› きくいち日記 › 2021年08月

  

2021年08月31日

ブータン王国の食文化

ブータンの食文化について昨日の補足ですにっこり

◆ヒマラヤ山麓の、伝統文化の守られた夢の国。米とチーズと唐辛子が目立つ食文化。




ブータンは、英国との争いに負けて平野部を失った史実があり、国土のほとんどが山岳地帯です。もし平野部のみならず全土が英国の植民地になっていたらインドになっていたことでしょうひみつ今のブータンが山岳の独立国として存在することは、植民地化を回避した努力の歴史の上に立つ、ブータン最大の特徴の1つです。山岳国家ゆえ、人が集まる首都ティンプーの標高でさえ2400mと高く、標高4000m級のところにも人が居住しています。北はチベット、西はシッキム(今はインドに併合されたチベット仏教の国)に隣接し、文化や風習はチベット仏教を礎としています。近年まで鎖国政策を敷いていたことから今も自由な旅行をすることは不可能な国ですが、だからこそ数々の伝統文化が残されています。




ブータンは、山岳地帯ゆえに採れる作物が限られ、チベット仏教を礎とする質素な食事、鎖国状態で外国の食材が輸入しにくいなどの条件が重なり、ブータン料理といえば、食べるものの種類が、他国と比べても少ないほうだと思います。それゆえ1日3食を基本とするブータン料理では、朝も昼も夜も「ごはんとチーズと唐辛子」が食卓に上ります。ただし、ブータン唐辛子はあまり辛くない品種なので、料理が激辛続きという意味ではありません。



ブータンの食事マナーナイフ&フォーク
ブータンの人々は、基本的に手で食事をとります。自分が食べるより先に、ほんのひとつまみをつまんで床におき、お供えにするのがブータン式です。ビールなどのお酒を飲む際も、指先を少し濡らして床に落とす仕草が見られます。



最近ではダイニングテーブルとイスを使って、スプーンも使いますが、床に胡坐をかいて食べるのが伝統的なスタイルです。民家を訪問して食事をすると、どんどんお代わりを勧められるので「ミシュラ(もう結構です)」という言葉だけは覚えておきましょうお得



ブータン料理の一覧…ブータンの料理名をまとめてみましたパソコンご覧くださいOK

【主食】
クレ  ソバ粉の生地を薄く焼いたもの
プタ  蕎麦粉の押し出し麺、焼きそば風
ニシオカライス(Nishioka Rice)  西岡氏がブータン成功させた日本米
レッドライス(Red Rice)  赤米



【餃子/シュウマイ】
モモ  餃子ないしシュウマイのようなもの
チーズモモ  チーズのモモ
ポークモモ  豚肉のモモ
ビーフモモ  牛肉のモモ
ベジモモ  野菜のモモ

【チーズ煮】
エマ・ダツィ  唐辛子のチーズ絡め煮
ケワ・ダツィ  じゃがいものチーズ絡め煮
シャモ・ダツィ  きのこのチーズ絡め煮

【肉】
ノシャ・パー  牛肉と唐辛子の炒め煮
パクシャ・パー  豚肉と唐辛子の炒め煮
ヤクシャ・パー  ヤク肉と唐辛子の炒め煮

【その他】
ギュマ  腸詰め。山椒粉が入ってヒリヒリする味わいのものもある
ダル  豆のポタージュ風
ティンゲ  中国の山椒。卓上調味料としても根付いている。エゼや麺類の風味づけに



シンプルでおいしいブータン料理を味わおうナイフ&フォーク

ブータン料理はシンプルな味付けが多く、種類もそう多くはありませんが、同じ料理でも食べる場所によって違う味を楽しめますニコニコシンプルなだけに、同じ料理でも作り手によって味が変わるのかもしれませんねにやりまた、バザール(市場)で売られている食材は輸入品(インドから)も多いのですが、地元の農家で食事をご馳走になると、ブータン産の野菜を味わうことができますまるとくナイフ&フォークOK
簡単な味付けに思えるのに味わい深く、ブータンの話をいろいろ聞きながら自家製のお酒も楽しめるので、この体験はおすすめですOK
  

Posted by きくいち at 16:06Comments(0)郷土銘品

2021年08月30日

世界一辛い、ブータンの料理

暑いです太陽汗うわっ今日は暑い国のお話ですあせる
皆さんは南アジアの国日の出ブータンの事をどれくらい知っていますかはてな
国民幸福度が世界一高い国として知られている、 仏教国・ブータン。私たち日本人にとってあまり馴染みのある国ではないかもしれませんが、そんな秘境ブータンには、実に様々な料理が存在しているんですナイフ&フォーク

「幸せな国」と称されるブータンですが、「料理が世界一辛い」注目上昇唐辛子と噂されていることをご存知ですかびっくり ブータンでは唐辛子をスパイスとするだけでなく、「野菜」として食べるのが特徴で、ほとんどの料理に使われているんですびっくり

ブータンでは、唐辛子を野菜としてよく食べ、米が主食で大量に食べます。チーズやバターといった乳製品をよく使い、調味料として山椒を用います。また、旅行者飛行機が実感することは案外少ないのですが、何といっても本来のブータン料理は、かなり辛いのが特徴だそうですびりびり



