› きくいち日記 › 雑学 › オペラとミュージカルの違い共通点と相違点とは?

2019年10月14日

オペラとミュージカルの違い共通点と相違点とは?

おはようございます太陽まだ「興奮さめやらぬ」って感じですねラグビー野球テレビ
そんな想いとは別に少し肌寒くなってきましたしょんぼり一気に秋なのでしょうかもみじ
連休、台風避難で家族が家に集まりましたスタコラ汗ニコニコ話題はスポーツ、旅と娯楽にっこり
芸術の秋…たまには音楽の話でも音楽

実際に人が舞台でやる演劇は、映画とはまた違う、劇場の雰囲気ならではの楽しみがあるようですニコニコ歌やダンスが華やかなミュージカル音符…そして、大迫力のクラシック音楽が魅力のオペラびっくり

どちらも歌と大きな舞台のイメージはありますがオペラとミュージカル、この二つにはどのような違いがあるのでしょうかはてな発祥の国や規模によって呼び名が変わるのでしょうかひみつそれとも何かそれぞれに条件があるのでしょうかえーと、いうことで今日はオペラとミュージカルの違いについて調べてみましたパソコン

オペラとは演劇と音楽によって構成されている舞台芸術らしく、またの名を歌劇とも呼ばれています人差し指16世紀末にフィレンツェで行われたものがオペラの発祥とされていて、その後、イタリアを中心に各地で上演されるようになったそうです。「オペラ(opera)」というのはイタリア語です。意味としては「仕事」や「作品」でラテン語の「opus」が語源と言われています。

オペラとミュージカルの違い共通点と相違点とは?

オペラではストーリーの大半が歌手による歌唱で進められます。特にキャラクターの感情を歌で表現することが多く、歌唱には交響楽団などの伴奏が付きます。規模の大小はありますが原則として生のオーケストラが演奏します。モーツァルトなど、数々の著名な作曲家がオペラを作曲していて、「フィガロの結婚」や「ドン・ジョヴァンニ」もオペラ用に書かれたものとなります。

それに対して、ミュージカルというのは音楽と歌、台詞、ダンスを結合させた演劇形式のことなのだそうですにやり通常の演劇の中に歌のシーンが入っているものとは違い、芝居、歌、ダンス、音楽が一体となり劇的効果を高めているものをミュージカルと呼びます。日本でミュージカルというとやっぱり劇団四季などが有名ですよね。

オペラとミュージカルの違い共通点と相違点とは?

オペラ同様にミュージカル用に台本が書かれることもありますが、既存の物語や小説などをミュージカルとして演出することも多いのです。
「オペラ座の怪人」や「ライオンキング」のように元々小説やアニメだったものをミュージカルにして、代表的なミュージカル作品になったものもあります。逆に「サウンド・オブ・ミュージック」や「マイ・フェア・レディ」のように元々ミュージカルとして世に出ていたものが映画化され大ヒットを飾ることもあります。

【共通点】
オペラもミュージカルもお芝居と歌唱による舞台表現という点では共通しています。また、舞台で感情などを表現するために高い表現力と歌唱力が求められるという点でも共通していえます。そもそもミュージカルというのはオペラに影響を受けて生まれた演劇なので、オペラを下地にしている部分も多いようですOK

オペラとミュージカルの違い共通点と相違点とは?

では、オペラとミュージカルの違いは!?
【発声方法】
まずオペラとミュージカルでは発声方法が違うと言われています。オペラというのはベルカント唱法という独特の発声方法を使いますが、多くのミュージカルの場合はポップスシンガーと同じ発声方法で歌います。そもそもオペラというのは生声で演じるのが基本ですが、ミュージカルの場合はマイクで音を拾いスピーカーで流すので、それぞれに適した声の出し方があるようですカラオケ

【音楽】
オペラはお芝居に合わせて生の伴奏が付きますが、ミュージカルはあらかじめ編集された音楽を流す場合が多いようです。そして使われる音楽にも違いがあり、オペラはクラシック音楽が基本ですが、ミュージカルの場合は幅広く、ポップスやロック、ジャズ、ニューミュージックを流したり、もちろんクラシックを使う場合もあるようです音符

【演出】
オペラはあくまで歌唱を中心としたものですが、ミュージカルはお題目やテーマに合わせていろいろな演出がなされていろようです。ですから、激しいダンスやアクロバティックな動きを求められることもあります。オペラでも踊りが付く場合はありますが、あまりにも難解なダンスの場合は、オペラ歌手が演じるのではなく、専門のダンサーを付ける場合が多いそうですニコニコ

オペラとミュージカルの違い共通点と相違点とは?

【起源】
16世紀末に発展し始めたオペラというものは上流階級の人たちのための娯楽でした。そのため庶民にとっては難解で面白みの分かりづらいものだったといいます。そして後に庶民でも楽しめるオペラとして開発されたのが「オペレッタ」という喜劇寄りの歌劇でした音符ミュージカルはどちらかというとオペレッタに近く、音楽知識、舞台知識に乏しくても楽しむことのできる、大衆向けの娯楽といえるでしょうニコニコ

オペラとミュージカルの違い、両方ともお芝居と歌による華やかな舞台表現ですが、オペラの方が歴史は古く、ミュージカルはオペラを参考にして発展していった舞台演劇となります。起源以外にも発声方法や、音楽の種類、演奏方法、大衆向けかどうかなど、こうしてみるとさまざまな違いがありますねフフフ音楽に疎い私が果たしてどこまで興味を持って入り込めるのかやべー


同じカテゴリー(雑学)の記事
風邪は何日で治る?
風邪は何日で治る?(2025-04-12 08:19)


Posted by きくいち at 08:42│Comments(0)雑学

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オペラとミュージカルの違い共通点と相違点とは?
    コメント(0)