› きくいち日記 › 季節の野菜と果実 › 野菜をたっぷり食べられる! 和風ベジヌードル

2016年12月16日

野菜をたっぷり食べられる! 和風ベジヌードル

SNSなどで話題となっている「ベジヌードル」。 様々な野菜を麺にして作る料理は、とってもヘルシーですお得 そこで今日は、ダイエットにもオススメの「和風ベジヌードル」を紹介します。

野菜をたっぷり食べられる! 和風ベジヌードル

ベジヌードルとは、野菜をそのまま麺として食べる麺料理のことで、野菜を、細く長く、麺状にカットして、普段の麺料理と同じような調理法で食べます。麺に野菜を練りこむ製法と違い、小麦粉やそば粉などを使わないので、とてもヘルシーな調理法です。 ベジヌードルに使う野菜は、加工がしやすく食感も柔らかいズッキーニや大根、蕪などがお勧め。 包丁で作ることもできますが、専用の調理器具を使えば簡単に加工ができます。

野菜をたっぷり食べられる! 和風ベジヌードル

和風ベジヌードル色々
①「ベジヌードルの豆乳スープパスタ」
白だしで味付け、ごま油を効かせた和風のベジヌードル。 豆乳とお酢を加えることで、とろりとしたスープに仕上がります。 料理に使用する麺をすべてベジヌードルにする訳ではないので、普通のパスタのような感覚で食べることができます。 人参や胡瓜、大根をたっぷり使うので、満腹感を得られやすいです お得

②「大根ヌードルの鶏けんちんそば」
冬に旬を迎える大根を使った和風ベジヌードル。大根ヌードルの場合、他の野菜に比べて長さがあるので、麺のようにすすって食べることができます。 さらに低カロリーで糖質も大幅にカットできダイエットには最適です上昇鍋に大根ヌードルを入れる時は、火を止めた後に投入するのがポイントびっくり 蓋をして少し蒸らすだけで、大根ヌードルにほどよく熱が入り、シャキシャキとした食感になります。

③「納豆ベジヌードル」
味付けに納豆を使ったベジヌードル。 納豆と野菜の相性は良く、ズッキーニや人参でもベジヌードルを作ることができますが、牛蒡を使ってもOK牛蒡の場合、ピーラーを使うだけで簡単に麺状に加工できます。
食べる時に山葵や七味唐辛子などの薬味を加えるのもお勧め。 葱や海苔をトッピングすると、見た目が蕎麦みたいになりますナイス

④「素麺南瓜の焼きそば」
素麺南瓜は南瓜の仲間で、日本では金糸瓜とも呼ばれている野菜です(以前ブログで紹介)。 加熱すると麺のように細くほぐれる素麺南瓜はは、海外ではスパゲティ スクアッシュ”呼ばれダイエット食としてお馴染みだそうですびっくり そんな素麺南瓜を醤油と鶏がらスープで味付けした和風ベジヌードルです。仕上げに葱や胡麻、茹でた海老などを加えてもOK ちなみに海外では、バターで炒めてチーズをかけるのが一般的な調理法なのだとか!?

ここで素麺南瓜の簡単な下処理方法を…。
素麺南瓜は、非常に硬く、切るのに苦労する人も多いようで、よく切れる包丁や、大き目の包丁を使うと少しは切りやすいと思います。でも、危ないので無理は禁物。どうやっても切れないおよよという場合は、
電子レンジで2分くらいチンしてみて下さい。南瓜と同様、柔らかくなり、包丁が通りやすくなります。

⑤「切り干し大根のペペロンチーノ」
和の食材、切り干し大根をペペロンチーノ風に味付けするベジヌードル。 市販されている切り干し大根ならカットする手間も無く、水で戻すだけなので簡単に作れるのも魅力です。 にんにくや赤唐辛子は焦がさないように炒め、逆にベーコンはじっくり炒めて旨味を引き出すのがポイントです。

野菜をたっぷり食べられる! 和風ベジヌードル

野菜が食べやすくなるベジヌードル。 苦手な野菜でもベジヌードルにすれば、美味しくいただけるかもしれません。 普段の食生活で野菜不足が気になる人にもお勧めですお得アップ


同じカテゴリー(季節の野菜と果実)の記事
三浦半島大根色々
三浦半島大根色々(2023-11-19 08:56)


Posted by きくいち at 15:22│Comments(0)季節の野菜と果実

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野菜をたっぷり食べられる! 和風ベジヌードル
    コメント(0)