› きくいち日記 › 2020年12月

  

2020年12月31日

飲食業界波乱の2020年が終了

まもなく2020年が終わり、2021年が始まります日の出
ご存知の通り、2020年は飲食業界にとっては波乱の年になりました荒波

振り返ってみると、去年のちょうど今頃に中国武漢で謎の感染症が流行し、路上で人々が急に倒れてしまう動画が日本でも見られるようになっていました。
当時は、中国武漢での謎の感染症自体を不安視している人もいましたが、飲食業界全体としては2020年東京オリンピックのインバウンド特需を狙いに行くための準備をしている、そんな状態だったかと思います。しかし、さらに1ヶ月後の2020年1月には日本でも最初のコロナ感染者が発見されました。

その後も感染者数は伸び続け、3月から本格的に事態が動き出しました。飲食業界ではナイフ&フォーク
・ビュッフェ形式の食事の要注意勧告
・首都圏での外出自粛要請
・東京での夜間外出自粛要請

など本格的にコロナの影響を受けるようになりました。
ちなみに飲食業界に限らず、3月には
・WHOがパンデミックを表明
・高校野球春の選抜大会の中止
・タレントの志村けんさんが死去
・マスク転売禁止の法律制定
・海外渡航の全面禁止
・オリンピックの延期決定

など世の中に大きな動きがあった月でした。そして、3月を過ぎる頃に飲食業界における大きな変化が起こりました。それが
・デリバリーの導入、本格化
・テイクアウトの導入、本格化
という変化でした。



この時期は、お客様が一気にテイクアウト・デリバリーの利用を始めた時期になります。一方で、お客様のテイクアウト・デリバリー需要を取り込もうと飲食店側がデリバリー対応のために申し込みを行っていた時期になります。さらに消費者の食生活にも変化があり、テイクアウト・デリバリーの利用がニューノーマルとして定着してきていきました。



コロナウイルス流行後はテイクアウト・デリバリーの利用がかなり増加しました上昇また、もう一つ注目したい点としては「自宅での料理が増えた」ということです家

政府による休業要請後も様々なことがおこり、飲食業界にとって波乱の年になっていきました。例を挙げると
・緊急事態宣言の発令
・ステイホーム週間のスタート
・マクドナルドが店内飲食禁止
・緊急事態宣言の延長
・休業要請
・在宅ワークの推奨
など、飲食店にとって向かい風が吹き続けました。



実際に飲食店の予約数動向を見ると、4月以降から飲食店予約数は減少の一途をたどっていました下降
まさに2020年前半は飲食業界には踏んだり蹴ったりの時期になっていましたわーん

2020年前半は飲食店にとって踏んだり蹴ったりの時期でしたが、10月から政府によるGoToEatキャンペーンがスタートしました。東京での食事券延長などスタートから多少のつまづきはありましたが、多くの飲食店がグルメサイト事業もしくは食事券事業でキャンペーンに参加されたかと思います。



すでに実感された方も多いかと思いますが、GoToEatキャンペーンは大きな効果がありましたアップGoToEatキャンペーン開始前後で大きく予約件数に変化があります。開始以前では昨年を下回っていましたが、開始後には昨年を大きく超える予約件数になっています。一方で、ポイント付与が終了したタイミングで予約件数は一気に減少しています。これについてはGoToEatキャンペーン自体がもう終わったというわけではありませんおすまし

お客様にとってポイント付与は早い者勝ちで無理してでも予約をするというフェーズだったものが、これからは自分の好きなタイミングで使えるからマイペースに使うというフェーズに移っただけということになります。
キャンペーンの性質上、貯められたポイントとほぼ同額が利用されるため、ポイント付与期間と同規模のお客さんが3月末までに来店する形になります。そのため、GoToEatキャンペーンは折り返し地点にあるというが事実です。
サッカーで言えば、これから後半戦が始まる感じです。まだまだ試合は残っているので、GoToEatキャンペーングルメサイト事業を勝ちに行きましょうびっくり

最後にGoToEatキャンペーン食事券事業の情報をお伝えします。結論からお伝えすると、「食事券販売の一旦停止」と「食事券追加発行と期間延長」になります。それぞれご紹介していきたいと思います人差し指

まず一つ目の「食事券販売の一旦停止」については東京都を中心として、複数の都道府県で食事券の新規発行・販売が停止されている状態が続いています。そのため、すでに発行・販売済みの食事券を持っているお客様は飲食店での利用をしてくれますが、今持っているお客様以外は新しく食事券を購入できないため、直近での食事券集客は限定的になります。

次に二つ目の「食事券追加発行と期間延長」については、現在停止している食事券発行を再開した際に追加発行する食事券の利用期間を6月末まで延長するということになります。さらに、期間を延長するだけでなく、「現在25%の還元率を下げる」との方針も決まっており、還元率を下げる代わりに発行枚数を増やすという方針になっています。

追加発行・期間延長についてはすでに515億円の追加予算も決まっており、飲食店支援を追加で行うという格好になっています。一方で、還元率を下げることから消費者にはお得感が薄くなってしまい、購入動機が下がってしまう可能性もあります下降

いずれにしてもコロナ感染者数によって、政府の対応は二転三転します。追加での支援はこれからも増える可能性もありますし、支援内容が変わる可能性もありますひみつ

年明けも色々状況は変わっていくと思いますがしょんぼり
お客様におかれましては変わらぬ、ご愛顧のほどよろしくお願い致しますにやり
皆さん、良いお年をお迎えください日の出バイバイ
  

Posted by きくいち at 22:53Comments(0)大将

2020年12月30日

辣白菜(ラーパーツァイ)…味がなじんで冬の常備菜に

年末年始は、大寒波みたいですね雪わーん下降
冷えこむ日が多くなった今日この頃雪気温が下がると白菜の甘みは増していきますナイフ&フォークアップ
冬の常備菜にぴったりの辣白菜はいかがでしょうニコニコ

中国・四川風の白菜の甘酢漬けで、ごま油の香りやショウガとトウガラシの辛み、そして花椒のしびれるような風味が食欲をそそります。花椒は山椒の仲間で、さわやかな香りも特徴です。気に入ったら、ミルで砕きマーボー豆腐の仕上げに使ってみてください。本格的な味わいになります。 

辣白菜は作った当日もおいしく食べられますが、翌日以降はさらに味がなじみます。冷蔵で約5日保存可能ですOK



材料(4人分、4人当たり106kcal)
・白菜200グラム・ニンジン(長さ5センチ)20グラム・塩小さじ2/3・ショウガ小1かけ(5グラム)・赤トウガラシ1/2本・花椒(ホワジャオ)(ホール)小さじ1/3・A[砂糖大さじ1 1/2、酢大さじ3、塩小さじ1/6]・ごま油大さじ1/2
作り方(調理時間15分)

(1)白菜は葉と軸に分け、葉は5センチ角、軸は長さ5センチ幅1センチに切る。ニンジンはせん切りにする。ボウルに入れ、塩をして時々混ぜながら30分ほどおく。
(2)ショウガは皮をこそげ、せん切りにする。赤トウガラシは種をとり、小口切りにする。
(3)Aは合わせ(2)と花椒を加える。
(4)(1)の水分を軽くきり(しぼらない)(3)を加えて混ぜる。
(5)ごま油を小鍋で温め(4)にかける。30分以上おいてなじませる。

白菜の保存…丸ごとのものは、新聞紙に包み冷暗所に。切ったものはポリ袋に入れて、なるべく立てた状態で冷蔵庫の野菜室に入れましょう。
  

Posted by きくいち at 09:51Comments(0)郷土銘品

2020年12月29日

新種の野菜が増え続ける理由は?