▲バザール(市場)で売られる唐辛子
魚はあまり食べず肉をよく食べますが、ブータンで肉といえば干し肉を指すことが多いようです。野菜も干して使うことが多いのは、冷蔵庫のなかった時代の名残りで、食材を干すことで風味もよくなるため、気候や風土から生まれた伝統的な食文化といえるでしょう。実際食べてみると、干した肉や野菜には独特の味わいがあるようです。



▲ブータン人は唐辛子をたくさん食べるびっくり



▲バザールで売られるチーズ

ブータンの国民食ナイフ&フォーク
エマ・ダツィ…「ブータン人なら全員が好き」といっても差し支えない料理がエマ・ダツィです。エマは唐辛子、ダツィはチーズのことで、意味は「唐辛子のチーズ煮込み」です。



ケワ・ダツィはジャガイモが足されたもの、シャモ・ダツィはきのこを加えたもので、ケワ・ダツィは辛みが少なくて食べやすいようですOK



▲ケワ・ダツィ(ジャガイモと唐辛子のチーズ煮)
簡単な料理に思えます(事実作り方は簡単です)が、この辛いチーズ煮込みとブータンのお米との相性は抜群で、ブータン人はエマ・ダツィをおかずにして大量のご飯を食べます。日本人でも慣れた方はこれがなくては物足りないと感じる方がいるようですびっくり

パクシャ・パー…豚バラと野菜の煮もの



▲パクシャ・パー(干した豚バラと大根、青菜の炒め煮)
パクシャは豚肉、パーは汁の少ない煮物で、豚肉の他に唐辛子や大根などが入ります。日本人の口にも合う料理で、ちょうどご飯のおかずになる味です。干し肉が醸し出す独特の風味をお楽しみください。地方によってはヤクの肉が使われることもあります(ヤクとは日本で言う「チベットの牛」の事です)

バター茶(スジャ)…茶葉を煮出して、塩とバターを入れて混ぜた飲み物で、チベット文化圏でよく見られます。見た目はココアのようにも見えますが塩気があるので、何も言われなければスープと思われるかもしれませんコーヒー現地の民家を訪れると、たいていこのバター茶でもてなしてくれるとか…ニコニコバター茶というわりには案外さっぱりしているそうで、お茶漬けのあられのようなものが一緒に出されるので、それを加えていただきます。見た目はインドのチャイにも似ていますが、スパイスは入っていませんちょき



▲バター茶と、あられのようなもの

モモ…日本ではネパール料理店でよく目にしますが、元々はチベット料理で、餃子と肉まんの中間のような料理ですナイフ&フォーク
ブータンでモモの専門店に入ると皮から手づくりしていて、ビーフモモやチーズモモといったバリエーションがあります。唐辛子ペーストや各種ソースをつけて食べ、ビールに合う料理ですビール最近ティンプーではデリバリーピザの人気が高まっていますが、デリバリーモモの店も見かけたりしますナイス



蕎麦…ブムタン地方では蕎麦の栽培が行われていて、特産品として有名です人差し指日本のように汁たっぷりで食べることはないようで、麺状にした蕎麦をパスタか焼きそばのように食べるものを「プタ」と呼び、そば粉でつくったパンケーキは「クレ」と呼ばれます。クレは朝食でよく出るメニューのひとつで、ハチミツをつけてパンケーキのように食べるようですハンバーガー

暑い時こそ太陽辛い物をいっぱい食べて炎汗吞むビールビールは最高ですねナイス
  

Posted by きくいち at 14:47Comments(0)郷土銘品

2021年08月29日

朝の佐鳴湖

日曜日の佐鳴湖荒波キラキラ日の出
今日はいつもより人が多かった気がします汗アップ
特に高齢者が上昇朝のシルバーラッシュびっくり汗皆さん元気ですね力こぶ








ウォーキング・ジョギング・ランニングスタコラ

ジョギングとランニングの違い人差し指
ジョギングの延長線上に、ランニングがある。距離や時間を厳密に決めるのではなく、楽しくしゃべりながらも走れるようなメニューをジョギングと呼んでいます。ランニングは、距離や時間、ペースを定めて行うメニューです。マラソン大会に出場予定のランナーが走力を強化するために行いますスタコラ

自転車バリアフリー水遊びの親子波虫取りの子供達アリバードウォッチングニワトリ映画
それぞれの朝を楽しんでいますニコニコ




晴天続き太陽スッポンカメ供養塔の周りも水が無く干ばつ状態太陽




時間があったのでいつもより長めに約2時間スタコラ
朝の佐鳴湖を楽しみましたナイスニコニコ
  

Posted by きくいち at 09:01Comments(0)大将趣味

2021年08月28日

「智弁の夏」兄弟校の見分け方

第103回全国高校野球選手権、決勝は「智弁対決」となりました野球びっくり
系列校同士の対戦 最近では今年センバツ1回戦の東海大相模3-1東海大甲府以来。夏の決勝では初めてキラキラ春の決勝では72年に日大桜丘、日大三の東京勢決戦があり、日大桜丘の「ジャンボ」こと身長190センチの仲根が、前年優勝の日大三を散発2安打に抑え5-0で完封勝ちしましたちょき智弁和歌山と智弁学園は甲子園で02年夏3回戦で1度対戦し、智弁和歌山が7-3で勝っています力こぶ



