› きくいち日記 › 2018年10月

  

2018年10月31日

★うま辛 坦々うどん(女将FBから)

私の大好きなキーワード、
坦々✨坦々✨坦々麺ならぬ、期間限定、『うま辛 坦々うどん』in 丸亀製麺。



辛さを選べるこちらは、お店オススメの3辛‼️まるで、CoCo壱のよう
肉味噌に濃厚クリーミースープ、隠し味がかつお粉、lastに香味ラー油、うどんにも合う〜、ツルツルシコシコ、どっひゃぁ〜無限大の商品開発、いつも、ワクワク(゚∀゚*)(*゚∀゚)してる❤️

  

Posted by きくいち at 13:36Comments(0)女将FB

2018年10月31日

おじさんのウンチク(秋の豆知識)

散髪に行ってきましたはさみニコニコ
皆さん知ってましたびっくり
昨日、床屋さんで聞いたのですが、秋は抜け毛が増えるそうです!?



秋は髪にとって深刻な季節下降夏の間に蓄積したダメージが一気に押し寄せ、抜け毛が増えたり髪がゴワついたりと様々な悩みが表面化すろとのこと…わーん
春・夏・冬の3倍くらいの抜け毛量になる人もいろそうですびっくり
では、なぜ抜け毛が多くなるのかというと…原因は2つしょんぼり

①冷房の効いた部屋で過ごしているから!?
冷房がずっと効いている部屋で過ごしていた人は、自律神経が乱れ血流が悪くなります。自律神経が正常に動かなくなると、血流が悪くなり、頭皮に行きわたらなくなるそうです。すると、頭皮自体が硬くなり、髪に十分な栄養が行き渡らず、徐々に抜け毛の準備が始まっていることになるんだとかえーん

②入浴する際、暑いからといってシャワーで済ませるから!?
湯船に浸からずシャワーばかりを浴びていると、血流が悪くなるといわれています。シャワーだけでさっと済ませると、頭皮の皮脂をきちんと落とせていない可能性もあります。この皮脂が詰まった状態が、抜け毛の原因となるのだそうです下降また、汗をかいたり、頭皮の臭いが気になるため、いつも以上に入念にシャンプーしたり、1日に数回洗髪する人もいますね。これは逆に必要な皮脂まで落としていることになり、皮脂の過剰分泌を招いてしまっているとかバツ
要は、暑い時期でも湯舟に浸かって自律神経の乱れを整えたり、普段通り1日1回丁寧にシャンプーするだけで改善される問題です。お風呂に入ると 副交感神経が優位な状態に持って行くことができ、リラックス効果に より血流も良くなります。頭皮を指で強く押してみて、痛みを感じる人は血行不良を起こしているため、要注意ですねうわっ



秋に抜け毛が増えるのは、季節の変わり目ということや、紫外線ダメージだけでなく、夏場の生活習慣の現れともいえます。健やかな毎日を送るために、日々の体調管理には気を付けましょうびっくり

ちなみに…
「シャカシャカ洗い」では頭皮の汚れは落ちないびっくり
「シャンプーするときは、頭皮に指の腹を当ててシャカシャカと洗う」というのは間違い。恐ろしいことに、この洗い方では毛穴に詰まった汚れまでは落としきれていません。正しい洗い方は次のとおり。
1.シャンプーをたっぷり泡立てる。
2.シャンプーを頭皮の隅々まで行き渡らせる。
3.毛穴に詰まった汚れを泡に溶かし込むようにイメージしながら、指の腹で毛穴に詰まった汚れを浮かせるようにもみ洗いする。

以上、食の話題ではありませんでした、参考までにニコニコナイス
  

Posted by きくいち at 08:43Comments(0)雑学

2018年10月30日

うな重とうな丼の違い

似たようなものの違い第2弾ナイフ&フォーク
うな重は多くの方から人気を集めている料理の1つです。タレのよく染み込んだうなぎとご飯を同時に食べた時のあの美味しさに感銘を受けたという方もおられるのではないでしょうか!?