近頃、スーパーの野菜売り場を訪れると聞いたことのない野菜が並んでいますびっくりアレッタ、フェンネル、ロマネスコ、スティックセニョール…びっくり一体、この野菜はどこから来たものなのかはてな今日は、珍しい西洋野菜や硬派によって誕生したハイブリット野菜をまとめて、新種野菜の定義を紹介しますまるとく



1. 珍しい野菜が増えるわけ
古くは輸入でしか手に入れることができなかった西洋野菜や新種野菜が増えているのには、理由があります。まずひとつは、レストランなどの要望に答える形で、西洋野菜や新種野菜を育てる国内農家が増えていることです上昇西洋野菜やハイブリット野菜に特化した農家もあるほど、浸透し始めているのです。

次に挙げられるのが、輸入品の増加。栽培技術はもとより、輸送、加工、冷蔵・貯蔵技術は、日々進化を遂げていますアップすなわち新鮮な状態で農作物が輸入できるというわけ。おかげで珍しい西洋野菜が広く流通。一般家庭にも手に入れやすくなったのですまるとく

輸入農作物の増加、さらに国内産地同士の競争により農作物が余る、供給過剰が発生しています。これは国内農家にとって、大きな打撃です下降そんな余剰の打開策として注目されているのが、珍しい西洋野菜や新種野菜の生育ですsos珍しい、貴重という付加価値をつけて販売することで、ブランド化に乗り出す農家もいて、この動きも新種野菜が増える要因のひとつと言えます人差し指

2. 珍しい西洋野菜星



アーティチョーク
地中海原産のアーティチョーク。ヨーロッパではとても人気のある食材で、一般的に販売されています。花のように広がるフォルムが美しい。味わいは、ほくほくとしていて、なんとも言えない美味しさ。アクが強いので下ゆでの際、レモンなどを入れるといい。ディップやパスタ、煮込み料理など幅広く使われる。
カーボロネーロ
こちらの新種野菜はイタリアトスカーナ地方の名産品。アブラナ科の野菜で濃い緑色をした菜キャベツの一種であり、一枚一枚の葉が細長く、表面がちりめん状になっていることも特徴的。固いので煮込み料理にするのがおすすめ。
フェンネル
日本語では茴香(ウイキョウ)。ヨーロッパではおなじみのハーブ。食用になるのは、白く膨らんだ鱗茎と呼ばれる根元の部分。美しいグリーンのふわふわとした葉部分。さらに秋に収穫される種の3部分。根元の部分は見た目同様、セロリのような雰囲気。生食も可能。葉部分はハーブとして魚や野菜のオーブン焼きなどに活用するのが正解。

3. 知っておきたい新種野菜



アレッタ
新種の野菜は、主に品種改良によって誕生する。いわばハイブリット野菜だ。アレッタは、ブロッコリーとケールを掛け合わせた国内で誕生した野菜。ケールの苦味がブロッコリーの甘みによって緩和されているので、とても食べやすい。茹でて食べるのはもちろん、炒め物、パスタの具と食感も良いのも特徴。シチューなど幅広く使うことができる。栄養価も高い。
ロマネスコ
ブロッコリーとカリフラワーの掛け合わせ。花蕾は先が尖っていて、らせん状の模様を描いており、見た目が美しく、フォトジェニック。こっくりと濃厚な甘みは、癖になる。こちらは16世紀にはすでに誕生していたと言われており、ヨーロッパではポピュラーな野菜だ。ブロッコリーやカリフラワーのごとく、幅広い料理に対応可能。
スティックセニョール
細身のブロッコリーのようなフォルムのスティックセニョールは、ブロッコリーと中国野菜のカイランを掛け合わせたもの。アスパラガスを思わせる茎もそのまま食べることができる。家庭菜園での栽培にも向いている。こちらも癖がないので、幅広い調理の活用可能。

結論注目
珍しい西洋野菜や新種野菜は、今後もさらに増えていくと予測されます。ここは、あまり臆さず、どんどん使ってみるのが正解OK新しい味わいは、家庭料理のカンフル剤としても活躍してくれるはずですナイス
  

Posted by きくいち at 09:26Comments(0)季節の野菜と果実

2020年12月28日

店の庭木…そっくりなのに違う品種の山茶花と椿

秋冬の寒空の中で鮮やかな花を咲かせている店の庭木は山茶花(サザンカ)か椿(ツバキ)かはてな今日は冬の庭木についてもみじニコニコ

童謡の「たき火」でも歌われているように、生け垣などにもよく使われているサザンカと、古くから美しい花が観賞され、特に茶花として好まれたほか、タネから採れる油もさまざまに利用されてきたツバキ。どちらも私たちの暮らしに馴染み深く、人々に愛されている花ですが、その2つの違いははてな



一見して区別がつきにくい2種の樹木の見分け方のポイント人差し指
調べてみましたパソコン
サザンカとツバキはどちらもツバキ科ツバキ属に属する植物ですもみじ

山茶花と椿を見分ける3つのポイント人差し指
サザンカの中には、ツバキとの交雑によって生まれた品種もあります。そのため、花や樹形がそっくりなのも無理からぬこと。この2つの花を見分けるポイントには、主に次のようなものがあります。

1. 開花期で見分ける



サザンカとツバキは、どちらも冬に花を咲かせますが、開花期には少し違いがあります。
サザンカは10月頃から花を咲かせますが、対するツバキの開花期は12~4月頃。また、サザンカには大きく分けて、サザンカ群、カンツバキ群、ハルサザンカ群の3つがあり、最も早く花を咲かせるサザンカ群は10~12月、カンツバキ群は11~3月頃、そしてツバキとの交雑種が祖だと考えられるハルサザンカ群が12~3月頃と、順番に咲き継いでいきます。

このように、秋咲き始めるのがサザンカ、少し遅れて冬になってから咲き始めるのがツバキという特徴があります。でも、咲く時期が重なっていることもあり、まだちょっと見分けにくいですよねしょんぼりほかの特徴も見てみましょう。

2.葉の大きさと葉柄の毛の有無で見分ける



サザンカとツバキを見分けやすいポイントとなるのが葉。葉の形はよく似ていますが、サザンカの葉は、ツバキと比べると一回り小ぶりです。そして葉の付け根部分にあたる葉柄に細かい毛が生えているものがサザンカ、毛が生えていないものがツバキです。ツバキの品種によっては、ユキツバキのように葉柄部分に毛が生えているものもわずかながらありますが、これで大体区別をつけられるはず。ちなみに、実のもととなる子房の部分にも、サザンカは毛が生えていますが、ツバキにはほとんど生えていません。

毛のあるなしは有効な判定方法ですが、手の届く範囲まで近寄って、よーく観察しないと見分けがつかないのも事実。そこで、遠目から見ても一番分かりやすい特徴が、花の咲き方・散り方ですOK

3. 花の咲き方・散り方で見分ける



サザンカとツバキには、花の咲き方にもそれぞれ特徴があります。サザンカの多くは完全に平開して咲くのに対して、ツバキの花は、平たく開いて咲くことはほとんどなく、カップ状になることが多いです。パッと見たときに、一番見分けやすい特徴ですね。

もう一つの特徴は、花の散り方。これはよく知られていることでもありますが、ツバキの花は、そっくり丸ごとポトリと落ちるのに対し、サザンカの花は花弁がバラバラになってそれぞれ散っていきます。ただし、ツバキの園芸品種の中には、花弁が分かれて散っていくものもあるので、注意が必要です。

そして庭にはヤツデもクローバー



古くから庭木として、縁起木として庭に植栽されているヤツデ。小さくて目立ちませんが、晩秋から冬にかけて花が開花します。ボール状の一粒、一粒が花火のようにはじけて小さな花が開花し、その後緑の実となります。実の状態のヤツデは、最近は切り花としても流通するようになりました注目

そして昨日は親父の墓参りに…スタコラ



新年を迎える前にお墓の掃除をキラキラ
  

Posted by きくいち at 08:28Comments(0)雑学

2020年12月28日

★今年のお弁当も、もう少し(女将FBから)

おにぎりナイフ&フォーク家おはよラブキラキラキラキラ
今年も、あともう少しニコニコ
今年のお弁当も、もう少しにっこり
朝弁日の出の部、昼太陽の部、夜星の部、千歳キラキラナイフ&フォークの部、頑張ります力こぶキラキラ



しとしと恵みの雨雨雨、あったかくしてねハートハートクローバー
  

Posted by きくいち at 07:39Comments(0)女将FB

2020年12月27日

クロノジェネシスが優勝!2020年の競馬界は女傑の時代だった?