1965年創部の智弁学園は20度目の夏の甲子園、79年創部の智弁和歌山は25度目の夏。ダブル出場は10度目で、過去の公式戦は2勝2敗と互角ですVS夏の甲子園では2002年の3回戦で戦い、智弁和歌山が7-3で勝ちましたちょき甲子園では19年ぶり2度目の対決となりますびりびり



兄弟校のため、修学旅行の行き先は同じだそうで新幹線車ユニホームも酷似していますフフフ白地の上下に朱のアンダーシャツとソックス胸に「智辯」のユニホームはそっくりですが目、、両校関係者によると、メーカーが異なるので、生地、胸の書体が微妙に違い、肩の校章、帽子の形(和歌山は丸帽)でも、区別ができるといいます。



あきらかに、違うのは左袖の校章です帽子帽子は智弁和歌山が丸形で、智弁学園は角張っている。わずかな違いだが、ユニホームのベースの色も、智弁和歌山のほうが白っぽく、智弁学園は薄いクリーム色ですびっくり



これまで智弁和歌山は夏の甲子園で2度優勝。智弁学園は夏初の決勝進出になりました。見た目はうり二つの2校が、頂点を目指して明日、激突しますサッカーVS
  

Posted by きくいち at 22:04Comments(0)趣味

2021年08月28日

グリーンカレーとレッドカレーとイエローカレーの違い

エスニックカレーを代表する、グリーンカレーとレッドカレーとイエローカレーナイフ&フォーク見た目に分かりやすい色の違いはすぐに気付きますが、3種類の具体的な違いを明確に説明できるだろうかひみつはてな今日は、3種類のカレーそれぞれの特徴をまとめて紹介します人差し指



タイとカレーの関係ナイフ&フォーク
グリーンカレー・レッドカレー・イエローカレーは、いずれもタイ生まれ。タイカレーは世界のカレーの中でも、独自の路線をいくものとして知られている。と言うのも、タイは欧米列強の植民地時代、東南アジアで独立を守り抜いた唯一の国なのだ。食文化も他国の影響を受けることなく、脈々と受け継がれてきた。ちなみにタイではカレーとは呼ばず、汁物はゲーンという名で親しまれている。ゲーン〇〇というように、使われる具材を入れて呼ばれるのが一般的ですおすまし



世界のカレーとタイカレーフフフ
世界各国で食べられているカレーの多くは、インドを起源にしたもの。ただ、タイカレーだけは例外である。他の多くのカレーと決定的に違うのが、香辛料の状態だ。カレーの多くは、乾燥した香辛料を使用して作られている。対してタイカレーは、生の香辛料(ハーブ)が使われているのだ。タイカレー特有のフレッシュな香りと味わいは、生ハーブによるものなのです注目



カレーペースト作り汗
タイでは、カレーペーストを自宅で作る人もいます。石製のすり鉢を使って生のハーブを潰し、あの特有の香りを抽出するのです。これが意外と重労働なのですが、手作りしたペーストは、売り物とはまるで違う味わいになりますから、機会があればトライしてみてもよいかもしれませんナイス

グリーンカレーなどは色によって味が違う!?




グリーンカレーの正体
世界一の辛さと称される青唐辛子、プリッキーヌをたっぷりと使ったのがグリーンカレー。主に使われているのは、バイマックルーと呼ばれるコブミカンの葉、ガランガルと呼ばれるタイの生姜、エシャロット、レモングラス、プリッキーヌ、カビと呼ばれるシュリンペーストなど。現地では一から作られているが、日本では以上のものが入ったグリーンカレーペーストを使うと便利だ。味の決め手はナンプラーで、ココナッツミルクを入れることで、刺激的な辛さにまろやかさを加えていますナイフ&フォークアップ




レッドカレーの正体
レッドカレーの赤さは、甘口唐辛子のペーストによるもの。グリーンカレーに比べるとかなり甘口で、食べやすい。使われている香辛料やハーブは、プリッキーヌを除いたグリーンカレーの材料とほぼ同じですOK




イエローカレーの正体
イエローカレーは、上の2種よりもさらにコクがあり、まろやかな味わいが特徴だ。その理由は、ココナッツミルクに加えてココナッツクリームが入っているから。黄色の正体は、ターメリックによるものだ。コブミカンの葉やナンプラーは他の2種と同じだが、その他のハーブは少々異なる。クミンやライムジュースなどが入っているのが一般的ですちょき

グリーンカレーを美味しく作るコツナイフ&フォークお得

①ペーストを炒める…市販のペーストを使えば、グリーンカレーなどの本格的なタイカレーも簡単に作ることができます(ペーストをオイルで炒めると辛味が引き立ち、格段に美味しくなります上昇)
②具材は炒めない…ペーストから香りが出たら、ココナッツミルクを投入。沸いてきたら具材を入れましょう。生の肉を炒めずに入れるのは、なかなか抵抗がありますが、これはインドカレーでも一般的な方法です。肉、野菜の順番で入れていき、火が通ったら最後に調味をしましょうナイフ&フォーク
③甘みが旨みの秘訣…最後に、ナンプラーと砂糖で調味。ココナッツシュガーやパームシュガーがあれば、使うとより本格的な味わいに仕上がります。ひとつまみの砂糖が、辛さをぐっと引き立ててくれるので、必ず加えることまるとくOK