このうな重ですが、よく似た料理にうな丼というメニューもあります。うな重とうな丼の違いについてご存知でしょうか。この2つの料理は根本的にはかなり近い特徴を持っているものの、違いも実はある程度はっきりしています。違いを知っていると注文するときに役立つかもしれません。

うな重とは重箱にご飯を入れてその上にタレの染み込んだうなぎをのせた料理です。かつてはご飯の上にうなぎをのせて、その上にもう1度ご飯を重ねて一番上にもうなぎをのせるという二段構造で作られていたため、うな重と呼ばれていました。



最近では多くのうな重が一重構造で提供されていますが、昔の名残や、重箱に入れられていることから「うな重」の名前は変わっていません。また現在でも、昔ながらの二重構造のうな重を出しているお店が一部あります。

うな丼とは丼にご飯を入れてそこにタレを染み込ませたうなぎをのせた料理です。器が丼になっているため、重箱に比べると敷き詰める面積が少し狭くなっています。そのため、うな重よりはうなぎの量が少ないという特徴があります。



うな重よりもリーズナブルな価格で提供されているので気軽に食べやすいという特徴もあります。

要するにびっくり
・「うな重」→重箱にご飯を入れてタレの染み込んだうなぎをのせた料理
・「うな丼」→丼にご飯を入れてタレを染み込ませたうなぎをのせた料理
違いが分かりましたかあははお得
  

Posted by きくいち at 10:02Comments(0)大将

2018年10月30日

★シャリの重みが、感謝(女将FBから)

おはようございます☀️
昨夜は、スピード勝負の出前、お届けしました



シャリの重みが、感謝✨の重みに感じ取りました
ありがとうございます
そして、お届けしたときのお客様、お店のママ、マスターさんとの会話が、楽しくってたまりません✨⚜️
たまに、長居することも・・・
  

Posted by きくいち at 09:38Comments(0)女将FB

2018年10月29日

週末の出張…RC地区大会

週末の昨日・一昨日とロータリーで出張新幹線電車
千歳職人市場と店の予約汗
従業員の皆さんには感謝でいっぱいしょんぼり人手が無い中ご苦労様でしたおすまし

出張先は甲府…国際ロータリー第2620地区2018・19年度の地区大会でした。
前日の次年度地区委員長副委員長・クラブ会長幹事会議、そして夜はRI会長代理歓迎晩餐会と次年度担当に向け視察と準備ですあせるそして日曜日が地区大会本会議に大懇親会キラキラ
いよいよ今日からが安間年度のスタートですスタコラ









ちなみに晩餐会で用意された料理がこちらですナイフ&フォーク








来年は我々がホストクラブ…これから1年忙しくなりますガーン
それにしても甲府は近くて遠いところです車
連荘のRCで少し疲れ気味下降今週は平穏な日々を送れたらいいですが…えー
  

Posted by きくいち at 15:29Comments(0)ロータリークラブ

2018年10月28日

古川氏FBから

甲府にて、国際ロータリー第2620地区の地区大会に参加。記念講演は勝間和代さん。SNSによる多様性とセルフブランディングについてのお話です。






古川雅康氏FBから(本日11時45分投稿)
  

Posted by きくいち at 22:27Comments(0)ロータリークラブ

2018年10月27日

違いが分かりますか?(鉄火丼とマグロ丼)

皆さんの周りには、よく似た食べ物がありますね。そうしたよく似た食べ物を取り上げて、その違いをこれから少しずつ紹介していきますね人差し指
まずは鮨屋ですから、第1回目として「鉄火丼と鮪丼の違いから」ナイスOK

鉄火丼と鮪丼はどちらも鮪をどんぶりの上にのせた料理ですが、このふたつには大きな違いが見られます。 「鉄火」というと、鉄火丼の他に鉄火巻き等にも使われていますが、この「鉄火」という言葉の意味を知ると鉄火丼と鮪丼の違いがよく分かりますニコニコ



鉄火丼とはどんぶりなどの器に酢飯を盛りつけて、その上に鮪の切り身をのせたどんぶり料理です。 鉄火丼の「鉄火」は真っ赤に燃えた鉄をさす言葉で、鮪の赤い色と山葵の辛さを鉄火にたとえています。そのため鉄火丼には鮪のの赤身が用いられます。

また、ご飯には酢飯を使いますので、ジャンルとしてはどんぶり料理というより寿司に分類できます。ですから、どんぶりではなく重箱やおひつなどの入れ物に盛りつけられることもあり、山葵やガリ、刻みのりなどを一緒に添えることが多く見られます。 鉄火は鉄に熱を加えて赤く焼けた様子をあらわし、一般的には赤身の部位が用いられます。