第65回グランプリ・有馬記念は、本日、中山競馬場で行われ、歴代最多21万4742票でファン投票1位の北村友一騎手騎乗 1番人気クロノジェネシスが優勝ちょきGI3勝目を飾りましたキラキラ同馬は今年の宝塚記念も制していて、春秋グランプリ制覇を達成しまた。



2着には11番人気のサラキアで、有馬記念での牝馬の1、2着は史上初キラキラ3着には2番人気のフィエールマンが入り、馬券はまるっ馬連で万馬券でしたくす玉



有馬記念は1966(昭和41)年から今日まで条件は中山芝2500で変わらない。3角手前に置かれたスターティングゲート、コーナー6度、非根幹距離の2500m、これほど難解なコースでわざわざ行われるのはなぜだろうかはてなそれは有馬記念がどの馬が強いかといった能力比べ以上にファンのための馬券妙味たっぷりなドリームレースだからではなかろうかひみつ

2020年を象徴する3頭が不在だった第65回有馬記念は史上最大級の難易度だった。2020年最後にして最高級の謎解きに競馬ファンは挑んだVS

この一週間は至福の時間でしたにっこりペースはどうなるかはてなキセキとバビットの位置関係はどうかはてな中山未経験のクロノジェネシスに適性はあるのか!?フィエールマンの19年4着をどう評価するのかニコニコ3歳オーソリティ、バビットはデータ通り好走するのかにやりドラマチック有馬にふさわしく引退レースのラッキーライラックではないかおすまし無数の憶測がクリスマスムードの向こう側で飛び交いましたフフフこれを幸せと呼ばずして競馬ファンは務まりませんナイス競馬ファンは毎週末、懲りずに名探偵を気取るものなのですOK



その答え合わせが1着クロノジェネシス、2着サラキア、3着フィエールマンでしたまるっ的中された方、おめでとうございますニコニコ最難関の有馬記念で馬券が当たった方はスゴイです注目



牝馬による有馬記念のワンツーフィニッシュは史上初人差し指
これで2020年の牡牝混合G1では10レース中、高松宮記念、大阪杯、安田記念、宝塚記念、スプリンターズS、天皇賞・秋、マイルCS、ジャパンC、有馬記念の9レースで牝馬が勝利。高松宮記念、大阪杯、安田記念ではワンツーフィニッシュを決めました。牝馬の代表馬と言えるアーモンドアイは、前人未踏の芝G1“9冠”を成し遂げましたちょき牡馬が勝ったのはフィエールマンの天皇賞・春だけという有様ですびっくり
なぜ“女傑の時代”が到来したのかはてな

年々、牝馬の台頭が強まっていて、そこには調教技術の進歩、飼料の充実、競走体系の整備などが挙げられるが、ビッグレッドファームグループの総帥で”日本一の相馬眼”を持つと言われる岡田繁幸氏は、この日、電話出演した「グリーンチャンネル」の中で「牝馬は牡馬と変わらない筋肉を持つようになった。しかも軽い斤量で走れるのだから(強い)」と原因を分析していましたひみつ



確かに今回の有馬記念でも5頭の牝馬が出走し、4頭が5着以内を確保した。競馬評論家の棟広良隆氏もサラキアの走りには驚いたと言っていますびっくり「これまでのレース内容からタフな馬場に適性はないと思っていましたし、前走で初めての2200メートルを経験したばかり。2500メートルの重い芝では厳しいと思っていましたが、驚異の成長力ということなんでしょう。昨年のリスグラシューも引退するのがもったいないと思いましたが、この馬にも同じ感想を持ちました」



クラブ法人所有の牝馬は5歳を最後に引退することになっていて、9冠を果たした女傑アーモンドアイに続き、2着のサラキア、4着のラッキーライラック(G14勝)も牧場に帰り、繁殖の準備に入ります。しかし、クロノジェネシスはまだ4歳。2021年も現役を続けます。「もっといろんな夢を見させてくれると思う」と斉藤調教師。北村騎手も今年対戦していない牡牝の3冠馬、コントレイルとデアリングタクトを意識し「未対戦の3冠馬がいますので、(来年は)そこに譲らないように主役となって引っ張っていけるような存在であって欲しい」と意気込んでいました。
クロノジェネシスはアーモンドアイの土俵とも言うべき天皇賞・秋こそ、3着に敗れましたが、その最強馬が引退した今現在、最強を名乗るにふさわしい実力があります力こぶ

日本で走っている場合じゃありません。力のいる馬場での強さは歴代屈指注目凱旋門賞へ向かってほしいと思います。外国だと連戦連勝でしょうアメリカ日本ちょき

新型コロナの感染の収束は見えないため海外遠征は不透明ですしょんぼりはてな来年も国内レースに専念した場合は大阪杯や宝塚記念で、コントレイル、デアリングタクトとの夢対決が見られそうですナイスもちろん、海外遠征となれば、快挙達成も夢ではないでしょうにっこりひょっとすれば2021年も女傑の時代が続くのかもしれませんフフフ
  

Posted by きくいち at 23:36Comments(0)趣味

2020年12月27日

★昼夜とナビ配達…皇室御写真カレンダー(女将FBから)

昨日は、昼の部、夜の部、道にも迷わずナビ様様車パソコンハート
千歳の部も、無事に終わりましたぁニコニコ
昼の部の、お客様から、『皇室御写真カレンダー』のご褒美をラブ
嬉しくって、心、落ちつきますクローバーびりびり



月が変わり、ピリッて出来ないよ汗感謝御礼感激キラキラキラキラハート来年の思いをよせて・・・
  

Posted by きくいち at 14:30Comments(0)女将FB

2020年12月27日

ドジョウは肛門からガスを出す?

先日ドジョウについて紹介しましたが、実はどじょうは「ガス」だしますびっくり
まさか、魚がガスを出すなんてびっくりと思われる方が大半だと思います。でも、それが実際にするんですね (腸呼吸とは水面で口から空気を吸い込み、腸を通ってガス交換を行い、肛門から排気するという呼吸法で)、アユモドキやホトケドジョウ科を除いた全てのドジョウが行います。

空気を吸い込むとき「チュッ」といった音がし、肛門から泡を出します。腸呼吸は水中の溶存酸素量が少なくなるほど頻繁に行われますが、このことが酸素消費量の多いドジョウを酸欠から救っているのであります。また、摂餌後にも行うことがありますが、これは消化の際に発生した腐敗ガスを排気するためです。

ドジョウは空気中でも、体が濡れていれば長い間生きることができますが、これは腸呼吸しているからです。ドジョウは冬眠のため泥や砂にもぐっているときには皮膚でも呼吸します。だから、あまり動物性のえさばかりやると、腸で詰まって、超呼吸が出来なくなり、これまた寿命を縮めることになるのでえさのやりすぎには注意しましょうわーん



ドジョウを飼う(もしくは養殖する)ときは、逃げ出さないようにする為にといって、水面に網をかけてあがって来れなくすると死んでしまうので、注意してください。と、えさを食べた後などによくおガスをするようですびっくり

ドジョウの病気 くすり
ドジョウを飼っている人は少ないと思いますが、淡水魚(金魚)を飼っていた経験がある人は、飼っていてしばらくすると、エラやヒレが白くカビが生えたようになって、死んでしまった、ということはなかったでしょうか。ドジョウを含めて、淡水魚も人間と同じように病気になるんです。病気になったとき、そのまま放って置いたら、やはり死んでしまいます適切な処置をしてあげましょう。



まず第一に注目
飼っているドジョウの様子がいつもと変だ、と気づくことが一番重要です。発見が遅れると、助かる病気でも助からなくなります。日ごろからちゃんと観察してあげましょう。よく診てあげるポイントとして、エラ…白いカビのようなものがつくことが多い体表…白い斑点が出来ることがある眼球…白く濁ることがあるの最低3点が重要です。

もし異変が見られたらやべー
まずそのドジョウを他の魚たちがいる水槽から、別の容器に隔離しましょう。伝染する可能性は大いにあります。移してあげたら、その症状を詳しく診てください。ほとんどの場合、上記した3点に集約されると思います。



特にドジョウ一番多いのは、エラに白いカビみたいのがつくという症状ですバツ下降
これは、急激な温度変化などの環境変化や、体の傷からカラムナリスという細菌に感染することで発病します。一般には尾ぐされ病、エラ病といわれています。始めはエラに白いものが付くだけなのですが、症状が進行するとエラがぼろぼろになり、そのうち口の周りや体表にも進展してきます。もし処置をせず放置すれば、かなりの確立で死んでしまいます。この病気で死なせてしまっています。

