› きくいち日記 › 2016年05月

  

2016年05月31日

他クラブ訪問と全国ロータリークラブ野球大会

土・日の楽市はみなさんご苦労様でしたにんまり
今回はRCの行事と重なってしまい気がかりでしたがスタッフの好意により、クラブ活動の方を優先させてもらいましたしょんぼり

RC活動での、他クラブ訪問は我がクラブの行事の一つです。まじかに控えた次年度、立場上、行かないわけには…下降

今回は岐阜長良川RCさんの例会にお邪魔しました。

(両クラブ会長によるバナー交換…友情に絆を深めました)


そして大阪に移動、全国ロータリークラブ野球大会前夜祭に車汗



この大会は前夜祭を以って入場式の代わりと規定されています。この前夜祭は、それぞれのクラブの都道府県のお国自慢で、これには野球の優勝に匹敵するお国自慢大賞が授与されます。各クラブ創意工夫を凝らした演技に会場は拍手喝采ですあはは。翌日の試合を忘れるほどの熱気ですキラキラ




ここでテーマである親睦の輪を多きく広く拡げ、相手チームとお互いにエールを交わし翌日試合に臨みます。

甲子園球場はプレーをする者にとって昔も今も夢です。



一泊二日の前夜祭を含んで甲子園への旅がロータリー生活の中でどれほど多くの思い出を残すことが出来たかにんまり
グラウンドの土を踏む感触、匂い、マウンドに立って、バッターボックスに立って、それぞれの守備位置について甲子園球場で野球の出来る喜びを心から感じた一日でしたウィンク

ちなみに試合は8対4で千葉メトロポリタンRCに敗れましたわーん
(今大会の登録は175クラブ、うち出場チームは61クラブでした)

  

Posted by きくいち at 15:12Comments(0)ロータリークラブ

2016年05月30日

★楽市無事終了(女将FBから)

家康楽市 浜松出世城 2016
無事に終わりましたぁ❤
それもこれも、たくさんの方に来て頂いたのが、 何よりも嬉しいありがとうございました
(土)から、目立っていた中学生ボランティア
私達と混じって出店していた高校生が キラキラ✨してたぁ❗
Thank Youカード♪v(*'-^*)^☆が、伝わります❤




lastに、藤原紀香もしている酒粕パック❗❗❗
パックの時間も儘ならない私ですが、
藤原紀香風になれたら、嬉しいなぁエヘッ
  

Posted by きくいち at 08:18Comments(0)女将FB

2016年05月30日

★2016年楽市2日目(女将FBから)

【5月29日】
今日も、お鮨に囲まれて幸せです❤
おはようございます☀☀☀
天気メチャメチャいいです❤






昨日は、最後のお客様が、『ちらし丼より、いなりより、おまえを1時間後もらいに行く❗❗❗』て、70才ぐらいのお爺ちゃんに、どキュン
された私でした1時間後って、いうのがミソ
心より、お待ちしております✨
  

Posted by きくいち at 08:13Comments(0)女将FB

2016年05月30日

★人の繋がり(女将FBから)

【5月29日】
先輩のお見舞い
facebookで知り合った高校の先輩
人の繋がりから、今に至るような感じがします。
顔もわからないのに、高校の先輩だけだけに、いろんな会話のやりとりをしました。
そして、その先輩も、今日、退院✨✨
前々から、私のちょこっとバーガーが、 食べたい食べたいと言ってくれて、 思い立って、先輩のこれからのリハビリの成功を願い、
病室までお持ちしました。



私の出来ること…これぐらいしか、できませんが、完治したら、 全快祝いでも、したいですね
先輩退院、おめでとうございます
これからも、応援してまぁす
  

Posted by きくいち at 08:02Comments(0)女将FB

2016年05月30日

★2016年楽市初日(女将FBから)

【5月28日】
始まりましたぁ❤
家康楽市 浜松出世城2016






よろしくお願いいたします✨
  

Posted by きくいち at 07:58Comments(0)女将FB

2016年05月29日

店が開く前になんで水撒きをするのか?

