› きくいち日記 › 2023年12月

  

2023年12月31日

今年もお世話になりました

皆さん今年も1年間お世話になりました。そして今年は外出、不在が多く皆様には大変ご迷惑をおかけしましたしょんぼり
本来なら1年を振り返り皆さんにお礼のご挨拶をしなければなりませんが、年末年始、寿司屋にとって一番の繁忙期汗汗大晦日、元旦と徹夜状態で仕事ですので、簡単に来年の抱負だけ…キラキラ炎




来年は辰年…日の出
竜にまつわる故事成語やことわざなどもたくさんありますが、「竜頭蛇尾」とは、初めは勢いがあるが、終わりがふるわないことのたとえです下降また、「画竜点睛を欠く」とは、最後の肝心の部分が抜けているために不完全な状態にあることをいいますわーん
抱負に重ねていえば、竜頭蛇尾に終わることなく、また画竜点睛を欠くことなく、竜が水や雲、翼を得るように、持てる力を存分に発揮して飛躍する1年にしていきたいものです力こぶ上昇
  

Posted by きくいち at 07:52Comments(0)大将

2023年12月30日

奥会津金山かねやま 天然炭酸の水

奥会津金山町大塩地区、ここは、炭酸を含んだ水が沸く井戸がある地として知る人ぞ知る土地です人差し指
国内産としては大変珍しい、地下において自然の炭酸ガスがほどよく溶け込んだ天然炭酸水ですキラキラびっくり



「奥会津金山かねやま 天然炭酸の水」は、
一日に限られた量しか採取することの出来ない、大変貴重な純国産の天然炭酸の水です。

明治時代、上流社会で 愛飲されていた名水を、独自技術によって、 再びお届けできるようになりました。

平均硬度は、45。軟水にして微炭酸というまろやかな口あたりで、和洋問わず様々な食事によく合います。奥会津金山町は、日本の原風景がある本当に芯から癒される場所です。金山町の原風景に想いを馳せながら、炭酸水を是非味わってみませんかナイス
  

Posted by きくいち at 08:53Comments(0)郷土銘品

2023年12月29日

年末お決まりの材料の高騰

今日で市場も最後汗
相変わらず、材料が高騰魚青上昇わーん




特にウニが…昨年よりさらに上昇して2万円を超えてしまいましたやべー
(数年前は1万円そこそこで仕入れていたのにびっくり




原材料の高騰アップそれだけではありません、容器・ガソリン・そして人件費しょんぼり
現状の商品を今の価格で販売するのはかなり厳しくなってきましたガーン
  

Posted by きくいち at 10:02Comments(0)旬の魚

2023年12月28日

知多風薫るハイボール

最近では居酒屋でもよく見かけるようになりました。知多ハイボールキラキラ私も晩酌でよく呑みますにっこり



1972年に造られた知多蒸溜所はとうもろこしを主原料にしたグレーンウイスキーを造る蒸溜所。サントリーの主力製品である「響」や「角」「オールド」などに使われています。マイルドな口当たりと穀物の甘い香り、トウモロコシ由来の旨味、バーボン樽由来の甘さが心地よいスムースなシングルグレーンウイスキー。ソーダで割れば、あっさり目のつまみから、油分や味が濃い料理にと万能なハイボールとなりますまるとく



ここでおさらいですニコニコそもそもハイボールとははてな
ハイボールとは英語圏において「スピリッツを炭酸水で薄めて、氷を入れたロングドリンク」を指します。スピリッツにはウィスキーをはじめ、ウォッカ・ジン・ラム・テキーラ・ブランデー・焼酎などが含まれています。
日本では【ハイボール=ウィスキー+炭酸水】という認識が広がっていますが、必ずしも「ウィスキーの炭酸割だけがハイボール」というわけではないのです。

日本のバーや居酒屋はともかく、海外の飲食店では注意が必要でしょう。日本の一部の酒好きが「スコッチアンドソーダください」「とりあえず、バーボンソーダで!」などとオーダーするように、海外でも「Whisky and soda,please.」といった風に注文してみてると良いかもしれません。

ハイボールの度数ってどれくらいはてな
ハイボールの度数はおおむね5~9度くらいとされています。ビールと同じくらい、12~14度のワインや15~16度の日本酒よりもやや低いくらいです。飲み口も軽やかなので、アルコール初心者でも親しみやすいお酒といえるでしょう。もちろん飲みすぎには注意が必要ですが…わーん



ハイボールのカロリーとは!?飲みすぎると太るびっくり
ハイボールのカロリーは100mLあたりおおよそ45kcalです。ワインが100mLに対して75kcalほどなので、それよりは低いでしょう。なお、ウィスキーの濃さによってカロリーが変動するのは注意しておいてください。
また、ハイボールはビール・ワイン・日本酒などより太りにくいお酒として知られています。これはウィスキーが蒸留酒で糖質を全く含んでいないためです。製造過程で原料由来の糖質や不純物が取り除かれることで、太りにくく悪酔いもしにくくなっています。
とはいえ、カロリーを持つ成分であるアルコールは含まれているので、ダイエット中の場合は飲みすぎないようにしてくださいね。

