› きくいち日記 › お酒のつまみ › キャベツの千切り おいしくシャキッとさせるコツ

2013年07月06日

キャベツの千切り おいしくシャキッとさせるコツ

とんかつやコロッケ、生姜焼きなどに欠かせないキャベツの千切り。
店で食べるものは細くてシャキシャキした歯ごたえなのに、家庭ではなかなかうまくできないと思われている方にコツを紹介します。 

キャベツの千切り おいしくシャキッとさせるコツ


「同じ野菜でも切り方で味わいが全く変わります」。スパッと切るほど野菜のうまみは外に逃げず、口当たりも軟らかくなります。シャキシャキ感を出すカギを握るのは水にさらす温度と時間です。キャベツの量で適当な水温も、さらす時間も変わってきます。長時間さらすと栄養分が抜けるので注意し水温を保つために氷を大量に入れ続け、水はしっかり切ってくいださい。

店のレベルに近いという状態は2度と5度の冷水に1分間さらしたもの。2度でも5度でもそんなに大きな差はありませんが、手間を考えれば家庭では5度程度で十分でしょう…。3~5分と時間を延ばすと逆に水気が増えて美味しくありません。

野菜は切り方で口当たり、歯ごたえ、味さえも変わってしまます、産地直送のこだわり野菜を取り寄せても、正しい切り方を知らなければ、美味しいものも生きてきません。刻んだキャベツは生はもちろん、広島風お好み焼き、ベーコンとキャベツの炒め物や、蒸し煮、酢漬けなど色々家庭で利用して食べたみて下さい。


同じカテゴリー(お酒のつまみ)の記事
春のおつまみレシピ
春のおつまみレシピ(2025-03-17 07:39)

千歳宴会料理
千歳宴会料理(2025-02-20 09:09)

白子の焼き方
白子の焼き方(2025-01-07 09:12)


Posted by きくいち at 16:53│Comments(0)お酒のつまみ

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャベツの千切り おいしくシャキッとさせるコツ
    コメント(0)