最近は、見なくなった光景ですが、店が開く前に水撒きをします。

私も修業時代よくやっていましたが、店内を掃除して、さあ開店だ!って時に水を撒きます。和菓子・和食店や庭のあるような高級懐石料理屋では必ずしています。あまり若い子たちは知らないかもしれませんが、おじいちゃんおばあちゃん世代(和の文化がまだ根強い時代)は普通に一軒家とかの家の前でも水を撒いていました。

これは打ち水ともいい、ちゃんとした理由があるのです。


【理由その1】
地面を湿らせることにより、お客さんが店に入る前に埃を立てずに入れます。特に昔は道路ではなく地面が土なのでほこりが立ちやすいです。道路の場合、ホースで水を撒いて車道のわきに地面のごみをついでに流したりします。しかし本来、打ち水はそんなにたくさんの水を撒きません。

【理由その2】
夏場限定の効果ですが、涼しさの演出です。夏場の地面(特にアスファルト)からの熱気というのはすごいですよね。その熱気を抑えるために地面に水を撒いて、気化熱(水が蒸発して道路の温度を下げたり、太陽からの熱を吸収しにくくする)を利用して、湿度も高まるため体感温度を下げる効果もあります。店の前だけですけど少し涼しく感じます。

【理由その3】
打ち水には「場を清める」という神道的な意味合いもあり、店の前や玄関前に水を撒くのはお客さんへの心遣い・おもてなしの一つであるといえます。街中ではビルが立ち並び、環境上の問題で打ち水をする必要がなかったり、できない場合も多いので、特に都市で育った人は知らないかもしれません。

魚屋さんで冬でもバンバン水を道路に撒く光景を見ますが、上記の理由とは別に店内の魚臭い汚れや匂いを外に出して掃除しているのだと思います。そのまま放置したら店から異臭がして商売できないですからねおすまし
  

Posted by きくいち at 08:01Comments(0)大将

2016年05月28日

寿司に醤油をつける訳…寿司の「食べ方」も時代で変わる

寿司の「醤油皿」をめぐる話題が、いまネット上で大きな注目を集めているようです。その背景にあるのは、醤油用の小皿をそもそも設置していない回転寿司チェーンの存在があるようです…はてな

ツイッターやネット掲示板などでは、「醤油用の小皿置いてないとかありえん」「醤油皿がなければ寿司屋といえない」と反発する意見が目立っていますが、寿司の歴史や食べ方などに詳しい専門家は、「これも時代の変化の1つ」と冷静にみています。

■「醤油皿がなければ寿司屋といえない」
寿司の「醤油皿」に注目が集まることになったのは、あるネットユーザーがネット掲示板に寄せた1つの書き込みがきっかけでした。「スシロー」を訪れたというユーザーが2016年4月1日未明に、「この前行ったスシローで小皿がなくなってた...」とのコメント付きで、ある店舗に掲出されました。「お席への小皿設置取り止めについて」という注意書きの画像を投稿したのだ。こうした画像がまとめサイトなどで紹介されると、ツイッターなどには、「スシローが小皿の設置をやめる?どうやって食うんだ?」「は?醤油用の小皿置いてないとかありえんやろ?」「醤油をかけて食べるのではなく、醤油に浸して食べたい」などと驚きを表す声が相次いだ。ほかにも、「寿司皿を醤油用に使えばいい」と代替案を示す意見もあれば、「醤油皿がなければ寿司屋といえない」などと極端な意見を呈するユーザーまで出ていました。

いったいなぜ、スシローは醤油皿を廃止したのか…?同チェーンの運営会社「あきんどスシロー」の広報担当者は、16年4月1日のJ-CASTニュースの取材に対し、「実は、小皿を廃止したのは15年のことになります。それまでも、関西など一部地域では食文化の面から小皿を設置しておりませんでしたが、適量を出すことができるプッシュ式の醤油さしを全店で導入したことに合わせ、全国的に廃止する運びとなりました」
と答える。その上で、プッシュ式の醤油さしを使って「寿司の上に醤油を直接垂らして食べて頂くことを想定しております」とも語った。また、消費者からの要望があった一部店舗では小皿を引き続き設置しているという…。

ただ、醤油皿を置いていない回転寿司チェーンはスシローだけではない。くらコーポレーションが運営する「くら寿司」、ゼンショーホールディングス(HD)傘下の「はま寿司」でも、醤油皿を設置しない方針をとっています。