そもそもハイボールってどんな飲み物なのでしょうかはてな
ハイボールとはカクテルの名称で、ウイスキーをソーダ(炭酸)で割ったものです。日本では戦後からブームになりました。ニッカバー、サントリーバーができた頃ですね。一度は衰退したのですが、ここ数年マッサンブームなどでまた評判になりましたテレビ上昇

ウイスキーのソーダ割りがハイボールの元祖ですが、スピリッツやリキュールなどをソーダやトニックウォーターなどの炭酸飲料、もしくはフレッシュジュースなどの飲料で割ったもののこともハイボールと呼びます人差し指一般的にはハイボール=ソーダ割りという認識の方が多いでしょうね。だからハイボールはいろんなお酒で作れます。焼酎の炭酸割りは焼酎ハイボール、つまり酎ハイですしねフフフ



ウイスキー好きの間では、よいウイスキーを味わうにはストレートかロック、水割りという意見が多いような気がするのですが、ウイスキーの魅力はその時の気分のよって飲み方を変えられること。ホットウイスキー、カクテル、ストレート、オンザロック、ソーダで割ったハイボール、水割り…。とにかく幅が広い。その多様性・自由さがウイスキーのよさです。だから何をハイボールにしてもいいと思いますし、好きな飲み方をするのが一番です注目
  

Posted by きくいち at 09:11Comments(0)

2023年12月27日

さや香・見せ算

お笑いコンビ「さや香」が24日の「M―1グランプリ2023」の決勝戦テレビで披露した2本目のネタをめぐり、ネット上でパソコン議論が白熱していますねびりびり



さや香は優勝のかかる最終決戦で四則演算に加えて新たに作り出したという「見せ算」とテーマで漫才を披露キラキラ難解な世界観は評価が分かれるところとなりました!?

ジャッジの結果は令和ロマンが4票、ヤーレンズが3票、さや香が0票。番組のエンディングでは審査委員の山田邦子さんが「ネタが全然良くなかった」と発言し話題となっていますわーん

彼女は後日発言の真意について「さや香は私たちに挑戦してきた」と形容。続けて「お客さんはポカーンだったけど、ジャッジするのは審査員。「どうですかはてなこのレベルまできてますかはてな」とやられて、私は「やりやがったな」と思ったけど、漫才に命を懸けている根性を見せてくれた」と語っていたようですフフフ



さや香は私も大好きな関西の正統派漫才師で、技術も雰囲気もあり、今回完全なる優勝候補でしたが注目ネタの選択ミスだとの意見が多くガッカリ下降私は、果敢なチャレンジだと捉えましたが…力こぶ
落語家の立川志らく氏も「彼らは予選は客を対象に、決勝はプロ(審査員)を対象にネタをやった。勿論どちらもプロが判断するんだけど。意識の問題です」と分析。「あのネタを決勝に持ってきたさや香には拍手を送ります」などと評価していましたOK私にはただ騒がしいだけの漫才でなくでなく、漫才の本質を感じたのですが、皆さんはどうでしたかはてなにんまり
  

Posted by きくいち at 09:13Comments(0)趣味

2023年12月26日

夏だけではない、冬も楽しめるラタトゥイユの食べ方とは

たっぷりと野菜を食べられることから、人気の高いラタトゥイユ。ラタトゥイユはそのままベーシックな方法で食べるのはもちろん、さまざまな料理にアレンジして楽しむこともできます。その日の気分に合わせて幅広い楽しみ方ができることが大きな魅力ですまるとく

そもそもラタトゥイユとは、野菜を使った煮込み料理のことです。玉葱やピーマンなどの野菜をオリーブオイルとにんにくで炒め、そこにトマトを加えてじっくりと煮込む作り方が一般的ですナイフ&フォークまるっ



ラタトゥイユは冷めた状態でも温かい状態でもおいしく食べられます。そのため、食べ方もさまざまです。基本的な食べ方としては、「副菜」が挙げられます。たっぷりの野菜を煮込んだラタトゥイユは副菜にぴったりです。肉料理や魚料理にあわせて、ソース代わりとして食べることもありますお得

それ以外にも、通常よりも水分量を多めにして「スープ」として食べるケースもあります。ラタトゥイユ風スープは野菜のうまみが凝縮されており、クセになる味わいです。また、ラタトゥイユをアレンジして違った食べ方もできますナイスニコニコ



たとえば、ラタトゥイユにカレー粉やルウを加え、「カレー」にアレンジして食べてもおいしいでしょう。普段とはひと味違った、ボリューム感のあるカレーを楽しめます。さらに、「パスタ」としての食べ方もおすすめです。茹でた麺にラタトゥイユをかければ、おいしいパスタソースとして活用できますOK