グリーンカレーをはじめとするタイカレーは、他の国のカレーと違い、フレッシュな香辛料の味わいが持ち味です唐辛子合わせるお米もジャスミンライスを用意すれば、より本格的な味わいを楽しむことができます。タイカレーの持ち味である数々の香辛料が調合された、便利なペーストも市販されているので、ぜひ自宅で作ってみてはいかがでしょうかにっこりちょき

  

Posted by きくいち at 08:17Comments(0)郷土銘品

2021年08月27日

ナシゴレンとミーゴレンの違いは?

夏が戻ってきましたね太陽汗びっくり
暑い時はエスニック料理がいいですねナイフ&フォークOKニコニコ
先ずは少し前に紹介したインドネシア料理から人差し指
ナシゴレンは、近年エスニック料理のお店などで食べられている、世界中で人気のメニューです。今日はナシゴレンがどのような料理なのかを、具材や味などと一緒に紹介しますまるとくちょき

ナシゴレンとはインドネシアの米料理ナイフ&フォークナシゴレンには、主に下記のような具材が使われています(海老・挽肉・パプリカ・ピーマン・目玉焼き・海老せんべい(クルプック)・トマト・きゅうり)



ナシゴレンは、インドネシアで食べられる炒飯のようなメニューで、具材もバリエーションが豊富にあります。エビや挽肉の代わりに鶏もも肉や牛肉を使う場合もありますが、ヒンドゥー教を信仰する地域の料理なため、豚肉を使うことはあまりないようです。また、生野菜と一緒にクルプックと呼ばれる海老せんべいを添えることが多くありますニコニコ



「ナシゴレン」の意味
ナシゴレンとは、インドネシア語で焼き飯を意味し、ナシが「飯」・ゴレンが「揚げる、油で炒める」という意味をもちます。使われる具材によって名前が異なり、山羊の肉を使ったナシゴレン・カンビンや羊の肉を使ったナシゴレン・ドンバなど、様々な料理名が存在しますナイフ&フォーク

ナシゴレンの味
ナシゴレンはニンニクや赤トウガラシ、サンバルなどの香辛料が使われ、作る人によって程度に差はありますが、強い辛みが特徴です。また、ケチャップマニスという甘味料も使われているため甘みもあり、甘辛い味付けになっています。干しエビやナンプラーなどの香りの強い調味料が多く使われるため、独特の香りや風味がありますキラキラ



ミーゴレンは、日本ではナシゴレンほど有名ではありませんが、インドネシアの屋台などでは大変親しまれています。ここでは、ナシゴレンとミーゴレンの違いを紹介しますまるとく

米を使うか麺を使うかが違いナイフ&フォーク
ミーは「麺」という意味で、ミーゴレンはインドネシア語で「焼きそば」を意味します。どちらも東南アジア諸国で食べられていますが、もともとは、中国の炒飯を真似て、米を使ったナシゴレンが作られ、それが小麦の栽培が盛んな地域では麺を使ったミーゴレンとして広まっていったようですおすまし



味付けはほぼ同じ
ミーゴレンは、米料理のナシゴレンを麺料理にアレンジしたものなため、味付けはほとんど一緒です。付け合わせに海老せんべいや生野菜なども同様に添えられています注目
  

Posted by きくいち at 08:04Comments(0)郷土銘品

2021年08月26日

ウナギ屋さんのテイクアウト

昨日は店も例会もお休み下降しょんぼり
お昼は、うなぎ弁当でプレゼントナイフ&フォーク
入野町のかねりん鰻店さんニコニコ

先代の味を受け継いだうなぎの店で、創業100余年、鰻店としては1952年開業。メニューはうな重、蒲焼、白焼。うなぎ弁当と蒲焼はテイクアウトも可能ですくす玉特上には、きも吸、香物、フルーツ、小鉢が付いていますまるとく素焼きしてから蒸し、再度タレをつけながら焼くスタイルで、先代から受け継いだ秘伝のタレを使用。ふっくらとやわらかく滋味あふれるうなぎを楽めますOK



鰻重はご飯もちょうどよくつやっと固め。タレはあっさりめで鰻に合っています。鰻の身はほろっとしてて、皮目はパリとしていて、鰻の生臭さをとんと感じませんOK美味しかったですナイフ&フォークにっこりナイス

  

Posted by きくいち at 07:32Comments(0)郷土銘品

2021年08月25日

★只今、気になってるのは樹木の苔 です(女将FBから)

おにぎり虹スタコラ汗ニコニコ
今朝は、お弁当プレゼントごはんおにぎり、炊き上がるまでに、体が、雨上がり虹から
動きたくって、ムズムズMusMusしちゃって、#runningスタコラ汗したら
#ゼーゼーハーハー汗ニコニコ風邪マ、マスクrunning、苦しいですねうわっ、帰りは、いつも通りの #walkingスタコラハート



そして、只今、気になってるのは、#樹木の苔 ですにっこりクローバー
今日も1日、頑張って力こぶキラキラびりびりハート
  

Posted by きくいち at 09:27Comments(0)女将FB

2021年08月25日

五輪もパラもテーマは多様性…パラは一つの背骨を作って式典を進めた

東京パラリンピック開会式虹びりびり7月23日の東京オリンピック開会式と比べて統一感が伝わってきたのは、演出の考え方の違いか!?