こうした風潮について、寿司の歴史や食べ方などに詳しい職人養成学校の関係者は、16年4月1日のJ-CASTニュースの取材に対し、「これも時代の変化の1つでしょう。そもそも、寿司が庶民に定着した初期の段階では、職人が醤油を塗ってお客様に出すのが一般的でした。いま主流となっている醤油皿を使うスタイルも、長い寿司の歴史から見ればここ最近で定着したものに過ぎません」と話していました。



当たり前のようにお寿司や刺身には醤油をつけていますが、どうしてつけるか理由をご存知ですかはてなその理由は3つあります。

1つめの理由…味がおいしくなる効果。…これは当たり前ですよねおすまし
2つめの理由は味と密接な香り・臭いに関係あります。生臭さを消す効果。醤油のpH(ペーハー)は弱酸性。この弱酸性が魚の生臭さのもとトリメチルアミンを中和してくれるのです。
そして3つめは、殺菌効果です。醤油に含まれる塩分、アルコール類、有機酸が、大腸菌など雑菌の増殖を止めたり、死滅させたりするという研究報告もあります。

魚の旨みは、アミノ酸の「イノシン酸」が主成分です。 醤油の旨みの主成分は「グルタミン酸」です。この2つは相性がよく旨みが相乗(掛け算)します。大雑把に言ってこれが理由でしょう。ちなみに、グルタミン酸を多く含む食材は「昆布」、イノシン酸を多く含む食材は「カツオ節」です。
和食でダシをとるときこの二つを使うのと、同じです。



ついでですので今日はお寿司の食べ方についても少し紹介しておきますにっこり
【醤油編】
お醤油の付け方も人それぞれですが、普通の握りの場合はネタ側に付けたほうがシャリが 崩れなくて良いのではないでしょうか?人によってネタとシャリの両方に付ける人もいますし、シャリだけに付ける人もいますがお好みで大丈夫です。

ネタによっては醤油を付けなくても良い物があります。アナゴは初めからツメと呼ばれるタレ がついていますから醤油を付けなくても十分味が付いています。 ちなみにツメとは「アナゴの煮汁をさらに煮“詰め”て作る」のが語源になっています。

アナゴ以外でも煮切りと呼ばれるタレや醤油が初めから塗ってあるネタは醤油を付けなくても 良いでしょう。玉子は人によって好みがありますが味は付いてあるので付けなくても美味しいですし、付けても良いです。

【軍艦巻き】
胡瓜が付いている場合はそれを外して醤油に付けて戻して食べるとか、がりに醤油を 浸してネタにつけたり、箸ですくって上からかけるように…とか言われていますが、 豪快に直接付けても良いですよね。ただし、その場合はネタを下にするとこぼれてしまう場合があるので、 横につけるか(醤油が落ちやすいので注意)、下のシャリの部分につけた方が良いでしょう。

【口への運び方編】
本音は「お好きなように」なのですが、よく言われているのは、ネタを醤油につけて、 そのまま裏返した状態でネタを舌の上に乗せる…という方法ですね。 でもシャリを下にした方が美味しいと言う人もいますから、自分のスタイルが一番です。 どっちが美味しいかを見分けるために表・裏と何度か食べ比べてみて、美味しく感じる方でお口へ運んで下さいニコニコ

【お箸か手づかみか…?】
お客様からもよく聞かれるのが、この疑問。 よく「通」は手づかみで…と言われていますが、結果的には「どちらでも良い」ですおすまし 要は自分が美味しいと思える食べ方が一番美味しい食べ方ですから、手にベトつくのが嫌な人にとっては 「お箸」が美味しい食べ方で、ダイナミックに食べた方が美味しいという人は「手づかみ」が一番美味しい食べ方という事ですねOK
  

Posted by きくいち at 07:28Comments(0)大将

2016年05月27日

★明日から楽市(女将FBから)

こんち☀
いよいよ明日から2日間、5/28(土)、29(日)、
家康楽市 in 浜松出世城 2016
浜松城広場で、始まりまぁす❤❤❤




皆さーん、お待ちしてまぁす





天気☀、晴れますように…

  