玉葱、ピーマン、ナス、ズッキーニなどの夏野菜を煮込んだ料理「ラタトゥイユ」は、フランス南部プロヴァンス地方の郷土料理として親しまれているお料理。お野菜がふんだんに使われているので、栄養も満点びっくりまるとく
寒い季節にもぴったりです。冬にぴったりな、根菜などの冬のお野菜で作る「ラタトゥイユ」ナイフ&フォークおうちでコトコトびりびりあったか~い「ラタトゥイユ」で笑顔の食卓を楽しんでみて下さいねサンタクロースニコニコ



冬に旬の主な野菜…蕪・蓮根・春菊・長葱・白菜・大根・ブロッコリー・ほうれん草ナイス
  

Posted by きくいち at 09:36Comments(0)季節の野菜と果実

2023年12月25日

キリストの生誕を祝うケーキ

クリスマスにケーキを食べるのは、元々はイエス・キリストの誕生日をお祝いするバースデーケーキが由来と言われていますナイフ&フォーク

日本人では、もともとクリスマスにケーキを習慣は根付いていませんでしたサンタクロース日本でクリスマスケーキが食べられるようになったのは、1922(大正11)年のこと。洋菓子メーカー不二家の創業者・藤井林右衛門がアメリカ渡航中に出会った、生クリームといちごをスコーンで挟んだ「ストロベリー・ショートケーキ」を、ふわふわのスポンジケーキにアレンジして販売したのがきっかけです。当時は現在のようにいちごや生クリームをのせたものではなく、ドライフルーツと洋酒を効かせたフルーツケーキに、砂糖衣をかけてアラザンをトッピングしていました。当時は高価で一般市民が購入できるものではなく、特別な日に食べる贅沢なものだったそうですキラキラまるとく

なぜ、生クリームにイチゴのショートケーキなのか、というのには諸説ありますが、雪とサンタクロースの衣装や日本古来の紅白のめでたいイメージによって、独自のクリスマスケーキが国内で受け入れられていったようですニコニコ

以降、冷蔵技術の普及に伴い現在の形へと変化しました。不二家では、1922年にショートケーキが販売され、いちごをのせたケーキは1933年頃に誕生したとされています。その後、1952年にクリスマスセールが開催されたことで、クリスマスケーキが広く知られるようになりました上昇さらに不二家の店舗拡大とともに普及し、今日のように定着したのは昭和50年ごろといわれています注目



(今年はかみさんと、二人用のケーキをつまみ、スパークリングワインで乾杯にっこり)

世界最古といわれるケーキは、スイスの新石器時代の村落跡から発見さたとの事(当時は穀物などを練ってパテ状にして平らに固めた甘いパンのようなもので、古代ギリシア・ローマ時代にはおもに宗教儀式に用いられ、さかんにつくられていたようです)

現代のケーキの原形は中世ヨーロッパにて誕生したようで、十字軍の遠征によって砂糖がもたらされ、イタリアで砂糖を使ったお菓子の店が登場。そして、17世紀フランスでケーキを現在と同じような焼き方で製造するようになったのだそうです(この時期にスポンジケーキやシュークリームなど、いまでもおなじみのケーキがつくられるようになった)

クリスマスは古代ヨーロッパの冬至を祝うゲルマン民族のユール(祭)が起源だそうです。それがキリスト教と結びつきクリスマスへと変化しました。フランスの代表的なクリスマスケーキ、ブッシュ・ド・ノエルは、訳すと「クリスマスの薪」。薪を模したフォルムがユールの名残りを感じさせ、起源にちなんだ、もっともクリスマスらしいケーキと言われていますパソコンひみつ
  

Posted by きくいち at 08:37Comments(0)郷土銘品雑学

2023年12月24日

Xマスイブ男のマジック炸裂!ダービー馬が復活V

G1馬8頭など豪華メンバーが集った暮れの大一番「有馬記念」は、昨年のダービー馬で2番人気ドウデュースが制し、G1通算3勝目を挙げたちょき鞍上の武騎手は2017年キタサンブラック以来、6年ぶり有馬記念制覇を果たした。優勝回数4回は池添騎手に並び最多。さらに同騎手は12月24日サンタクロースに行われた一戦では2006年ディープインパクト、2017年キタサンブラックに続き3勝目。クリスマスイブ男が年末のグランプリを締めた力こぶ



暮れの大一番で豊マジックが炸裂した炎12月16日に右太腿の筋挫傷から復帰した武豊騎手はドウデュースと3戦ぶりのコンビ復活。今日の騎乗は有馬記念のみの一球入魂で見事に結果を残した。ドウデュースは天皇賞・秋で7着、ジャパンカップでは4着と敗戦続きでまさに背水の陣。今月引退したイクイノックスがいないこの舞台で負けるわけにはいかなかった。 2着にスターズオンアース(クリストフ・ルメール騎手)、3着にタイトルホルダー(横山和生騎手)が入った。



ポイントはスタートびっくり汗「ソロッと出した武騎手とトップに入れたルメール騎手。2500mのレースでも、二人は最初の100mに勝負を懸けていた。ルメール騎手は迷いなく、勝ちにいく競馬を選択した。好発からアクションを起こしてハナを奪おうかという勢いで先行集団に。1週目の4コーナーで早くも2番手の外へつける離れ業…ルメール・マジックは暮れの大一番でもきっちりと披露されたびっくり