鮪丼とはどんぶりなどの器に炊き立ての白飯を盛り、その上に鮪の切り身をのせた、どんぶり料理のです。酢飯ではなく白飯を盛りますので「寿司ではない」という点が鉄火丼との大きな違いの一つですにっこりまた、鉄火丼は赤身のみを使用しますが、マグロは赤身に限らず、中トロや大トロなどの部位がのせられることもありますOK

広義には、醤油漬けにした鮪の刺し身をのせた漬け丼や、ペースト状にした鮪と刻んだ葱を混ぜて作るネギトロ丼も、鮪丼に該当するといえるでしょう。

要するにびっくり
・「鉄火丼」→酢飯の上にマグロの赤身をのせた丼
・「マグロ丼」→白飯の上にマグロをのせた丼。寿司ではない。
と、言うことですナイス
  

Posted by きくいち at 06:58Comments(0)大将

2018年10月26日

★低反発きもちぃ(女将FBから)

秋風、心地よい
一昨日、お仕事からの帰り道に鼻緒が取れてしまい、片足、恥ずかしながら、足袋のみで帰宅。
今日から、お世話になります



低反発きもちぃ❤️立ち仕事に有難い
これ以上、体が大きくならないよう、努めますので、皆様、見守って下さい✨
  

Posted by きくいち at 16:08Comments(0)女将FB

2018年10月26日

きしめんの日…名古屋駅のホーム

私の大好きなきしめんナイフ&フォーク
若い頃、名古屋駅のホームで食べたあの味は今でも忘れませんナイス



今日10月26日は何と「きしめんの日」だそうです!?
食欲の秋の10月にきしめんの特徴であるツルツル感を2(ツ)6(ル)を掛け合わせて、毎年⒑月26日を、「きしめんの日」と制定したのだそうです(日本記念日協会認定)

きしめんとは、薄くて平たい麺を使用したうどん料理で、言わずと知れた愛知県名古屋市の名物ですOK

調べてみると、現在の愛知県刈谷市(旧・三河国芋川)で作られたものが「きしめんの先祖」という説が有力だそうですパソコン
同地で作られていた平らなうどんは「芋川(いもかわ)うどん」と呼ばれ、江戸時代初期から同地の名物として知られていて、同時代に書かれた「嬉遊笑覧」では、「江戸で言う”ひもかわうどん”の起源かはてな」とも記されているそうです(ただ「芋川」の場所は、今川町、今岡町(その事を記した木碑がある)、一里山町と諸説あるようですひみつ)



きしめんの定義…日本農林規格(JAS)によると「乾めん類品質表示基準」にて乾麺は幅4.5mm厚さ2mm未満の帯状のものと規定されている( 名古屋きしめんと表示する場合は幅5~7.5mm厚さ1.5mm未満となっている)
 
「きしめん」の語源は、「原型は麺でなく碁石型だった(あるいは帯状の麺を巻いた状態が中国将棋の駒に似ている)故に、碁子麺が転じて、きしめんとなった」という説や、「紀州の者が作った”紀州めん(きしゅうめん)がなまって、きしめんとなった」という説、「キジの肉をめんの具にして藩主に献上したから」など諸説あるとのこと…びっくり



きしめんについて
一般的なうどんに比べると生地を薄く伸ばすため麺が長く、薄く平らなため茹であがる時間が短い。
また水と小麦粉と塩を練って作るのはうどんと同じだが、うどんよりも平たく延ばすのには職人の技術と期間を要する。

茹でた麺に熱いつゆをかけ、油揚げや鶏肉などの具を入れ、ネギ、かつお節をたっぷり載せるのが一般的な食べ方ですが、カレーきしめんや味噌煮込みきしめん、力きしめんのように、うどんと同じように調理されたきしめんもあり、 夏場には、ざるきしめんや、きしころなどの冷やし麺としても食べられる。

きしめんはうどんより水分を吸いやすいため、うどんを用いる時より汁の水分を減らしたり、 煮込み時間を短縮したりするなどの工夫が必要ではあるものの、うどんと類似した調理方法も多く、店でも販売されている。 麺が薄いため、茹でるときに2枚の麺が張り付いた状態になることがある。このとき芯ができてしまうため、きれいに茹でるのは難しい(きしめんの材料…主な原材料は小麦粉と塩であるが、きしめんに使用する小麦粉は中力粉)


