› きくいち日記 › 2019年02月

  

2019年02月28日

★甘辛コンビ(女将FBから)

☂️☔☂️☔☂️
今日は、朝からしとしと雨☔。
なんだか、気分もおしとやかになっちゃいますっ❤️
昨日は、甘辛コンビ✨、甘だれとわさび、大好きお客様来店



普通なら、甘だれは、穴子のイメージ大ですが、この方は、鮪、特に赤身がお好み
お店で召し上がり、出前もたっぷりリクエスト⚜️
他には、ゲソ、たこ、蛤などなど、案外、男性の方が、甘だれ、お好きのよう
一度、『きくいち』の甘だれを付けて、召し上がってみてくださいませ
☂️☔☂️☔☂️
  

Posted by きくいち at 10:36Comments(0)女将FB

2019年02月28日

パスタの上手な食べ方

今日はロングパスタであるスパゲッティを、フォーク1本で美しく食べるコツをご紹介します。マスターすれば、スプーンが用意されていないお店でも安心して食べられますよナイス

お皿にたっぷり盛り付けられたスパゲッティ。少しフォークで押しのけて、巻き取った麺を整えるスペースを作りましょう。スプーンの上でくるくるフォークを回して麺の形を整えていた作業を、お皿の端のスペースで行うのですOK



お店では、こんもりと山のように盛り付けられていることが多いですよね。山のてっぺんから巻き取ってしまいがちですが、ここはグッとガマン。山のふもとから数本ずつスパゲッティを引き出して、お皿の端っこのスペースで整えていきましょう。一度にフォークで巻き取る量を調整できるので、口に入らないほど大きなスパゲッティボールを作る心配がなくなります人差し指

スパッゲッティーに対して垂直にフォークを差してしまうと、一度に大量の麺が巻きついてしまいます。フォークの歯の先で数本ずつスパゲッティをすくうように、斜めに差し込みましょうびっくりニコニコ



イタリアでは、反時計回りにフォークを回すと不幸が訪れるという言い伝えが信じられています。これは、反時計回りにすると、ソースがはねたときに向かいに座っている食事相手の方へ跳ねてしまうためではないかと考えられていますひみつ

イタリアの人々はパスタを食べるときにスプーンを使わないとご紹介しました。しかし、元々は手づかみで食べられていたくらいですから、正しい食べ方やマナーは時が経つにつれ段々と変わっていくと言えます。 スープパスタなら、スープをすくうスプーンが必要ですよね。訪れたお店や、一緒に食事をする相手、選んだ料理、自分の食べやすさに合わせて、食べ方も選んでみてくださいねにっこりOK
  

Posted by きくいち at 07:46Comments(0)雑学

2019年02月27日

★出勤できず、ごめんなさい(女将FBから)

花花花花花桜、見たいなっ❤️
こんちウィンク、昨夜は、打合せがありまして、お店には、出勤できず、ごめんなさいわーん
2、3日前に、ご予約受けた、お寿司のみ召し上がり40分コースの団体様、カウンターでは、外国のお客様のご来店など、私がスタンバイしていても、悔しいですが、お寿司も握れず、英語も中学英語から、止まってて、smileニコニコと手話のみバイバイ






分刻みの握り勝負の対応、外国からのお客様の対応などなど、大将、板さん、staffの皆様、ありがとうございましたにっこり花花花花花
  

Posted by きくいち at 13:27Comments(0)女将FB

2019年02月27日

イタリア料理のコースの構成

多くの人がデートや、記念日などでイタリアンを食べに行くことも多いと思います。
イタリアンっておしゃれだし、フレンチの様に堅くなりすぎず、女性からの人気もあるにっこりし、デートの時のテッパンだと思ってますハート自分も、デートの時にイタリアンにはお世話になりましたチュッ

ただ、まだ料理の世界に入る前は、イタリアン=パスタ、ピッツァが全てだと思っていたので、イタリアンのお店に行っても、オーダーするのは、アラビアータやカルボナーラ、マルゲリータなど定番にドがつくド定番のメニューをオーダーする事が多かった様に思います。

今日はイタリア料理のコースの構成をくまとめてみました。
コースの順番、1.Anti pasti …アンティパストと呼ばれる前菜。2.Primo piatti …プリモ・ピアットと呼ばれる、パスタ、ピッツァ、リゾット。3.Secondi piatti …セコンド・ピアットと呼ばれる肉や魚を使ったメイン料理。4.Cafe ・ Dolci…食後の、エスプレッソを代表するカフェそして、ドルチェという構成で出来ています。



1.アンティパスト
アンティパストの中には、もちろんですが色々なメニューがありますが、その中でもほとんどのお店でメニューにあるのが、「アンティパストミスト」と呼ばれる、前菜の盛り合わせ。お店の一押しのメニューが盛り合わせで提供されるのでお得感もありますよね。そしてアンティパストミストは、そのお店の方向性が見えると私は思っています。

アンティパストミストの盛り方が、豪快で、お皿いっぱいに盛られているお店は、その後の、プリモ・ピアット、セコンド・ピアットと料理が続いて行きますが、どの料理もガッツリとした男前イタリアンって感じの方向性の料理になっている様な気がします。

一方、大きなお皿に前菜を少しずつ盛り付けて、あえて空間を創り出し、その空間を上手に演出する様なオシャレな盛り付けのお店は、その後に続く料理も、Instagramやfacebookにアップしたくなる様な、キレイめの料理が多い様に思います。個人的には、男前イタリアンの様なガツンと、素材の味を活かしたイタリアンが好きですけどね。

2.プリモ・ピアット
「プリモ・ピアット」は「第一番目の皿」という意味があります。このプリモ・ピアットの料理が、日本で人気のパスタやピッツァ、リゾットです。もともと、イタリア料理は「la cucina povera」と言って、「貧しい庶民の料理」が根底にあります。少ない材料でお腹がいっぱいになる工夫があって、代表的なものがこのプリモ・ピアットのパスタやピッツァ、リゾットです。パスタなどが貧しい料理というわけではなく、メイン料理の前にパスタやピッツァを食べることにより、より値段の高いお肉や、魚の量を減らせます。そんな工夫から生まれたのが、「プリモ・ピアット」になります。