道中はタイトルホルダーを追い掛けず離れず折り合いをつけて体力を温存。勝負どころで先に動くドウデュースを見逃さず、残り200メートルからは馬体を並べて応戦。坂の頂上までは食い下がったが、ゴール板では半馬身置かれてしまった汗
ルメールが騎乗した昨年の2冠牝馬スターズオンアースは2着でタイトルに届かなかったえーん
過去の有馬記念で一度も3着以内に入っていない超鬼門の8枠16番からのスタート。
好発を決めて瞬時に好位をキープするさすがの騎乗だったが、ドウデュースに屈したうわっ

武騎手はドウデュースの癖を知り尽くしていて、1周目はふんわりとなだめて、馬の気に任せて進出。知らん間に好位に…強かった時のイメージで乗っていたのですナイス



馬券は取れず下降自分へのクリスマスプレゼントプレゼントは年越しになりましたお宝わーん
  

Posted by きくいち at 23:04Comments(0)趣味

2023年12月24日

いろいろな料理と合わせることができるモレッティビール

ラベルが印象的なイタリアのモレッティビールビール世界中で飲まれている歴史あるビールです。爽やかで喉越しのよい口当たりのビールにっこり今日はモレッティビールの魅力と、フレーバータイプの種類を紹介しますパソコン人差し指まるとく



モレッティビールとは、イタリアで1859年に設立された歴史あるビールメーカーによって作られました。発売当初から現在まで味わいはそのままで、アメリカやカナダ、イギリスなど世界40か国に輸出されていますアメリカアルコール度数も4.6%と、日本のビールとあまり変わらないので、日本人にも飲みやすいビールですOK

モレッティビールというと、ラベルに描かれている口ひげの男性が印象的ですよねニコニコこの男性は、1942年に社長のラオ・モレッティがウディネで見かけた人をイメージに描かれています。男性のクラシックで正統派なイメージがブラントにマッチしていたことから、その場で写真を撮らせてもらい、ラベルのモデルになったそうですびっくり

モレッティのフレーバーの種類ちょき
モレッティビールにはいろいろな種類があり、なかにはイタリアの地域をイメージしたフレーバータイプの商品があります。フレーバーの種類は「トスカー」「ピエモンテーゼ」「シチリアーナ「」「フリウラーナ」の4種類です。それぞれ地域のイメージで香りがプラスされていて、ビールに合う料理もさまざまです。




まずはイタリア中部「トスカーナ」こちらは栗や乾燥ハーブ、松葉の香りがプラスされています。ミートソースパスタや穀物スープなどとよく合うフレーバーです。
次にイタリア北部をイメージした「ピエモンテーゼ」こちらはクランベリーキャンディやアロマハーブ、穀物のノートの香り。シチューや煮込み料理によく合います。
三つ目に南イタリアの島「シチリアーナ」こちらはフローラルな香りで、楽しいイメージのフレーバー。カルパッチョや魚のフライなど、魚介を使った料理におすすめです。
四つ目の「フリウラーナ」は、フリウリ=ヴェネツィア・ジュリア州をイメージしていて、りんごの爽やかな香りがします。チーズや生ハムによく合うビールです。

モレッティビールは爽やかで軽い口当たりが特徴です。きめ細やかな泡で喉越しもよく、炭酸もあまりきつくありません。飲んだあとにホップの香りが広がり、穀物の風味を感じることができます。癖のない味わいなので、いろいろな料理と合わせることができるのも魅力のひとつですお得
  

Posted by きくいち at 09:09Comments(0)

2023年12月23日

フランス発祥の肉料理の一つロッシーニとは?

明日はクリスマスサンタクロース
今日はフレンチの1品を紹介しますキラキラ

高級フレンチレストランなどに行くと時折見かける「ロッシーニ」という料理ナイフ&フォーク
「牛ヒレ肉のロッシーニ風」などと表記されることがありますが、そもそもロッシーニ風とはどんな料理なのか気になったことはありませんかはてな

ロッシーニとはフランス発祥の肉料理の一つで、牛ヒレ肉にフォアグラのソテーをのせ、上から削ったトリュフを散らすというなんともリッチな一皿ですキラキラアップ



お肉は分厚くカットされていることが大半で、上に積み上げるように大きなフォアグラをトッピングしています。ソースは赤ワインをベースにしたものを使用していることが多く、肉の旨味とフォアグラの香り、赤ワインソースのほのかな酸味と甘みがマッチしたメインディッシュなのです注目

ロッシーニ風のはじまり星
この料理を発案したのは19世紀に活躍した作曲家ジョアキーノ・ロッシーニ。美食家としても知られた彼は食への探求心が極めて強く、「世界で初めてトリュフを生で食べた」という逸話も残っているほどびっくり
作曲家としての活動の傍ら、自宅で美食と音楽を振る舞うサロンを開くなど、食通作曲家として知られた人物です。「ロッシーニ風」とはそんな彼の名前から取った料理。音楽の世界だけでなく料理の世界でもこうして名が残っているとは驚かされますねびっくり

