› きくいち日記 › 大将 › ネットを騒がすルビーチョコレートとは?

2020年02月11日

ネットを騒がすルビーチョコレートとは?

スイスでチョコレートの製造、販売を行うバリー・カレボーが2017年9月に発表した「ルビーチョコレート」がテレビやインターネットを中心に第4のチョコとして話題になっていますテレビパソコン

チョコレートは大まかにいうとブラック(ビター)、ミルク、ホワイトという3種類に分類され、1930年代に米国のネスレがホワイトチョコレートを発表して以来「(ルビーチョコレートは)80年ぶりとなる新カテゴリーのチョコレートの登場」だそうです。原料となるルビーカカオは天然のピンク色とベリーのような爽やかな酸味を持つカカオ豆で、見た目は確かにこれまでのブラック、ミルク、ホワイトとは大きく異なりますびっくり
ルビーチョコとは、ピンク色でベリーの風味がある新しいチョコレートで、ルビーの名はその開発者バリーカレボーというチョコ会社によってつけられたそうです。

ネットを騒がすルビーチョコレートとは?

特徴は天然でピンク色のチョコ
着色や香料などの添加なしだが、天然でフレッシュなベリーの風味があるとのこと!?第4のタイプのチョコレートで今までにない味とスムーズな舌触り上昇

ルビーチョコは、今までわたしたちが知っているチョコレートの色以外にも苦みやミルク風味や甘さや舌触りとは全く違った新しいタイプのチョコであるから、第4のタイプなのだだそうですアップぜひ機会があれば味わってみたいものですねニコニコバレンタインデイが近いからと言って請求してるのではありませんからにっこり

ネットを騒がすルビーチョコレートとは?

なぜピンク色なのはてな
天然でピンク色なのだそう。バリーカレボー社の約10年にわたる研究で、この色を引き出す製法が生み出されたと言っている。色の秘密はカカオ豆からチョコレートにする過程にある。というのも原料は特別な種類ではないとも発表している。

ネットを騒がすルビーチョコレートとは?

ルビーチョコのの原料は、ルビーカカオ豆…バリーカレボーによるとそう名付けているが、これまでもチョコレートにしてきたカカオ豆と同じもので遺伝子操作などは行ってないとしている。ルビーチョコを作るのに適したカカオ豆があって、加えてその豆からこの色や風味を引き出す「アンロック」という製法でチョコにすることで、ルビーチョコの色と風味が実現しているそうですひみつアンロックの技法については企業秘密だという。
外部のチョコの専門家によると、チョコを作る過程で発酵させない、酸性化するなどの処置がされているのではないかと言われています。
ルビーカカオの生産地ははてな
バリーカレボー社によると世界中のいろいろな地域で作っているコートジボワールやエクアドル、ブラジルなどでつくられているようです。


同じカテゴリー(大将)の記事
県料理事会In浮月
県料理事会In浮月(2025-05-23 08:16)

早朝から一息つきに
早朝から一息つきに(2025-05-12 13:37)


Posted by きくいち at 08:58│Comments(0)大将

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ネットを騒がすルビーチョコレートとは?
    コメント(0)