› きくいち日記 › 2020年01月

  

2020年01月31日

相撲の起源!発祥はどこ?奈良VS島根

徳勝龍(奈良県出身)の優勝で、話題になっているのが相撲の発祥地です!?

日本書紀に垂仁(すいにん)7年7月7日に奈良県桜井市相撲神社内で、野見宿禰(のみのすくね)・當麻蹶速(たいまのけはや)の天覧相撲が行われたと記されているようで本、奈良県が相撲発祥の地とされているそうですびっくり(當麻蹶速は現在の奈良・葛城市當麻に住んでいたとされる)



相撲の起源はいつ、どこなのかはてな相撲好きであれば気になって仕方がありませんひみつそこで、相撲の起源についてパソコン調べてみました。すると、相撲の発祥について奈良と島根とで意見が2分されていましたびっくり



相撲の起源
日本の国技といわれる相撲。その起源をさかのぼると少なくとも約1400~1500年前の古墳時代にいきつくとされています。そしてこれは、各地にある古墳から発見された埴輪や土偶、さらには「古事記」や「日本書紀」といった書物などで伺い知ることができます。

埴輪・土偶
古来より日本において相撲が行われていたことは、古墳で発掘された埴輪や土偶などからでも分かります。たとえば岡山県牛窓町鹿忍で発見された須恵器には、二人の男が立ち会って組んでいる様子が表現されています。また、和歌山県井辺八幡山の古墳では、裸姿で褌(ふんどし)を締めた埴輪が発見されています。

古事記・日本書紀にも相撲!?
日本で現存する最古の書物といわれる古事記・日本書紀。実はこの2つの書物からも、相撲が古来より行われていたことを読み取ることができます。
古事記(上巻)には、武御雷神(たけみかずちのかみ)と武御名方神(たけみなかたのかみ)が、出雲国(現:島根県)にて力比べをしていたとの説話が書かれています。この力比べは手乞(てこい)と呼ばれ、相撲の原型と考えられています。

その後、日本書紀では、野見宿禰(のみのすくね)と当麻蹶速(たいまのけはや)との勝負が描かれていて、この勝負こそが相撲の起源とされています。勝負は、野見宿禰が当麻蹶速の腰の骨を折るなどして勝利するという、現在の相撲とは到底結びつく内容のものではありません。ですが、記述ではその2人の勝負は「捔力(すまい)らしむ」と確かに相撲との表現が見受けられることから、現在では日本書紀での両者の戦いこそが相撲の起源とされています。

また、いずれ書籍の記述は歴史的事実としてはなく、神話説話とみるのが大方の見解となっています。当時の両者の争いを相撲に置き換えて表現したとされています。ただ、相撲との記述があることから、少なくともこれら書籍のあった奈良時代以前より、相撲が存在したことに変わりはないといえます。



相撲の発祥は奈良、相撲好きの方であるならば1度は耳にしたことがあるかもしれません。では、なぜ奈良が発祥なのかはてな
それは先の項目でもご紹介した日本書紀が大きく関係しています。日本書紀には、野見宿禰と当麻蹶速が相撲をとったという記述があり、事実上この取組が相撲の起源といわれています。そしてこのとき、両者が相撲を取り行った場所こそが大和国、現在でいう奈良県です。つまり、相撲の起源とされる取組が行われた場所だったという理由で、奈良が相撲の発祥となっているわけです。実際、相撲ファンのなかの多くは奈良こそが相撲の発祥地だと信じている方も少なくありません。ところがこの相撲の発祥が奈良というのに異議を唱えるのが島根県です。

島根県も相撲の発祥地びっくり
実は古来、日本書紀以外にも相撲に関する記述が記載された書籍が存在します。そして、その書籍は日本書紀以前に編纂された唯一の書籍です。そう、古事記です人差し指古事記にも相撲の原型となる手乞い、いわゆる力比べが武御雷神と武御名方神行ったとされる記述がなされているのです。そして、その力比べ行われた地こそが出雲国、現在の島根だというわけです。ですから、相撲の発祥は島根とするのもうなづけます。
確認しましたが、島根県のホームページにはパソコン相撲発祥は島根と堂々と掲載されていますびっくり
ちなみに日本書紀で相撲で勝負した野見宿禰の出身地も出雲です。

結論をさっきにいってしまえば、現時点では奈良も島根ともに発祥地であるといっても差し支えないです。相撲協会の公式ホームページでもパソコン相撲の起源に関して「我が国の相撲の起源としては、古事記(712年)や日本書紀(720年)の中にある力くらべの神話や、宿禰(すくね)・蹶速(けはや)の天覧勝負の伝説があげられる。」と両方の起源の話を掲載しています。



ぶっちゃけ、協会もはっきりしたことは分からないのが、本当のところでしょう。
さらにいえば、起源の話に関しては、古事記、日本書紀ともに歴史的事実ではないとするのがほぼ間違いないみたいです。ですから、そもそも奈良と島根が相撲の発祥地だということも全くのデタラメだという可能性も否定できないわけです。ゆえに相撲の発祥地はどこ聞かれた際は、現時点では奈良か島根らしいよと答えるのがベターといえますにやり

相撲の起源は、古墳時代には既にあったことは確実視されているものの正確な年代についてはまだはっきりしていないのが現状です。さらに発祥地に関しても同様のことがいえ、奈良と島根が有力な候補ではあるもの断定とするのは疑問がつくところです。ただ、奈良および島根ともに相撲の発祥地として様々な行事を行っているので、興味のある方はぜひ参加してみるとよいでしょうまるとく人差し指
  

Posted by きくいち at 09:21Comments(0)趣味

2020年01月31日

★プロフィール写真変更(女将FBから)

プロフィール写真を変更しました。


  