3.セコンド・ピアット
「セコンド・ピアット」は「第二番目の皿」と言う意味があり、肉や、魚などのメイン料理になります。お店独自の様々なメニューがありますが代表的なメニューだと、牛肉のタリアータ、赤ワイン煮込み、お魚だとアクアパッツァ等があります。メイン料理は、そのお店の看板メニューになるものが多く、オーダーが入ると作り手は気合いの入る瞬間です。

4.Cafe.Dolci
「Cafe・Dolci」は料理を食べ終わった後に、日本人も「甘いものは別腹♪」と言う様に、イタリア人も大の甘い物好き。エスプレッソにも、ティースプーン3杯程の砂糖を入れるし、ドルチェもビックリする程の甘さ。でも、エスプレッソを飲んで、ドルチェを食べないと食事を済ますことはできません。ドルチェは日本人に馴染みの深いところでいくと、ティラミスや、パンナコッタ、ジェラートなどがあります。食後に、苦いエスプレッソと、甘いドルチェの組み合わせは最高です。

イタリア料理のコースの構成はこの様な感じになっています。

デートなどでアンティパストから、2〜3品、もしくはアンティパストミスト。
プリモ・ピアットから、2〜3品
セコンド・ピアットから1〜2品。
そして、締めのカフェ、ドルチェとオーダーすると、「おっ!この人達はイタリア通だな。」とお店側の人達が、一目置く、上得意様の位置付けのお客様になるのではないかと思いますフフフ

ぜひ、デートの時には、スマートでカッコいいオーダーをしてみて下さいね力こぶ
  

Posted by きくいち at 08:41Comments(0)コース料理雑学

2019年02月26日

★大好きな献血(女将FBから)

おすましおすましおすまし❤️もう、そろそろ〜、自分の時間が作れつつあるから、好きな場所、好きな時間で、大好きな献血❤️したいと、暖めていたら、献血できない赤信号の体に、いつのまにか、なってましたぁshock❗‼️



今日から、コツコツコツコツコツコツコツコツ、『Daily Note』、付け始めまぁす
皆さぁん、献血できる日まで、応援よろしく✨⚜️❤️
  

Posted by きくいち at 15:04Comments(0)女将FB

2019年02月26日

先日吞んだイタリアワイン

先日のイタリアン料理ナイフ&フォークその時吞んだワインを紹介します。3人で2本ニコニコ普通の量かなにっこり

まずは白ワイン…ロエロ・アルネイス D.O.C.G.



ブドウ品種:: :アルネイス100%
ブドウ畑: レネージオ、トリニタ、サリエット
土壌: 砂質が少し混じっている石灰粘土質
収穫時期: 9月
醸造: ステンレスタンクにて発酵
熟成: 4ヶ月から8ヶ月間ステンレスタンクにて熟成
色彩: 淡い黄色
香り: フレッシュフルーツ、柑橘類
味わい: フレッシュでフルーティーな味わい
アルコール度数: 12.5 – 13.5 %
料理との相性: 前菜、生魚、シーフード、鶏肉、野菜のパスタ、フレッシュタイプのチーズ

続いて呑んだのは赤OK
COTARELLA MONTIANO 2015
「コタレラ モンティアーノ 2015年」はイタリアの赤ワイン。メルロー100%で度数14.5%のリッチなフルボディ。



度数の高さを感じさせない程に素晴らしくシルキーで滑らか。豊潤な黒系果実のアロマ、度数の高さからくるエーテル。重厚にして気高く、濃厚で甘苦い豊満な味わい。色彩はヴァイオレットよりも濃く、チョコレートやコーヒーを思わせる茶褐色。エレガントな余韻。

小麦色の肌のエキゾティックな女王様。耽美的なボルドーレッドマルーンのナイトドレスを纏っており、グラマラスなラテン系で気位が高い。
在るだけで薫り立つような熟れた肢体と美貌で、相対する者を圧倒する若く美しき名君。
柔らかで豊かなブルネットを揺らし、洗練された所作で妖艶に微笑するフフフ
  

Posted by きくいち at 09:57Comments(0)

2019年02月25日

イタリアンで誕生会

昨日はイタリアン「IL CUCCIOLO イル クッチョロ」さんで日頃お世話になっているロータリーの事務局さんの誕生会ナイフ&フォークプレゼントビール
久しぶりにゆっくり食事をし、会話も弾み楽しい時間を過ごしましたにっこり




このお店は2008年3月14日にオープンされてからというもの、佐鳴台近辺の素敵マダムやカップルなどのランチデートでも利用されるレストランへとなる中、名古屋の某有名ブロガーさんの高評価を得たことから遠方からのお客様の足も途絶えないほどの人気スポットとなっています。CUCCIOLO クッチョロとは、イタリア語で仔犬を意味するそうですニコニコ

昨日の料理…antipasti(前菜)
フランス産白アスパラ・名古屋コーチンの目玉焼きラディッキオと


ラディッキオはチコリのことです。丸く結球したタイプが日本では「トレヴィス」と呼ばれている赤い野菜です。
一般的には「ラディッキオ・ロッソ」というのがヴェネト州特産の赤チコリのことを指すようです。19世紀にこの地方のトレヴィーゾで改良されて発展していった冬野菜で寒冷な気候と特殊な栽培技術と手間をかけて作られている イタリアの高級野菜ですまるとくきれいな赤い色と繊細な苦味が特徴で昔からヨーロッパで高い評価を得てきました。


「自家製パン」 外はカリッと中はふわもっちり。

白子のソティーサフランクリームソースと菜の花


サフランは魚介にとても合うスパイスですOK

金目鯛イタリア産プンタレッレとサルサヴェルデ


ローマの名物野菜プンタレッレは、カタローニャ菜(チコリー)の若芽…イタリア食ツウの間で密かに知れ渡るプンタレッレびっくり。それは、シャキシャキの歯ごたえに、ほのかな苦味。セロリのような、ミズナのような…!?