では、どうしたらいいのでしょうかはてな淡水魚専門のペットショップに行けば、専門の薬がおいてありますが、実はそんな薬を買わなくても、すぐ治すことが出来ます。家においてある食塩を、隔離した容器に溶かしてあげるのです。死んでしまうほど濃くしてはいけません。だいたい1%くらいがいいと言われています。塩を振りかけたら、2~3日暗いところで安静にしておきます。2~3週間、様子を見てください。どじょうの自然治癒力にきたいします。

なお、体表に白い斑点が出たり、眼球が白くなったりするというのは、これも急激な環境変化により、イクチオフチリウス(白点虫)という原生動物の寄生が原因です。また、この病気にかかったときも、尾ぐされ病の時と同じような処置で治る場合が多いです。



病気にかからないようにするナイス
一番重要なのは、急激な環境の変化を避けることです。新しくどじょうを買って来て、初めて水槽にいれる時がまず一番急激な環境の変化でしょう。ドジョウにとってみれば、いきなり住んでたところが全く違うわけですし、水温、水質とともに違うわけです。これは、飼育方法にも書いてあるのですが、水道水をそのまま使うと、どじょうにとって害のある塩素が含まれたままですので、弱って病気になる原因となりますしょんぼり

水道水を使う場合はちゃんとカルキ抜きをしてから使いましょう。そして、なによりすぐにえさを与えてはいけません。ドジョウは新しい環境に移ってきたばかりだから、相当なストレスがかかっています。そのときはえさを与えてもほとんど食べないし、もし食べたとしても、消化不良を起こしてしまいがちです。さらに、その食べ残しのえさが水質を悪化させてしまいます。ドジョウを水槽に入れたときは、2~3日はそっしてあげましょう。日常の管理ですが、これもすでに述べた通り、えさの与えすぎは要注意ですおすましOK
  

Posted by きくいち at 10:03Comments(0)お酒のつまみ

2020年12月26日

朝納豆のアレンジレシピのおすすめ

朝納豆が体に良いことが分かっていても、毎日納豆を食べ続けると飽きてしまいがちです。今日は、朝納豆のアレンジレシピのおすすめをいくつか紹介するので、様々なアレンジを試してみてくださいナイフ&フォーク

①納豆入り味噌汁


朝食に温かい味噌汁を用意すれば身体も温まり、納豆の効果も相まってダイエットにより効果的です。こちらのレシピは具沢山ですが、忙しい朝は納豆と長ネギ・豆腐だけでも良いでしょう。

②冷やしとろろ納豆うどん


夏は勿論、二日酔いで食欲のない時には、うどんつゆを冷やしておき、具材を乗せるだけで作れる冷やしうどんとして食べるのもおすすめです。とろろなどののど越しの良い具材と合わせれば、夏バテ、呑みすぎで食欲が落ちている時でも食べやすいでしょう。

③韓国風納豆豆腐


納豆と豆腐を韓国風に仕上げた、満足感も高い一品です。忙しい朝でも手軽に作ることが出来るほか、お酒のおつまみにもおすすめです。

今日は、納豆を朝食べることによるダイエット・便秘解消などの効果・効能について紹介しました。納豆は手ごろな値段で手に入りやすいにもかかわらず栄養満点な食材なので、ぜひ朝納豆を実践してみてください。
  

Posted by きくいち at 09:29Comments(0)季節の野菜と果実

2020年12月25日

★迎春にぎりのきく宣(女将FBから)

キラキラサンタクロースキラキラメリメリクリクリメリメリクリクリハートサンタクロースプレゼントキラキラプレゼントキラキラMerry~ Christma~sハートキラキラサンタクロース星プレゼント
やっと落ち込んでた心涙、ふっ切れたのでにっこり、投稿しちゃうっラブハート



先日は、迎春にぎりのきく宣ナイフ&フォーク、そして、お弁当感覚のテイクアウト車、Styleごとに使い分けて頂ければ、嬉しいですOKニコニコアップ
お気軽にきくいち味をニコニコ
お写真目パソコンキラキラ、見にくいようでしたら、messageくださぁいクローバー炎
  

Posted by きくいち at 14:27Comments(0)女将FB

2020年12月25日

ホクホク、ぽかぽか…フランスの家庭料理「カスレ」

クリスマスにピッタリなカスレが美味しいサンタクロースナイフ&フォーク
フランスの有名な田舎料理で、ソーセージと白いんげん豆の煮込みです。ル・クルーゼのお鍋 ... 北欧風クリスマスポークハムチキンではなくポークを食べる習慣のある、北欧のクリスマスメニュー。

寒い日にはあったかいお料理が食べたくなりますね。カスレは白インゲン豆とお肉をたっぷり入れたフランス南西部の煮込み料理です。ぐつぐつと煮込んでオーブンで焼き上げるカスレ、基本を抑えればいろんなバリエーションが可能なんです。今日はメインの材料である白インゲン豆の優れた効能をおさらいしながら、様々なカスレのレシピをご紹介しますナイフ&フォークお得



カスレとは、フランス南西部の有名な地方料理です。白インゲン豆とお肉をぐつぐつと煮込み、グースファットと呼ばれる鴨の脂を入れてオーブンで焼き上げるというお料理です。ちなみにカソールと呼ばれる深い鍋の名前に由来しますおすまし



特にカステルノダリ、カルカッソンヌ、トゥ―ルーズの三都市のカスレが有名ですOK



カステルノダリのカスレは豚の三枚肉や脂のたっぷりのった皮や背肉などが入ります。トゥールーズのカスレにはトゥールーズ特産の太いソーセージや鴨のコンフィが入ったり、他にも地方によって材料は様々で、トマトを入れたり入れなかったりと…フランス人はカスレに対するこだわりが強いんです力こぶ



白インゲン豆の栄養価・効能について人差し指
白インゲン豆は炭水化物やタンパク質、食物繊維、カルシウム、鉄、カリウムなどが含まれる、とっても栄養分が高い食べ物です。



白インゲン豆は世界中で様々な料理に使われています。日本では甘納豆として食べることもありますね。主に煮込み料理で使われるこの白インゲン豆は日本へは17世紀頃に中国から入って来たと言われています国旗



さらに、フォセオリンという成分が含まれていることから、ダイエットにも向いていると話題にもなりました。このフォセオリンという成分は炭水化物と一緒に食べることで効果があると言われています。エネルギーとして摂り込まれなかった炭水化物は、通常は脂肪になるのですが、このフォセオリンがそれを防ぐそうですまるとく

注意も必要です注目
インゲン豆に含まれる「レクチン」は、生や加熱不足だと食中毒の原因になり、おう吐や下痢などを起こすことがあります。しっかり加熱調理しましょう。またバランスの取れないお食事をすることはもちろん禁物です禁お気をつけ下さいびっくり
  

Posted by きくいち at 09:34Comments(0)郷土銘品

2020年12月24日

クリスマス…例会欠席はメーキャップで

今日はクリスマスイブサンタクロース皆さんはどのように過ごしますかはてなプレゼント

昨日は今年最後の例会(クリスマス家族例会サンタクロース年末オークション大会プレゼント)でしたが、残念ながら今年も欠席でしたバツ下降
考えてみると、クリスマス例会は入会以来、自分が会長を務めた年以外全て欠席ですガーン
寿司屋にクリスマスは無しですかねぇ…しょんぼり仕事頑張りまーすニコニコ力こぶ



今月は欠席続き下降その分はメーキャップで…まる







それでは皆さんバイバイ楽しいお話はニコニコ年明け再会した時に…ちょき
  

Posted by きくいち at 08:11Comments(0)ロータリークラブ

2020年12月23日

蘭奢待とは…?