ロッシーニとは牛ヒレ肉とフォアグラ、トリュフを使った料理びっくり
お店によって多少の差異はあるものの、ロッシーニ風とは基本的に厚めに切った牛ヒレ肉にフォアグラのソテーを積み重ね、トリュフを削ったもの。高級食材をこれでもかと使ったゴージャスな料理なので、その分値段も高い傾向にありますが、ぜひ特別な日のメインディッシュとして食べてみてくださいお得にんまりOK
  

Posted by きくいち at 09:25Comments(0)郷土銘品

2023年12月22日

5種類のホッピー

ホッピービバレッジ社から発売されているホッピービールおすまし
飲みやすくおいしいうえに、プリン体0、低糖質、低カロリーと体にも優しいため、一度ハマるとつい病みつきになってしまいますよね。
そんなホッピーですが、実は5種類もあるのご存知ですか?スタンダードな白のホッピーしか知らない方は多いのではないでしょうかはてな



ホッピーとははてな
1948年にホッピービバレッジ社から発売された、アルコールが1%未満の清涼飲料水です。
焼酎で割って飲むのが一般的で、焼酎とセットになっているホッピーセットは生ビールより安いことも多いため、サラリーマンの強い味方でもあります力こぶ自分で焼酎の量を調整できるため、お酒に弱い人でも飲みやすいのが嬉しいですねにっこり
本物のホップを使ったビール風の飲み物=ノンビアという意味で「ホッビー」と呼ばれていたのが由来ですが語感が悪かったので「ホッピー」という名前に変更して発売されました。



【白・黒・赤】ホッピーの種類や特徴を紹介します【全5種類】

1.HOPPY(白ホッピー)
いわゆる一番王道のホッピーで、ラベルや中身が透明なため白ホッピーと呼ばれています。
居酒屋で置いてある率が一番高いのがこのホッピーで、「ホッピーセットの白でびっくり」と頼むとこのホッピー+焼酎が出てきます。クセのない味でスッキリと飲みやすいのが特徴で、シンプルなのに奥深い味わいは飽きずにずっと飲んでいられます。淡色麦芽で造られているため、色は薄黄色となっています。

2.KURO HOPPY(黒ホッピー)
次に紹介するのがこちらの黒ホッピー。
ビールと同じで、中身が黒に違い色なので黒ホッピーと呼ばれています。4種類の麦芽をブレンドして造られているため、プレーンビールと黒ビールのハーフ&ハーフのような味わいで、白ホッピーに比べて香ばしさ、甘さ、苦味のバランスが絶妙です。濃色麦芽が原料のため、出来上がりが黒に近い色になります。

3.55 HOPPY(赤ホッピー)
白、黒の次に紹介するのがこちらの赤ホッピー。
ラベル、蓋、王冠が赤いため赤ホッピーと呼ばれています。決して中身が赤いわけではありません。こちらは55周年を記念した特別なホッピーで、麦芽使用率100%でお水も海洋深層水を使用し、醸造時間も従来のホッピーの倍をかけているという、まさに55周年を記念するにふさわしいプレミアムな一品になっています。ホッピーの中で一番ビールに近い味わいで、2013年度のモンドセレクションでは銀賞を受賞しています。
居酒屋で赤ホッピーを取り扱っているお店もありますので、このプレミアムなホッピーを一度飲んでみてはいかがでしょうかはてな



4.HOPPY 330(白ホッピー)
家庭向けに販売されている白ホッピー。
スーパーやコンビニなどで売っている白ホッピーは、ほとんどがこのパッケージです。
1のHOPPYと中身は同じで、値段と内容量だけ違います。

5.HOPPY BLACK(黒ホッピー)
こちらも家庭向けに販売されている黒ホッピー。
2のKURO HOPPYと中身は同じです。
ちなみに家庭向けに販売されている4.5どちらのホッピーも、飲み終わった後は資源ゴミとしてビンを出すことが可能です。



いかがでしたかはてな
白・黒・赤と大きく分けると3種類のホッピーがあり、それぞれ味や成分も違うことがわかりました。特に赤はなかなかお目にかかれないプレミアムな一品となっています。ホッピーと一口で言ってもこれだけたくさんの種類がありますので、お気に入りのホッピーがどれか、是非ご自身で味の違いを確かめて頂けたらと思いますびっくり
  

Posted by きくいち at 08:58Comments(0)

2023年12月21日

大阪の粉もん料理の代表・和風クレープイカ焼きが浜松に…。

かみさんが遠鉄百貨店の地下で買ってきた「イカ焼き」なるものはてな
お客さんが列をなしていたそうです汗汗びっくり

大阪の粉もんを代表する、ソウルフードナイフ&フォーク
和風クレープとも言われているイカ焼きとは!?