脂っこい肉料理のコントルノ(付け合せの野菜)にさっぱりと、食欲がないときのサラダランチに、ああ、焼酎のお湯割りにも合いそうよ…と、なんだか日本人好みのこのナゾの野菜プンタレッレは、9月末頃から市場に並び始め、3月ともなれば姿を消してしまうローマ限定の季節野菜です。

ローマ以外の地域ではめったにお目にかかることができないため、イタリア人でも知らない人がいるほどレアなお野菜。にもかかわらず、最近日本では時々見かけるようになりました。季節限定地域限定の「ここでしか食べられない」食材も栽培してしまう日本人の食材に対するあくなき探求。イタリア人もビックリですびっくり

サルサヴェルデソース…パセリをたっぷり使ったグリーンのソースは各国の料理でよく見かけます。イタリアンパセリをたっぷり使って、旨み成分もたっぷりの食材をフードプロセッサーで混ぜるたもの。レモンが効いてさっぱりしているので、肉料理や魚料理との相性抜群ですまるっ

イタリア産カルチョ―フィと自家製カラスミのスパゲッティー


カルチョフィは、日本ではまだまだ馴染みのない野菜ですね。アーティチョークは、キク科チョウセンアザミ属の多年草。若いつぼみを食用とする、地中海沿岸原産の野菜です。ヨーロッパではとてもポピュラーで、フランスやイタリアではとくに好まれ、初夏から秋口まで、市場にはアーティチョークが山積みされます。ただ、日本ではあまり気候が適さず、いまだ少量作られている程度だそうですわーん 大きなツボミの中心部にある柔らかいガクと花托を食べます。火を通すとユリネに似た風味です。 ホクっとしてとても美味しいです。いままで、瓶詰めのは食べたことがあるという方もいらっしゃるでしょうかはてな瓶詰めのアーティチョークとは別ものですよびっくりぜひ、新鮮なカルチョフィをご賞味ください注目

スカンピ(手長海老)を詰めたアニョロッティ、空豆とダシバターソース


アニョロッティ は、ラヴィオリ(イタリアのパスタ料理)の1種で、イタリア北部ピエモンテ州アスティ県生まれのパスタです。

フランスシャラン産鴨のロースト、マルサラソース、タルディーオ添え


厳密にはシャラン産鴨とシャラン鴨には違いがあり、シャラン産鴨は文字通りシャラン地方産の鴨で、シャラン鴨となると、シャラン地方のさらに限定された地域で生産される、飼育場所や飼育方法から屠殺方法に至るまで、厳密な基準をクリアした生産数が少ない稀少価値の高い鴨です。

窒息という…殺する前に独自の方法で鴨を苦しめずに仮死状態にして、それからガス室で完全に仕留めることによって、つまりできる限り鴨を苦しめないことにより、肉質の向上に成功した特例で、このシャラン窒息鴨が日本のレストランに登場したのは、おそらくここ10年に満たないはずで、その流れの中でシャラン産鴨も注目されるようになり、日本からの発注が急増したのではと推測されますひみつ

マルサラソースとは、イタリアワインのマルサラ酒で作るえんじ色のソースのこと。マルサラ酒とは、イタリアのシチリア島で生産される酒精強化ワインで、別名「マルサラワイン」ともいわれます。酒精強化ワイン(しゅせいきょうか)とは、ワインにアルコール(酒精)を加えてアルコール度数を高めたワインのことです。気温が高く、温度管理が難しい地域で腐らないようにするために工夫されたワインで、船便による長期の輸送のために考えられました。 酒精強化ワインは、スペインのシェリー、ポルトガルのポートワインとマデイラワインを3大酒精強化ワイン、そしてマルサラワインを含めたものが4大酒精強化ワインと呼ばれています。



パンナ・コッタ …ご存知イタリア発祥の洋菓子の一種で生クリーム・牛乳・砂糖を合わせて煮詰め、ゼラチンで固めたデザート。 イタリア語で生クリーム(パンナ)を煮た(コッタ)と言う意味です。

以上昨日の料理でしたナイフ&フォーク
ご馳走様でした、また伺いますねニコニコちょき
  

Posted by きくいち at 15:11Comments(0)大将コース料理

2019年02月24日

ちくわぶの歴史

先日の続編ですニコニコ
今日は「ちくわぶ」の歴史について本パソコン
諸説あり真相は定かではありませんのであしからずひみつ



「白竹輪説」
江戸時代にあった「白竹輪」=(魚のすり身で出来た竹輪でちくわぶとカタチが同じ)の代わりに作ったという説です。
落語の「時そば」の中に「他のところではちくわぶを使っているのに、ここのそばはちゃんと竹輪を使っているねぇ」というくだりがあります。江戸時代、魚のすり身は高価であった為その代わりに小麦粉で作られたのでしょうフフフ

「京都生麩説」
明治末期に京都の精進料理に使われる「生麩」にヒントを得て東京のこんにゃく屋さんが副業として製造したという説。たしかにちくわぶはこんにゃく屋さんで製造されています。



どちらも有力な説ですが、たしかな情報はないのです。ですが「竹輪麩」は竹輪をかたどった「麩」という意味なので「白竹輪説」が有力なのではないでしょうか!?

