› きくいち日記 › 季節の野菜と果実 › キノコが豊作…キノコ狩りには注意を…。

2018年10月09日

キノコが豊作…キノコ狩りには注意を…。

今年はキノコが豊作らしいですね上昇

キノコが豊作…キノコ狩りには注意を…。

まず、キノコというのはその菌類の本体ではなく、子実体という器官、つまり、緑色植物で言うところの「花」に近いものと認識してください。
つまり「キノコが豊作」という場合は、「子実体がたくさん出ている」ということであり、キノコの本体である菌糸がたくさん殖えたというわけではなく、菌糸から子実体が出やすい環境や条件が整った結果だと言えます。

で、今年はどうしてキノコが豊作、つまり、子実体がたくさん出たかというと、夏期に高温が長期間続いたこと、秋期に気温の低下が急で雨も充分降って、子実体への分化が順調に進む条件が整ったことがあると思われますひみつ

キノコが豊作…キノコ狩りには注意を…。

また、各地で豪雨や雷雨の被害がありましたが、これの影響もある可能性はあります。面白いもので落雷を受けると、キノコの収穫量が増えるという言い伝えがあり、実際に椎茸のホダ木に人工放電をさせて、収量を増やす実験も行われています。 何にせよ、菌糸の量が同じでも、気象条件や落雷などによって、生えるキノコの量が変わるというわけですフフフ

もちろん、夏期の暑い時期に子実体を出すような種は、夏期に雨が少なかったことで子実体分化できなかったものもあるでしょうし、11月頃になって、晩秋に出るタイプのキノコまで、豊作になるかは不明ですが、とりあえず今の時期に生えるキノコにとっては、好条件が重なったということでしょう。

キノコが豊作…キノコ狩りには注意を…。

そんな豊作のキノコですが、キノコノコ狩りでの滑落も多いようで、長野県では8月以降、長野県内でキノコ狩り中の事故が相次いでいて、これまでに16人が遭難して10人が亡くなっているそうですわーん(亡くなられた方々のご冥福をお祈りします)

キノコ狩りは勿論毒キノコを食することも注意しなければいけませんが場所も危険なところも多く、素人はしっかりとした予備知識を頭に入れてから行動をおこさないといけませんねやべー

キノコが豊作…キノコ狩りには注意を…。

【キノコ狩りの為の予備知識】
キノコの育つ環境
湿気の多い場所…きのこは菌類なので、基本的には湿気の多い場所を好みます。具体的には沢などの水の流れのある場所の近くでは水分が含まれている状態が保たれているので、キノコが育ちやすい環境です。
切り株や倒木などの枯れ木はキノコが発生する代表的な場所(キノコが生えている場合、目につきやすく、探しやすい為、初心者にもおすすめ)
落ち葉が重なった場所もきのこが育ちやすい環境だと言えます。しかし、中にはこのような場所を好まないキノコも存在している為、落ち葉が多い場所だけを探すのは避けた方が良い。
北または東向きの斜面…キノコは湿気が多い場所を好むため、日のあたりにくい北または東向きの斜面はキノコの発生しやすい場所だと言えます。コンパスなど、方位の分かるものを携帯し、どちら向きの斜面か調べながら探すと良い。

逆にきのこが育たない場所としてはシダ類などの植物が多い場所や笹が密生している場所などが挙げられます。理由としてはこれらの植物が多い場所は地面の中に網の目のようにびっしりと根が張り巡らされているので、きのこが地面に出る事ができない為です。このような植物が多い場所でキノコを探しても非常に効率が悪いので、避けるようにしましょう下降

キノコが豊作…キノコ狩りには注意を…。

そして野生のキノコには毒がやべー
マツタケ狩りのように、明らかに安全と判断できるキノコ狩り用の山で採る以外、その辺の山野を素人が歩き回って自己判断で自生のキノコを食べるのは、危険性が高過ぎるかもしれませんわーん


同じカテゴリー(季節の野菜と果実)の記事
三浦半島大根色々
三浦半島大根色々(2023-11-19 08:56)


Posted by きくいち at 09:06│Comments(0)季節の野菜と果実

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キノコが豊作…キノコ狩りには注意を…。
    コメント(0)