Posted by きくいち at 08:25Comments(0)女将FB

2020年01月30日

1月の郷土料理第3弾

郷土料理1月編第3弾びっくりナイフ&フォークにっこり

「いがみ」とは、ブダイのこと
いがみの煮付け(和歌山県)


紀南地方の代表的な磯魚で祭りや正月になくてはならないもの、頭付きの煮魚。煮こごりとともに食べると大変美味しい上昇

おくんちの定番料理
がめ煮(佐賀県)


氏神の祭り、おくんち(お九日)の定番のごちそうナイフ&フォークハレの日の行事食として振る舞われていて、お正月にも食べるナイス九州では、「がめ煮」「筑前煮」など、県によって呼び名が異なりますが、作り方はほぼ同じですニコニコ秀吉が朝鮮出兵の際に博多に宿営し、博多の入り江や沢にいたスッポンを野菜と煮て食べたようですが、スッポンは川亀または泥亀と呼んだことから、がめ煮という名になったそうです注目現在は、スッポンの代わりに鶏肉を使うようになったと言われていますにっこり

祝い事には必ず食した藁の香りのする豆腐びっくり
こも豆腐(岐阜県)


祝い事には必ず作ったもので、こもに包んで熱湯で煮るところから、この名が生まれたといわれています。豆腐の表面にしみ込んだワラの香りと模様が特徴である。お正月の雑煮に入れたり、おせち料理、法事のごちそうなどに使っていたようです人差し指

お正月のご馳走。食卓に欠かせない郷土の逸品注目
にしんずし(岐阜県)


雪深い地方の冬の動物蚕白不足を補うため、秋、にしんを沢山買いこんで漬けて食べたものと思われますひみつにしんずしは、別名ねずしとも言われ、器に入れ、一週間程、「ねかせる」という意味からついた名ともいわれています。にしんの代用として、さけ、ますなどを使用するのもよく、正月前には必ず漬け込み、正月のごちそうとして食卓の上にはかかせないものであったようです注目

人日の節句ナイフ&フォーク
七草がゆの日として知られる1年で最初の節句。一般的に七草がゆは七種類の野菜を入れた汁物料理であるが、日本全国で旬の食材をアレンジして入れる習慣がありますナイス

体のあたたまる雪国自慢の郷土料理
納豆汁(岩手県)


みそ味の汁物で、納豆の他に、さわもだし(きのこ)、わらび、高菜漬け、豆腐は必ず入れるものとして伝承されている。具だくさんの汁で体がよくあたたまる温泉ニコニコ

津軽の七草粥ともいわれる小正月の精進料理ナイフ&フォーク
けの汁(青森県)


大根、人参、ごぼうなどの根菜類とフキやワラビなどの山菜類、それを油揚げ、豆腐、凍み豆腐などの大豆製品を細かく刻んで煮込み、味噌や醤油で味付けした素朴な郷土料理ナイフ&フォーク「けの汁」は、「粥の汁」が訛ったもので、昔から無病息災を願い、小正月にいただく精進料理ですまるとくまた、女性たちが小正月をくつろぐために作り置きする、栄養たっぷりの保存食でもありました人差し指
  

Posted by きくいち at 09:06Comments(0)郷土銘品

2020年01月30日

★チョコバナナ鬼のパンツ(女将FBから)

小悪魔びりびり小悪魔びりびり私は、『チョコバナナ鬼のパンツ』かなっニコニコ、『金棒チョコケーキ』も、捨てがたいにんまり、真夜中車南京錠の買い物コーヒー、目目に止まっちゃったぁラブ



おはよキラキラびりびりハート、昨日も、ご来店にっこり、出前ナイフ&フォーク、ありがとうございますハート
本日のおすすめには、『海鮮ロール』、『お手軽ロール』そして、『鬼小悪魔甘ロール』も仲間入りわーん、鬼パンだけは、私にくださ~い・・・エヘッ(σ*´∀`)
  

Posted by きくいち at 08:22Comments(0)女将FB

2020年01月29日

酒豪国・土佐を代表する超辛口の酒

司牡丹は四国を代表する銘酒であり、風格のある蔵のたたずまい、品格のある端正な辛口の酒として知られています。
また、この「司牡丹」は、佐川町出身で元宮内大臣田中光顕伯(坂本竜馬・中岡慎太郎亡き後の陸援隊長)が、佐川の酒を愛飲し、「天下の芳醇なり、今後は酒の王たるべし」と激励の一筆を寄せ「司牡丹」と命名されたと言われています。 この「土佐の超辛口本醸造」は、のどごしが良く、飲みあきしない骨太な淡麗超辛口の男酒。 後口はすっきりとキレのよく後に残りませんOK



司牡丹 土佐の超辛口 本醸造
発売期間:通年
●お燗酒  ●超辛口
●司牡丹酒造(株)
-------- お酒Data --------
【造り】本醸造
【原料米】岡山県産《アケボノ》・兵庫県産《山田錦》
【精米歩合】麹米65%・掛米65%
【酵母】きょうかい7号
【アルコール分】15.0~15.9
【日本酒度】+7
【酸度】1.4
【アミノ酸度】1.2

旨味やわらか喉ごしよく爽やかにキレるびっくり 飲み飽きしない淡麗辛口本醸造ナイス喉ごしがよく飲み飽きしない、骨太な淡麗超辛口の男酒。爽やかな含み香が、やわらかな旨味とともに口中に広がり、後味は驚くほど爽やかにキレます。お燗にすると、超辛口でありながら柔らかな旨味が口中いっぱいに広がり、後味スッキリの辛口燗に。南国土佐の太陽のようにカラリと晴れ渡るキレ味は、これぞ土佐の超辛口ナイス
  

Posted by きくいち at 09:24Comments(0)