 
きしめんの食べ方お得
かけ・ざる・冷やし・ぶっかけ・おろし・カレー・あんかけ・煮込み・どて・出汁(温・冷)・ソース・ルー等により多くの食べ方をされている
トッピングは、刻み葱・鰹節・油あげ・カマボコ・天かす・えび天・名古屋コーチン・天麩羅・かき揚げ・海藻・卵・ほうれん草 等を加えて食べると美味しい。

日付もそろそろ11月を迎えることから、気温も下がってきて温かい物を食べるのが美味しい季節になってきますよねニコニコこの時期に食べるきしめんは、身体も温まってこれまで以上に美味しく食べられますアップ普段あまりきしめんを食べないと言う人も「きしめんの日」には、是非きしめんを買ってきて家でも食べてみて下さいナイフ&フォーク
  

Posted by きくいち at 09:28Comments(0)大将

2018年10月25日

★プロフィール写真を変更しました(女将FBから)

女将さんがFBのプロフィール写真を変更しました。


  

Posted by きくいち at 16:53Comments(0)女将FB

2018年10月25日

サツマイモを食べるとオナラがでやすくなる!!

秋になるとさつまいもがおいしい季節になりますよね。焼き芋の販売が始まったり、店頭でさつまいもが出回りはじめるから自宅でふかし芋を作ったり…想像しただけでも食欲をそそりますアップ

そんなさつまいもですが、よく言われるのが「おならがでやすくなる」ですね。さつまいも=おならが出るという認識の人は多いと思いますやべーでは、実際さつまいもを食べるとおならが出やすくなるのかはてなその理由を紹介してきます。



さつまいもでおならは出やすくなるのか…結論から言うと「回数は多くなります」
さつまいもを食べていない人の1日のおならの回数とさつまいもを食べた人の1日のおならの回数を比べると数回多くなるらしく、およそ1.5倍ほど回数が多くなるそうですびっくり

ちなみにさつまいもを食べてから6~7時間後におならが出やすくなってくるので、外出の予定などがある場合はそれを目安にさつまいもを食べるかどうかを決めると、出先や人前で恥ずかしい思いをしなくてすむかもしれませんねウィンク



さつまいもを食べるとおならがでる原因は何でしょうかはてな
それはさつまいもに含まれるデンプンと食物繊維にありますびっくり

さつまいものデンプンは米や小麦に比べると消化に時間がかかります。消化が遅いと腸のせんどう運動が活発になり、せんどう運動をするたびにガスを発生させ、おならが出やすい状態になります。

次にさつまいもに含まれる食物繊維ですが、ふかし芋にした場合の食物繊維はご飯に含まれる食物繊維の約10倍もあり、とても多いです上昇食物繊維にもせんどう運動を活発にさせる効果があるので、デンプンと合わせるとせんどう運動に拍車をかけることになります。
また、デンプンと食物繊維が多く含まれるということなので、もちろん便秘にも効果があります。せんどう運動が活発になることにより腸内の便が運ばれるので、便秘の解消に役立ってくれますOK
さつまいもは食べやすいので簡単にデンプンや食物繊維が摂取することができます。
そこもおならが多くなる理由の1つではないでしょうかはてな



さつまいもを食べることで、おならが多く出るというのはイメージだけではなく、実際に要因がありました。
しかし、さつまいもを食べたことによるおならにはほとんどアンモニアが含まれていないので、臭くはないんですよ。また、おならを我慢すると腸内にガスがたまってしまい体によくありません。人前では恥ずかしいですが、なるべくおならは我慢しない方が体にはいいようです。
どうしてもおならを出したくない場合はさつまいもの皮も一緒に食べると出にくくなります。さつまいもの皮にはデンプンを分解する効果があるので、まるごと食べることによって皮が消化を助けてくれますお得
  

Posted by きくいち at 09:23Comments(0)雑学

2018年10月24日

おじさんのウンチク(秋の食話…銀杏・茸)

秋の味覚、銀杏もみじくさいので苦手な方も多くいらっしゃるかと思いますが…好む人はとことん大好きですよねナイス。なんせ酒のアテには最高ですからビール



でも銀杏の食べすぎには注意。銀杏にはアルカロイドという成分があるため、一度にたくさん食べると、嘔吐・消化不良・呼吸困難などの中毒症状をおこす可能性がありますやべー。大人であればMAX10粒程度、子どもだとMAX5粒くらいで満足してくださいOK



