› きくいち日記 › 雑学 › ウスターソースとオイスターソースの違い

2019年05月29日

ウスターソースとオイスターソースの違い

昨日に続いてソースのお話ですニコニコ
「ウスターソースとオイスターソース」は、似ているけど何が違うのでしょうかひみつ 代用はできるのかという疑問を持ったことはありませんかはてな どちらも旨みとコクのあるソースですが、実は全く別物なんです。ウスターソースの原料は野菜や果物、オイスターソースの原料は牡蠣です。今日はそれぞれのソースの由来や違い、代用方法についてご紹介しますナイス

ウスターソースとオイスターソースの違い

ウスターソースの由来
ウスターソースの起源は19世紀の初めのイギリスのウスターシャ地方。ある主婦がリンゴや野菜くずを腐らせないように香辛料や酢と一緒に保存しておいたら、それらが発酵しておいしいソースになっていたことが始まりのようです。野菜や果物のピューレを原料として酢や香辛料を加え醸造したソースが調味料として広まっていきました。
中濃ソースやとんかつソースと比べて薄いからではなく、ウスターシャ地方発祥なので、ウスターソースなんですね。

オイスターソースの由来
オイスターソースの発祥は中国。諸説ありますが牡蠣を調理する際に出た煮汁を煮詰めていて偶然発見されたもののようです。牡蠣の煮汁を煮詰めたものに砂糖や小麦粉を加えた調味料として広まっていきました。

「オイスターソース」と「ウスターソース」のそれぞれの違い
ウスターソースもオイスターソースも旨みが強くコクのある調味料ですが以下のような違いがあります。

【原料の違い】
ウスターソースの原料:野菜、果実、酢、香辛料など
オイスターソースの原料:牡蠣、砂糖、小麦粉など

【味の違い】
ウスターソース:旨みに加え酸味と香辛料の辛みがある
オイスターソース:旨みに加え甘味と粘度が強い
「オイスターソース」と「ウスターソース」は代用できる!?

オイスターソースに酢を足してウスターソースにしたり、ウスターソースに砂糖やはちみつを足してオイスターソースにするというレシピもあるようです。原料が元々全く違うので、同じ味にはなりませんが、違うレシピとして楽しめそうですね。

調味料同士を混ぜる以外にも代用する方法はあります。例えば、焼きそばにウスターソースを使うとソース焼きそばですが、オイスターソースなら広東風焼きそばになります。

ウスターソースはフライやお好み焼きなど調理した後にかけて使うことが多いですが、オイスターソースは少しクセもありますから、他の調味料と一緒に加熱時に加えるレシピが多いようです。 見た目も名前も似ているけど非なるもの。簡単に代用できるわけではないですが、両方を使いこなすと料理の幅がぐっと広がりそうですね上昇人差し指


同じカテゴリー(雑学)の記事

Posted by きくいち at 08:09│Comments(0)雑学

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウスターソースとオイスターソースの違い
    コメント(0)