› きくいち日記 › 2019年04月

  

2019年04月30日

生活に必要ないろいろな商品を取り扱っていた「八百屋」

今日で平成も終わりしょんぼり世の中も変わっていきますスタコラ
新しい時代に、存在をなくす商売も…下降
どうして「野菜や果物を売るお店」のことを「八百屋」と呼ぶのでしょうかはてな
「八」にも「百」にも「果物・野菜」なんて意味はなさそうなのに…ひみつ
今日はそんな「八百屋」の由来について調べてみましたびっくり



「八百」には「野菜や果物」などという意味はありませんが、そのような意味を持った単語はきちんと日本語にあります人差し指それは「青物(あおもの)」です。
「青物」は室町時代初期、宮中や院に仕える女性の使用人が使い始めた言葉とされています(このような言葉を「女房言葉」といいます)使用人たちは菜物をその色から「青物」と呼びましたが、その言葉が一般に広まり「野菜」=「青物」となりました本
そうした経緯から、人々は野菜を販売するお店を「青物屋」と呼ぶようになりました。やがて「青物屋(あおものや)」は縮められ「青屋(あおや)」と呼ばれるようになりました。そう,今の「やおや」はもともと「あおや」と呼ばれていたのです。



「あおや」が「やおや」に変化したのは江戸時代のことだと言われていますびっくり
そして、実はこの「あおや」から「やおや」へと変化した理由としてはいくつかの説があるのですびっくり
ここでは、比較的有名な二つをご紹介しましょう人差し指
説1:単に発音しやすいから「やおや」になった
これは説明すら不要と思われる説ですが、一応発音のしやすさから言葉が訛ることはままあることです。そして、この説では「やおや」もそうした訛りの結果だという説です。
説2:藍染業者と間違われないように
実は「青屋」にはもう一つ「藍染め(あいぞめ)業者」という意味もありました。つまり「藍染め業者」と間違われないために、わざと「あおや」を「やおや」と呼ぶことにした説です。現在は「職業に貴賤はない」という考え方はある程度定着しています。しかし、江戸時代はかなり職業差別が激しく「藍染め業者」は賤しい職業とされていたそうです。ここからは私の想像ですが,こうした被差別的な仕事と混同されるのを防ぐために、わざと「あおや」を「やおや」と呼ぶようにしたのかもしれませんねしょんぼり



これは上の説の続きみたいな感じですが、昔のお店はお米ならお米だけ、芋なら芋だけというように一種類しか売っていませんでした。そこに「野菜なら何でもそろっている」というお店ができました。それが「八百屋」というわけです。いくつものお店をまわらなければならなかった当時の人々にとってはとても便利なお店だったのでしょうねまるとくまた「八百屋」は野菜や果物のほかにも生活に必要ないろいろな商品を取り扱っていたともいわれています。そのため数が多いことを表す「八百」という字が使われるようになりました。

「八百屋」の「八」は分けるという意味「百」は親指の形を表し「屋」はお店のことで「親指を立てて物を分けさばく店」として、市場的な存在だったという説もありますナイス実はあの有名な「八百屋お七」の実家は野菜や果物を売るお店ではなく、乾物屋だったそうです。昔は乾物屋や魚屋なども八百屋と呼ばれていたこともありましたびっくり

以上が「八百屋」の由来、または語源と言われている主な説ですOKいずれにしろ「八百屋」は生活に必要なものをいろいろ取り扱っている、人々にとってとても便利なお店だったんですねニコニコきっと今でいうスーパーみたいな感じだったんですかねお得