さて、銀杏と言えばイチョウの木ですねおすまし
行かれた方はご存知だと思いますが車大阪の御堂筋では、約4kmにわたって、道路脇にイチョウの木が植えられています。これがまた秋になると綺麗で…もみじアップ



旅行などで大阪に行く際はぜひご覧になってみてくださいフフフ…と、それが言いたいのではなくてですね。御堂筋に植えられているイチョウの木は全てオスの木なのです。イチョウにはオス・メスある事は皆さん知っていると思いますが、なぜオスの木しか植えられてないのかというと…はてなそれには、大きく2点の理由があります。①オスの木だと銀杏が実らないから…。②倒木の恐れが少ないから…。イチョウ通りが銀杏のせいで臭くてたまらなかったら、綺麗とも思えませんからねえーんニコニコ

茸のお話も…日本の秋の味覚と言えば「椎茸」や「松茸」が代表的な食材のひとつですナイフ&フォーク
日本では高級な食材とされていて、香り・食感・味を様々な形で魅了してくれる素晴らしいキノコです。でもそんな椎茸と松茸…実は日本以外の国ではめちゃくちゃ嫌われていますわーん理由は「靴を履き続けたニオイだからびっくり」「しばらく風呂に入っていないひとの匂いだからびっくり」とか…下降かなりくさそうなイメージがついているようですうわっ



様々な調理方法でお料理され、椎茸や松茸を美味しく食せるのは日本だけなのですねびっくり
  

Posted by きくいち at 08:57Comments(0)雑学

2018年10月23日

★職人市場 in 千歳2018(女将FBから)

こんち☀️
あっ‼️、もう、今週の(土)です。
『職人市場 in 千歳』



まちなかの職人たちが、店をとびだし、 美酒美食でおもてなし
お待ちしています

  

Posted by きくいち at 13:52Comments(0)女将FB

2018年10月23日

今が旬!!…浜名湖産アカザ海老

秋熟れる舞阪漁港の底曳き漁のエビの中から、今日はアカザ海老を紹介します注目

プリプリとした食感が美味しいエビ。古代から現代に至るまで様々なエビが食べられていますが、今日紹介するアカザエビは、その味はもちろん、不老長寿を表現するイセエビと並び、エビの中でも高級なエビと評されていますアップ



アカザエビは十脚目アカザエビ科アカザエビ属のエビです。学名はMetanephrops japonicus。漢字で藜蝦と書きます。体色が植物の藜(アカザ)の若葉の橙色の模様に似ていることがアカザエビの名の由来だそうです。長いはさみを持っていることで、日本ではテナガエビと呼ばれることもありますが、図鑑などで紹介されている標準和名のテナガエビとは全く違う種類です本

【味】
さてエビの中でも高級といわれるこのアカザエビの味ですが、甘くねっとりとした濃厚な味で、身肉は透き通って柔らかいと言われます。
鮮度のよいものは生のまま刺身にするのが絶品で、アカザエビの刺身の甘みやうま味はたとえようのない美味しさだと評価されています。もちろん火を通して食べても甘味が強く、歯ごたえの良い食感が高評されます上昇



身肉だけではなく、頭の中にあるミソにも濃厚な甘みとうま味があり、半分に割りソテーにしたときは頭のミソをソース代わりにするととても美味しいそうです。また頭部からはうま味のある美味しい出汁がとれ、スープやブイヤベース、味噌汁などに活用できますOK

【旬】
アカザエビの最も美味しい旬の時期は9月~6月頃と言われます。アカザエビの繁殖期は秋と言われていて、交配後のメスは400~1,500個の卵を産みます。卵を持っている時期は卵に栄養が取られて身の味が落ちるため、産卵に向けて栄養を体に蓄える9月~6月頃が美味しいと言われますひみつ



どの魚介類も産卵前の身の方が産卵に向けて体にたくさん栄養を蓄えているので、その時期が最も美味しいという声もありますアップそのため漁師によってはアカザエビの産卵時期である10月~11月の秋の季節がアカザエビの旬の時期だという声もあり、旬の時期については賛否両論の声が上がっていますはてな

【値段】
味はもちろんですが、姿形が美しいこともあり、アカザエビはイセエビと並び、海老の中でも高価で高級なエビとして扱われています。アカザエビは一般にはなかなか流通されません。その理由は、高価なエビであるために市場から直接、レストランや寿司屋、料亭などに流れてしまうためだからと言われていますしょんぼり