Posted by きくいち at 16:30Comments(0)女将FB

2016年05月27日

自社ブランド小形牧場牛から…前沢牛を堪能できる牧場直営の牛肉専門料理店

国産牛の最高峰である「前沢牛」を気軽に味わえるのが魅力なお店は、世界遺産平泉中尊寺近く、前沢ICから車で10分。旧4号線沿いの細い道沿いに構える【牛肉料理 味心】さんです。 同店は、開店以来、常連客が通う人気店です。自社ブランド小形牧場牛を中心に、厳選された前沢牛の溶岩プレートを使用する石焼ステーキや焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶから一品料理まで牛肉づくしの料理が楽しめます。なかでもイチオシは、「前沢牛の石焼サーロインステーキ200g」上品な甘みとボリュームたっぷりの食感が堪能できる逸品です。



店内は、ボックスシートのテーブル席や座敷がゆったりと配置。のんびりとくつろぎながら、料理を堪能できます。



前沢牛オガタ 総本店 レストラン 【牛肉料理 味心】… 小形牧場直営の食事処【牛肉料理 味心】
自社ブランドの小形牧場牛から、厳選された前沢牛を取り扱っていて、「石焼ステーキ」「石焼焼肉」「すき焼き」「しゃぶしゃぶ」と、あらゆる牛肉料理を楽しめますナイス



「サーロインステーキ」「ロースステーキ」「ヒレステーキ」「焼肉」は、溶岩石を加工した溶岩プレートを使用し、雫石産わさび・オリジナルスパイス・自家製たれ等で…すき焼き・しゃぶしゃぶの鍋物も人気ですにっこり



小形牧場で丹精込めて育て上げた、前沢牛オガタの自社ブランド牛「小形牧場牛」。 極上の霜降りはほのかな甘みがあり、牛肉の旨味が凝縮された逸品となっています。



最高級の肉はどの料理でも最高の味わいを与えてくれます。どれもこれも一度は味わってみたいものばかり。特に「前沢牛のにぎり」などは、やみつきになる方が多い様です。食べた人たちを次から次へと、とりこにしていく「前沢牛」柔らかく最高アップOKビール

最後は岩手県奥州市前沢から生まれた、 酒米・麹・酵母すべて岩手のお酒。
「岩手県:奥州光一代」…酵母「ジョバンニの調べ」を使用し、華やかで繊細な味を醸し出していましたニコニコ

  

Posted by きくいち at 10:14Comments(0)大将

2016年05月26日

「99分,世界美味めぐり」

昨日の例会はシネマイーラさんでの今年度2回目の視覚障がい者映画鑑賞例会でした。
会員以外の参加者OKでしたのでうちの女将にも参加してもらいました。女将もFBで投稿していますので補足として紹介します。

第2回視覚障がい者映画鑑賞例会「99分,世界美味めぐり」


【解説】
「食」を極めた5人の美食家たちに導かれ、世界各地のミシュラン星つきレストランや知られざる秘境の味覚を巡るスウェーデン発のグルメドキュメンタリー。最高のひと皿を求めて地球中を巡りSNSで情報発信する「フーディーズ」の中でも美食家の最高峰と名高い5人が案内役を務め、ニューヨークやコペンハーゲンにある最先端の人気レストランから中国の歴史が凝縮された料理まで、全29店を取材。カリスマシェフからも厚い信頼を寄せられる彼らのおかげで、本来なら取材お断りの店にも潜入し、撮影厳禁な究極の料理の数々を初めてカメラに収めることに成功した。京都の菊乃井や東京の鮨さいとうなど、日本が誇る名店も登場する。(公式サイトから)

古川視覚障がい者映画事業委員長より
ハーモニーRC皆様には、視覚障がい者の皆様がとまどうことなく、気持ちよく映画をご覧になれるように、積極的にお声掛けやご案内をしていただきますよう、何卒ご協力をよろしくお願い申し上げます。



我々が支援している「シーンボイス浜松」さんが第29回地域文化活動賞の団体賞を受賞しました。
  

Posted by きくいち at 11:16Comments(0)ロータリークラブ

2016年05月26日

★視覚障害者映画例会(女将FBから)