五輪の開会式では、コロナ禍に苦しんだアスリートの孤独、江戸時代から伝わる町火消しの労働歌、ゲーム音楽による入場行進、「イマジン」の歌唱、ピクトグラムのパントマイムなどなど、様々な要素が盛り込まれていましたが、パラリンピックでは「WE HAVE WINGS(私たちには翼がある)」をテーマに飛行機、会場を「パラ・エアポート(空港)」に見立てた演出を貫いた。よしあしはともかく、五輪よりも全体の一貫性、わかりやすさがあったナイスOK



五輪では演出メンバーの相次ぐ辞任や解任など、直前まで混乱が続きましたが、パラは落ち着いて準備できた利点もあったのでしょうまるとく式典関係者は「五輪の裏でしっかり地道に用意することができた。外野からの注文も少なかった」と…にやり



出演したキャストの人数は五輪の約半分となる約700人。そのうちの約1割の75人が公募で参加し、主人公の「片翼の小さな飛行機」を演じた中学2年生の和合由依さんも演技経験がない中でオーディションで選ばれた。統一感のなかで、多様性も上昇
  

Posted by きくいち at 08:07Comments(0)趣味

2021年08月24日

★お寿司で笑顔(女将FBから)

キラキラニコニコおすましにっこり家びりびり
こんばんはニコニコ星、今日は、少し早めの16時に配達車プレゼント汗
幼稚園にんまり帽子から、じぃじばぁばウィンク上昇まで、
#バラエティ に注文頂きまして、感謝でいっぱぁ~いラブパー



#お寿司 は、全て、サビヌキ横付けナイフ&フォーククローバー
そして、いかキラキラ、いくらハート双葉カッパ・かんぴょう巻しか、食べれないお好みVer.フフフ
芽ネギは、ママ用ハート
#Simpleオードブルハートびりびり
なかなか、外食は、時間が限られるので、今は、お家家でまったり・・・ハート
#大好きおすし #きくいち
#おすしで笑顔ニコニコ
  

Posted by きくいち at 21:47Comments(0)女将FB

2021年08月24日

涼拌麺と冷やし中華はスープに違いあり

ひんやりとした中華麺に卵やキュウリ、ニンジン、トマト、チャーシューなどの具材を彩り豊かにトッピングする「冷やし中華」ナイフ&フォーク日本ではポピュラーな中華料理であるのに、中国ではほとんど見かけない料理のひとつだとか…!?びっくり



冷やし中華は約80年前に日本で誕生しました。今では暖かい季節になると太陽全国各地の中華料理店や食堂などで「冷やし中華はじめました」のポップが貼り出されるぐらい国民的な人気を誇ります。ここでは、その誕生や普及の歴史と共に、年月を経てバラエティ豊かになった冷やし中華についてもご紹介します人差し指



日本初の冷やし中華は1937年(昭和12年) 、宮城県仙台市にある中華料理店「龍亭]で登場したと言われています。当時、飲食店は空調設備が十分に整っておらず、油っこいイメージのある中華料理は暑い夏には敬遠されがちでした。そこで夏にもお客を呼び込むために「龍亭」の店主が考案したのが「涼拌麺(リャンバンメン) 」という冷たい中華麺料理。醤油と酢をベースにしたさっぱりとした酸味のあるスープ、野菜たっぷりで彩りの良い盛り付け。冷やし中華がもつこれらの特徴は、このときからなされていたようです。具材は輪切りのチャーシューやキュウリの塩もみ、茹でたキャベツなどでした。



中国にも上海料理に「涼拌麺」と言うメニューはあります。こちらは茹でた麺を冷まして、モヤシや細切り肉などの具を飾り、主にゴマダレなどの濃厚なタレに絡めて食べる物です。名前こそ同じもののスープが全く異なります。また、茹で上がった麺は水で締めるのも日本流。中国は生水が衛生的でないことから、麺を茹でたあとはうちわなどで扇いで冷ます程度だそうです。



現代の冷やし中華の盛り付けスタイルは1946年(昭和21年) 、東京の中華料理店「揚子江菜館」のメニュー「五色涼拌麺」が元祖であると言われています。「五色涼拌麺」は具を細切りにし、円グラフのように5色に分けて飾った物でした。



メーカーが「冷やし中華」を販売して普及
1960年(昭和35年)に宮城県仙台市の製麺会社「だい久製麺」が「元祖だい久 冷やし中華」という家庭用商品を発売すると、これが一躍大ヒット。1962年(昭和37年)には明星食品が「明星冷やし中華」を発売し、「冷やし中華」がさらに広く全国へ知られるようになりました。その後、冷やし中華は全国各地で様々にアレンジされていきます。胡麻ダレで味わうスタイルも程なく登場し、醤油・酢のスープと両角をなす程の人気スタイルに定着しました。



マヨネーズや個性的な具材も登場
1957年(昭和32年)には、ラーメンと甘味の店「スガキヤ」(当時の店名は「寿がきや」)が「冷やしラーメン」にマヨネーズを使ったことをきっかけに、マヨネーズをかけるスタイルを好む人も増えました。



また、現代では暖かい季節になると、中華料理店から食堂まで様々なジャンルの飲食店で「冷やし中華はじめました」のポップが貼りだされ、夏の風物詩のようになっています。なかには天津飯のように卵でくるまれた物、アイスクリームがトッピングされた物など個性的な冷やし中華も登場しています。
  

Posted by きくいち at 08:24Comments(0)郷土銘品

2021年08月23日

パラリンピックの放送が少ない理由は…?