2020年01月29日

★お弁当作りは毎日続く(女将FBから)

ナイフ&フォークびりびりおにぎり1/29(水)、令和2年1月終わりまで、countdownですねびりびりキラキラ汗カチカチカチカチカチカチカチカチ。



まだまだ、お弁当作りは、まいにちまいにち続くウィンク、お洒落感ゼロやべー下降アヒャヒャ、今日も1日、頑張って力こぶキラキラハート、おやつは、私がそのとき目食べたいものラブイヒヒ、行ってらっしゃ~いバイバイラブレター
  

Posted by きくいち at 08:59Comments(0)女将FB

2020年01月28日

今年の県料新年会は修業をした店で

昨日は県料の新年会ビールナイフ&フォーク
40数年前初めて包丁を握った店でにやり当時一緒に修業をした後輩と…そんな彼も頭は薄くなりましたが今では浜松割烹調理師会の会長に上昇



市街地の中心に位置しながら、静寂で落ち着いた佇まいをみせる「求友亭」。創業明治13年、幽玄な趣をもったこの和風空間は、文人墨客はもとより、多くの皆様の出会いを彩り、風情溢れる寛ぎのひと時を演出してきました。そして静岡の老舗としてご愛顧いただく今日も、「入りて風情有り」「出づるに余韻を残す」という日本料亭の伝統を貫き、心尽しの懐石料理と洗練されたおもてなしで、お客様を風趣の別世界へお誘いします。





和の美意識を大切に、場の風情に趣をこらし、一期一会の心を大切にお客様をお迎えいたします。



伊藤博文公が来店されたときに書かれたと言う看板にもなっている書物…友の字に点をつけたのが、博文公の洒落らしいニコニコ

【献立】


前菜…求友亭玉子・サーモン奉書巻・唐墨大根・黒豆松葉串・天豆塩茹・牡蠣時雨煮



椀…丸豆腐・青白髪葱・すっぽん仕立て・露生姜



向付…大めじ鮪・平目・水前寺海苔・大葉・花穂・紅蓼・山葵・紫



焼物…氷見寒鰤照焼き・刷毛詰・鬼卸し・小角京人参青唐



煮物…風呂吹き源助大根・島豚・白味噌仕立て・芹細々・溶き辛子



食事…釜炊き麦飯・天然自然薯・浅月・香物・沢庵・安芸紫



水菓子…いちご洋酒寒天寄せ・ミント

帰りには当時からまだ営業を続けている居酒屋さんにて…静岡時代の思い出を語りましたビールにっこり新幹線
  

Posted by きくいち at 10:26Comments(0)大将

2020年01月27日

郷土料理(1月編)

昨日に続いて、本日は郷土料理1月編第2弾びっくりニコニコ

冬の日本海の、最高の贈り物
どんがら汁(山形県)


寒の時期、真ダラを身も骨もぶつ切りにし、内蔵も鍋に入れて煮込んだどんがら汁は、冬の庄内・日本海の名物料理ですナイスあぶらわた(肝臓)のとろけるような甘さは何とも言えません上昇また、新鮮なコクある菊わた(白子)を生でポン酢醤油で食べること、これまた、庄内最高の冬の味覚ですOKこの時期になると内陸に住む人たちは、庄内の友人から「寒鱈」が送られてくるのを心待ちをしているのですニコニコ

新年への期待を込めた正月料理
ひょう干し(山形県)


「ひょう」とは夏の畑地に生える野草「すべりひゆ」のことです。夏摘んだ「ひょう」を茹でて天日干しにすることでビタミンDなどの栄養が蓄えられますアップ打ち豆、油揚げ、ちくわ、人参などと共に煮た「ひょう干し」は、今年もひょっとしてよいことがあるようにと、縁起のよい食べ物として山形全域で食べられている正月料理なのです上昇

人寄せがあると最高のご馳走
鯉の姿煮(甘露煮)(長野県)


諏訪の山浦地方では、祝儀・不祝儀を問わず、人寄せがあると各家庭でつくった最高のご馳走です注目

あんこと白味噌!?意外な組み合わせの香川のお雑煮
あんもち雑煮(香川県)


煮干しと白味噌の汁に、大根、にんじんなどを入れ、丸もちを入れて食すお雑煮ですびっくりもちの中にあんこが入っているのが特徴で、味噌に白味噌を使うのは一説によれば保元の乱(1156年)に敗れ讃岐に流された崇徳上皇のもとへ、京から行き来する人々によって京都から伝えられたといわれていますひみつもちの中にあんを入れるのは江戸時代、「讃岐三白(塩、砂糖、木綿)」と呼ばれた名産品の砂糖を、正月くらいは贅沢品を食べたいと庶民が小豆餡の形でこの料理に取り入れられたと思われます。現在でも香川では正月の定番料理となっています人差し指

そうめんの一番おいしい部分をとった麺
ふしめん(徳島県)


半田そうめんの製造過程で出てくる「ふし」を麺として食べるものナイフ&フォークそうめんを干した時に最も力のかかる部分で、そうめんに比べてコシが強いのが特徴。もっちりした歯ごたえで喉ごしも良く、そうめんの一番おいしい部分とも言われていますナイス山岳地帯ではハレの日の食べ物として珍重されました。お正月の集まりでは、だし汁にふしめんと具を入れて、しょうゆ味に仕立てたふし汁がつくられるます。汁物以外に、パスタやすき焼きにも使えますニコニコお得

落人が都をしのんで正月につくった雑炊
そば米雑炊(徳島県)


そば米は、そばの実を茹でて乾燥したそばの粒のことで、粒のまま調理するのは徳島独特の調理法ですまるっ祖谷では、米がほとんどとれないため、原生林を切り開いて、栽培期間が短いそばをつくりはじめました。言い伝えによると、源平の合戦に敗れ、祖谷地方に逃げてきた平家の落人たちが、都をしのんで正月料理につくったのが、そば米雑炊の始まりと言われていますひみつ今では、徳島の郷土料理として県下全域に広がっているようです上昇