浜松harmonyロータリークラブ視覚障害者映画例会に、参加しました。




視覚障害者の方は、レシーバーを、耳に装着して、 解説が流れます。
タイトルは、99分、世界美味めぐり❤ in シネマイーラ



食べるを、極める美食家(フーディーズ)集団、 3つ星レストランから、伝統料理まで、 地球は、『美味しい』で、出来ている。
きゃーっヾ(o≧∀≦o)ノ゙
世界の美味しいって、共通なもので、美味しいものを求めて、世界を駆け巡るって、ステキ  

Posted by きくいち at 09:58Comments(0)女将FB

2016年05月25日

運搬手段から肉用肥育へ…前沢牛発展の原点が日本一に

FBには載せましたが、日・月と料理組合の旅行で盛岡・角館に行ってきました新幹線
普段は縁遠い東北…今回もさわりだけでしたがそれでも新緑のみちのくを楽しんできましたので、今日からグルメ・観光・お酒と少しずつ紹介していきますちょき

まずはグルメ…ナイフ&フォーク
早朝浜松を出発し(私は徹夜でしたが…睡眠
新幹線ひかりとやまびこを乗り継いで一関に新幹線汗
着いたのは昼少し前。、まずは昼食ですナイフ&フォーク

奥州市前沢区はもともと稲作中心の土地であり、美味しいお米が取れる土地です。その昔、農耕・運搬用として飼育されていた牛馬が、電動力耕うん機の導入により、牛は繁殖と肉用肥育牛として飼育されるようになりました。しかし、昭和44年に前沢からはじめて東京食肉市場に出荷されたときの評判は「岩手のガリ牛」といわれる程の散々な結果でした。

種牛に兵庫牛を、繁殖牛に島根牛をそれぞれ導入し、この配合によって生まれた牛は非常に相性が良く、水と空気がきれいな前沢の地で素晴らしい肉質の牛に育ったのです。



また、肥育牛として出荷された肉牛の枝肉情報が当時の前沢町農業協同組合をとおして繁殖農家に還元され、「肥育農家が望む血統の子牛を生産する」という肥育素牛の供給に主眼を置いた独自の和牛改良体制が作られていきました。肥育農家の間では、連日「お茶のみ会」が頻繁に行われ、そのなかで肥育技術向上のための情報交換が行われました。その後に牛の出荷日に併せて行われるようになり、年間100回、延べ人数にすると1,000人以上の人が集まり、地域全体のレベルアップに繋がりました。

こうした生産者や地域を上げた研究や努力の結果、昭和53年には東京食肉市場の通常出荷で、枝肉販売価格で当時の日本一の記録を樹立しました。その枝肉重量は401kg、枝肉単価は6,110円、枝肉販売価格は245万円でした。ここから前沢牛の快進撃は始まります。その後、全国枝肉共励会において名誉賞を5度受賞するなど、数多くの牛肉品評会で優秀な成績を収めるようになり、前沢牛の名声が知れ渡りました。



前沢牛は全国でもトップクラスのブランド牛です。その特徴は、上質できめ細やかな霜降りで、肉質が抜群に良く、包丁を入れたときの肉のしっとり感がなんともいえない手ごたえなんです。また、ロースに指を乗せると自然と沈んでいきます。これは脂の質がすばらしい証拠で、食したときに肉が溶けるようにやわらかく感じます。

生産者の皆さんが丹精込めて育て上げた前沢牛、できるだけシンプルな味付けで素材そのものの風味をまずは味わう事にしますにっこり
  

Posted by きくいち at 14:02Comments(0)大将

2016年05月25日

★力作きゅうり(女将FBから)

おはようございます☀
お客様✨力作のきゅうり❤



こんな野菜達が、お弁当を飾ってくれれば、食べる人も、楽しくなりませんか⁉
今日から、テスト週間❗



初日は、星をトッピングしてみました。
果たして、気がついてくれるかなぁ⁉
皆さぁん行ってらっしゃぁい✋

  

Posted by きくいち at 08:52Comments(0)女将FB

2016年05月24日

FBから(組合料友会旅行・角館)

【5月23日】
角館にて比内地鶏の肝臓、砂肝、ハツを刺身で




それにしても東北はこんなに暑いのか




なんと32℃
  

Posted by きくいち at 08:28Comments(0)大将

2016年05月24日

FBから(組合料友会旅行・盛岡)