先日の、大河ドラマで話題になりましたテレビ
織田信長も欲した天下の名香「蘭奢待」キラキラ気になり調べてみましたパソコン

室町幕府3代将軍足利義満に、6代将軍足利義教、8代将軍足利義政、織田信長…と、時の権力者がこぞって欲しがったという香木(こうぼく)
香木とは心地良い芳香を持つ木片、木材のことで、一般的には伽羅(きゃら)・沈香(じんこう)・白檀(びゃくだん)を指す。奈良時代、中国を経由して聖武天皇の手に渡ったその香木は、「蘭奢待」(らんじゃたい)という雅な名前が付けられ、権力や権威の象徴として天下人達のあこがれとなった。



蘭奢待は聖武天皇ゆかりの宝物を集めた正倉院に現在も収蔵されているそうです人差し指
正倉院の目録上の名前は「黄熟香(おうじゅくこう)」。全長156cm、最大径は43cmと、成人女性ほどもある巨大な沈香(じんこう)で、原産地はベトナムからラオスにかけての山岳部とされている。

沈香はジンチョウゲ科の樹木が幹の中に分泌した樹脂成分を採取した物。樹脂は、傷ついたり、害虫に食われたり、風雨にさらされたりすることに対する生体防衛反応として分泌され、1000年以上の年月を経てようやく採取できるようになる。中でも質の良い物は伽羅と呼ばれ、現代においては金の5倍以上の価格で取引されている貴重品びっくり



聖武天皇によって名付けられた蘭奢待という雅名には、自身が創建した東大寺と「黄熟香」への愛情が感じられます。良い香りを意味する「蘭麝(らんじゃ)」という言葉をもじった物と考えられ、「蘭」「奢」「待」の各文字には、それぞれ「東」「大」「寺」の文字が入っていることから、東大寺の別名とも言われている。

聖武天皇が手にしてから約1200年が経過した1877年(明治10年)、明治天皇は奈良御幸の際、正倉院を訪れて蘭奢待を切り取り、その一片を焚いたという。「薫烟芳芬(くんえんほうふん)」だったというから、昔と変わらず良い香りがしたことでしょうフフフ



蘭奢待には切り取った跡が複数あり、室町幕府8代将軍足利義政と織田信長、明治天皇が切り取った跡には、それと分かるよう付箋が付けられているそうです。

2006年の調査によると、切り取られた跡は38ヵ所あり同じ箇所を切り取られている可能性があることを考慮すると50回以上は何者かに切り取られていると考えられているようです。



信長が正親町天皇(おおぎまちてんのう)の許しを得て蘭奢待を切り取ったのは1574年(天正2年)3月のこと。信長は天皇を超える存在、神になろうとしていたとも言われ、蘭奢待を切り取ることで、正親町天皇を威圧し、自身の存在を世に知らしめようとしたのではないかと考えられている。

「信長公記」によると、信長は長さ6尺の長持ちに収められた蘭奢待を多門城に持ち帰り、御成の間の舞台に置いて「末代の物語に拝見しておけ」と家臣達に披露。そして過去の例にならって、足利義政の切り取り跡の横1寸8分(約5.5cm)ほどを切り取った。
義政が切り取って以来、幾人もの足利将軍家が希望しても叶わなかったことなので、たいそう名誉に感じたという。

信長は切り取った蘭奢待の一部を正親町天皇に献上し、正親町天皇はその一部を元関白の九条稙通(くじょうたねみち)に贈った。そこに添付された手紙には「蘭奢待の香り 近きは伏せられ候。このたび不慮に勅封をひらかれ」とあり、強引な信長の要請に応じざるを得なかった無念が綴られている。

蘭奢待はロマンにあふれ、伝承として伝わる逸話も多い本パソコン



平安時代末期、76代近衛天皇が毎晩何かに怯え、うなされるようになった。73代堀河天皇の頃にも同様のことがあり、そのときは源氏の棟梁の源義家が弓の弦を3度鳴らして病魔を退散させた。

先例に習い、近衛天皇に憑いた病魔を退散させるべく白羽の矢が立ったのが、武勇の誉れ高い源頼政力こぶある晩、頼政が御所の庭を見回っていると、頭上に黒雲がたちこめ、頭は猿、胴は狸、尾は蛇(くちなわ)の怪物「鵺(ぬえ)」が現れた。頼政が鵺に向かって矢を放つと、みごと的中。待ち構えていた家臣の猪早太(いのはやた)が太刀でとどめをさしたという。
この鵺退治の褒美として近衛天皇は頼政に「獅子王(ししおう)」という名の太刀を下賜したと伝わっているが、同時に蘭奢待も与えられたという説がある。



徳川家ゆかりの品々を展示する名古屋の「徳川美術館」には、頼政から伝承したとされる蘭奢待の一部が収蔵されているそうですびっくり
由緒書きによると、頼政が賜った蘭奢待は大田道灌の手に渡り、江戸時代のはじめには2代将軍徳川秀忠の娘、東福門院和子が所有していた。
その後、香道の流派である志野流のもとにあったが、1754年(宝暦4年)に尾張徳川家に献上されたと言われている。ちなみに、徳川家康は信長の最期を想い、不吉なことが起こると考えて、切り取らなかったと言われているそうですひみつ
  

Posted by きくいち at 09:27Comments(0)趣味雑学

2020年12月22日

12月の郷土料理(冬至・大晦日編)

冬至…1年中で一番昼が短く、夜が一番長くなる日であり、本格的な冬の寒さの到来を告げる日でもある。
南瓜やこんにゃく、そして柚子などに関連する料理などが日本中の地域に根付いています。

冬至に食べると風邪をひかないと言われるナイス
いとこ煮…栃木県


豆類といも類、あるいはかぼちゃとあずきを一緒に煮て、しょうゆやみそで調理した料理。材料が似たもの同士であることから「いとこ煮」と呼ばれるようになったと言われている

海と山の幸がすべて鍋の中にナイフ&フォーク
いり焼き料理…長崎県


地元でとれた新鮮な魚介類や野菜などを寄せ鍋にして食べる料理。材料を椿油で炒ってから料理していたため、「いりやき」と名付けられた。味付けは地域や家庭で様々で、冠婚葬祭や行事などの際にも振る舞われる。

大晦日…1年で最後の日となる大晦日には、様々な年越しの行事が開催される。実に日本の約6割が食すると言われている年越しそばは、江戸時代からの「長い」もので縁起をかついだ習慣とされている。

冬にも美味しくうどんを食べる知恵
しっぽくうどん…香川県


しっぽくうどんは、吹く風が冷たくなり始める、秋口から冬にかけてのうどんの食べ方。讃岐の冬の代表的な郷土料理です。数種類の季節の野菜を、汁とともに煮込む方法で、ゆでたうどんの上から共に煮た野菜をかけたもの。年末には年越しそばの代わりに食べる家庭もある。

京の年越し蕎麦の定番!柔らかく炊き上げたにしんとの調和が絶妙
ニシンそば…京都府


骨まで柔らかく炊き上げたにしんと香り高い出汁、喉越しの良い蕎麦とが絶妙に調和したのが、「にしんそば」。にしんそばと言えば、「松葉」と言われるが、その松葉は文久元年に初代松野与衛門が、現在の南座向かいにあった北座で芝居茶屋を誕生させ屋号を「松葉」とし、明治15年二代目松野与三吉により「にしんそば」が発案された。もともと京の人々に馴染みが深かった「身欠きにしん」とそばをあわせて栄養バランスの整った「にしんそば」とした。年越し蕎麦の定番としても広く親しまれている。

大晦日に食べる磯の香り
こうしめし…高知県


昔、旧暦の大晦日に食べたので、「年越めし」が「こうしめし」と呼ばれるようになった。年越しに食べるのは、岩のりの旬が冬だからで、磯の香りをいただく。 岩のりは、この地方ではめのりと呼び、冬の寒い日「やんざ」という刺し子木綿の服を着て、胸まで海に浸かってめのり採りをした。 近年は、岩のりがとれにくくなり、もみのりを使うようになっている。

春から夏、冬で変わるそば
かてそば…栃木県


そばの増量のために、冬はだいこんで「だいこんそば」、春〜夏にはにらで「にらそば」にして食す習慣があった。これらを加えることで、そばの風味が増して美味しく食べられる。だいこんそばは、年越しに食べる地域も。
  

Posted by きくいち at 09:15Comments(0)郷土銘品

2020年12月21日

今年もいよいよラストスパート…今日は冬至

夕方になるとあっという間に真っ暗になって日が短くなったなぁと感じます。日が短くなってくると、そろそろ冬至がやってくる、そんな気持ちになりますね雪
冬至の日にはかぼちゃや小豆粥を食べたり、ゆず湯温泉に入ったり。昔からの風習を大切にして過ごしたいものですね。みなさんは冬至の準備はもうお済みですかはてな



冬至とは、一年で夜が最も長く、昼が短い日とされています日の出
冬至の別名は「一陽来復(いちようらいふく)の日」
中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んだ言葉なのです。冬至を境に運も上昇するとされているので、かぼちゃを食べて栄養を付け、身体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきる知恵とされていますひみつ