根菜たっぷりの五目煮豆
おでんぶ(れんぶ)(徳島県)


おでんぶ(れんぶ)とは、金時豆や黒豆等の豆類と根菜類をつかった五目煮豆のことびっくり昔は、どろりとした白下糖で味付けをしたようですびっくりお正月のおせち料理や建前とよばれる新築のお祝いに作られ、おせちでは「年中、まめに暮らせるように」との願いをこめ、ごまめ、数の子とともに三つ肴の一つに数えられているそうです。たんぱく質の豊富な豆と、食物繊維を多く含む根菜類を使い、脂質も少ないので、ヘルシーなおかずですお得
  

Posted by きくいち at 15:04Comments(0)郷土銘品

2020年01月27日

昨晩はイタリアンの定番メニューで一杯

昨晩のお酒のあては「アクアパッツァ」ナイフ&フォークビールOK

アクアパッツァは知ってる人も多いと思いますが、ブイヨンなどの出汁を使わず、水やトマト、白ワインなどで魚を煮込んだスープ料理を指します。魚料理ではなく、あくまでスープを楽しむ料理なんですニコニコ

アクアは “水” パッツァは “奇妙な・狂った・暴れる” といった意味があり、油に水を入れて料理をするときに水が跳ねることが由来とされています。使用する具材は厳密に決まっているわけではないので、魚、野菜、お好みでハーブを入れて楽しめる料理です人差し指

アクアパッツァには鯛や鱈といった白身魚を使うことが一般的ですが、これにはきちんと理由があります。先に記載した通り、アクアパッツァはスープを楽しむ料理。そのため、風味の主張が激しい赤身魚などは向かないんです。また、魚の皮や骨がついている部位を使うとその部分から旨みが出てスープに溶け出すので、家庭で作る場合には皮つきの切り身や魚まるごとを使用するといいですねにっこり



鯛の切り身で作る「アクアパッツァ」のレシピ
材料(2人分)
・鯛(切り身)…2切れ・塩こしょう…少々(下味用)・オリーブオイル…大さじ3杯・あさり…160g・ミニトマト…6個・ブラックオリーブ…10g・にんにく…1片・白ワイン…80cc・水…150cc・こしょう…少々

下ごしらえ
・あさりは塩水に浸して砂抜きをし、殻をこすり合わせてよく洗います。
・ブラックオリーブは5mm幅の輪切りにします。
・にんにくはつぶします。
作り方
1. 鯛の切り身に塩こしょうを振って10分ほど置いたら、出てきた水分をペーパータオルで拭き取ります。
2. フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて、弱火で炒めます。
3. 香りが立ったらにんにくを一度取り出して、鯛を皮目から焼きます。
4. 鯛の両面がこんがりと焼けたら、3で取り出したにんにくを戻し入れ、あさり、ミニトマト、ブラックオリーブを加えてザッと炒め合わせます。
5. 白ワインを加えてひと煮立ちさせ、さらに水を加えてフタをします。あさりの口が開くまで、中火で5分ほど蒸し焼きにします。
6. 鯛に煮汁を回しかけ、塩こしょうで味を調えます。
7. 器に盛り、お好みでイタリアンパセリを散らしたら完成ですOK

アクアパッツァと比較されることが多いブイヤベースとの違いについて、皆さんご存知でしょうかはてな



ブイヤベースとは、南フランスで愛されている郷土料理で、魚や貝、カニ、えびなどの魚介類を煮込んだスープ料理なので、違いは以下のように整理することができます。
・アクアパッツァ : イタリア料理で魚の煮込み料理
・ブイヤベース : フランスの郷土料理でスープ料理
生まれた国と、料理の分類が違うと覚えておくと良さそうですねフフフ

ちなみにブイヤベースは世界三大スープに数えられるスープで、二つ目はタイの「トムヤムクン」、三つ目は中国の「フカヒレスープ」といわれています。ただし三つ目は諸説あり、韓国の「参鶏湯」やロシアの「ボルシチ」、スペインの「ガスパチョ」なども名前が挙がりますひみつ
  

Posted by きくいち at 08:28Comments(0)大将郷土銘品

2020年01月26日

久々に感動…徳勝龍が男泣き幕尻V

今場所の相撲は面白かったですねニコニコ
両横綱が不在、上位陣不振の中、幕内で番付が一番下の徳勝龍が結びの一番で大関貴景勝を破り14勝1敗で初優勝しましたちょき誰もが予想をしなかった結果!?幕尻でしかも、十両がほとんだだった地味な力士が優勝をしたのですからびっくり




徳勝龍の番付は西前頭17枚目で42人いる幕内力士では一番下の幕尻下降
この幕尻力士の優勝は2000年春場所、東前頭14枚目の貴闘力が13勝2敗で賜杯を手にした例があるだけ。ただ、この場所の番付では西前頭14枚目に若の里がいたため、貴闘力は幕内最下位の番付ではありませんでしたので、まさに徳勝龍の優勝は「史上最大の下剋上」でしたちょき



4場所ぶりに幕内へ復帰した西前頭17枚目の徳勝龍は前日の14日目に1敗同士の対戦で西前頭4枚目の正代を突き落として単独トップ。その正代がこの日、西前頭2枚目の御嶽海を押し出し、2敗を死守した。徳勝龍は千秋楽の結びの一番となる貴景勝戦で勝てば優勝、負ければ正代との決定戦。そんな重圧のかかる一番で、貴景勝を撃破し、幕尻力士では20年ぶり、奈良県出身力士では98年ぶり、木瀬部屋の力士では初の優勝となりました力こぶ




