› きくいち日記 › 寿司ネタ › 9月から旬の寿司ネタ

2016年09月14日

9月から旬の寿司ネタ

夏も終わり、秋の季節がやってきますびっくり実りの秋、食欲の秋ナイフ&フォーク様々な魚が旬を迎える季節なので、どの寿司ネタを頼めばいいか悩みますよねはてなどうせ食べるならうまい寿司びっくり今日はは9月に是非食べて欲しい旬の寿司ネタをまとめてみました♪黒

9月から旬の寿司ネタ

イワシ
昔はイワシといえば下魚と言われていましたが、今ではあまり穫れなくなっている魚です。旬は6月~10月と言われていますが、秋先に南下してくるイワシは脂がのっていて美味しいと言われているので秋先である9月に是非食べて頂きたい寿司ネタです。

サンマ
「秋の魚と言えば絶対に外せないのはサンマびっくり」家庭の食卓にも秋刀魚の塩焼きは秋に絶対食べるお魚ですよねにっこり秋のサンマは脂がのっていてとても美味しいですから。この時期ならでは生でお寿司としてサンマを食べても脂のノリが他の季節とは全然違います。秋サンマを塩焼きではなく寿司で食すというのもオツなものだと思います。

イクラ
イクラの旬は9月~11月です。鮭の旬と丁度重なりますが、産卵の為に川を登ろうとする時期あたりから旬になります。丁度北海道の鮭漁の解禁も8月下旬あたりからですので、美味しいイクラが出まわるのは9月上旬あたりからと言われています。ただ、回転寿司とかのイクラは本当のイクラではない可能性もありますので、回らないお寿司屋さんでイクラを注文する時は旬のイクラに期待して見るのもいいと思います。

イカ
9月までが旬のイカは食べ納めをするのもいいかもしれません。
まあ殆どの人は旬が過ぎてもイカを注文しますけれどねニコニコ

アナゴ
アナゴは7月~10月ぐらいまでが旬です。

サバ
8月から旬と言われている鯖ですが、本格的に美味しいのは秋になってからですよね!?
秋鯖は脂がのって絶品ですのでこちらも、是非食べたい頂きたい寿司ネタの一つです注目

コハダ(新子)
8月から旬のコハダですが、出世魚と言われています。4~5センチぐらいの大きさだとシンコと呼ばれています。味はさっぱりとした感じの味ですが、大きくなって10センチ近くになるとコハダと呼ばれ、脂がのってきます。

この時期はコハダが多いですね。コハダは寿司職人の腕が問われる寿司ネタということでバーテンダーでいうマティーニみたいな扱いの寿司ネタだと私は思っています。是非食べてみて下さいナイス


同じカテゴリー(寿司ネタ)の記事
今日は海苔の日!!
今日は海苔の日!!(2022-02-06 08:22)


Posted by きくいち at 10:13│Comments(0)寿司ネタ

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9月から旬の寿司ネタ
    コメント(0)