4年に1度しかないスポーツの祭典オリンピックが開催されると世界中が大盛り上がりで、スポーツ一色になります虹上昇

オリンピック開催中はどのテレビ局も中継に力を集中して放映していますテレビしかしオリンピックが終わると、あれだけ取り扱っていたテレビ放送が一気に終息してしまいますびっくり下降



その後も継続してパラリンピックがあるんですが、こちらの放送は日本ではどのテレビ局も僅かしか取り扱っていないようですわーんパラリンピックもオリンピックと一緒にあるスポーツなのに、なぜパラリンピックだけが放送されないのでしょうかはてな



パラリンピックはオリンピックが終わった後の陰でひっそりと行われているみたいな印象がありますしょんぼり選手たちはこの日のために4年間も黙々とひらすら頑張り続けて、やっと自分たちが頑張ってきた成果をパラリンピックを通して世間に伝えることができるのに、テレビ放送されないばかりに、注目すらしてもらえないっていうのは、選手たちにとって凄く可哀想だと思いますえーん
しかし、なぜテレビ各局はオリンピックはこぞってガンガン生中継するのに、パラリンピックだけ放送しないのか、疑問に思います!?



テレビ局は日本でオリンピックの模様をを生放送するために国際オリンピック委員会(IOC)から莫大な放映権料を支払って放映の権利を得ていますお宝映画その内約は、どうも2大会分の放映権料を支払っているらしく、これはメインのオリンピックのみの放映権料らしいです。

もし、パラリンピックを民放で放映するならば、パラリンピックの放映権料を別途支払う事で放送できるんですが、各テレビ局は購入の意思を上げていません。それは世間の目としては、パラリンピックはオリンピックに比べると視聴率が低く、オリンピックは視聴率は高い(と想定されてしまう)ので、スポーツ観戦としての需要が低く視聴率が取りにくい。と考えられてしまうのではないかと感じていますうわっ



テレビ局側としての立場に立った場合、視聴率が低く、誰も見ないかもしれない(と思われている)パラリンピックに、わざわざ億単位の高い放映権料を出してまでテレビ放送するメリットがあるのかないのかの判断の末、仮に放映したとして、低い視聴率を取ってしまったら大事なスポンサーが逃げてしまうかもしれない下降 だったら、危険を冒してまでテレビで放映する必要はないのかもしれない。とも思っているのかもしれませんねわーん



これは民法の考えというよりも、わたしたち視聴者にも一定の問題があるんではないかと思っていますしょんぼり
それは民放はスポンサーのことも考えないといけませんテレビ視聴率が低いテレビ局は、スポンサーの宣伝がやりづらくなるので離れていってしまう可能性を危惧してしまいます。
民放も1企業なので商業放送をやって利益を上げるためにはスポンサーが付くことが大前提になりますお宝恐らくスポンサーの意向もかなり影響しているんじゃないかと思いますえーん
  

Posted by きくいち at 07:45Comments(0)趣味

2021年08月22日

★今晩は、マインシュロスごはん(女将FBから)

星家キラキラビール
今晩は、
#マインシュロスごはんナイフ&フォークキラキラプレゼントテイクアウトにて。



あぁ~、ドイツバーガーハンバーガー、頼み忘れちゃったぁ涙下降わーん
staffクローバー木原さん、手、お大事にsos頑張ってラブ
そして、お土産shopの鈴木さんパー、近況話ができて、同感しっぱなしラブ
#Dankeハートハート
そして、#GutenApetitびっくり
  

Posted by きくいち at 21:41Comments(0)女将FB

2021年08月22日

研修後はテイクアウト・他店も応援

本日はお昼からRCのオンライン研修パソコン
もちろんコロナ禍、リモートですナイス




18名のDL候補者の一人として、ZOOMでの研修を受けました汗マイク



慣れない事は疲れます汗うわっ
そして店の営業キラキラナイス残念ながらしょんぼり20時迄の、時短営業で早じまいスタコラ汗
我が家での晩酌の友はビールテイクアウトグルメナイフ&フォークニコニコ




当店のものではありませんが、同業として少しでも他店も応援しないとアップ
  

Posted by きくいち at 21:36Comments(0)郷土銘品ロータリークラブ

2021年08月22日

★今できること、コツコツコツコツ(女将FBから)