徳勝龍は2009年初場所初土俵、新入幕は13年名古屋場所。17年九州場所以降は、昨年の夏場所以外は十両での土俵が続いていました。今場所が4場所ぶりの幕内復帰でした(初土俵から12年で33歳5カ月。年6場所制となった1958年以降では旭天鵬の37歳8カ月、玉鷲の34歳2カ月に次ぐ史上3位の高齢初優勝にもなった)また、今場所中には、母校の近大で指導を受けた伊東勝人監督が急逝するという悲報に触れ、力士になるための基礎をつくってくれた恩人にささげる優勝となりました。



白鵬ばかりの優勝で見飽きていたのですが、久しぶりに新鮮で感動した千秋楽でしたにんまりナイス 
  

Posted by きくいち at 23:17Comments(0)趣味

2020年01月26日

★恵みの雨(女将FBから)

雨スペード雨おはようございます雨汗、恵みの雨雨、ありがとうございます。



昨晩は、足下の悪いなか、宴会キラキラナイフ&フォークビール、ご来店スタコラ、出前キラキラびりびりと、皆様からの、ハートハート選り取り見取り目ハートハートで、胸一杯、感謝いっぱぁいハート
お逢いしてのお話は、顔色、声のトーンと、お話以上に、今瞬間をお付き合いさせて頂いて、嬉しく思うときハート
久しぶりのお客様、痩せられて俳優さん風になっていましたラブキュンハート、Happyな休日を・・・
  

Posted by きくいち at 09:08Comments(0)女将FB

2020年01月26日

全国津々浦々に伝わる古里の味

全国各地の農山漁村で脈々と受け継がれる郷土料理には地域の歴史や文化、そして生活がひとつのお皿に凝縮されています。日本人のソウルフードである、知られざる多くの郷土料理ナイフ&フォークをこれから、暦(月)事に、少しづつ紹介していきたいと思います人差し指まるとく

まずは1月という事で…迎えた新年を祝う料理といえばおせち料理ナイスもっとも重要な節目の日だけに、豪華な料理を食す習慣がある。また餅を主な具材としてあしらった、雑煮は日本全国で具材や出汁に大きな差異があるのが特徴ですOK

金沢を代表する正月の定番すし料理
かぶら寿し(石川県)


塩漬けにしたブリを同じく塩漬けにしたかぶではさみ、麹(甘酒)に漬けた「なれ寿司」の一種です。金沢では古くから冬の保存食として食べられていて、家庭ごとに様々な味が存在し、ブリではなくサバも用いられます。古い記録としては「金沢市史」(風俗編)に宝暦七年(1757年)の頃の年賀の客をもてなす料理として「なまこ、このわた、かぶら鮓(すし)」との記述があります。現代でも正月の定番料理として、金沢だけでなく富山などでも盛んに食べられていますニコニコ

「会津人のもてなしの心」が会津椀につまる
こづゆ(福島県)


ホタテの貝柱でだしを取り、豆麩(まめふ)、にんじん、しいたけ、里芋、キクラゲ、糸こんにゃくなどを加え、薄味に味を調えたお吸い物を、会津塗りの椀で食す料理です。多くの食材が盛られる贅沢な料理ながら「おかわりを何杯しても良い」習慣が有り、会津人のもてなしの心が表現されています。会津藩のご馳走料理としてうまれたこづゆは、現在も正月や冠婚葬祭などの特別な日には欠かせないもてなしの料理で、具だくさんの材料の数は縁起のよい奇数が習わしですナイス

鹿児島県民にとっての代表的なおもてなし料理
地鶏の煮つけ(きいこん)


「きいこん(切いこん)」は、材料を切りこんで鍋に入れることから、その名がついたといわれています。鶏の骨付きぶつ切りを使って作る料理で、祝い膳の一つの中皿につける煮つけのことで、霧島周辺では昔から正月や来客の際に、おもてなし料理として振る舞われていたようですひみつ

王滝村の行事食・ハレの食
万年鮨(長野県)


山の中ならではの食材岩魚を使った馴れ鮨魚青正月料理・行事食として発達。岩魚(他の川魚でもよい)の内臓を取り、多量の塩で漬け込み、食べる1ヶ月前に塩出し、酢飯を詰め、樽の中に重ね並べ重石を置いて発酵させます。現在では1割程度の家庭でのみ伝承されているようですまるとく

お祝い事には欠かせないその土地の味
あいまぜ(富山県)


正月や冠婚葬祭のおもてなし料理として、全国各地で食されている郷土料理です。各地方や家庭で食材なども全く異なりますが、ひとつひとつに味を付けた食材を混ぜることから「あいまぜ」と呼ばれるようになったと言われていますフフフ

「やっちゃら」野菜を使う料理
かぶらのやちゃら(富山県)


「やちゃら」は高岡市や砺波市の辺りで普及した料理とされ、8つの食材を使用していること、または「やたら」に多くの野菜を使用することから由来しているとされています。もともとは神に供えるための料理でしたが、法事や祭り、正月などのおもてなしとして提供されるようになり、一般家庭でも食されるようになりましたおすまし

正月料理には欠かせない、栗の甘露煮が入った甘さが北海道流
どんぶりに入った茶碗蒸し(北海道)


北海道では、茶碗蒸しは正月料理になくてはならない料理のひとつです注目その茶碗蒸しには、栗の甘露煮が1個以上入っているのが北海道流。味付けも、本州のあっさりしたものと違いはっきりとした甘さが特徴です。栗の甘露煮以外に入れる食材は、本州のものとほとんど変わりませんが、北海道らしく、大ぶりの器に作って、ハレの日を祝うのだとか…!?地方ならではの味を試してみたいものですにっこり