「八百」という字は他にも「嘘八百」「八百八町」「八百八橋」などのも使われています。
いずれも「数の多い」ことから「八百」が使われています。ではなぜ「八百」はそういう意味をもつのでしょうかはてな
「八」という字は昔から「末広がり」という縁起の良いイメージがあり、また数字の「8」は横にすると∞となり「無限」という意味にもなるため、人々にとても好まれました。このことから「八」は聖数とされ、数が大きいことを示す数字としても用いられるようになったようです。そして「百」にも「たくさんの」という意味があり「八」を百倍してとてもたくさんであることを表していたのですねおすましところで「九」も数の多いことを表す語として使われることがあります。ですが「九」は「きゅう」と読むことから「究」(きわめる、果て、終わりなどの意)「窮」(きわめる、つきつめるなどの意)など「終わり」を連想させます。日本人は言葉の語呂で縁起の良いことをとても好み、末広がりで無限の意味を持つ「八」が特別な数字だったのでしょうフフフ



最近はスーパーマーケットの台頭の為、街中で「八百屋さん」を見かけることは少なくなり下降あまりなじみ深いものでもなくなってきましたが、ほんの20年ほど前は,まだ八百屋は商店街の一角でにぎわっていました汗キラキラ「八百屋」にもいろいろな由来や語源があると知り、そこに昔の人々の生活が感じられ、あまり使わなくなったことがなんだか寂しいように感じましたしょんぼり

一昔前のことではありますが、日常を構成するちょっとしたお店の名前でも、ルーツは室町時代にまで遡れたりして面白いですねにやり身の回りのことでも、起源や由来を知らないものがまだまだあるかもしれません!?
新しい時代になりますが、こうしたことも、ちょっと調べたりしてみませんかパソコン本はてな
  

Posted by きくいち at 08:53Comments(0)季節の野菜と果実雑学

2019年04月29日

★かっ飛びぶっ飛び愛鷹球場(女将FBから)

車汗車汗車汗
かっ飛び車汗ぶっ飛び車汗to愛鷹球場、春季高校野球静岡県大会野球2回戦。
母校vs日大三島野球、高速道路の電光板には、『4キロ先、動物進入注意』をドン引きながらやべー、ハラハラビクビク・・・







いつも、なぜか、相手チーム席に、座っちゃいます!?目汗
だって、試合出場選手、ベンチ控え選手、マネージャー、観覧席応援選手、ご父兄応援部隊、そして監督+コーチを、応援したいからハートラブ
野球サッカー野球野球野球
  

Posted by きくいち at 17:56Comments(0)女将FB

2019年04月29日

寿司と落語…寿司屋水滸伝(柳家喬太郎)

皆さん連休楽しんでますかニコニコはてな
今日は少し話題をかえてにっこり私の大好きな落語のお話でも…OK

落語に寿司を題材にした話があまりのありませんがどうしてでしょう!?
それは、寿司の歴史を考えると、古典落語の題材となっていない理由がわかると思いますひみつ



発酵させる鮓の歴史は古いですが、酢飯を使った寿司は江戸初期で、握り鮨は幕末となります。ただ当時の鮨は、座敷で食べるような料理ではなくて、立ち食いの屋台で庶民が食べるファースト・フード感覚です。握り鮨が現代のような座敷で食べるご馳走の感覚で捉えられるようになったのは戦後になってからです。

鮨が出てくる有名な文学作品は、志賀直哉の「小僧の神様」で大正9年の作品ですが、ここで描かれているのは、握り鮨ですが、まだ立ち食いの屋台です。次郎長伝の石松三十石船で描かれている「あんた江戸っ子だってね、食いねぇ、鮨を食いねぇ」という名台詞は、昭和に入ってからの広沢虎造の脚色・創作になります。

戦後の落語黄金時代の正統派と言われる古典落語においては、戦後の新しいご馳走と捉えられる「握り鮨」はむしろ排除されたのでないでしょうかはてなもちろん、戦後と言われる時代が終わって握り鮨が一般のご馳走になった後に、噺の中に「握り鮨」を脚色・創作して演じた噺家も少なくないと思いますし、今となっては、「握り鮨」が戦後の新しいご馳走という感覚が薄れて、江戸や明治という古典落語で描かれている日常生活の中に「握り鮨」が登場しても不自然さを感じる人は少ないことと思います。