私としては、どちらにしても「ちくわぶを作ってくれてありがとうびっくり」という気持ちしかないですにっこり



おでんはこんにゃくや豆腐に味噌を塗った「田楽」がはじまりで江戸時代中期にしょうゆが製造されるようになって醤油で煮込んだおでんが食べられる様になったそうです。この頃からちくわぶはおでんで食べられていたらしいびっくりとすると、やはりちくわぶはおでんの具としては王道なのです。

昭和12年発行の「軍隊調理法」本にもおでんの具としてちくわぶが入ってます。はじまりが「おでん」だったからちくわぶ=おでんなのかもしれません。

たしかにおでんのちくわぶは美味しいOKですが、おでん以外でも美味しいのですニコニコ
*白竹輪は今はほとんど製造されていません。
  

Posted by きくいち at 09:03Comments(0)郷土銘品雑学

2019年02月23日

★お客様のリクエストの添う(女将FBから)

おはようございます☀️
昨夜も、変わらずのご贔屓、ありがとうございます❤️❤️❤️
なるったけ、お客様のリクエスト⚜️に、添いたい『まゆみ』です。






今は、お雛人形欲しい❤️今日この頃。
息子3人、娘なしの『まゆみ』ですが。
Myお雛様をお姉ちゃんぶって、 小学校時代に手離したことが、なんだか
心残りで・・・
あれから、何十年経ってるんだぃ
  

Posted by きくいち at 10:07Comments(0)女将FB

2019年02月23日

今が食べ頃…メジマグロ

本マグロの幼魚、獲れたてが食べごろですナイフ&フォーク上昇
今日はメジマグロを紹介しますナイス



本マグロは寿命は20年以上と言われ、体長3メートル 400キロ前後になる魚の中の魚(王者)です力こぶ1年で56cm 4キロ、3年で106cm 26キロ程度になるようですが、30キロ以下のものは、本マグロと言う概念はありません。この30キロ以下のマグロの小さいものは、幼魚はヨコワ、20キロまでをメジ(メジマグロ)、30キロまでを中坊または小マグロと呼び比較的手頃な価格で手に入ります。大きなマグロは身を切り分け熟成させた方が旨味が増しますが、メジマグロは獲れたてが一番美味しいですアップOK




クロマグロは資源の急速な低下により漁獲量が減り、乱獲問題が論議されていますが、成魚に至る前の段階のヨコワやメジを、巻き網で一網打尽に捕獲する漁法にはもっと制限するべきという意見が多く出されています。富山湾では本マグロは5~7月、メジマグロは11~12月に定置網で漁獲されます。生の刺身は、冷凍ものとはひと味違いますOK



鮪の幼魚を「メジ」と呼ぶ。本鮪(=クロマグロ)の幼魚は、本メジ、黄ハダマグロは黄メジという。



本マグロは、通を唸らせる大トロの取れる腹側の部分が有名ですが、メジマグロは赤身というよりも、全体がうっすらピンク色で若干白っぽく濁った感じの赤身です。これがメジの特徴で、食感は滑らかで酸味と甘味を感じます。本マグロにはない特別な美味しさを感じます。結局肌理の細かい脂が全体に入っているということです。画像の切り身は背側なので、それほど白濁していませんが、腹側はかなり白濁した桃色で、くっきりと境目が分かるように脂が乗っていますOK

日本人はマグロ好きだと聞きますが、いろいろな種類のマグロを食べ比べてみると、微妙な味の違いが舌で分かるようになって楽しいと思いますよちょきニコニコ
  

Posted by きくいち at 08:47Comments(0)寿司ネタ旬の魚

2019年02月22日

おでんの「スジ」といえば牛か魚か?

皆さんは、関西から来た人をおでん屋さんに案内して「スジ」を注文し、驚かれたという経験はありませんか!?実は、おでんの「スジ」には、とろけそうに柔らかい牛スジと、コリコリした食感の魚のスジとの2種類があるのですOK
関西で「スジ」といえば、牛のすじ肉を煮込んでとろけそうになったものと、相場が決まっているらしいのですが、関東では、白身魚のすり身にサメの軟骨を加え棒状に固め、ゆでたもので、「スジカマボコ」とも呼んでいます。



魚のすじ…すり身を生産する際に裏ごし機で除かれたすじや軟骨で作られる練りもので、軟骨のコリコリとした食感と、すじ(コラーゲン)のもちもちした食感が同時に楽しめますOK
材料となる魚…近海の「ホシザメ」「アカボシ」「ドジザメ」「ヨシキリザメ」「カスザメ」「アオザメ」などや、底引き網で揚がった小魚。

牛すじには、アキレス・メンブレン(ハラミすじ)・赤身の3種類がありますが、それぞれに合う料理について紹介しておきますまるとく



①アキレス
アキレスは、無味無臭で牛すじの中でも断トツにコラーゲンがある透明な部分です。この部分だけなら出汁はあまり出ませんが、逆に出汁を吸い込みます。そこでおすすめな料理は、おでんです。煮込んださまざまな食材のだしと旨みを吸い込み美味しくなります上昇煮込んで柔らかくした食感は、まさに「お餅」のようにプニュプニュになり、
かむほどに出汁の旨みがじわっと染み出てきてクセになりますちょきおでん以外でも出汁がたっぷり出る鍋料理全般におすすめですお得



②メンブレン(ハラミすじ) 
メンブレンは、内臓肉のハラミについているスジです。内臓肉のすじなため、モツのように少しクセがありますが、食感が、コリコリとした感じでかみごたえがあります。おすすめ料理は、味噌煮込みです注目モツ鍋と同じ感じで、ある程度濃い味で煮込むことで内臓の濃い味と濃い味噌味がうまくマッチしてクセになりますまるっ味噌煮込み以外では、イタリアンの内臓料理トリッパのように、トマト煮込みなどにも合います(モツのように焼いてから煮込むとクセも消えさらにおいしいですアップ)



③赤身すじ
ご存知赤身肉のすじで、一番牛の旨みや出汁が出ます。こちらは、カレー、煮込み、おでんなど通常の牛肉を使う料理ならなんにでも合いますまるとく通常の牛肉と違うところは、出汁がたっぷりでますので、少量で十分満足できる料理に仕上がることです。3つのすじの中では、一番煮込み時間がかかります。