二十四節気は日付固定ではないので、日付は変動します。2020年の冬至は12月21日です。また、12月21日から次の二十四節気の第23節、小寒の2021年1月5日までの15日間ぐらいを指します人差し指



冬至の食べ物は「ん」がつくもので運盛り星
かぼちゃは別名「南瓜(なんきん)」で「ん」がつく
冬至の日の食べ物には、よく知られるかぼちゃの他、「冬至粥」や、地方によって小豆とかぼちゃを煮た「いとこ煮」を食べるところなどもあります。
冬至の食べ物であるかぼちゃは別名「南瓜(なんきん)」だから、「ん」のつく運盛りびっくり



冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。にんじん、だいこん、れんこん、うどん、ぎんなん、きんかん…など「ん」のつくものを運盛り といい、縁起をかついでいたのです。運盛りは縁起かつぎだけでなく、栄養をつけて寒い冬を乗りきるための知恵でもあり、土用の丑の日に「う」のつくものを食べて夏を乗りきるのに似ています。また「いろはにほへと」が「ん」で終わることから、「ん」には一陽来復の願いが込められているのです。

運盛りの食べものに「ん」が2つつけば「運」も倍増すると考え、それらを7種を「冬至の七種(ななくさ)」と呼ぶことがあります。

【冬至の七種】
なんきん:南京、かぼちゃのこと
れんこん:蓮根
にんじん:人参
ぎんなん:銀杏
きんかん:金柑
かんてん:寒天
うんどん:饂飩、うどんのこと



かぼちゃは別名「なんきん」で運盛りのひとつですが、漢字では「南瓜」と書きます。前述のとおり、冬至は陰が極まり再び陽にかえる日なので、陰(北)から陽(南)へ向かうことを意味しており、冬至に最もふさわしい食べものになりました。また、かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なので、風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果的です。本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための賢人の知恵でもあるのです。

かぼちゃなどの運盛りのほかにも、冬至の日の食べ物には、小豆を使った冬至粥があります。昔から小豆の赤は邪気を祓うと言われているので、冬至粥で邪気を祓い、翌日からの運気を呼び込もうというわけですひみつ



冬至には小豆とかぼちゃを煮た「いとこ煮 」を食べるという地方もあります。なお、本来「いとこ煮」とは硬いものをおいおい(甥)入れて、めいめい(姪)炊き込んでいくことから「いとこ煮 」と名付けられた料理なので、小豆とかぼちゃ以外の場合もあります。



冬至にこんにゃくを食べる地方もありますが、これを「砂おろし」といい、こんにゃくを食べて体内にたまった砂を出すのです。昔の人は、こんにゃくを「胃のほうき」「腸の砂おろし」と呼び、大晦日や節分、大掃除のあとなどに食べていたことの名残りでしょう。



また、冬至といえば柚子湯が欠かせません。どうせ単なる語呂合わせでしょ、なんて思っていたら大間違い。ゆず湯の由来について紹介します人差し指まるとく

冬至の日、柚子湯に入ると風邪をひかずに冬を越せると言われています。



柚子(ゆず)=「融通」がきく、冬至=「湯治」。こうした語呂合せから、冬至の日にゆず湯に入ると思われていますが、もともとは運を呼びこむ前に厄払いするための禊(みそぎ)だと考えられています。昔は毎日入浴しませんから一陽来復のために身を清めるのも道理で、現代でも新年や大切な儀式に際して入浴する風習があります。冬が旬の柚子は香りも強く、強い香りのもとには邪気がおこらないという考えもありました。端午の節句の菖蒲湯も同様ですフフフまた、柚子は実るまでに長い年月がかかるので、長年の苦労が実りますようにとの願いも込められています星



もちろん、ゆず湯(柚子湯)には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、果皮に含まれるクエン酸やビタミンⅭによる美肌効果があります。さらに、芳香によるリラックス効果もありますから、元気に冬を越すためにも大いに役立ちます温泉にんまり
  

Posted by きくいち at 08:36Comments(0)雑学

2020年12月20日

ハナビラタケとはどんなキノコ?

「幻のきのこ」と呼ばれていた、ハナビラタケを今日は紹介します人差し指
「幻のきのこ」と呼ばれていたのは、自生しているものを見つけることは難しく、ごく一部の地元民や登山家にしか知られていなかったためですひみつ



一方で、フランスでは高級食材として珍重されてきた歴史があります。フランスの食の都・リヨンにおいて、ハナビラタケは、「カリフラワーマッシュルーム」「スパラシス」などと呼ばれ、高山地帯で秋にとれる珍しいキノコとして親しまれてきました。また、中華料理の食材としても、ハナビラタケは「楊貴妃茸」などと呼ばれ、ある地方では重宝されていたそうですまるとくいずれにしても、ハナビラタケは、各国において、珍しく美味しいキノコとして知られていたようです。



ハナビラタケの健康価値が知られるようになったのは、最近のこと。1998年に東京薬科大学の研究グループが、ハナビラタケのベータグルカン(βグルカン)について学会発表し、注目を集めることとなりました注目その後、ハナビラタケの健康価値について様々な研究がなされるようになり、ベータグルカンの知見が深まることと併せ、知名度が高まってきましたアップまた、ハナビラタケの室内栽培の技術も向上し、フルシーズンで生産されるようなりました。今では、食材として流通されていたり、健康食品としても多くの商品が販売されていますナイフ&フォーク

◆ハナビラタケの色や形
キノコといえばシイタケのように傘がある形状をイメージされますが、ハナビラタケは淡い白色で花びらが咲き広がるようなサンゴのような独特な形状をしています。大きいものでは高さ30㎝、幅40㎝程度になり、1株で1キロ弱程度に成長します。



◆ハナビラタケの生鮮の味
ハナビラタケはシャキシャキ、コリコリとした食感で、クセがなく、マツタケのようなキノコ独特の香りがします。煮ても形がくずれず、食感があるので、鍋の具材としてもおいしくいただけますナイフ&フォークまた、カロリーが少なく、食物繊維もたっぷりふくまれたヘルシーな食材と言えますニコニコ高級な薬膳鍋屋さんでも、ハナビラタケをはじめとした様々なキノコをメイン具材に揃えたメニューが人気となっています。



◆ハナビラタケはどこで買えるはてな
生食のハナビラタケは、流通量は少なく、デパ地下や自然食品店などでは見かけますが、一般のスーパーや小売店ではあまり見かけません。
人工栽培はできるものの大量に生産するのが難しく、また一般的なキノコと比較してとして高価であることが原因だと考えられます。

◆ハナビラタケはどんな環境で生えているのはてな
スーパーではあまり見かけないキノコ、ハナビラタケ。「幻のきのこ」とも言われ、自生しているのを見つけるのは大変困難です。自生しているキノコを供してくれる料理屋も存在するのですが、その場所はなかなか教えてもらえないほど貴重なキノコです。

何故、自生しているハナビラタケを見つけることができないのかしょんぼりそれはこのキノコが好む環境が特殊だからです。よく標高1000m以上にハナビラタケは生息すると紹介されていますが、実際にはもっと低地でも見つけることはできるそうで、日陰の涼しい場所で、かつ、湿度の高いところに生息するため、結局、標高の高いところにそのような環境があるからです人差し指
わたしたちがハナビラタケを見つけた場所も標高1900mの高地でした。モヤモヤのかかる高地であれば見つけることができるかもしれません。



◆ハナビラタケは人工栽培も難しい
稀にスーパーで販売されているハナビラタケは全てが人工栽培されたものになります。
ところがこのキノコ、人工栽培も簡単ではありません。実際に食べられる状態まで栽培するには準備を含めると約半年程度の時間を要し、かつ、栽培初期の段階で他の菌が混入すれば間違いなく全滅してしまうほど、デリケートなキノコです。

肉厚なハナビラタケは歯ごたえがあり、大変おいしいキノコで、海外では高級食材として利用されたりし、2016年の伊勢志摩サミットでも供せられましたナイス日本では20年程前に人工栽培に成功し、今では幾つかのキノコ業者が栽培を行っていますが、ある日突然、まったく栽培できないようになることがあります(原因は他の菌の混入です)