「蕎麦や鰻と違って、鮨は新しい食べ物」というのが、鮨を題材にした古典落語が少ない理由だと思いますひみつ

そんな中で、すしを題材にした落語を2作紹介しますまるっ



柳家喬太郎師匠のの新作落語「寿司屋水滸伝」ですナイス
【粗筋】
洋食の修行をした息子が、父に勘当すると脅されて寿司屋になるが、オネエ言葉で店の活気もなく、寿司職人が残らず辞めてしまう。主は全く握れず、仕方なく炒飯の握りを出すので、客がとうとう怒りだし、「マグロ一つも握れねえで、何が寿司屋だ」といわれて困っていると、他の客が出てきて、「マグロなら任しておきねえ」 と手伝ってくれた。トロ切りのマサと名乗るこの男、見事な包丁さばきで客を満足させる。この人を雇って一安心したのも束の間、イカを注文されると、「あっしはマグロ以外は扱ったことがねえ」と言い出す。これも他の客が助けてくれたが… こうして40人の握り手が並び、客より店の人間の方が多くなる。

人件費がかさんでつぶれてしまい、本職の洋食屋を始めたが、カツカレーをまずいと言い出した客が、カツの揚げ方を教え、これだけのダメージを受けたのだからと慰謝料まで要求される。「あんたはいったい誰なんです」「トンカツのヒデってんだ」「あ、道理でカツアゲがうまいわけだ」

【成立】
柳家喬太郎の作品。2004年までは真ん中で「客より店の人間の方が多いという…寿司屋水滸伝の発端でございます」と切っていた。同じ演り方で柳家権太楼が演じたのも聞いた。その後の独演会で粗筋のような長編を演じているが、タイトルから考えると、後でカツが加わったのだろうか…はてな



【薀蓄】
「すし」は元来は「酸し」で、魚の腹を割いて塩漬けにしたものを、飯と交互に樽に入れ、半年から1、2年熟成させて食べるもの。琵琶湖の「鮒(ふな)ずし」に残る。19世紀に入る頃、江戸深川にあった松ずしや、両国の与兵衛ずしが「握り」を発明して大流行した。間もなく大阪でも、戎橋(えびすばし)南の「松のすし」という店が握りを売るようになった。

江戸前というのは東京湾で取れるアジやコハダ等の小魚で、江戸といえばコハダというのが常識。寿司その物を「コハダ」と言ったのが地方に伝わり、仙台で「コハダ」と言っているが、採れるはずがないと「やくたい草」(明治6年)にある。

マグロなどは脂肪分が多くて敬遠されていた。戦前までは大トロは最低の物としてほとんど捨てられていた。落語「やかん」では知ったかぶりが「真っ黒だからまっぐろ、マグロになった」と言っているが、実際に「大言海」などにはそう載っている。もう一説は「目が黒い=マグロ」で、どちらにしても「クロ」は色を指すらしい。

明治の初期、東京の寿司屋が、近所の鉄火場(てっかば:博打場)から注文を受け、博打の最中に手に飯がつかないものをと頼まれて考案したのがマグロを海苔巻きにしたもの。博打場で食うから鉄火巻きという名になった。英国で18世紀の政治家ジョン・モンターギュが同じようにしてパンで肉などをはさんだものを用意したため、彼の俗称のサンドイッチ男爵から命名されたというのとよく似た逸話。

一方では、マグロの身をくずして使うことから、身を持ちくずす博徒になぞらえて命名されたという説も。
烏賊(いか)の足を「ゲソ」というのは芝居や寄席の「下足」から出たもの。「イカ」という名は「形がいかめしいから」と載っている本が多いが、「い」には発音上ついたもので、腹の甲殻を「か」といったのだという説の方が説得力がある。漢字で「烏賊」とするのは、海面で死んだふりをして烏をおびき寄せ、逆に捕って餌にするからといわれる。私は漢字の元の意味から、烏賊の出す墨の色を表したものではないかと思う。