以上の3つの種類の違いを知っておいしい牛すじ料理を作ってみて下さいねニコニコナイフ&フォーク
  

Posted by きくいち at 08:41Comments(0)郷土銘品雑学

2019年02月21日

関東ではオデンで当たり前の「ちくわぶ」と「ちくわ」の違い

寒い時に恋しくなるお料理の一つが「おでん」ですねニコニコ
熱々のおでんをハフハフでいただくと、お腹だけでなく心まで満たされるような美味しい一品です注目今日はそんな「おでん」の具材の中から「ちくわぶ」について少し紹介しますにっこり



関東では人気のおでんの具ですが、関西ではほぼ目にすることのない食材だったりします。そんなちくわぶとは、いったいどんなものなのでしょうかはてな

ちくわぶとは、ひとことでいえば「ちくわの形をした小麦粉の塊」。味や食感はすいとんなんかに近いものだと思ってもらえれば間違いありません。つくり方はめちゃくちゃ簡単。 小麦粉に塩と水を混ぜてこねて形をつくって蒸しあげれば完成です。

ちくわぶはどんな料理に使うのかはてなといわれると、はっきりいってほとんどありません。関東でも「おでんの具」くらいにしか利用しませんから下降

おでんのなかで一番ちくわぶが好き上昇こういった人は、おそらく主食代わりに食べているという感じです。なんといっても、おでんと白米はあまりあいませんからわーんおでんのときに白米は進まないから食べられない。だけど、炭水化物がなんとなくほしい…だからちくわぶを食べる。こういった理由から、関東ではちくわぶがおでんの材料として人気なのですOK



ちくわぶはおでん以外には、あまりいれません。しかし、すき焼きにいれる人はたまにいます。ちくわぶはめちゃくちゃスープを吸ってくれます。
そのためすき焼きとの相性が良いということです…フフフ

ちくわぶをおいしく食べるコツ・ポイントお得
ちくわぶはそのままおでんにいれて煮こんで食べるだけでもおいしいですが、その食べ方だと、どうしても粉っぽさが残ってしまいます。しかし、一度下ゆでしてから鍋にいれるとなかの芯や粉っぽさがなくなってモチモチ食感になり、さらにおいしく食べられますナイス

ちくわぶを食べる地域…はっきりいって「関東圏」のみです。関西だけでなく、東北や九州でもほとんど食べないそうです。例外としては仙台などの大都市などではスーパーなどでも販売されているようですが、やはり一般的ではないということですうわっ

最後に「ちくわ」と「ちくわぶ」の違いを紹介しておきます。



「ちくわ」とは、スケトウダラなどのタラ類やサメ類など白身魚のすり身に、デンプン、卵白、調味料などを加えて練ったものを、竹製や金属製の太い串に巻きつけて、焼く、蒸すなどの加熱調理をした筒状の魚肉練り製品です。 漢字では「竹輪」と書き、竹の切り口に見えることが名称の由来といわれています。「ちくわ」は、穴にきゅうりやチーズを詰めて生食したり、天ぷらや磯辺揚げ、和え物、おでんの具材として用いられ、日本の食卓ではおなじみの食材といえます。



「ちくわぶ」とは、小麦粉に少量の塩と水を加え練り上げた生地を、金属製の管などに巻きつけて成形し、茹でた筒状の食材です。
漢字では「竹輪麩」と書き、「ちくわ」に形状が似ていることが名称の由来といわれています。 「麩」という名称ですが、小麦粉からでんぷんを取り除いた「グルテン」を主原料とする「麩」とは、厳密には別の加工食品といえます。
「ちくわぶ」は、おもに関東地方の一部で、おでんの具材や「ちくわ」の安価な代用品として用いられていましたが、独特の食感と、材料に少量の塩以外の調味料が使われていないことから味を吸いやすいという特徴から、煮込み料理や鍋料理の具材として、近年は全国的に認知度を高めています。

なお、「ちくわ」と同じ魚肉練り製品の「蒲鉾は、元々魚肉のすり身を竹の棒に筒状に巻いて作ったもので、形状が「蒲(がま)の穂」に似ていることが名称の由来でしたが、後に木の板の上で成型した「板蒲鉾」の登場により、筒状のものは「竹輪蒲鉾」と呼び分けられるようになり、これが「ちくわ」の原型といわれています。

「ちくわ」…タラ類やサメ類など白身魚のすり身を主原料とした筒状の魚肉練り製品
「ちくわぶ」…小麦粉を主原料とした筒状の食材
この説明で「竹輪」とは全く別物だということが分かると思いますニコニコ
  

Posted by きくいち at 08:36Comments(0)郷土銘品雑学

2019年02月20日

本場では簡単でなかったオーロラソース

サラダのドレッシングや料理で使用するソースなど世の中には様々なソースが存在します。そんな数え切れないほど種類のあるソースの中で、今日は私たちの身近にあり、作るのも簡単な「オーロラソース」に注目してみたいと思います注目



簡単に「オーロラソース」について紹介すると、マヨネーズとケチャップを1対1の割合で混ぜたソースになります。このソースはサラダにももちろん合いますが、魚介類との相性が抜群にいいですOK

私は食パンにレタスやトマト、ハムなどを挟んで「オーロラソース」をぬったサンドイッチに一時期ハマっていたことがあります。失敗なく、簡単に作れるのでとてもお勧めですお得

オーロラソースと言う言葉は日本が起源だと思っていたのですが、調べてみるとそうではないようですびっくりマヨネーズとケチャップを1対1で混ぜるオーロラソースは日本が独自に簡単にアレンジしたものだそうです。本来のオーロラソースはフランスであり、作り方も簡単ではありません。本場フランスのオーロラソースはベシャメルソースを裏ごししたものとトマトとバターをくわえためんどくさいソースです。また、使用する料理にも違いがありフランスでは蒸した肉料理や鶏卵の料理に主に使っているそうです。日本でのオーロラソースは独自に進化したものだったということですねニコニコ私は本場のオーロラソースを食べたことがないのでなんとも言えませんが、食べたことのある方いわく全く違うそうです。フランス料理を食べに行ったときにオーロラソースを使ったメニューがあったら、ぜひ比べてみてくださいナイス