「角が立たないように丸くととのえる」お正月の定番料理
白みそ雑煮(大阪府)


大阪に伝わる伝統的なお雑煮です。白味噌汁に丸もちを入れ、綺麗に形を切り整えた大根、にんじん、里芋などを加えたもので、正月に食されることが多く、時期になると雑煮用に作られた雑煮大根や金時人参などが販売店に出回ります。具材の形を丁寧に整えるのは「角が立たないよう、丸くする」と演技をかついだ為だそうですびっくり現在は元旦のお祝いにはもちろん、大阪府の食文化の継承と食育活動を目的として、雑煮づくりの体験教室を行う小学校もあるそうですフフフ

佐川町尾川地区だけで作られていた餅
きらずもち(高知県)


豆腐を作るときにできる大豆の絞りかすである「おから」を昔は、「きらず」と呼んでいました。 昔は正月前には必ず豆腐を作っていたようで、大豆を挽いてくれる請け引きの家があり、各家から大豆1升をもっていき、大豆を挽いてもらっていたそうです。豆腐を作るときにできる「おから」できらずもちを作り、豆腐同様、正月に食べていたようですにやり

儀礼や行事にも、子供のおやつにも
いも串(栃木県)


いも串は、県北では、正月の料理として食されているようです。また、子供のおやつには、春先の屑いもを利用して作り、囲炉裡のまわりで焼いて食べ楽しんでいるとか…にっこり

お正月の縁起物
耳うどん(栃木県)


佐野市(旧葛生町)の仙波地区の正月料理で、耳うどんを食べると、一年中悪いことが聞こえないですむと言われています。干して保存したり、ゆでたものを水に入れ、冷蔵庫で数日は保存ができるお得

正月には欠かせない縁起物
鮒の甘露煮(栃木県)


県南地方では、12月になると沼や堀をかい掘りして、なまず、ふな、こい、うなぎなどの魚がとれます。特にふなは「寒ぶな」と言っておいしく、焼いて正月用の甘露煮、昆布巻きなどに利用され、正月にはお頭つきの魚となり、縁起物として扱われるアップ

お正月はあま〜い小豆と丸餅で
小豆汁の雑煮(鳥取県)


鳥取のお雑煮は小豆の煮汁に柔らかく煮た丸餅が入ったもの。煮汁がたっぷり入ったものから、小豆がごろごろしていて煮汁は少しというのもあれば、砂糖で甘くしたものや、少数派ですが塩味もあるようです。しかし、県下全域で小豆雑煮が食べられているかと言うとそうではなく、山間部ではしょうゆ味や味噌味が多いとか…。味付けは家庭や地域によって少しずつ異なりますが、大半の地域ではお餅は軟らかく煮た丸餅が用いられています。また、県中部の三朝町では、とち餅が使われますニコニコ

島原藩領だった島原半島一帯で作られている郷土料理
具雑煮(長崎県)


島原藩領だった島原半島一帯で作られている郷土料理です。島原の乱の時、一揆軍の総大将天草四郎が農民たちに餅と兵糧としてたくわえさせ、山や海から色々な材料を集めて雑煮を炊き、栄養をとりながら約3ヶ月も戦ったと言われていますナイス
  

Posted by きくいち at 08:56Comments(0)郷土銘品

2020年01月25日

スケソウか、スケトウか?

スケソウダラ、スケトウダラどちらが正しいのか!?



どうも正式名称は、介党鱈「スケトウダラ」らしい。しかし助宗(介宗)鱈「スケソウダラ」の方が、一般的によく使われているようです。鱈漁には網をあげるのに人手がかかり助っ人が必要だから「助っ人タラ」と言われる様になったとする説。佐渡島で獲れる物は味がよいので「すけと佐渡」という説もあるようですひみつ…「佐渡鱈」と書いてスケトウダラとも読むらしい。



一般的にスケソウダラと呼ばれるその理由は…終戦当時の食糧難の最中、配給物資の放送をラジオで行っていた耳NHKが、なぜか「今日の配給品はスケソウダラ…」と報じてしまったらしい(当時の情報ツールはラジオしかなく、スケソウダラが定着したとか!?)



真鱈は白子、スケトウダラは卵と言われ、卵巣(助子)に価値があります。たら子や明太子の原料として使われ消費される一方、身は非常に足が速い(痛みやすい)ことなどから、多くは蒲鉾やすり身などの原料として消費されます。



そしたら「たら子」と「明太子」の違いは…はてな
厳密に言うと明太子というのはなく、全部辛子明太子が正しい。ちなみに「メンタイ」とは、韓国語でスケソウダラのことを言うようです。



たら子は、 スケソウ(スケトウ)ダラの卵巣そのものや、これを塩漬けにしたもので着色しているものが多い。辛子明太子は、スケソウ(スケトウ)ダラの卵巣を唐辛子等を使った調味液で味付けしたもの。マダラコは、マダラの卵巣そのものや、これを塩漬けにしたもの。



栄養と効果については、身は低脂肪・低エネルギ-でダイエット食に最適OK卵巣を塩蔵した「たら子」は、たんぱく質、カリウム、リン、鉄、亜鉛、ビタミンが豊富まるとく
  

Posted by きくいち at 10:26Comments(0)旬の魚

2020年01月24日

焼酎「佐藤」なら「麦」が高コスパでおすすめ

焼酎「佐藤」と言えば芋焼酎のイメージが強いですが、麦焼酎も有名です。今日紹介するのは、この佐藤の麦です。とても有名な焼酎なので、既にご存知の方や飲んだことがある方は多いかもしれませんが、ちょうどいま自宅で飲んでいる銘柄だったため、味の感想なども含め記事にしようと思いました。ということで本記事では、佐藤・麦について、基本情報や香り味わいの特徴などを解説していきます。佐藤・麦は高コスパでイチオシの焼酎ですお得