【5月22日】
全料連の全国大会先乗り❓❓






盛岡の料亭、地酒、郷土料理に舌鼓




中尊寺、盛岡城に酔いしれてます
  

Posted by きくいち at 08:20Comments(0)大将

2016年05月24日

★枝豆(女将FBから)

【5月23日】
今晩も、もち鰹❤早々に、売れちゃいましたぁ
今宵もありがとうございます



あとは、今日から、登場した、焼枝豆❤
香ばしくて、たまらない。
枝に付いてる枝豆が、なんだか、可愛くて(*≧з≦)、
皆さんにお見せたかったんです⤴⤴⤴



太い指は、堪忍してくださぁい
あと、三時間程、頑張りまぁす✋

  

Posted by きくいち at 08:08Comments(0)女将FB

2016年05月24日

★楽市予告(女将FBから)

5/28(土)、29(日)、
家康楽市 in 浜松出世城 2016


浜松城広場で、お待ちしてまぁす❤❤❤
今年も、バラちらし丼とおいなりsetを販売しますので、来てね



天気、晴れますように☀
  

Posted by きくいち at 08:03Comments(0)女将FB

2016年05月23日

人気脚本家クドカン・ゆとり世代

ヒーローでもない、特別な生きる目的があるわけでもない、普通の若者を主人公にしたリアルさが「トレンディー」や「不幸」をウリにしたドラマに飽きあきした層をつかんだと言える人気脚本家宮藤官九郎。

2013年にNHKドラマ「あまちゃん」の脚本を担当し、幅広い年齢層にその名が知られることとなった「クドカン」こと宮藤官九郎さん。独特な作風が人気で、クドカン作品に出演したいと熱望する役者も多いようです。

ヒーローでもない、特別な生きる目的があるわけでもない、普通の若者を主人公にしたリアルさが「トレンディー」や「不幸」をウリにしたドラマに飽きあきした層をつかんだと言えるのではないでしょうか…?

宮藤官九郎が、ゆとり世代を描く、社会派ドラマ「ゆとりですがなにか」
俳優・岡田将生を主演に、松坂桃李、柳楽優弥演じる「ゆとり第一世代」のアラサー男子3人が、仕事や家族、恋や友情に奮闘しながら、世の中の理不尽に立ち向かう姿を描く。宮藤は「国が定めた教育方針で図らずも『ゆとり世代』とくくられた彼らが、自虐的に「ゆとり」と口にせざるを得ない、そんなゆとりのない現代社会。社会人経験ゼロの彼が、45才にして初めて挑む社会派ドラマです。

2002年に行われた教育改正により完全週休2日制、授業内容、時間数削減。絶対評価導入…。高校が休みの土日は塾通い。大学3年生、就活しようとしたらリーマンショック。いきなりの就職氷河期。入社1年目の3月に東日本大震災。気づけば優勝劣敗の競争社会に巻き込まれた入社7年目の一般的なサラリーマン・坂間正和(岡田)、小学校教師・山路一豊(松坂)、大学11浪の客引き・道上まりぶ(柳楽)の1987年生まれの3人は今年、29歳を迎え、人生の岐路に立たされることとなるのです…。



ゆとり世代は何かと注目される世代ですね。しかし、だいたいの人があまりいいイメージを持ってはいないのではないでしょうか?
ただ、この世代に当てはまっている年齢というだけで世間が考えているイメージや特徴をもっているという決めつけにより誤解されて苦労している人もいるかもしれません。

まずゆとり世代はどの年齢層のことをいっているのか、なぜゆとり世代が生まれたかを理解しましょう。ゆとり世代はゆとり教育の期間中に学校教育を受けた世代に当てはまっている年齢の人たちを言います。ゆとり教育は2002年度から2010年度に行われています。すなわち、この時代に教育を受けている年齢の人たちがゆとり世代です。1987年~2004年生まれの人たちがこのゆとり教育の対象となっており、広義の意味でゆとり世代とされています。(狭義の意味では、この中でさらに、ゆとり教育を色濃く受けている1987年~1995年生まれをゆとり世代とすることもあります)2011年度からは脱ゆとり教育が行われいます。