皆さんは、なぜ「オーロラソース」となずけられたのか知っていますかはてな私は、極寒の国の夜空にカーテンのように漂う「オーロラ」から名付けられたのかと思っていたのですが違うようです。「オーロラソース」はフランスが本場と言うことからフランス語が語源となっているそうですひみつ

フランス語でオーロラは「明け方」「曙」と言う意味があるそうです。ベシャメルソースにトマトがはいることでオレンジ色になり、その色が「明け方」の空の色に似ていることから「オーロラソース」と名付けられたと言われていますOK



今日はマヨネーズとケチャップを1対1で混ぜた「オーロラソース」について調べてみました。まさか、私たちが良く知っている「オーロラソース」は日本でアレンジされたものだとは驚きましたびっくり本場フランスでは、ベシャメルソースを裏ごしするというめんどくさいひと手間がある私たちの知っているソースとは全く違ったものだったと言うことです。

ぜひ、本場の「オーロラソース」を使った料理を食べる機会がありましたら、日本のソースと食べ比べてみてください。同じ名前がついていますが、まったく違うということですナイス
  

Posted by きくいち at 08:28Comments(0)お酒のつまみ

2019年02月19日

★わが家の駐輪スペース(女将FBから)


こんにちは❤️、わが家の駐輪スペースですが、いつの間にか、自転車、1台増えてます



息子達の、毎日通学として、使用した歴代ものばかりですが、そのなかでも、 新入り君は、長野県から浜松入りの、スッゴく年期もの(白のお隣り)
なんだか、長野県防犯登録ステッカー発見しちゃったら、長野から、どうやって来たぁ⁉️って、聞いてるの。
気味悪くなっちゃって、本日、警察へHelpしました町内では、自転車やさんと、 噂があったからかなぁ地味ネタ堪忍
  

Posted by きくいち at 11:02Comments(0)女将FB

2019年02月19日

シュークリームというお菓子の名前は和製英語

毎月19日が「シュークリームの日」って知ってました!?
「シューク(19)リーム」と言う語呂合わせが由来になっているようですびっくり
日常的に食べる機会が多いのですが、今日はそのシュークリームについてその語源や歴史について解いてみたいと思います本パソコン



シュークリームはフランス語で「シュー・ア・ラ・クレーム」と言うそうで、シューは「キャベツ」を指し「クリームの入ったキャベツ」という意味です。
これを略して「シュークリーム」と名付けられたそうです!?

語源が「キャベツ」になった理由は、形がキャベツに似てたからニコニコそれだけみたいです。本当ですびっくり

私だって最初は疑いましたよムカッ似てるからって…「決め方、ゆるいな」って思いましたねわーん



シュークリームはフランス語。英語の場合は“cream puff”(クリーム・パフ)と呼ぶそうです♪黒
shoe cream(シュークリーム)といえば通じるかなはてなというチャレンジは危険ですびっくり

英語圏の人に対してシュークリームなんて言っちゃた日には…ん!?「靴クリームがほしいのはてな」と思っちゃうんです。なんともいえない苦笑いを披露されますやべーいっそのこと爆笑してくれた方が助かりますねにっこり本当は、シュークリームが欲しいのに、まさかの靴クリームと間違えられてしまうので気をつけましょうバツ



誕生秘話と日本に伝わった背景びっくり
歴史
【16世紀中頃】
イタリアのメディチ家の王女カトリーヌ・ド・メディチがフランスの王子アンリ二世に嫁いだ事から始まります。嫁いだ際、王女と一緒にフランスに渡った菓子職人によってシュー生地がフランスに持ちこまれたのがきっかけとも言われています。そして、シュークリームが日本へ伝わったのは幕末あたりではないかと言われていますひみつ幕末に来日したフランス人のサミュエル・ピエールが横浜で西洋菓子店を開店させます。
【明治15年】
横浜八十五番館で働いていたパティシエの谷戸俊二郎が、米津風月堂(神田淡路町)に雇われます。その翌年(明治16年)に米津風月堂でシュークリームが販売されました。同じく横浜八十五番館で修行していた村上光保も、その後、自身のお店・村上開新堂(麹町)で、米津風月堂と同時期にシュークリームを売り始めているので、日本でのシュークリームのルーツは「横浜八十五番館」だったと言われていますナイスまさかお菓子のルーツに歴史が関わってくるとは思いませんでしたびっくり



シュークリームを漢字で書くと、どのような感じになるのでしょう…はてな
完全に読みとはあってませんが、皮に包まれたスイーツなので「甘皮菓子」「凝乳菓子」または、キャベツの別名にちなんで「甘藍菓」「玉菜菓」はいかがでしょうかねフフフなんとなくイメージが伝わると思います。ちなみに中国語では「奶油泡芙」と表記されるようですびっくり
私の個人的な感想ですが、中国のやつがダントツで「わけわから〜んにっこり」まぁ一番しっくりきたものを参考にして下さいねウィンク

シュークリーム1つ調べるだけでひみつイタリアとフランスの歴史を勉強することになるとはビックリアップいまでは身近にあるシュークリームケーキ食べるときはぜひ周りの人にシュークリームの雑学を披露してみてはどうでしょう注目
  

Posted by きくいち at 09:13Comments(0)雑学

2019年02月18日

女性騎手のG1初挑戦となった菜七子のコパノキッキングは5着

デビュー4年目の藤田菜七子騎手は昨日東京競馬場で行われた「第36回フェブラリーステークス」でJRA所属の女性ジョッキーとして史上初めてG1レースに騎乗。4番人気のコパノキッキングを操り、最後方から大外を追い込む大技を繰り出したが、5着に終わった。1番人気で第一人者の武豊が騎乗したインティが鮮やかな逃亡劇を決めた一戦。菜七子はなぜ敗れたのか!?