一般家庭でアカザエビを購入するにはネット販売で産地の魚協直売店などに問い合わせると購入することができますが、その価格は2~3尾(約200g)で2,500円以上と確かにとても高価な値段で販売されています。輸入物でもおよそ1kg当たり6,000円~7,000円ほどの価格です。

駿河湾、相模湾、東京湾、千葉県外房沖、熊野灘で漁獲された活けの状態のアカザエビは、エビの中で最も高値ですまるっ大きいものほど値段が高いと言われています上昇

しかし漁獲の際にトレードマークの長いはさみが取れてしまったものは、極端に値が下がると言われ、そんなアカザエビが市場に出れば狙い目なのですが、なかなかそのような場面はありません。長いはさみが取れてしまったアカザエビは、残念ながら一般消費者に流通される前に、地元で干物などに加工されてしまうことが多いようですわーん

アカザエビは和名。ラングスティーヌやスカンピは洋名。


アカザエビはフランス料理ではラングスティーヌ、イタリア料理ではスカンピと呼ばれています。世界的に食されているアカザエビですが、フランスやイタリアのアカザエビはヨーロッパ北海周辺に生息するヨーロッパアカザエビ。日本のアカザエビの近縁種です。フランス料理のメニューにラングスティーヌ、イタリア料理のメニューにスカンピと記載されているのはアカザエビの料理ですOK

【アカザエビの美味しい食べ方】
アカザエビは数あるエビの種類の中でも一番と言われるくらいうま味のあるエビです。食べ方は、鮮度の良いアカザエビは刺身にして食べるのが最も美味しい食べ方です。刺身などに調理した後に出た頭部からは濃厚な出汁が取れるので、捨ててしまわず味噌汁やスープ、ブイヤベースの出汁に使います。加熱しても甘みのある身は塩焼きや塩茹で、干物にしても美味しく食べることができますニコニコ



和食はもちろん、フランス料理やイタリア料理にも活用されているアカザエビは、どんな料理にも使える万能なエビだと料理人から言われています。アカザエビは味の旨さと見た目の良さなどから、レストランや高級料理店、寿司屋、高級旅館などの料理に使われることは多いのですが、一般家庭にはなかなか手に入りにくいエビであることは残念な点ですえーん

アカザエビを使ったおすすめ料理


和食にも洋食にも活用されるアカザエビ。アカザエビのうま味と甘味を活かしたパスタ…アカザエビのトマトクリームパスタナイフ&フォーク
トマトの酸味が生クリームを使うことでまろやかになり、まろやかなトマトの味が海老のうま味によくあったパスタです。アカザエビの身はプリプリした食感でパスタとの相性も最高です。色合いも見栄えもよく、パーティーなどに花を添えてくれるおすすめのパスタですまるとく



アカザエビは、エビの中でも一番美味しいうま味があると評価されています人差し指新鮮なアカザエビの刺身の味はどう表現してよいかわからないほど美味しいですフフフとても高価なエビなので、一般に流通される前に高級料亭やレストランに仕入れられてしまいなかなか一般家庭では求めずらいと言われますが、ネット通販の直売所などで購入することは可能ですパソコンエビの代表格ともいえるイセエビと並ぶほど高級で美味しいと言われるアカザエビびっくりぜひ味わってみて下さいナイス

  

Posted by きくいち at 08:37Comments(0)旬の魚

2018年10月22日

★最後のお別れに(女将FBから)

おはようございます。
昨夜は、豊橋商工会議所青年部仲間の、最後のお別れに。まだ、信じられませんが、 薄化粧で、可愛かったぁ。



私と年齢が1つちがいだけ。
数少ない女子の中で、3番目に仲良くさせて頂いて、右も左もわからない私をadviceしてくれて、お家の立ち入った話もしてくれたりと、私を受け入れてくださり、感謝でいっぱいです。いろんな場面での、お茶目なこと、忘れません。ありがと・・・
  

Posted by きくいち at 08:31Comments(0)女将FB

2018年10月22日

第1回次期ガバナー補佐会議

昨日は静岡にて国際ロータリー第2620地区第1回次期ガバナー補佐会議が開催されました。
安間ガバナーエレクトから次期ガバナー補佐・事務局の皆さんに次年度地区運営等の説明がされましたマイク



(会議中は司会を担当していて写真が撮れませんでしたの懇親会場からの写真をupします)

いよいよ安間年度のスタートです(新年度は7月から)…我々エレクト事務局のスタッフはこれから準備で忙しくなります汗しばらくは自分たちのクラブの事より地区の事で頭がいっぱいですやべー
  

Posted by きくいち at 08:13Comments(0)ロータリークラブ

2018年10月21日

シュウマイにグリーンピースが乗っているわけは…?

