› きくいち日記 › 季節の野菜と果実 › 九条ネギの美味しい時期になりました

2018年11月02日

九条ネギの美味しい時期になりました

昨日は店の帰りにいっぱいビール
大好きなお葱で…ニコニコ

九条ネギの美味しい時期になりました

葱の旬は晩秋から春先もみじ…基本的には通年市場に流通していますが、もっともネギが甘く美味しく成るのは晩秋から春先になり、その頃が旬の時期と言えます。そんな葱の中でも一番は九条ネギ注目

九条ネギの美味しい時期になりました

九条ネギは青ネギの代表的な品種のひとつで、京都の伝統野菜としても知られています。白い部分が短めで緑の部分が長く、全体的にやわらかいのが特徴です。歴史は古く、奈良時代から栽培されていたともいわれています。明治~大正時代までは京都市内の九条地域がおもな生産地でしたが、現在は他府県で栽培されたものも九条ねぎの名前で売られています。

九条ネギの美味しい時期になりました

種類としては「九条細ネギ」と「九条太ネギ」の2つの系統に大別されます。九条細ねぎは「浅黄系」とも呼ばれ、薬味や焼きねぎに最適。長さは約60~70cmで、小ねぎとして利用する場合は30~40cm程度で収穫します。
一方、九条太ネギは1m近くまで大きくなり、葉は濃い緑色でやや太く、白い部分も長めです。葉先までやわらかく、薬味としてだけでなく炒め物や鍋物にも向きます。旬は冬で、寒さによって特有の甘味とゼリー状のぬめりが増します。

九条ネギの美味しい時期になりました

【選び方…まるとく
葉がみずみずしく青々としていて、白い部分が締まったものが良品です。また全体的に張りがあり、折れ曲がっていないものを選びましょう。
【保存方法…お得
乾燥を防止するため、ねぎ全体を新聞紙で包み、冷暗所または冷蔵庫の野菜室で保存します。冷蔵保存の場合はさらにポリ袋に入れるとよいでしょう。また、可能であれば立てた状態で保存するのがベスト。泥付きのものは、泥を落とさずに新聞紙で包んで涼しい場所で保存します。また、い切れない場合は、小口切りなどにカットして冷凍しておくと、必要なときに手軽に使えて便利です。しっかり水気をふき取ってラップで小分けし、さらに保存用袋に入れておきます。

九条ネギの美味しい時期になりました

九条ネギは、葉先から白い部分まで美味しく食べられます。細ねぎは小口切りやみじん切りにして薬味として使うほか「ぬた」などの和え物にしても美味。また太ネギは鍋料理やすき焼きなどにもお勧めです。加熱すると甘味とうまみが出て、とろりとした食感になりますアップ(九条ネギも周年出回っていますが、本来の旬は冬です)
いよいよ、九条ネギの時機到来ですねにっこり


同じカテゴリー(季節の野菜と果実)の記事
三浦半島大根色々
三浦半島大根色々(2023-11-19 08:56)


Posted by きくいち at 08:32│Comments(0)季節の野菜と果実

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
九条ネギの美味しい時期になりました
    コメント(0)