イカ焼きはいわゆるイカの姿焼きではなく、切り身をクレープのような小麦粉の生地と一緒に鉄板で挟み焼きにしたものです。甘辛いソースともちもちして強く腰のある独特の食感が、大人から子供まで大人気の大阪定番粉もん料理ですまるっ

やまげん大阪京橋の「いかやき」専門店

昭和30年頃から大阪を代表する「おやつ」として小さなお子様から、お年寄りまで幅広い層に愛されてきたイカ焼きは、大阪を代表する大阪のソウルフードです。山芋の出汁の効いた生地とプリプリのイカゲソを混ぜ込み、両面230℃の専用の機械で手早く一気に押し焼きする事で気泡が抜け、小麦粉に含まれるグルテンにより強い腰のある独特な食感に仕上がります上昇アップ

食べるのは、初めて楽しみ音符お好み焼き・たこ焼きの食感とは異なり、素材本来の味を大事にしたこだわりの「いかやき」…いただきまーすニコニコナイフ&フォーク
  

Posted by きくいち at 08:23Comments(0)郷土銘品

2023年12月20日

晩酌は連日の「チョレギサラダ」

最近、はまっているのがチョレギタレナイフ&フォークニコニコ

チョレギとは!?
調べてみましたパソコンチョレギとは、浅漬けキムチを指す韓国語「コッチョリ」が、地方の方言で「チェレギ」「チョレギ」と変化したものだそうですびっくり
日本ではあまり馴染みがありませんが、コッチョリとは白菜などの葉物野菜を塩漬けにしたり、調味料に和えて作られる韓国料理の一種で、浅漬けキムチのようなものですひみつ



コッチョリは「浅漬けキムチ」と言っても、よくイメージされるスタンダードなキムチと違って、発酵させずに漬けてすぐ食べるのが特徴です。そのため発酵食品のイメージが強いキムチというよりは「味付けした生野菜サラダ」のほうが近い表現になります。保存を目的としたキムチではないため長期の漬け込みは行われず、一般的なキムチよりやや薄味なこともあり、韓国ではサラダのような感覚で食べられていますにっこりナイス
日本ではチョレギそのものではなく「チョレギサラダ」という名前で広く知られていますちょき



実は韓国で「チョレギサラダ」と言っても注文しても現地の方には通じませんびっくり確かにチョレギとは韓国語で、コッチョリという韓国料理もあるのですが、「チョレギサラダ」という料理は韓国に存在しないからですびっくり
チョレギサラダという表現は日本独自の言い方で、よくお店で見かけるような食べ方も韓国ではなく日本独自のものです日本日本でチョレギサラダといえば、ごま油ベースに塩味のドレッシングをかけたサラダと認識されている方も多いと思います。
サラダのメインとなる野菜は生のレタスやサンチュなどの葉物野菜が基本で、そこに香ばしいごま油ドレッシングをトッピングしているものが多いようです。チョレギサラダの具材として、野菜だけでなく韓国海苔や海鮮のわかめといった食材を加えることもありますOK



こちらは王道シンプルなサニーレタスを使用したチョレギサラダです注目
必要な食材はサニーレタス、大根、わかめの3種類で、レッシングは、ごま油をベースとしていて、香りが豊かで野菜との相性抜群です大根の食感やわかめの風味のバランスが良い定番チョレギサラダは、ついつい箸が進んでしまいますよにっこりナイフ&フォーク上昇

追記…チョレギサラダと、同じように焼肉屋のサラダとして、ムンチサラダというサラダも存在しますナイス
ムンチというのは、韓国語で「揉む」という意味がありますが、具材や作り方の工程もチョレギサラダと同じです。もちろん、味は店ごとに異なりますが、違いを言うのであれば、ムンチサラダが作り方そのものからネーミングしているのに対し、チョレギサラダは日本独自のサラダということですちょきOK
  

Posted by きくいち at 08:47Comments(0)郷土銘品

2023年12月19日

見た目鮮やか、詰めるだけで華やかさの一品

早いもので今週末はもうクリスマスサンタクロース
ロータリーの明日の例会もクリスマス家族例会ナイフ&フォークプレゼント
残念ながら自分は先週・今週と欠席ですが…しょんぼり下降

クリスマスは寿司屋にとって無関係なの!?
仕方ありません繁忙期ですから汗えーん

せめて自宅で、ひそかにクリスマスを味わいましょうかウィンク
クリスマスやパーティーには欠かせない1品を紹介しますナイフ&フォークまるとく
詰めるだけでこの華やかさキラキラびっくりそれは「トマトのファルシサラダ」です注目



「ファルシ」とはイタリア語で「詰め物」のこと。見た目も鮮やか、テーブルに出すだけで心が躍るトマトのファルシサラダキラキラ今日はそのレシピをナイフ&フォークご紹介します。火も使わず手軽なのに、ごちそう感たっぷりにっこりパーティーや来客時にも大活躍ですOK

材料(2人分)
フルーツトマト…2個、胡瓜…1/4本、生食用サーモン…2切れ(約20g)、玉葱みじん切り…大さじ2(水にさらして辛味を抜いておく)、オリーブオイル…大さじ1、塩・胡椒…適量、レモン果汁…大さじ1