ゆとり教育でどう変わったか…?
2002年に始まったゆとり教育では、以下のことが変わりました。
•教育内容を厳選し減らす。
•授業時間を削減(小学校:418時間、中学校:210時間)
•完全学校週5日制、絶対評価の導入
この世代にあてはまる年齢の人たちは、学校で学んだ時間も、量も少ないという特徴を持っているのです。

ゆとり世代を生み出したゆとり教育はなぜはじまったのでしょうか…?
1970年代、いわゆる詰め込み教育が浸透していましたが、受験戦争が加熱するなどといった問題が起きていました。その結果提唱されたのがゆとり教育です。実はこの頃からはじまっているのです。そして、その考えが強くなっていき、現在のゆとり教育につながりました。2002年度以降のゆとり教育は、中央教育審議会で述べられた以下の考え方に基づいています。
「我々はこれからの子供たちに必要となるのは、いかに社 会が変化しようと、自分で課題を見つけ、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、行動し、 よりよく問題を解決する資質や能力であり、また、自らを律しつつ、他人とともに協調し、 他人を思いやる心や感動する心など、豊かな人間性であると考えた。たくましく生きるた めの健康や体力が不可欠であることは言うまでもない。我々は、こうした資質や能力を、 変化の激しいこれからの社会を[生きる力]と称することとし、これらをバランスよくは ぐくんでいくことが重要であると考えた。」まあこの文面と、実際どうだったかということを比較して突っ込みたい人もたくさんいるでしょうが、元々はこういった理由なのです。

ゆとり教育がもたらしたと言われているもの…?
1、学力の低下…OECDが実施する生徒の学習到達達成度調査において、日本の順位はゆとり教育以降で下がっています。
2000年、2003年、2006年にそれぞれ行われたテスト結果では読解力が8位⇒14位⇒15位、数学が1位⇒6位⇒10位、科学が2位⇒2位⇒5位となっています。もちろん、ゆとり教育が原因であると断言はできないことですが、特徴の一つとして学力低下があげられます。
2、極化…学校内での2極化や、私立と公立の学力の2極化が進んでだこともゆとり教育の特徴です。それもそのはずで、勉強する人は授業の時間が減っても個人で勉強はするので、学力は変わりませんが、授業でしか勉強しない人は単純に勉強時間は減るのですから。また私立校はゆとり教育にあまり拘束されず、規定されている学習内容以上に教えていることも多く、授業の時間も長いことが多いです。これもまた、2極化が進んだ理由です。

上記で述べたように、2極化が進んでしまいました。では、勉強する側の人はどんな人でしょう。それは私立に通う人であったり、塾に通う人。いわゆるお金を持っている人々です。すなわち、お金の持っている裕福な人と、お金を持っていない貧乏な人とで分かれてしまったのです。これまで以上にこの格差が生じるようになってしまった為、問題視されるようになりました。

当社にも多くいますが、ここで、ゆとり世代である最近の新入社員の特徴とされている点を紹介します。
1、ストレスに弱い…ちょっと強めに叱ると、すぐ会社を休んでしまう。しまいには辞めてしまうという意見が多くあります。新入社員にすぐにやめられてしまうというのは、会社にとって実は大きな損害である為、相当気を使っている会社もあるのではないでしょうか。関連:過度なストレスが引き起こす症状や病気。適度なストレスは必要。
2、ITに強い…幼少期時点でポケットベルがあり、その後携帯電話やインターネットが爆発的に普及。SNSもコミュニケーションの手段の一つとして確立されています。その為、インターネット関係には強いみたいです。これはゆとり教育とは関係なく、近い年齢で、ゆとり世代から外れている人でも同様の特徴を持っているでしょう。
3、言われたことしかしない…指示されたことはするけれど、それ以上のことしかしない。といった、指示待ちの人間であることが多いようです。基本的に受身なのです。
4、仕事よりもプライベートを重視する…残業して高い給料を稼ぐよりも、給料は低くてもいいから定時であがりたいと考える新入社員が多いそうです。仕事以外の自分の時間を大切にします。
5、失敗を恐れる…初めてであれば、失敗することは当たり前なのですが、それがいや。失敗することを恥だと感じ、強く恐れます。その為、挑戦することができなかったり、自分から積極的には動けないということになってしまいます。

