2020年03月07日
おばんざい…てっぱい
京野菜、湯葉、生麸は外で食べるもの、と決め付けていませんか
いわゆる京素材って、意外とカンタンに料理できるんです
おばんざいとは京都の常の日のお惣菜のこと。 旬の素材、手近な食材を、手間をかけずに使い切る献立の数々。 日持ちがしない料理は、食べ残しの出ない分量だけ作り、あともの足りない分は作り置きの出来る常備菜でまかなう。 無駄なお金も時間も労力もかけんと、ゴミも少ししか出さない、超合理的な伝統の家庭料理
電気冷蔵庫が今程普及していない時代、京都では、これらはごくあたりまえの調理法でした
今日は京野菜、「九条葱のいかてっぱい」を紹介します
細ねぎと寒ぶなを白みそで和えた香川県の郷土料理、「てっぱい」。香川県では、鮒のことを「鉄砲」と呼んでいたことから「鉄砲あえ」と名付けられ、後に「てっぱい」となりました。

かつて京都では、ひな祭りの節句料理のひとつとして食べられていましたが、今では季節を問わず食べられることも多くなりました。京都のてっぱいには、いかと京野菜の一つである九条葱を使います。
ご存知の通り、京都のメイン通りは北から順に一条から十条まで名が付いています。古くからその中の九条という通りで葱が栽培されてきたことから九条ねぎと名づけられ、古くから親しまれています。よく目にする関東の根深葱と違い、青葉部分の多さが特徴です。風邪のひき始め 疲労回復、食欲不振などに効果があります。冬の寒い時期にぬめりの出てくる九条葱と、甘味のある白みそが混ざり合ったいかてっぱいは、なんとも言えない美味しさを堪能出来ます。
材料:
九条葱…5束、ロールイカ…10㎝、白みそ…大さじ1、ごま…少々、砂糖…少々、酢…少々、味醂…少々
1.葱をゆでる為に鍋にお湯を入れる。沸騰したら砂糖を少々入れる。
2.1の中に葱を入れる。このとき硬い根っこから入れる。ゆで上がった葱はすばやく冷水にさらし、1~1.5㎝に切り、水切りしておく。
3.イカをゆがき、1~1.5㎝に切って、水分をふき取る。
4.人ボールに白みそ、ゴマ、酢、味醂を入れて混ぜ合わせる。
5.4のボールに3.4を混ぜて完成。好みに応じて酢や味醂などを足しても
ポイント: ゆでた葱は素早く冷水にさらそう
そうすることによって葱の青さが保たれます




今日は京野菜、「九条葱のいかてっぱい」を紹介します

細ねぎと寒ぶなを白みそで和えた香川県の郷土料理、「てっぱい」。香川県では、鮒のことを「鉄砲」と呼んでいたことから「鉄砲あえ」と名付けられ、後に「てっぱい」となりました。

かつて京都では、ひな祭りの節句料理のひとつとして食べられていましたが、今では季節を問わず食べられることも多くなりました。京都のてっぱいには、いかと京野菜の一つである九条葱を使います。
ご存知の通り、京都のメイン通りは北から順に一条から十条まで名が付いています。古くからその中の九条という通りで葱が栽培されてきたことから九条ねぎと名づけられ、古くから親しまれています。よく目にする関東の根深葱と違い、青葉部分の多さが特徴です。風邪のひき始め 疲労回復、食欲不振などに効果があります。冬の寒い時期にぬめりの出てくる九条葱と、甘味のある白みそが混ざり合ったいかてっぱいは、なんとも言えない美味しさを堪能出来ます。
材料:
九条葱…5束、ロールイカ…10㎝、白みそ…大さじ1、ごま…少々、砂糖…少々、酢…少々、味醂…少々
1.葱をゆでる為に鍋にお湯を入れる。沸騰したら砂糖を少々入れる。
2.1の中に葱を入れる。このとき硬い根っこから入れる。ゆで上がった葱はすばやく冷水にさらし、1~1.5㎝に切り、水切りしておく。
3.イカをゆがき、1~1.5㎝に切って、水分をふき取る。
4.人ボールに白みそ、ゴマ、酢、味醂を入れて混ぜ合わせる。
5.4のボールに3.4を混ぜて完成。好みに応じて酢や味醂などを足しても

ポイント: ゆでた葱は素早く冷水にさらそう

そうすることによって葱の青さが保たれます

Posted by きくいち at 08:26│Comments(0)
│郷土銘品