作り方
1. トマトの底を薄く切って平らにし、トマトの上部(ヘタがある方)を1cmほどの厚さに切り落とす(蓋にするため)
2. トマトの中身を、スプーンなどでくり抜いて荒く刻む。
3.胡瓜、サーモンは5mmほどの角切りにする。
4. ボウルに、刻んだトマト、胡瓜、サーモン、玉葱のみじん切りを合わせ、オリーブオイル、塩・胡椒、レモン果汁を加えて和える。
5. 2でくり抜いたトマトに詰めて完成ちょき

簡単ですので、ぜひパーティーの一品に加えてみてくださいにっこり
  

Posted by きくいち at 08:16Comments(0)季節の野菜と果実

2023年12月18日

元寺尾の錣山親方死去

突っ張り一本やりのきっぷのいい相撲と、甘いマスクで一世を風靡した元関脇寺尾の錣山親方が昨日、入院先の都内の病院で死去したそうです。元寺尾の錣山親方は、同じ昭和38年生まれの北勝海(現・八角理事長)、双羽黒(元横綱、故人)、小錦(元大関、タレント)らと「花のサンパチ組」と呼ばれ、昭和から平成の土俵を盛り上げた一人で、引退してからも冷静な解説ぶりが好きでずっとファンだっただけに残念ですしょんぼりまだ60歳なのに…ご冥福をお祈りします涙



パソコン…父は、もろ差しの名人と言われた元関脇鶴ケ嶺の井筒親方。その父が部屋を構える東京・墨田区で生まれた。母節子さんを慕い、その母の死ぬ際の「相撲取りになって」の言葉で角界入りを決意。長兄で元十両の鶴嶺山、次兄で元関脇の逆鉾の後を追うように、角界入り。食べても太れない体質で、細身の体は最高でも116キロ。それでも闘志あふれる小気味の良い突っ張りを武器に5年後に新十両、そして入幕を果たした。その後、逆鉾との兄弟同時関脇を果たし井筒部屋の栄華を誇った。昭和38年生まれの「花のサンパチ組」として横綱北勝海、大関小錦、関脇琴ケ梅らと土俵を盛り上げた。また相撲一家に生を受け、3人兄弟の末っ子の愛称「アビ」は赤ん坊だった頃、井筒部屋を訪れた外国人が発した「a baby(ア・ベイビー)」がきっかけで、その愛称は、後に弟子となる阿炎のしこ名につながった。

闘志を前面に押し出す敢闘相撲で、敗れた相撲でも好角家を喜ばせた。横綱千代の富士をあと1歩まで追い詰めながら、つり落としで敗れた一番。のちに横綱貴乃花となる貴花田との初顔合わせでは敗れた悔しさで、さがりをたたきつけながら引き揚げる姿がファンを魅了した。

細身の体でケガの多い力士生活だったが、それでも土俵に立ち続けたからこその勲章がある。通算出場、幕内連続出場など、休むことなく土俵に上がり続けた末の記録で「鉄人」とも称された。

現役引退後は、年寄錣山を襲名して井筒部屋で後進の指導にあたり、分家独立し錣山部屋を創設した。不整脈の持病がありながら、熱心な指導で阿炎、小結豊真将らを育て上げた。次兄は19年に58歳で、長兄は20年に60歳で他界。太く短い人生だったが、果敢に立ち向かっていく真っ向勝負の「漢寺尾」の相撲は、永遠に相撲ファンの心に刻まれるキラキラ
  

Posted by きくいち at 15:47Comments(0)趣味

2023年12月18日

少し遅めの昼飯

昨日は風が強く寒かったですね荒波
店は法事のお客さんに、葬儀のお弁当の配達が重なり少しバタバタしてしまいました汗

昼食を食べそこね、少し遅いお昼にナイフ&フォーク
ここは、早く食べれて気軽に来れるので仕事の忙しい時の食事に重宝していますまるとく




やや濃口の醤油ベースのスープで、少し甘めの餡ですが、具たくさんで、玉子風味の麺との相性はバッチリOK野菜たっぷりの浜松餃子も注文…少し食べすぎましたにっこり

ウンチクを少しまるとく人差し指五目ラーメンとタンメンの違いVSナイフ&フォーク
五目ラーメンは基本的に海老やイカ、白菜などが入っているが、タンメンはモヤシやキャベツ、豚肉を使う。 またタンメンは具を炒めるのに油をふんだんに使うのに対し、五目ラーメンはさっと炒めるか炒めずに麺にのせるOK
  

Posted by きくいち at 08:18Comments(0)郷土銘品

2023年12月17日

「ホッピー黒」「ホッピー白」違い

今日もお酒のお話をにっこり
ただし、日本酒でなく、ホッピーの紹介をビールニコニコ

ホッピーは低カロリー、低糖質、プリン体ゼロと健康志向の人にはうってつけのお酒ですビールそんなホッピーには白と黒があります。今日はこの違いについて人差し指



そもそもホッピーとは何か。現在は「ホッピー(セット)」を頼むとグラスに入った焼酎とホッピーが出てきます。そして焼酎の入ったグラスにホッピーを入れて飲みますビール
この瓶で出てくるホッピーは、ホップや麦芽からできた清涼飲料水です。当然アルコール殆ど入っていません。ホッピー自体は昔からあり、戦後の貧しい時代に高価なビールの代わりとして、粗悪なお酒+ホッピーでビール風に飲んでいました。その流れから、現在ではポッピー自体の味を邪魔しない焼酎が使われています。現在でも、ビールと比べればコストパフォーマンスに優れたお酒ですよね。味もビールによく似ていますOK