実は佐藤の麦は、2007年発売と比較的新しいシリーズなのですが、元々芋焼酎で話題を呼んでいた銘柄だけに瞬く間に人気が集まり、今日では定番の麦焼酎となっています。佐藤酒造がある霧島は「水がおいしいところ」としても有名で、蔵で使用しているのは霧島山系の水です。霧島山系の水は日本では珍しく、やや硬度のある中硬水にあたる水で、これは佐藤酒造の焼酎に共通する「しっかり厚みのある味わい」に影響していると思われますナイス

黒(黒麹)のイメージが強い佐藤ですが、この麦焼酎では白麹を使用しています。これによってガツンと辛口系の黒麹の焼酎とは異なり、やわらかな甘みを感じることができます。さらに麦焼酎は、無濾過で作られているので、香りや味わいがしっかりしていて麦の風味をより感じることができますOK

佐藤は、入手困難の焼酎でいわゆるプレミア焼酎に入る銘柄なので、定価より高い値段で販売されていることがほとんどです。例えば佐藤・黒なら、1800mlの定価3,355円(関東)に対し、実情は7000円程度が相場となっています。(これでも下がりました)しかし麦の場合、定価に近い値段で売られることが多く(定価販売も多い)、現在ではネットでも1800mlで4,000円前後で購入できます。佐藤シリーズの中では、比較的お得な銘柄とも言えるわけですねまるとく

「佐藤・麦」の香りと味わいにんまり
香りの特徴…焦がした麦のような香ばしい香りが瞬く間に広がります。その中にチョコやバニラのような甘い香りも感じることができます。麦の主張が強いためか、アルコール臭はほとんど感じません。全体的には香りが強く、ブワッと香るイメージです。

味わいの特徴…濃厚で厚みのある味わいです。香りのイメージままに、香ばしい麦のような程よい苦味をともなった味わいが口の中に広がります。次第にやわらかな甘みを感じるようになります。コク深く旨味をしっかり感じますが、多少のキレもあるので後味は意外とさっぱりしています。全体的には麦の風味が濃く、まろやかな口当たりです。

麦焼酎は、麦の風味が薄いとアルコール感を感じてしまうことがあり、焼酎や強いお酒に慣れていない方にとってライトな麦焼酎はむしろキツく感じてしまうと思います。麦の風味をしっかり感じる銘柄の方が、香ばしさと甘みによってアルコール感を感じにくくなり飲みやすくなります。この点では芋焼酎とは全く逆ですね。(芋はライトな銘柄の方が飲みやすいですから)佐藤の麦は、麦の風味がしっかりしている麦焼酎です。
なので私的には、焼酎初心者の方にもぜひおすすめしたい銘柄です。それから、麦の風味がウイスキーに似ている部分があるので、ウイスキー好きの方にもおすすめですOK
自分はもっぱらストレートで味わいますが、水割り、お湯割でもしっかり風味が立ちます。飲みやすさを求める場合、お湯割だとより甘みが強調されるのでおすすめですまるっ

佐藤の麦はとてもクオリティの高い麦焼酎ですアップそのわりに兼八や百年の孤独など他の有名麦焼酎ほど高価でもないため、お得でコスパが優れている銘柄と言えますまるとくまだ飲んだことがない、という方はぜひ味わってみてください。イチオシの麦焼酎です注目
  

Posted by きくいち at 09:43Comments(0)

2020年01月23日

★無事終了(女将FBから)

くすり音楽指さし上今日はこちらフフフ、2nd.Ver。
注射はないから、一安心ニコニコ、無事に終わり、頑張ったご褒美、『イタリア港町ブイヤベース』アハンラブ、遅いluncht~imeナイフ&フォークコーヒー



ずっと、イタリアsong流れてるんだねフフフ音楽『Grazie‼️Grazieびっくり
ps...急いで食べたら、舌、大火傷えーん汗キャハンわーん
  

Posted by きくいち at 16:04Comments(0)女将FB

2020年01月23日

ムンド校奨学金事業(HHRC第990回例会)

昨日は、地区大会アトラクションで大活躍してくれたムンド・デ・アレグリア校の皆さんへの奨学金事業例会でした。ムンド校の生徒さん達を温かく迎え奨学金を授与しました。





例会終了後には新旧合同理事会がありました。

2019-2020年度HHRC第7理事会
議長挨拶 会長:新井康久
議事進行 幹事:山内慶太
第1号議案 会計報告  幹事:山内慶太
第2号議案 プログラムの件  プログラム担当副委員長:西川公一郎
第3号議案 クラブ戦略計画の件  会長:新井康久
第4号議案 インターシティミーティングの件  幹事:山内慶太
第5号議案 その他  幹事:山内慶太
(1) 花のリレープロジェクトの件
(2)創立記念例会の件
第6号議案 議事録署名人の件

2020-2021年度HHRC第1回次年度理事会
議長挨拶 会長エレクト:山口勝義
議事進行 次年度幹事:影山香織
第1号議案 次年度委員会構成他の件  会長エレクト:山口勝義
第2号議案 次年度クラブ運営の件  会長エレクト:山口勝義
第3号議案 次年度地区補助金対象事業の件  会長エレクト:山口勝義
第4号議案 次年度プログラムの件
第5号議案 その他
第6号議案 議事録署名人の件
  

Posted by きくいち at 10:13Comments(0)ロータリークラブ

2020年01月22日

クラブ卓話(榛南RC)

昨日は榛南RCさんにお邪魔して卓話をさせていただきました。
会員数は32名で、それほどのマンモスクラブではありませんが、昨年度40周年を迎えた伝統あるクラブで、ただ一人のチャーターメンバーである鈴木様からも深みのあるお話を聞くこともでき有意義な時間でしたまるとく