シュウマイのてっぺんに美しく輝く、グリーンピース。「苦手だから全部とって食べる」という人もいるかもしれませんが、そもそもなぜシュウマイにはグリーンピースがのるようになったのでしょうか!?
先日豆の話題に触れましたので、今日はグリーピースにまつわるうんちくを紹介しますニコニコ



巷では様々なルーツが語られていますが、まず、シュウマイの上にグリーンピースがのっているのは日本だけのようですびっくり
本場中国でシュウマイが生まれた当初、グリーンピースはのせられておらず、肉の塊を包んだ食べ物として親しまれていました。そのため、日本国内でも、中国人の経営による本格的な中華料理屋においては、シュウマイの上にグリーンピースがのっている確率は少なくなるそうですびっくり



では、「日本独自の進化」とはどのような説があるのでしょうかはてな
1.「宝石のイメージ」説
中国では古くから人気の高い宝石「ヒスイ」。日本に入ってきたとき、中国のイメージがある緑色の宝石を飾るように、グリーンピースをのせたという説も。また、学校の給食の調理師さんが「子供たちに、もっと給食を楽しく食べてもらいたい」との思いを込め、美しさの演出としてのせるようになったとの噂もあります。

2.「数えやすいから」説
グリーンピースを除いたシュウマイの見た目は、ほぼグレーの単色。多くの個数を調理する際、数えやすいように目印になるグリーンピースを添えたとの説も見られました。作り手の利便性が味のイノベーションを生む、ということかもしれません。

3.「ケーキをライバル視」説
ショートケーキの「花」は、上にちょこんとのせられたイチゴ。そんなケーキに負けじと知恵を絞った結果、ワンポイントとしてグリーンピースに白羽の矢がたったのではないか、という仮説もあります。

4.「蒸し加減を確かめるため」説
漢字では「焼売」と書くけれど、調理する際に蒸すのがシュウマイ。中身は肉なので、硬すぎても柔らかすぎてもダメなため、蒸し具合がとても重要となってきます。
火の通り具合を確かめるために爪楊枝で刺すこともできますが、見た目がよくない。そこで、穴を開けずに蒸し具合を確かめるために、グリーンピースをのせ、皮にシワが入る様子を観察すれば、ちょうどいいタイミングがわかるそうです。なかなか説得力のある説ですね力こぶ

シュウマイを鮮やかに彩る、日本独自のグリーンピース。どうやら、いろんな形でお役に立っていると言えそうですにっこり
  

Posted by きくいち at 08:13Comments(0)大将

2018年10月20日

★お酒とのお料理も秋満載中(女将FBから)

おはよ☀️昨日は、おとぎの国『nicoe』からの、お仕事。
肌寒くなってきたから、お客様、熱燗がヒット、 熱燗の温度次第で、日本酒の味わいも変わるんだから、奥深い日本酒に、酒造りの職人さんに頭が下がります✨✨
アテも、simple白子焼、スタミナ大❤️の、どじょう唐揚げ、柳川鍋、カルシウムは、うなぎの9倍‼️





益々、お酒とのお料理も、楽しくワクワクしてくる秋満載中そして、冬へ❄️と・・・
考えると、四季折々を『食』で、 感じて頂きたいですアハハ
  

Posted by きくいち at 09:16Comments(0)女将FB

2018年10月20日

十五夜よりきれいなお月見の出来る十三夜

日本には昔から十五夜の日にお月見をする風習がありますが、十五夜以外にもお月見を楽しむ日があるのをご存知ですか!?
それは「十三夜」と呼ばれています。あまり聞きなれない言葉ですが十三夜ってどういった日なのでしょうかはてな今日はその意味や楽しみ方について調べてみましたパソコン

