› きくいち日記 › 郷土銘品 › ほんの〜り甘くて懐かしい、ピンク色の長〜い麩菓子。

2022年04月05日

ほんの〜り甘くて懐かしい、ピンク色の長〜い麩菓子。

静岡市の春の風物詩「静岡まつり」花は2年ぶりに開催せれ、大御所花見行列も今年は無事に行われましたキラキラニコニコ(4月1日から3日まで開催)

ほんの〜り甘くて懐かしい、ピンク色の長〜い麩菓子。

静岡っ子が「麩菓子」という言葉を聞くと、頭の中は、たちまち「さくら棒」のことでいっぱいになってしまいニコニコパリパリの皮や、舌の上でジュッと溶ける食感を思い起こす人も…びっくりまた幼かった頃に見た、駄菓子屋や夜店の風景を思い出す人も多いとかにっこり

ほんの〜り甘くて懐かしい、ピンク色の長〜い麩菓子。

麩菓子というと、全国的には細く、短い茶色の駄菓子が普通。ピンク色をした巨大な「さくら棒」は、静岡県と愛知県の一部でしか販売されてなく、かつては多くの製造元があったが、現在は数軒を残すのみとなっってしまったえーん

ほんの〜り甘くて懐かしい、ピンク色の長〜い麩菓子。

静岡では駄菓子屋でおでんが売られていることは、全国でも知られるようになった。もっとも、最近では駄菓子屋などすっかり見かけなくなったが<ガーンそして、駄菓子屋のもうひとつの目玉がさくら棒です注目大抵はフランスパンのような大きさのまま袋に入れられていて、これで野球かスポーツチャンバラができるのではと思ってしまうような大きさですニコニコ

ほんの〜り甘くて懐かしい、ピンク色の長〜い麩菓子。

静岡市内の祭りでも、さくら棒は必ず見かけます「さくら棒屋台」というものが存在するのですOK県外から来た人は、皆一様に驚愕しますがびっくりただ、今の人たちはさくら棒はあまり好きではないようです。若い親子は、現代的なスナック菓子を好んでいます「近代駄菓子が伝統駄菓子を追いやる」という問題は、静岡に限ったことではないのですねうわっ

ほんの〜り甘くて懐かしい、ピンク色の長〜い麩菓子。

癖のない甘さ…麩菓子だから、バリバリと噛み砕く感じではなく口に入れたらいつの間にか飲み込んでいる。袋の中のさくら棒が、あっという間になくなり、大人数で1袋を食べるとしたら、短時間のうちに中身が枯渇してしまう恐れがある。現代人の舌には若干物足りない、とも思えてしまう。

ほんの〜り甘くて懐かしい、ピンク色の長〜い麩菓子。

それは近代駄菓子が敢えて癖の強い風味にしてあるからだ。これ以上ない甘さを加えているのもあれば、辛さを増しているのもある。賛否両論が発生するほどの強い癖を持たせなければ話題にすらならないしょんぼりそういう意味で、さくら棒のような無難な甘さの駄菓子はかなり不利な立場に置かれるでしょうが、もちろんそれは、商品自体の敗北を意味しないえー近代駄菓子の「味の過激化」に霹靂している人は一定数いるはずで、その人たちにとってはさくら棒の風味はむしろ新鮮なものかもしれません上昇

天気も回復太陽

ほんの〜り甘くて懐かしい、ピンク色の長〜い麩菓子。

月命日クローバー今月も母親を連れて墓参りに汗スタコラ


同じカテゴリー(郷土銘品)の記事
小籠包に惹かれて
小籠包に惹かれて(2025-05-23 08:55)


Posted by きくいち at 08:38│Comments(0)郷土銘品

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ほんの〜り甘くて懐かしい、ピンク色の長〜い麩菓子。
    コメント(0)