すぐ辞めるは勘違い


新入社員の離職率は3割と高い数値になっています。ただ、別に近年だから高くなっているわけではありません。最近は転職サイトで簡単に転職市場価値を調べることができて、よりいい条件がないかを調べることができたり、転職活動自体しやすくなってはいますが、それでも離職率は変わっていませんから、ゆとり世代はすぐ辞めるというのは間違いですね。

ゆとり世代の特徴について思うこと…。
世間一般で言われていることですし、現にゆとり世代の新入社員を相手にしている方々は納得されているかもしれません。しかし、この特徴というのはゆとり教育と関係あるのでしょうか。私には、それ以外の環境の変化によるものが多いと思います。例えばインターネットなどの技術の進化。これにより、コミュニケーションのとり方も、入手できる情報量も大きく変わっています。また、教師の体罰が度々ありましたが、昔はよくあったことです。私もよく殴られました。この点も昔とは大きく変わっています。テレビの内容も、かなり制限が厳しくなっています。こういった、子供の取り巻く教育が大きく関係しているのだと思っています。それを学校教育のせいだけにするのはどうなんでしょうか…?
また、これらの影響は悪い面ばかりが目立ってしまいますが、昔と比べたら良い面もあるはずです。

今年の新入社員は…?なんて口にする人もいますが、それはいつの時代だって一緒です。自分の時代とは変わっていて、良くなっている部分と悪くなっている部分はあるが当たり前だという認識を持たなくてはなりません。せっかくの新入社員をゆとり世代だから…なんていう思い込みや、自分の時代との違いから、だめだと判断するのではなく、その点を受け入れた上で、どのように育てていけばいいのかを柔軟に考えていく必要があるのだと思います。

  

Posted by きくいち at 07:51Comments(0)大将

2016年05月22日

寿司の食べる順番と旬のネタ

先日、寿司を食べる順番の紹介をしましたが、今日は四季のネタを例にもう少し詳しく紹介します。
初めは白身から、中トロ大トロのあとは酢〆の魚こはだが良い…玉子は最初に食べたら次にさらっとしたネタがきたら味が分からなくなる



【春】
ひらめ⇒すみいか⇒しまあじ⇒赤身⇒中トロ⇒大トロ⇒こはだ⇒はまぐり⇒あじ⇒車海老⇒さより⇒赤貝⇒さば
【初夏】
まこがれい(春先はスズキの幼魚ふっこ)⇒あおりいか(8月は新いか{子いか})⇒しまあじ⇒赤身⇒中トロ⇒大トロ⇒こはだ酢じめ(7~8月はしんこ)⇒あわび(常)⇒あじ(冷)⇒車海老(人肌)⇒とり貝⇒かつお⇒しゃこ⇒赤貝⇒うに軍艦⇒小柱軍艦⇒いくら軍艦⇒みる貝⇒穴子⇒玉子焼き*穴子は6、7月がおいしい
【盛夏】
まこがれい⇒あおり烏賊⇒しまあじ⇒赤身⇒中トロ⇒大トロ⇒しんこ⇒あわび⇒あじ⇒車海老⇒赤貝⇒かつお⇒しゃこ
【秋】
ヒラメ⇒すみいか⇒しょっこ汐子orかんぱち[冬はいなだ(ぶりの若魚)]⇒赤身⇒中トロ⇒大トロ⇒こはだ酢じめ⇒はまぐり(常)⇒あじ(冷)
⇒クルマエビ(人肌)⇒さより(常)⇒赤貝(常)⇒うに軍艦⇒小柱軍艦⇒いくら軍艦⇒みる貝⇒穴子⇒玉子焼き
【冬】
ひらめ⇒すみいか⇒いなだ⇒赤身⇒中トロ⇒大トロ⇒こはだ⇒はまぐり⇒さより⇒車海老⇒たこ⇒赤貝⇒さば

【四季のつまみ】
夏 枝豆 ・ 秋 銀杏 ・ 冬 菜の花 ・ 春 空豆

  

Posted by きくいち at 06:08Comments(0)大将

2016年05月21日

お客さんのFBから

家族サービスの日。桜えびとアカムツのにぎり、鰹とかわはぎのお刺身、大喜びでした。






本日もありがとうございましたにっこり

(本店大栗店長)
  

Posted by きくいち at 16:46Comments(0)菊一本店