夏の食卓を楽しんでみてはいかがでしょう。

爽やかな気候でアクティブに活動したくなる5月は栄養分も豊富で風味豊かな季節の食材を毎日のレシピに加え日々の活力となる糧として堪能したいものですよね。という事で5月に旬を迎える食材についてご案内致しますのでぜひ参考にして下さい注目

●タラの芽
芽吹きの時を迎える5月は多くの山菜が市場に出回りますが中でもタラの芽は甘みと苦み、香りのバランスが絶妙で季節感あふれる味覚が堪能できる大変おすすめの旬の食材です。

5月の旬の食材…魚、野菜、果物

タラの芽は山菜の王様と言われる絶品の旬の味覚びっくり
定番の天ぷらの他、おひたしや味噌和え、炊き込みご飯などバラエティに富んだレシピで活用する事ができるタラの芽は初夏の食卓に季節の風味をプラスしてくれる人気の食材ですニコニコ
甘さとほろ苦さ、もっちりした触感が絶品の天然タラの芽はスーパーなどで見かけるハウス物とは味も風味も運泥の差の逸品で「山菜の王様」と言われるのも納得の旬の食材ですよ力こぶ

●サザエ
産卵期を前にした5月頃のサザエは栄養を蓄えよく肥えていて身や肝も濃厚な味わいで、まさに食べごろの極上の旬の味覚ですアップ

5月の旬の食材…魚、野菜、果物

漁獲後イケスで砂抜きし、活きたまま発送される房総サザエはお刺身やお寿司のネタとして生で召し上がる事は勿論ですがアウトドアのレジャーを楽しむ方が増える5月ならBBQの食材としてツボ焼きで豪快に召し上がるのも人気です。
一口食べた瞬間、豊かな磯の香りが口いっぱいに広がる天然物の活サザエは、王道の生食やツボ焼きの他にもニンニクを加えオリーブオイルでソテーしたアヒージョ風やクリーム煮等、洋風レシピでも楽しめる旬の食材ですお得

●ニュージーランド産キウイ
一年中、店頭で目にするため旬がわかりにくいキウイですがニュージーランド産は春から初夏にかけてが旬を迎える果物で爽やかな酸味と始める美味しさが絶品のフルーツなんです。

5月の旬の食材…魚、野菜、果物

N.Z産キウイは豊かな自然に育まれたスーパーフルーツびっくり
豊かな自然の中で育ったニュージーランド産のグリーンキウイはレモン8個分以上のビタミンC、バナナ3本以上の食物繊維等栄養分がたっぷりと詰まったスーパーフルーツでもあるんです。
瑞々しいグリーンの果肉と中心の白を取り囲む黒い種という鮮やかな色のコントラストが大変美しいグリーンキウイはデザートやおやつ、スイーツのトッピング等幅広いレシピで活用する事ができるおすすめの旬の食材ですナイス

●行者ニンニク
北海道を代表する春の旬の味覚のひとつである行者ニンニクはアイヌネギ、ヒトビロ、キトビロ等とも呼ばれる大変貴重な食材で一度食べたら病みつきになる独特の風味が人気の山菜なんです。

5月の旬の食材…魚、野菜、果物

行者ニンニクは春の北海道ならではの旬のグルメびっくり
ニンニクやニラ、ネギ等とも違う味わい豊かな行者ニンニクは焼き肉やジンギスカンの食材として一緒に焼くのが北海道風でBBQの食材に加えて旬の味わいを楽しむにもぴったりですまるとくさっと湯がいておひたしにしたり、醤油漬けにして保存したり等様々なレシピで楽しめる行者ニンニクはこの時期ならではの味わい深く希少価値の高い5月の旬の味覚となっていますOK

●アジ
季節を問わず市場に出回るため旬が少しわかりづらいアジですが実は5月から7月頃に旬を迎える初夏を代表する海の幸で旬のアジは脂がのって味わい深く大変美味な旬の味覚です上昇

5月の旬の食材…魚、野菜、果物

関アジは選りすぐりの5月が旬の高級魚びっくり
関アジは、速吸の瀬戸において一本釣りで釣られ面買いされた後、活け〆されて漁場から直送される厳しい条件を全て満たす高級魚で産地から最高の状態で届く絶品の旬の魚となっています人差し指
お刺身としては勿論、なめろう、ハーブマリネ、ムニエル等和洋の様々なお料理で楽しむ事ができる絶品の5月の旬の魚です。


同じカテゴリー(旬の魚)の記事
春のおつまみレシピ
春のおつまみレシピ(2025-03-17 07:39)

白子の焼き方
白子の焼き方(2025-01-07 09:12)


Posted by きくいち at 08:47│Comments(0)旬の魚季節の野菜と果実

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5月の旬の食材…魚、野菜、果物
    コメント(0)