そのような状態になった場合、菌が相手なので、どこからどこに侵入したのか原因を突き止めるのは容易ではなく、いくつかの業者がハナビラタケの栽培を断念した話を聞いたことがあります。

◆ハナビラタケは約9400万年前に誕生
そんなハナビラタケは約1億7000万年前に、シイタケ、ヒラタケやマッシュルームなどの系と枝分かれし、約1億1500万年前にサルノコシカケに似たカワラタケの種と分岐し、約9400万年前に日本にはおそらく存在しないpostia placentaというキノコと枝分かれし、存在しています。

人類とチンパンジーの枝分かれが約700万年前ですから、ハナビラタケは大昔から地球上に存在しているのです。この事実は後述する、わたしたちが行った産学官の共同研究「ITはなびらたけプロジェクト」の全ゲノム解析の結果として分かりました。



天然のハナビラタケ
◆ハナビラタケの特徴はβグルカン含有量の多さ上昇
そしてハナビラタケの最大の特徴はβグルカンの含有量です。キノコには多くのβグルカンが含まれていますが、ハナビラタケのβグルカン含有量は他のキノコと比較しても飛び抜けていて、全体の40%程度がβグルカンで出来ています。

キノコのβグルカンは細胞壁を形成する食物繊維で、ハナビラタケには健康食材として有名なアガリスクの3倍程度含まれています。そのおかげで鍋で煮ても柔らかくならず、シャキシャキコリコリとした触感が残るキノコなのです注目
  

Posted by きくいち at 09:49Comments(0)郷土銘品

2020年12月19日

吟醸王国静岡が生み出した静岡型吟醸「国香特別本醸造」

静岡県袋井市山田に、総生産量200石(1石=1.8Lびん100本)と非常に小さな知る人ぞ知るお蔵がありますおすましナイス

そのお蔵は、国香酒造です人差し指ここのお蔵のお酒はどれも品質が素晴らしくキラキラ静岡県を吟醸王国と呼ばれるまでにした静岡酵母の生みの親「河村傳兵衛」氏の一番弟子として、静岡酵母のみで醸す静岡型吟醸の伝統を守り続け真の静岡酒です。

今日はその中から辛口の本醸酒を紹介しますまるとく
上品な香りは、まさに吟醸酒レベル。柔らかで綺麗で軽く、口に含むと香りが広がり、爽やかな酸味のある辛口本醸造酒です。



原料米:山田錦20%、五百万石:80%:、使用酵母:静岡吟醸HD-1、精米歩合:60%、日本酒度:+9、酸度:1.2、アミノ酸度:1.1

「柔らかで綺麗で軽く、口に含むと香りが広がり、爽やかな酸味のある味。飲み飽きのしない酒」という静岡吟醸型を目指し、本物の味わいの酒を全身全霊で創り上げる國香酒造。生産石数が極めて少量のため入手は困難なことでも知られています。創業は江戸末期にまで遡る歴史ある蔵元。現在の酒名でもある「國香」は、皇室の象徴とも言われる菊の花にちなみ、国を代表する酒になるという意味を込めて明治憲法の発布を記念した際に「國の香り」と名付けたことに由来します。 特別本醸造といえ、吟醸造りを極める松尾杜氏の手にかかると驚くほどエレガントな味わいにびっくり透明感のある酒質に心地よいコク、食中酒としても活躍できる万能な1本びっくり
  

Posted by きくいち at 09:10Comments(0)

2020年12月18日

どじょうについて!!

自分は元気が無くてもしょんぼり店のドジョウ君は元気ですニコニコ
昨晩も注文があり人気者ですねにっこり注目
今日はそんな、ドジョウについてまるっまるとく



ドジョウは、古くから庶民にとって重要な食料であっただけでなく、その滑稽で愛嬌のある姿や、腸呼吸などの変わった習性から、いろいろな比喩や諺、伝説などとして数多く残されており、身近で親しみの深い魚であることが伺われます。

ドジョウの語源…ドジョウは泥の中に生まれるので、泥生(ドロショウ)が転じてドジョウと呼ばれるようになった説と、ドジョウが土の中でも成長することから、土長(ドチョウ)が転じた説とがありますが、歴史的かなづかいが「どぢゃう」であることから、後者の説が有力ではないかと思いますひみつ

ど‐じょう【泥鰌・鰌】ドヂヤウ
(江戸時代にはしばしば「どぜう」と書いた) ドジョウ科の硬骨魚の総称。またその一種。全長約15センチメートル。体は長く円柱状。口は下面にあって、まわりに5対の口ひげがある。体の背部は暗緑色で、腹部は白く、尾びれは円い。淡水の泥の中にすみ、夜出て餌を探す。腸でも呼吸できる。

ドジョウの種類…日本に生息するドジョウ類は現在、ドジョウ、シマドジョウ、スジシマドジョウ、ヤマトシマドジョウ、イシドジョウ、アジメドジョウ、アユモドキ、ホトケドジョウ、ナガレホトケドジョウ、エゾホトケドジョウ、フクドジョウなどに分類されていますが、今後さらに種類が増えると思われます。

ドジョウの体形…ドジョウは泥や砂を掘るのに適した細長い体形をしています。こんな細長い体でも、胸びれ、腹びれ、背びれ、尻びれ、尾ひれの区別がはっきりしており、きちんと”魚”しています。



ドジョウの口ひげ…ドジョウ類は口の周りにひげが対をなして生えています。ドジョウの種類により本数が異なり、ドジョウは10本でホトケドジョウ属は8本、その他は6本であります。口ひげや口の周りには、神経細胞が集まってできた味蕾という味覚器官があり、これによりにおいや味を感じています。

ドジョウの棘(きょく)…シマドジョウ属やアジメドジョウ、アユモドキには眼の下に棘を持っており、普段は眼の下の溝にしまわれていますが、何かに驚いたりするとピンと立ち上げ、防御に役立たせてるといわれています。



ドジョウの呼吸法…ドジョウはエラ呼吸以外に腸呼吸や皮膚呼吸もする変わった魚です。腸呼吸とは水面で口から空気を吸い込み、腸を通ってガス交換を行い、肛門から排気するという呼吸法で、アユモドキやホトケドジョウ科を除いた全てのドジョウが行います。空気を吸い込むとき「チュッ」といった音がし、肛門から泡を出します。腸呼吸は水中の溶存酸素量が少なくなるほど頻繁に行われますが、このことが酸素消費量の多いドジョウを酸欠から救っているのであります。また、摂餌後にも行うことがありますが、これは消化の際に発生した腐敗ガスを排気するためです。ドジョウは空気中でも、体が濡れていれば長い間生きることができますが、これは腸呼吸しているからです。ドジョウは冬眠のため泥や砂にもぐっているときには皮膚でも呼吸します人差し指

ドジョウの浮き袋…底層生活を主とするドジョウ類は、浮き袋があまり発達しておらず、中層にとどまることが出来ずに、すぐ底に沈んでしまいます。それゆえ、泳ぐときは、沈まないよう忙しそうにひれを動かします。しかし、ドジョウ類でも、アユモドキとホトケドジョウ属は浮き袋が比較的発達していて、普通の魚同様、中層を泳ぐことができます上昇

ドジョウの繁殖…産卵期は春から夏にかけてですが、アジメドジョウのみは晩秋から初冬にかけて行われます。オスがメスの体に巻き付き交接するそうですが、水槽内では自然繁殖しにくく、人工授精を行うのが一般的ですおすまし
  

Posted by きくいち at 09:24Comments(0)旬の魚

2020年12月17日

朝納豆はダイエット・便秘解消に効果あり?痩せる食べ方のコツも紹介!