クローバーニコニコ野球サッカーナイフ&フォークおはよっキラキラびりびりにっこり、たっぷり雨雨が続きますねしょんぼり汗



昨夜も、お弁当注文ハート
#感謝でいっぱぁいラブレターです。
息子のサッカーサッカーも無観客汗
高校野球野球も、雨雨、コロナ禍で、悲しいdramaが続き、私でも悔しい思い下降、今朝は、4時からのお弁当作り(超ガサツですがフフフ)が終わり、スケジュールをなんとか、こなせて安堵おすましハート
やっぱり、口下手な私は、#お弁当で会話ラブキラキラキラキラ
今できること、コツコツコツコツニコニコ
  

Posted by きくいち at 09:21Comments(0)女将FB

2021年08月22日

郡上の美味しくて濃いプリン

期待を超える、なめらかなとろける食感がたまらないナイフ&フォーク厳しくも優しい自然に恵まれた岐阜県郡上市産の牛乳、卵やチーズを使用した、郡上の美味しくて濃いプリン人差し指

頂きましたプレゼント美味しかったニコニコナイス



岐阜県郡上市の素材を盛り込んだ、とてもなめらかでコクのあるプリンです。ひるがの高原産の牛乳とカマンベールチーズ、郡上八幡の地養卵を使っています。まるでチーズケーキのように濃厚で、それでいてヨーグルトのようなとろみのある、絶品プリンですびっくり





・牛乳…ひるがの高原で丁寧に育てられた乳牛から搾った生乳を使用。低温殺菌処理で生乳に近い濃厚な風味が自慢の牛乳です。
・たまご…郡上八幡を流れる清流吉田川の上流で飼育された鶏の地養卵は甘味とコクが特徴。新鮮な味わいはプリンに欠かせない素材です。
・チーズ…ひるがの高原で搾った原乳で作られたカマンベールやカチョカヴァロと北海道産クリームチーズを使用。香りとコクを生かし3種類をブレンドしました。




「なめらかプリン」の生みの親、所 浩史パティシエ監修の元で、こだわりの3種類のチーズを香りとコクを活かしつつプリンと絶妙に調和させ、贅沢に作り上げられました上昇



その美味しさとふるさとへの想いが認められ、平成24年度「優良ふるさと食品コンクール」において、農林水産省食料産業局長賞を受賞。クセになる口どけと素材を活かした濃厚な味わいは、大切な方に贈りたいギフトとしてもピタリですまるとくまるっ
  

Posted by きくいち at 07:23Comments(0)郷土銘品

2021年08月21日

中国料理と中華料理・第2弾

中国料理の種類について注目
以前紹介した事があると思いますが、ここでは、代表的な中国料理の種類について紹介します。
「中国四大料理(四大地方菜)」、さらに、中国四大料理に浙江(セッコウ)、安徽(アンキ)、湖南(コナン)、福建(フッケン)の4つの地域の料理を加え、「中国八大料理(八大地方菜)」と呼ばれていますナイス



山東料理…山東料理の特徴は味が濃く、塩味が強い料理が多いことです。中国の北に位置する山東省では、新鮮な海の幸や山の幸を豊富に使った色鮮やかで繊細な料理が多いことでも知られています。かつては、宮廷料理としても食べられていた歴史ある料理です。主なものに、水餃子や北京ダックなどがあります。

四川料理…麻婆豆腐や火鍋、乾焼蝦仁(エビチリ)など辛い料理で有名な四川料理。辛いイメージがある四川料理ですが、実は辛いものは全体の3分の1程度といわれています。

広東料理…「食は広州にあり」といわれるように、豊かな食材がある広東。米や魚介類を使った料理が多く、日本人の口にも合うものが多いようです。また、中国料理で有名な「飲茶」も広東料理の一つです。代表的な料理にチャーシューや牡蠣油を使った炒め物などがあります。

江蘇料理…江蘇料理は甘みが強いのが特徴で、上海料理も江蘇料理に分類されます。羊肉や豚肉、魚介類を使った料理が多く、東坡肉(トンポーロー)や八宝菜などが有名です。

代表的な中華料理とはナイフ&フォークお得OK
担々麺



もともとは、天秤棒で材料を担いで売り歩いていた屋台の麺として広まった担々麺。「担ぎ売りの麺」から担々麺という名前が付けられたといいます。このような販売スタイルだったため、スープがほとんどない汁なし担々麺が元祖だったようです。辛味のある肉味噌がのった食べ応えのある麺料理です。

麻婆豆腐


ひき肉と豆腐で作る麻婆豆腐は、大人も子どもも大好きな料理でしょう。本場の麻婆豆腐はとても辛いのが特徴ですが、日本では日本人向けにアレンジされたマイルドなものが食べられます。

餃子


本場中国では水餃子が一般的ですが、日本で餃子といえば焼き餃子をイメージする人が多いのではないでしょうか。ラーメン専門などでは定番のメニューとして多くの人に愛されています。

ラーメン


いまや世界中に広まっているラーメン。お店によっては「中華麺」「支那そば」などと呼ぶところもありますが、実は日本で生まれた料理といわれています。

今は日本でも本格的な中国料理が食べられるお店が多く見られ、本格的な中国食材も手に入りやすくなりました。一方、ラーメンや餃子など、庶民的な味が楽しめる中華料理も多くの日本人に愛されていますナイフ&フォークラブ家庭でも簡単に作れる中華料理はたくさんあるので、ぜひ中華食材や調味料を手に入れて挑戦してみてはいかがでしょうかびりびり上昇
  