中国から伝わり日本に根付いた十五夜とは違い、十三夜は日本発祥の風習らしいのですびっくり



由来…「躬恒集(みつねしゅう)」に醍醐天皇が919年に清涼殿で月見の宴を9月13日夜にしたと記載されてあり、その記録が「十三夜」が始まった最初だろうと言われています。陰暦で9月13日の夜のことを指し、この日には月見をする習慣があって「後(あと)の月」とも言われています。「十五夜」は中国から伝わってきた慣習ですが、「十三夜」は日本が発祥となっているのですね(十三夜は日本固有の行事であり、十五夜と同じ「収穫祭」の一つ)ひみつ

余談ですが、この「十三夜」は、福岡県では「女名月(おんなめいげつ)」と呼ばれてこの日は女性が偉いそうですびっくりまた長野県では「小麦の月見」と呼ばれて、この日の天気が良ければ小麦が豊作だと言われているそうですおすまし地方には様々な慣習があるのですね。

さてこの「十三夜」ですが、満月ではなく、大体8割ほどのお月様と言われています。夜はかなり冷えてきますが、曇りのない澄んだ夜空にとてもきれいなお月様が見られるようです。

・2018年の十三夜:10月21日(日)
・2019年の十三夜:10月11日(金)
・2020年の十三夜:10月29日(木)

十五夜がある9月頃の日本は、台風や秋雨前線が活発になる時期と重なり、曇りや雨でせっかくの月を見られないことも多いですね。しかし十三夜の10月頃は秋晴れの日が続くため、昔から「十三夜に曇りなし」と言われ、空気もより澄んでくることからきれいな月を見ることができます。

十五夜と十三夜は、両方することが習わしとされていて、どちらか一方だけのお月見は「片月見」といって縁起が悪いものとされています。もちろん現代ではあまり気にすることはありませんが、十五夜のお月見をしたのなら、せっかくなので秋の恵みに感謝しながら、十三夜のお月見も楽しめるといいですねニコニコ



十五夜と十三夜では、用意するお供え物の違い…地域によって考え方の違いはありますが、用意するお団子の数や、野菜の種類に違いが出てきます。

月見団子を用意する数…十五夜・15個、十三夜・13個
季節に合った野菜を用意する…
・十五夜 → 里芋が収穫できる時期なので「芋名月」と呼ばれる
・十三夜 → 栗や豆が収穫できる時期なので「栗名月」「豆名月」と呼ばれる

これらの他に、秋の七草のひとつであるすすきやお酒(お神酒)などを用意して、お月見をするのが一般的です。農作物をお供えするのは、豊作祈願や豊作であったことを感謝するという意味合いがあります。

秋の七草…萩(はぎ)・薄(すすき)・桔梗(ききょう)・撫子(なでしこ)・葛(くず)・藤袴(ふじばかま)・女郎花(おみなえし)秋の七草は見て楽しむものであり、七草粥に使う食べられる「春の七草」とは違います。

十五夜も十三夜も、すすきや月見団子・秋の収穫物をお供えして月を愛でる行事であることには変わりありません。お供えする団子の数や野菜なども地域によって違うので、神経質にならなくても大丈夫ですOK十五夜は中国発祥の行事ですが、十三夜は平安時代の日本がはじめたとされています。

満月まであと少しだけ欠けた状態の月を美しいとするのは、日本ならではの感性かもしれませんねにんまり十五夜は有名で、天気予報やニュースなどでもよく取り上げられますが、十三夜はあまりなじみがないかもしれませんわーん日本発祥の行事である十三夜を、片月見にならないよう十五夜と同じように楽しみたいですねフフフ家族そろって晴れの日が続く気持ちのよい10月の夜に、縁側やベランダ・窓辺などにお供え物を用意して、ゆっくりと美しい月を眺めながら月見団子を食べて、十三夜も堪能しましょうナイス
  

Posted by きくいち at 08:49Comments(0)雑学

2018年10月19日

★ニコエ打合せ(女将FBから)

今日は、こちらへ
おとぎの国⚜️、初『nicoe』
可愛くって、ワクワクして、年甲斐もなく、落ち着きなかった私やっぱり、女子です
打合せに来たのを忘れ、ハロウィン仕様のデコレーションに、うっとりしちゃいましたぁ







tension上がる〜⤴️⤴️⤴️
帰りたくなかったぁ・・・
Halloween in 『nicoe』
  

Posted by きくいち at 16:22Comments(0)女将FB