2021年08月31日
ブータン王国の食文化
ブータンの食文化について昨日の補足です
◆ヒマラヤ山麓の、伝統文化の守られた夢の国。米とチーズと唐辛子が目立つ食文化。


ブータンは、英国との争いに負けて平野部を失った史実があり、国土のほとんどが山岳地帯です。もし平野部のみならず全土が英国の植民地になっていたらインドになっていたことでしょう
今のブータンが山岳の独立国として存在することは、植民地化を回避した努力の歴史の上に立つ、ブータン最大の特徴の1つです。山岳国家ゆえ、人が集まる首都ティンプーの標高でさえ2400mと高く、標高4000m級のところにも人が居住しています。北はチベット、西はシッキム(今はインドに併合されたチベット仏教の国)に隣接し、文化や風習はチベット仏教を礎としています。近年まで鎖国政策を敷いていたことから今も自由な旅行をすることは不可能な国ですが、だからこそ数々の伝統文化が残されています。


ブータンは、山岳地帯ゆえに採れる作物が限られ、チベット仏教を礎とする質素な食事、鎖国状態で外国の食材が輸入しにくいなどの条件が重なり、ブータン料理といえば、食べるものの種類が、他国と比べても少ないほうだと思います。それゆえ1日3食を基本とするブータン料理では、朝も昼も夜も「ごはんとチーズと唐辛子」が食卓に上ります。ただし、ブータン唐辛子はあまり辛くない品種なので、料理が激辛続きという意味ではありません。

ブータンの食事マナー
ブータンの人々は、基本的に手で食事をとります。自分が食べるより先に、ほんのひとつまみをつまんで床におき、お供えにするのがブータン式です。ビールなどのお酒を飲む際も、指先を少し濡らして床に落とす仕草が見られます。

最近ではダイニングテーブルとイスを使って、スプーンも使いますが、床に胡坐をかいて食べるのが伝統的なスタイルです。民家を訪問して食事をすると、どんどんお代わりを勧められるので「ミシュラ(もう結構です)」という言葉だけは覚えておきましょう

ブータン料理の一覧…ブータンの料理名をまとめてみました
ご覧ください
【主食】
クレ ソバ粉の生地を薄く焼いたもの
プタ 蕎麦粉の押し出し麺、焼きそば風
ニシオカライス(Nishioka Rice) 西岡氏がブータン成功させた日本米
レッドライス(Red Rice) 赤米

【餃子/シュウマイ】
モモ 餃子ないしシュウマイのようなもの
チーズモモ チーズのモモ
ポークモモ 豚肉のモモ
ビーフモモ 牛肉のモモ
ベジモモ 野菜のモモ
【チーズ煮】
エマ・ダツィ 唐辛子のチーズ絡め煮
ケワ・ダツィ じゃがいものチーズ絡め煮
シャモ・ダツィ きのこのチーズ絡め煮
【肉】
ノシャ・パー 牛肉と唐辛子の炒め煮
パクシャ・パー 豚肉と唐辛子の炒め煮
ヤクシャ・パー ヤク肉と唐辛子の炒め煮
【その他】
ギュマ 腸詰め。山椒粉が入ってヒリヒリする味わいのものもある
ダル 豆のポタージュ風
ティンゲ 中国の山椒。卓上調味料としても根付いている。エゼや麺類の風味づけに

シンプルでおいしいブータン料理を味わおう
ブータン料理はシンプルな味付けが多く、種類もそう多くはありませんが、同じ料理でも食べる場所によって違う味を楽しめます
シンプルなだけに、同じ料理でも作り手によって味が変わるのかもしれませんね
また、バザール(市場)で売られている食材は輸入品(インドから)も多いのですが、地元の農家で食事をご馳走になると、ブータン産の野菜を味わうことができます


簡単な味付けに思えるのに味わい深く、ブータンの話をいろいろ聞きながら自家製のお酒も楽しめるので、この体験はおすすめです

◆ヒマラヤ山麓の、伝統文化の守られた夢の国。米とチーズと唐辛子が目立つ食文化。


ブータンは、英国との争いに負けて平野部を失った史実があり、国土のほとんどが山岳地帯です。もし平野部のみならず全土が英国の植民地になっていたらインドになっていたことでしょう



ブータンは、山岳地帯ゆえに採れる作物が限られ、チベット仏教を礎とする質素な食事、鎖国状態で外国の食材が輸入しにくいなどの条件が重なり、ブータン料理といえば、食べるものの種類が、他国と比べても少ないほうだと思います。それゆえ1日3食を基本とするブータン料理では、朝も昼も夜も「ごはんとチーズと唐辛子」が食卓に上ります。ただし、ブータン唐辛子はあまり辛くない品種なので、料理が激辛続きという意味ではありません。

ブータンの食事マナー

ブータンの人々は、基本的に手で食事をとります。自分が食べるより先に、ほんのひとつまみをつまんで床におき、お供えにするのがブータン式です。ビールなどのお酒を飲む際も、指先を少し濡らして床に落とす仕草が見られます。

最近ではダイニングテーブルとイスを使って、スプーンも使いますが、床に胡坐をかいて食べるのが伝統的なスタイルです。民家を訪問して食事をすると、どんどんお代わりを勧められるので「ミシュラ(もう結構です)」という言葉だけは覚えておきましょう


ブータン料理の一覧…ブータンの料理名をまとめてみました


【主食】
クレ ソバ粉の生地を薄く焼いたもの
プタ 蕎麦粉の押し出し麺、焼きそば風
ニシオカライス(Nishioka Rice) 西岡氏がブータン成功させた日本米
レッドライス(Red Rice) 赤米

【餃子/シュウマイ】
モモ 餃子ないしシュウマイのようなもの
チーズモモ チーズのモモ
ポークモモ 豚肉のモモ
ビーフモモ 牛肉のモモ
ベジモモ 野菜のモモ
【チーズ煮】
エマ・ダツィ 唐辛子のチーズ絡め煮
ケワ・ダツィ じゃがいものチーズ絡め煮
シャモ・ダツィ きのこのチーズ絡め煮
【肉】
ノシャ・パー 牛肉と唐辛子の炒め煮
パクシャ・パー 豚肉と唐辛子の炒め煮
ヤクシャ・パー ヤク肉と唐辛子の炒め煮
【その他】
ギュマ 腸詰め。山椒粉が入ってヒリヒリする味わいのものもある
ダル 豆のポタージュ風
ティンゲ 中国の山椒。卓上調味料としても根付いている。エゼや麺類の風味づけに

シンプルでおいしいブータン料理を味わおう

ブータン料理はシンプルな味付けが多く、種類もそう多くはありませんが、同じ料理でも食べる場所によって違う味を楽しめます





簡単な味付けに思えるのに味わい深く、ブータンの話をいろいろ聞きながら自家製のお酒も楽しめるので、この体験はおすすめです

Posted by きくいち at 16:06│Comments(0)
│郷土銘品