菜七子騎手のビッグチャレンジはホロ苦いものとなった。覚悟を決め、最後方から我慢のレースをした。最終の第4コーナーで勝負をかけた。メンバー中、2番目となる上がり600メートル35秒2の末脚を繰り出し、次々と9頭を抜き去ったが、先頭までは届かない。5着と、かろうじて掲示板を確保したが、勝ち馬のインティとは5馬身という決定的な差をつけられての敗戦となっためそめそ

レースは逃げたインティの武豊が支配した。前半の600メートルが35秒8。1000メートル通過も1分00秒2と理想的なスローペース。こうなると、ラストの脚色が鈍ることはない。名手武豊はこの時点で勝利を確信したという。名手が演じた逃亡劇。末脚にかけたコパノキッキングと藤田菜七子騎手にとっても、武豊が作ったこの流れは不運だった食材、展開が向かなかったわーん

彼女のレース運びは冷静だった。ひとつひとつ課題をクリアしていった。コパノキッキングは、イレ込みやすく、パドックから返し馬にかけてがひとつのポイントとみられていたが、馬場入り後は、パートナーの頭を優しくなでるなどコンタクトを取ってもいた。スタートを決め、ポジションを下げていったのは作戦通りだった。ただ、一瞬だけ向こう正面でコパノキッキングが行きたがったのは誤算だったか。それでもロスを最小限に抑えるあたりが成長の証アップ



風水で有名な“Dr・コパ”こと小林祥晃オーナーも菜七子騎手の騎乗に納得していた。
「きょうは1200メートルの競馬をしようと言っていた。自然に下げていったのはシミュレーション通り。仕上がりすぎてて少し掛かっちゃったのが残念だが、大外から追い込んでくるアイデアは悪くなかった。この感じなら距離は大丈夫。ナナちゃんは距離を心配してなかったみたいだね。馬は絶好調でした。パドックでは、いつも通りに乗ればいいからとアドバイスしましたが、うまく馬の力を引き出してくれたし、馬もよく走ったと思います」



ただ、惜しまれるのはやはり経験値だ。勝利騎手の武豊はフェブラリーステークスがG1になって以降、23回総てに騎乗。今回でこのレース5勝目となった。7連勝としたインティとも5回連続でコンビを組んでいる。その点、菜七子騎手とコパノキッキングは今回が初コンビ。

小林オーナーも「不安なカップル。フレッシュなカップル」と話していたが、馬込みに入れる競馬を経験していれば、戦法に幅が出てまた違った結果が出ていたかもしれない。「あんなに後ろから行かなくても」という声はなくもない。それでも、ライバル陣営もその騎乗ぶりを評価。3着に入ったユラノトの松田国英調教師は「少し掛かった面はありましたが、あそこから追い込んでくるのだから大したもの。もう少し流れていたら際どかったかも。重圧もあったことでしょうし、それを考えると立派」と評価しているナイス



「末脚を温存しようと思ったが、少し( ハミを) を噛むところがあった」と話し、深々と頭を下げた。しかし、オーナーは「ホメようと思っていたんですよ。次はどこに行くはてなかしわ記念かな。いや、アメリカのブリーダーズカップも悪くないか」と、米国遠征プランまでも披露して、今後のG1継続騎乗も約束したOK

菜七子フィーバーに沸いた平成最後のフェブラリーステークスは売り上げ117.2%、入場者数121.8%と大盛況だったアップ陣営はレース後、都内で慰労を兼ねた打ち上げを開き、次走へ向け、今回の経験を踏まえて作戦を練った。当面の目標は5月6日、船橋の統一G1かしわ記念が有力。その先には11月、北米競馬の最高峰ブリーダーズカップも視野に入ってくる。ブリーダーズカップで女性騎手が勝てば、3700勝ジョッキーのジュリー・クローン、2014年に勝ったロージー・ナプラヴニク以来、史上3人目の快挙となる。5着と敗れたが、菜七子の夢が広がるG1初陣となった上昇
  

Posted by きくいち at 15:04Comments(0)趣味

2019年02月18日

和歌山県紀南の特産品、すさみケンケン鰹

今日は少し暖かいですね太陽市場にも春が見えてきました花今日は南紀のブランド鰹のすさみケンケン鰹を紹介します。和歌山の特産品で舞阪もちかつをと同様、洋上で釣り揚げ即締めして地抜きして、凍らせずに運んだ手間がつくるのがケンケンです。



ケンケン漁で釣り上げた鰹は、直ちに活け締めにし冷水に入れ、沖合いから短時間で市場に運ばれてきます。丁寧に放血され、氷温に保たれた鰹の身は、脂が乗っているにもかかわらずさっぱりとした食感と舌にまつわりつくような旨みがあり、すさみでは一般的なタタキよりもそのまま刺身で食べる方が好まれます。

「すさみのケンケン鰹」は、すさみの漁師がその鮮度保持の技術を駆使して造るもので、海の男の鰹にかける思い入れが、繊細な取り扱いとなって現れ、日本一のケンケン鰹を生んだのです。



ケンケン漁とは、一隻の船に1~2人が乗り込んで行なう曳縄釣一本釣漁法のことで、船を走らせ疑似餌をおどらせ、魚を誘惑して釣り上げます。明治の末期(1908 年)にハワイから帰国した小野七之助によって伝えられ、その後、様々な改良が加えられ、すさみ独特の潜航版と疑似餌の組み合わせにより漁法として確固たる地位を築くにいたりました。また、ケンケン漁法によるすさみの「ケンケン船」は、全国漁業者の通用名となり、ケンケンと言えば「すさみのケンケン船」が代表するほどになっています。



ケンケン鰹豆知識本
①ケンケンはピョンピョン…ケンケンの語源はハワイのカナカ語で、船を走らせながら疑似餌を曳く際、疑似餌が海面をピョンピョンと跳ねる様子を指し、これが漁法の名前になりました。一方、疑似餌の材料に使用した鳥の羽が語源だとする説もあります。