おはようございます日の出
体調が悪いといろいろ気になりますね下降
ところで皆さんは、朝納豆を食べるメリットを知っていますかはてな今日は、朝納豆で得られるダイエットなどへの効果に加えて、食べ方のコツや、太るなどの懸念点も紹介しますねナイフ&フォークまるとく



朝納豆を食べるメリットは次の通りですアップお得
・混ぜるだけで手軽に食べられる
・コンビニにも売っていて手に入りやすい
・値段が安いので買いやすい
・栄養が豊富



朝納豆で得られる効能ははてなダイエット効果ありお得
納豆は様々な栄養素を含んでいますが、朝に納豆を食べた場合にはどのような効能が得られるのでしょうか。また、ダイエット効果があるのかについても、詳しく解説していきます人差し指

①血糖値の上昇を抑制する
食事をすれば血糖値は上昇しますが、納豆には水溶性食物繊維が多く含まれており、食後血糖値の上昇を抑制する効果を持っています。食後の血糖値の急上昇は、太りやすくなるだけでなく糖尿病や動脈硬化などのリスクを高めるので、納豆を食事に取り入れることはダイエットだけでなく健康維持にも有効だと言えるでしょう。
また納豆は、次の食後の血糖値上昇を抑えるセカンドミール効果も持ち合わせているのが特徴です。つまり朝納豆を食べておくことで、昼食後の血糖値の上昇まで抑えられるので、昼食が原因で太ることも防ぐことができます。

②便秘を解消する
納豆に含まれる納豆菌は、胃に届いた後も胃酸に負けることなく、生きたまま腸に届きます。納豆菌には腸内の悪玉菌を減らす働きがあり、腸内で善玉菌として活躍し、自然なお通じを促す効果があります。また、納豆は大豆オリゴ糖を含んでいるため、別の善玉菌である乳酸菌を100倍ほどに増やす働きも担うのが特徴です。
便秘が続けば悪玉菌が増殖して有害物質が発生し、腸壁から吸収されて血液とともに体をめぐり、肌荒れや病気につながる可能性があります。また代謝が落ちるため、痩せにくい身体になってしまうので、朝納豆を積極的に取り入れて腸内環境を整えましょう。

③血圧を下げる
納豆に含まれる大豆イソフラボンには血圧の上昇を抑える効果があり、さらに納豆菌によって作られるナットウキナーゼは血管にできる血栓を溶かし、血液をサラサラにする働きがあります。朝納豆を食べることで血圧を下げる効果が期待できるので、特に血圧が高めの方は朝納豆を取り入れるのがおすすめです。

④コレステロールを排出させる
前述した通り、納豆には水溶性食物繊維が多く含まれていますが、水溶性食物繊維にはコレステロールの排出を促進する働きがあります。これは腸管でコレステロールを吸着し、便と一緒に体外に排出させる効果が高いためです。
水溶性食物繊維には排便を促す働きもあるので、朝食時に納豆を取り入れることは、この2つの働きによってコレステロール値の低下に役立ちます。

⑤骨粗しょう症を予防する
納豆の栄養成分には、健康な骨を作り上げる上で必要なカルシウムと、骨の健康に欠かせないビタミンKが豊富に含まれています。ビタミンKは、吸収したカルシウムを骨に取り込むサポートをすることから、これら2つが組み合わさることで効率よくカルシウムが吸収されます。
カルシウム不足は骨粗しょう症の原因にもなるので、納豆は骨粗しょう症予防にも役立つ食べ物と言えるでしょう。

⑥若々しさを保つ
納豆に含まれる大豆サポニンは、抗酸化作用や新陳代謝を促す効果があることから、肌や髪などの美容に効果を発揮します。さらに納豆には良質の植物性たんぱく質が多く含まれることも、代謝の向上に効果的です。さらに血の巡りを良くする大豆レシチンという成分も、細胞を若く保つ効果があります。このように、納豆は若々しさを保つためにも役立つ食材です。

朝納豆の食べ方のコツははてな


市販されている納豆にはたくさん種類があり、粒の形状や味付けのたれなどに工夫がなされているので、どれを購入しようか迷うこともあるでしょう。ここでは、朝納豆の食べ方のコツを紹介するので、参考にしてみてください。

粒納豆を選んで食べる


納豆には粒納豆とひきわり納豆の2種類がありますが、後者は皮を取り外してあるため、粒納豆に比べて食物繊維の量が少なめです。食物繊維は前述した通り、腸内環境の改善や血糖値の上昇の抑制など、ダイエットや健康に良い効果をもたらす栄養素です。朝納豆の効果を高めたいのであれば、できれば粒納豆を選ぶようにしましょう。

朝納豆を食べる際の注意点はひみつ食べ方次第で太る!?
朝納豆を食べることには様々なメリットがあることが分かりましたが、実践する上では注意点もあります。ここでは注意点について紹介するので、注意点を理解した上で実践しましょうOK

①納豆ご飯にして食べ過ぎると太る
納豆は健康や美容などに役立つ食材ではあるものの、食べ過ぎればカロリーオーバーで太る原因になります。特に納豆はご飯によく合うので、ご飯の量を増やし過ぎてしまわないよう注意が必要です。1日の総カロリーなどにも配慮しながら取り入れるようにしましょう。

②卵と納豆の食べ合わせは避ける
朝納豆を食べる時は卵と納豆の食べ合わせは避けることも大切です。納豆に含まれる栄養の一つにビオチンという、皮膚や毛髪の健康維持やエネルギー代謝に関わる成分があります。しかし、納豆を生卵と混ぜると卵白に含まれるアビジンという成分が、ビオチンの吸収を妨げてしまうのです。

なお、アビジンは卵黄には含まれないので、生卵と納豆を合わせたい場合は卵黄だけにしておけば問題はありません。
  

Posted by きくいち at 09:33Comments(0)雑学

2020年12月16日

「たらのでんぶ」を手作りしました

今日は例会日マイク(今週は年次総会)
仕事柄、年末年始は汗は休会しますしょんぼり下降
メンバーの皆さん、しばらく顔を見れませんが、年明け落ち着いたら再会しましょうニコニコ

さて、この時期になると鍋などに大活躍する魚と言ったら「たら」ですね魚青
淡白な味わいで揚げ・蒸し・焼き・煮ると、どのように調理しても美味しいオールマイティな魚ですまるとくおまけに安いですしねにっこり



今日はそのたらで、年末年始に美味しくいただける「でんぶ」を手作りしてみましたナイフ&フォーク



そのまま酒の肴にもなりますし、ご飯にでんぶを散らし、たらこや明太子をのせれば親子丼になりますねにっこりお得とっても簡単にできますので、ぜひ作ってみてくださいOK



「たらのでんぶ」
【材料】2人前、たらの切り身(生):2切れ、酒(日本酒):大さじ2+大さじ1、みりん:大さじ1、砂糖:大さじ2、塩:少々





作り方
1. たらの切り身を耐熱の皿にのせ、日本酒大さじ2を回しかけ、ラップをして600wで3分加熱します(500wなら3分30秒)
こんな感じになります。
2. 皿にある汁(たらから出た生臭さなどがある余分な水分)を捨て、皮を取り、身をほぐしながら、骨も取り除きます。
(この時に赤黒い血合い部分を取り除くと仕上がりがキレイになりますよ)これくらいほぐせばいいでしょう。
3. 目の細かいザルに移し、流水で流しながら身をもみ洗いしながらさらに細かくほぐし、水気をしぼります。
4. フライパンにほぐした3を入れ、酒、みりん、砂糖、塩も入れたら、焦げないよう弱火で水分を飛ばしながら炒めていきます。
この時に菜箸を2膳(4本)って空気を入れるように混ぜ合わせると、仕上がりがふんわりとなリます。
5. 水分がなくなってふわふわになったら完成です。



酒の肴や丼、ちらし寿司にナイフ&フォーク
今回は生のたらを使いましたが、塩たらで作る場合はさっと茹でて、塩気を和らげてから作ると良いでしょう。また、炒るときの塩加減は味見をしながら調節してください(塩たらは身がしまっているので、生たらの方がふんわりと仕上がると思います)

そのまま食べて酒の肴(貝割れ大根と和えてもイケます)に、ご飯にのせて丼にナイフ&フォークお正月にはイクラやウニをトッピングで豪華な丼もいいですね。とろろ昆布と一緒にお吸い物に入れても美味しいですよ。もちろん、ちらし寿司や稲荷ずしの具としてもバッチりOK

冷蔵で3~4日は食べられますが、ご家庭用ですので念のため早めに食べ切るか、多めに作った時は冷凍保存をしてください。
それから、ほんのりピンクの「桜でんぶ」にしたいなら、水大さじ3に食紅を耳かき1杯ほど混ぜたものを、フライパンで炒る時に少しずつ入れます。全体の色が均一になるように、水分を飛ばしながらよく炒め合わせてくださいにっこり
  

Posted by きくいち at 15:11Comments(0)寿司ネタお酒のつまみ