Posted by きくいち at 08:13Comments(0)郷土銘品

2021年08月20日

中華料理と中国料理の違い

「中華料理」という言葉をよく耳にしますが「中国料理」との違いを知っていますか!?
どちらも同じものだと思っている人は多いかもしれませんねにやりはっきりとした線引きは難しいのですが、実は両者は違うものだと考えられていますひみつ
今日は中華料理と中国料理の違いや、中国料理の種類、代表的な中華料理などについて紹介しますナイフ&フォークまるとく



「中華料理」と「中国料理」の違いははてな
「中華料理」とは日本人に合うようにアレンジされた中国風料理のことを指します。焼き餃子や天津飯、ラーメンなどは日本発祥の食べ物だとされ、これらは中華料理と呼ばれています。中国では、中華料理という言葉は使われません。一方の「中国料理」とは、中国で食べられている本格的な料理を指します。日本でも、「中国料理」と看板を出しているお店では本格的な料理を食べられるところが多く、中華料理に比べて値段も高くなる傾向にあります。ただし、中国では四川や広東などの地域ごとに料理を分類しているのが特徴です。中国語で「菜」は「おかず」という意味があり、料理の総称を「中国菜」とも呼びます注目



本場「中国料理」と和製「中華料理」VS
「中華料理店」と「中国料理店」…一文字しか違わないが、このそれぞれが提供するメニューの種類や味はもちろん、価格帯や店の雰囲気など、相違点はたくさんあり、まったく異なる業態となっていますまるっ

本場「中国料理」と和製「中華料理」VS
中国料理
イメージ:高級レストラン、値段:高い、主なメニュー:フカヒレ、北京ダック、飲茶、シェフ:中国人が多い、規模:大きい、会社経営、テーブル:丸い           

中華料理
イメージ:庶民の店、値段:安い、主なメニュー:ラーメン、チャーハン、回鍋肉、シェフ:日本人、規模:小さい、個人店、テーブル:四角



たとえば、食卓一つをとっても違いは明確だ。「中華料理店」では、いわゆる大衆食堂でおなじみの長方形のテーブルが主流だが、「中国料理店」では、本場と同じ丸テーブルです。また「中華料理店」は、日本全国、住宅地や商店街の片隅にでも見つけることができ、庶民がいつでも手軽に足を運ぶことができますが「中国料理店」は、主に、デパートのレストラン街、都会の主要なビジネス街などにあり、時には予約しなければ入れないような高級料理店も多くあります。
  

Posted by きくいち at 07:48Comments(0)郷土銘品

2021年08月19日

★組合さんの、Lunch会議 でのお食事に(女将FBから)

本マイクラブナイフ&フォークこんちニコニコ
昨日は、本マイク組合さんの、#Lunch会議 でのお食事にて、、、感謝いっぱぁいバイバイ
初めの頃は、使い捨て容器が好まれましたが、いつしか、途中から、お皿、桶が定番ラブ
昨日のリクエストは、#にぎりナイフ&フォークと、お料理は、『#牛あみ焼きおろしポン酢ナイス』、そして、クイックお吸い物。



#社内ナイト会議本キラキラでの、#お食事のお支度 も、#ご用命くださぁいハート
お皿、桶でのリクエスト大歓迎キラキラですラブもれなく、お客様、事務の方とお喋りするのが、嬉しくて~にっこり、気持ち引き締まりますニコニコ汗
#きくいち #おすしで笑顔
※にぎり、お料理の写真目映画キラキラ、時間との勝負で、撮れなかったぁしょんぼりスミマセン、中身、空っぽで、恥ずかし~(///∇///)
  

Posted by きくいち at 14:19Comments(0)女将FB

2021年08月19日

規制中でも、ランチぐらい行かないと…

昨日は本来ならロータリーの例会スタコラまん延防止措置により今月いっぱい休会ですガーン

ずっと家いるのもストレスでしょんぼり
友人とランチにナイフ&フォーク



魚あらさんは漁師だった創業者山田荒次郎氏が、 地元の旅館に卸す魚屋「魚荒」として大正元年に創業汗昭和15年頃から仕出しを始め、 戦後、日本料理店として「魚あら」が本格的にスタートしました。創業以来、遠州灘と浜名湖の接する魚種豊富な港町「舞阪」において、 旬の味覚・季節の幸をふんだんに使い、一品一品真心込めて調理致しています。
のれん分けした板前さんが、魚あらさんの味を引き継いで、富塚で営業しています。



今回はそちらのお店にスタコラ久しぶりでしたニコニコ



天ぷら、うなぎ、刺身を中心に、定食、御膳などがあり、舞阪港より新鮮な旬の魚を仕入れ、真心込めてご提供されていますOK店の生け簀にはエビ、ヒラメが。自慢のえび天丼(上)は活きエビ4匹を使った豪華版です魚青胡麻油の芳醇な香りが食欲をそそりますし、足から尾まで香ばしく揚げられています上昇ランチには天丼と刺身がセットになったおすすめ御膳、うなぎと刺身がセットのうなさし御膳があり、お得になっていますお得
  

Posted by きくいち at 07:13Comments(0)大将郷土銘品