榛南ロータリークラブ
例会日時:毎週火曜日12時30分~
例会場:静波スウィングビーチ

榛南ローラリークラブの畑義治会長、本日の卓話派遣のご依頼をいただきまして誠にありがとうございます。またこうした機会を与えていただきました榛南ロータリークラブの皆様には大変ありがたく感謝申し上げます。
私は今年度地区会員増強維持委員会の委員長を務めさせていただいています浜松ハーモニーロータリークラブの岩澤秀治と申します。
本日は、地区委員として皆様のクラブを少しでも応援できるようお話をさせて頂きますが、何分不慣れでお聞き苦しい点が、多々あると思いますがよろしくお願い申し上げます。

安間年度も半年が過ぎましたが本日は皆様方には、半年を振り返って頂き、今年度初心に戻り、新たな気持ちで再び増強に取り組んで頂きたいと思います。



(畑義治会長)…色々お世話になりました、浜松にお越しの際はぜひうちの店に遊びにいて下さいニコニコ



静波は親父の生まれ故郷で、昔を知っているメンバーの方がいらして、思い出話を聞くことも出来ましたにやり
  

Posted by きくいち at 10:26Comments(0)ロータリークラブ

2020年01月21日

★walkingまゆみです(女将FBから)

スタコラキラキラびりびりwalkingまゆみです、おはようございます太陽キラキラニコニコ
実は今さきほど、旗振りママが、私1人が、横断歩道ちゅうスタコラ人差し指にっこりだけなのに、黄色い旗を振って誘導して頂いたぁラブ
感動しちゃったキラキラ



あっびっくり目、もしかしたら、小太りだけど、子供と勘違いしちゃったかも!?ないかっ汗にんまり
勿論、お礼は、ちゃんとキラキラハート、手袋は、新調記念目OKキラキラ
昨夜は、『さより』が1番、キラキラ輝いてたぁニコニコ、月曜日から、ご来店、感謝いたしますパーキラキラびりびりニコニコ
  

Posted by きくいち at 09:53Comments(0)女将FB

2020年01月21日

理事長ドタキャンの新年会(2020年組合新年会)

昨日はホテルコンコルドにて組合新年会ビール今年も2次会3次会と組合員の店を廻り昼から深夜まで下降飲みすぎてしまいましたが、年に一度ぐらいは組合員のお店に顔を出さないと熱っぽい
今年もご協力お願いしますニコニコ



皆さん明けましておめでとうございます。
突然私に挨拶が変わり、皆さん驚いているとは思いますが、本日、出席を予定していました、御園井理事長が、体調不良ということで出席できず、皆さんにお詫びお伝えします。

実は理事長は昨年、秋ごろからリュウマチで、歩行が厳しく治療をしております。その事を本日理事長から皆様にお話をする予定でしたが、朝方電話があり後は頼むということで、私も困惑しております。その為、任期終了の7月まで、私が、理事長代行を務めさせていただく事になりました。微力ではございますが、皆様のお力を借りて努めていきたいと思いますので宜しくお願い申し上げます。

本年度は東京オリンピック開催年度に当たり、浜松市もブラジルパラリンピック選手団の全競技受け入れのための準備をしています。我々の業界にとっても大きなビジネスチャンスではありますが、現実は色々と厳しい状況が続いています。昨年末の忘年会は、時代の変化なのか忘年会スルーなどと言う言葉がはやり、皆さんのお店も苦戦を強いられたのではないでしょうか?

飲食業界そして組合の存在も、時代の流れに沿って、今後大きく変わっていくものだと思います。今後は、理事の皆様、組合員の皆様との情報交換をさらに広げ、新しい形を築き上げ、組合運営を行っていきたいと考えています。どうぞ、ご協力よろしくお願い致します。






先付


堂満蟹、蟹酢ジュレ和え、イクラ、セルフィーユ、浜名湖鰻玉子巻き繊焼き、地物芽キャベツ、梅大根唐墨挟み(浜松産大根)、公魚木の芽味噌田楽、黒豆、子持昆布

洋食


舞阪産しらすの冷製カッペリーニ、スモークサーモンと浜松産姫葱添え
鴨胸肉と浜松産サラダセロリの北京ダック風
遠州灘産マダカのヴァプール、浜名湖産青海苔クリームソース

揚物


近海黒鯛雲丹包み揚げ、赤卸し、煎り出汁、浜松椎茸桜海老真薯鋳込み薄衣揚げ、雪ノ下、こごみ、うなぎ芋

洋食


三ケ日牛ランプ肉のロースト、浜松産きのこのソース

食事


近海金目鯛と湖西の白木耳の炊き込み御飯、赤出汁(浜名湖海苔、なめこ、浜松産三つ葉)、香の物(地物小松菜の漬物を入れて三種)

デザート


浜松産抹茶とチョコのケーキ、三ケ日みかんシャーベット添え、コーヒー



芸者さんにコンパさん今年もよろしくですニコニコOK
  

Posted by きくいち at 09:14Comments(0)大将

2020年01月20日

★今年の恵方は、西南西

キラキラ西南西時計西南西時計西南西キラキラ
今年の恵方は、キラキラ西南西時計だよ。



きくいちは、『お手軽』と『海鮮』の2type。
皆さんは、どちらが、お好き!?
私は、ハーフhalfにしちゃうラブレター
だって、1本で、2つの味を楽しめちゃうから・・・エヘヘニコニコ
ご予約、承りますラブ
おはようございます太陽キラキラびりびり
今日も、行ってらっしゃ~いスタコラバイバイまだまだ、教育ママ風のまゆみより学校にっこり
  

Posted by きくいち at 09:18Comments(0)女将FB