②ケンケン鰹の見分け方…ケンケン漁で有名なすさみのケンケン鰹を他の鰹と区別するため、出荷する際にブランド認証シールを張り付けています。「すさみケンケン鰹」は地域団体商標として登録されていて、厳重に管理して品質保持に努めています。

③鰹は黒潮にのってやって来る …南の海で生まれた鰹は餌を追って、春、日本海へ回遊して来ます。これを回遊群と言い、ルソン島近海から黒潮に乗って南西諸島を経由し、紀伊半島沖にやって来る群れと中部太平洋から小笠原海流に乗って三陸沖にやって来る群れに分けられます。そして秋になると逆ルートで南の海へ去って行きます。

④鰹の泳ぐスピード…カツオは泳ぐことで口から入ってくる海水を利用して呼吸しているので、常に泳ぎ続けなければなりません。そのスピードはマグロやカジキに次いで速く、平均時速は約40km、瞬間的にはその倍近い速さで泳ぐことが出来ると言われています。



⑤ケンケン鰹の本場がすさみだという主な理由
1.町の魚が鰹である、2.すさみにはケンケン船が130隻もある、3.すさみの水揚高の約70%を鰹が占めている
4.すさみに鰹島という名の島がある、5.全長5mの鰹のぼりが漁港にたなびいている

⑥ケンケン鰹の成長
3月上旬~ 鰹は、5キロ以上の大きいものが水揚げされます。このなかには、たまに10キロ前後の大きな鰹も水揚げされます。
4月中旬~ 鰹のサイズは、2キロ前後のものが主流となってきます。小さい鰹ですが、ケンケン鰹なので、モチモチ感は変わりません。
5月中旬~ 鰹は北上して、すさみ沖で捕獲できないため、シーズン終了に近づいてきます。漁師さんは、鰹が獲れなくなるので、スルメイカ漁へと変更していきます。



⑦3月20日は「かつおの日」
ケンケン漁は、カツオの回遊に合わせて1月下旬~2月に始まり、3月~4月に最盛期を迎えます。そこでケンケン漁の伝承と環境保全の願いを込めて3月20日を「かつおの日」とし、次の世代に引き継いで行くことを宣言しましたナイス

皆さんも春の近づきを食材で感じて下さいねナイフ&フォークOK
  

Posted by きくいち at 09:13Comments(0)旬の魚

2019年02月17日

★ポカポカ日曜日(女将FBから)

✨✨ぽかぽかポカポカ✨✨気分は、シティマラソン気分❤️




こんち、昨夜も、ご来店、出前、ありがとうございます➰、出前は、やっぱり、楽しいです
時間との勝負も、ありますが、お店、staffさん、そして、ママさんの凛とした姿が、垣間見れるひととき❤️、ガサツな私には、見習いたいミッションです




やっぱり、寄り目ぎみのまゆみです
今日も、Happyな日曜日を
  

Posted by きくいち at 10:41Comments(0)女将FB

2019年02月17日

地区チーム研修セミナー(HHRC第948回例会)

昨日は朝から夕方までRCの会合でしたマイク本スタコラ
午前中は次期地区研修委員会、安間ガバナーエレクトからの年度計画の概要説明と地区訓秀委員の役割分担についての説明がありました。サンディエゴでの国際協議会の報告もありましたおすまし



昼食をはさみ午後から国際ロタリー2020地区2018-19年度地区チーム研修セミナーが行われました。





次期RI会長のテーマの解説、地区運営方針・地区組織について説明がガバナーエレクトからなされた後、各委員会に別れ次年度の事業計画が検討され、最後は各委員長の発表が行われました。



安間年度がいよいよ船出しましたヨット地区の皆さんチームとして1年間宜しくお願いします。そして副幹事・エレクト事務所スタッフの皆さん朝からお疲れ様でした、これから会長エレクト研修セミナー・地区協議会・地区大会とまだまだ先は長いですが、ご協力よろしくお願いします力こぶ

良いことをキチッとびっくりEnjoyRotary
  

Posted by きくいち at 10:16Comments(0)ロータリークラブ

2019年02月16日

秩父で生まれ、秩父で愛される地元の銘酒「秩父錦 特別純米酒」

今日はお酒の紹介ですまるとく埼玉のお酒第2弾ナイス

秩父錦「特別 純米酒」は、酒造好適米の美山錦をきめ細やかに磨き上げたこだわりの純米酒ですニコニコ 味わいは、コクがあり、米の旨味をしっかり引き出した、芳醇でふくらみの有るお酒に仕上がっています。冷やからぬる燗で楽め、やさしい口当たりと、まろやかな味わいは絶品ですOK

【全国燗酒コンテスト2017 金賞受賞】特別純米酒
米・水・製造工程すべてにこだわり造り上げた純米酒は、国衙あり、米のうまみをしっかり引き出した芳醇でふくらみのある味わい。



原料米: 長野・美山錦 、原材料: 米・米麹 、酒質: 純米酒 、精米歩合: 60%、Alc.度数: 15〜16度、日本酒度:+2

蔵元紹介: 株式会社 矢尾本店(埼玉県秩父市)
創業寛延二年(1749年)。260年以上の歴史とともに、山深い秩父の里で育まれてきた銘酒『秩父錦』。埼玉県・山梨県・長野県の三県にまたがる甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)に源を発する荒川水系の良質な水に恵まれ、澄んだ空気と寒暖の差の激しい気候の中で育まれた高品質な酒米を使い、美味しい酒造りに欠かせないすべての条件が揃った自然環境の中、長年に渡ってこの地方でしか造れない日本酒を育んできました。

その伝統の味と製法を守りながらも、現代の名工が造り出す新しい味わいは「全国新酒鑑評会」で七年連続金賞を受賞するなど、高い評価を頂いております。秩父で産まれ秩父で愛される地元の銘酒。この土地の酒ならではの個性を発見し、驚きと感動の味わいをお楽しみください。
  

Posted by きくいち at 08:02Comments(0)