 

ホッピーには「黒」「白」があります(実は赤もあるんですけどねびっくり)
ホッピー黒は、黒ビールに良く似た色をしています。黒ビールと同じように濃色麦芽が使われていて、香ばしさと甘さそしてコクがある味です。

ホッピー白は、白い色をしているわけではなく、普通のビールの色になります。淡色麦芽が使われた白がホッピーの基本形であり、ホップの切れとすっきりとした後味が楽しめます上昇



居酒屋とかでホッピーを頼むと、氷と焼酎の入ったグラスと瓶のホッピーが出てきます。焼酎の入ったグラスを追加注文するときは「中をください」。ホッピーを追加注文するときは「外をください」と注文します。混ぜる割合の好みは人それぞれなので、足りないほうだけ注文できるこの仕組みはうれしいですよねフフフ



そしてホッピーをよりおいしく飲むコツは、全てをキンキン冷やしておくことです。氷に頼って冷やすとどうしても溶けて薄くなってしまいます。これではアルコールもホッピーの味も薄まってしまいますOK自宅で飲む場合は、これを気を付けるだけで、各段においしくなるので試してみてくださいナイス
  

Posted by きくいち at 09:53Comments(0)

2023年12月16日

志太泉 本醸造 1800ml

今日、紹介するお酒は、志太泉 本醸造びっくり
蔵元さんは静岡県、志太泉酒造です人差し指
仕込み水には蔵のすぐ脇に流れる瀬戸川の伏流水が使用されています。この水はこれ以上は無いと言っていいくらいの軟水で志太泉の酒質の特徴のひとつとなっています注目



原料米:五百万石・日本晴れ60%精米、アルコール度数/15~16度未満

この本醸造は軽快な味わいとほんのりと香る吟醸香ありますキラキラフフフ中口タイプで冷や~燗までお好みに合わせておたのしみいただけますナイスOK
  

Posted by きくいち at 08:28Comments(0)

2023年12月16日

★2024年遠鉄百貨店さんのカタログに、掲載させて頂きました(女将FBから)

お疲れ様ですニコニコびりびり
本日も、ご来店、出前プレゼントナイフ&フォーク、ありがとうございますキラキラ 




2024年遠鉄百貨店さんのおせち料理カタログに、お寿司を掲載させて、頂きましたラブ年末年始の団欒に是非ハート集い、迎える新年の慶びに日の出クローバーキラキラ
  

Posted by きくいち at 08:07Comments(0)女将FB

2023年12月15日

「浜松地ビール工房マイン・シュロス」で味わう絶品ドイツビール|

お酒の紹介となると、ついつい、日本酒ばかり紹介してしまって下降わーん

今日はビールを紹介しますねビール
25周年記念例会に提供された地ビールキラキラちょき
浜松の地ビールといえば「浜松地ビール工房マイン・シュロス」
10月の地区大会の大懇親会にもブースでの出品をお願いしましたOK

マイン・シュロスは創業1997年、今年で25年目と日本のクラフトビール黎明期から市場を支えているブルワリーです。醸造されているビールはドイツビール。醸造所併設のレストランでは出来立てのビールと美味しいドイツ料理を楽しむことができますまるとく

4本すべて頂きましたビールにっこり



まず最初に頂いたビールは「ヘレス」ビール2023年のJAPAN BREWERS CUPで淡色ラガービール部門第3位に選ばれた逸品です注目
マイン・シュロス ヘレスビール麦芽の豊かな香りが鼻腔をくすぐり、強めの炭酸ガスは喉を刺激します。ホップは控えめで、非常に飲みやすい。サラダからソーセージといった肉料理まで幅広い料理に合わせることができそうですOK

2本目は限定醸造の「プレミアムピルス」ビール限定醸造 プレミアムピルス
プレミアムピルスは先ほど飲んだヘレスに比べてホップが効いていて、キリリとしています。派手さはないですが、適度な苦味が食欲を増進させますナイス

3本目は「アルト」ビールアルトはドイツ・デュッセルドルフで発展したビアスタイルで銅褐色の液体とコク深い味わいが特徴です。マイン・シュロスのアルトはナッツや栗のような甘い香りと豊かなコクが印象的です。このビールは春より秋が似合うと思いますまるっ

4本目は「ヴァイツェン」ビールマイン・シュロスのヴァイツェンはヴァイツェン特有のフェノール香は控えめで、クリアでサラサラ。クセが少ない分ドリンカビリティが高い一杯。これは、何本でもいけそうです上昇どのビールもクオリティがとても高く、大満足でしたOK
  

Posted by きくいち at 08:05Comments(0)郷土銘品