胡瓜の「カッパ」は、もちろん河童が好物としているから。貝を二つに開いたものを「鞍かけ」というのは、馬の鞍を乗せるのに形が似てい
るから。「蛤」というのは「浜にある栗」、「浅蜊」は「浅い水に住む貝」という意味だそうだ。

「バッテラ」はポルトガル語で「ボート」の意味の「bateira」をとったもの。船の形の枠に入れてつくることから。
ついでに「イクラ」は「魚の卵」という意味の「ikra」、ロシア語だそうである。以外なのが「海老」。何と「葡萄」の古名と同じ。色が似ているかららしい。

ついでに「助六」は、助六の恋人揚巻の名前から取ったもので、「揚げ(いなり寿司)」と「巻(海苔巻き)」が入っている。粋な名前の付け方だねえ。

そしてもう1つの作品は、寿司屋の炬燵(すしやのこたつ)ですニコニコ
【粗筋】
寿司屋が炬燵で娘の手を握ったが、間違えて母親の手を握ったらしく、母親がこちらを向いてにっこり。
「いけねえ、青柳ととり貝を間違えた」
【成立】
貝の種類が分からない人は寿司屋で比べてみよう。

長くなりましたが寿司と落語の話はどうでしたかはてなにっこり
  

Posted by きくいち at 07:51Comments(0)趣味

2019年04月28日

平成最後の天皇賞…ルメール&ディープインパクト産駒が8大競走完全制覇

最強ステイヤーを決める伝統の一戦「第159回天皇賞・春」は、フィエールマンが優勝し、デビュー6戦の最少キャリアで昨年の菊花賞に続くG1制覇を果しましたちょき



13頭によって争われた平成天皇賞は、クリストフ・ルメール騎手騎乗の1番人気フィエールマンが淀みない流れのなか中団待機から3、4コーナー手間で進出し、直線で6番人気のグローリーヴェイズとの壮絶な叩き合いをクビ差制して優勝1注目
フィエールマンはキャリア4戦目で菊花賞を制し、同レースにおける最少キャリア優勝記録を更新。今年初戦のアメリカJCCでは猛追届かず2着となり、キャリア6戦目で臨んだ天皇賞・春を制し、1947年の優勝馬オーライトの9戦目を大幅に更新。天皇賞・春の最少キャリア優勝となった。


フィエールマンがグローリーヴェイズとの叩き合いを制し平成最後のG1を制するびっくり

また、フィエールマンの父ディープインパクトは天皇賞・春初勝利となり、ヒンドスタン、パーソロン、サンデーサイレンスに次ぐ史上4頭目の8大競走完全制覇の快挙を達成したナイス

ルメール騎手は桜花賞(グランアレグリア)皐月賞(サートゥルナーリア)に続きG13連勝。さらに3人目(過去に故・保田隆芳、武豊が達成)の8大競走走(桜花賞、皐月賞、日本ダービー、オークス、菊花賞、天皇賞・春、天皇賞・秋、有馬記念)完全制覇を果たした。また、ディープインパクト産駒も8大競走完全制覇となった。力こぶ



来週のNHKマイルカップもまた、ルメールですかねえウィンク
先日のサートゥルナーリアに今日のフィエールマンどちも凱旋門賞日本が楽しみです上昇
  

Posted by きくいち at 23:12Comments(0)趣味

2019年04月28日

★いつも、いつも、皆さんには、感謝(女将FBから)

スタコラスタコラスタコラスタコラスタコラこんちニコニコ
世間では、『平成』から、『令和』への歴史的節目のカウントダウンが、始まりました。
二日前に出前ミスをしてしまい、反省めそめそをしていた昨夜は、思いがけない、お客様方のご来店で、元気ハート頂きました力こぶ
いつも、いつも、皆さんには、感謝ハートでいっぱい。



少〜し、携帯写真目電波キラキラを整理してたら、鯉昇さんの、おっきくて、
あったかい気づかいを思い出しましたにっこり
びりびりキラキラ炎びりびりキラキラ炎私の宝物です。
  

Posted by きくいち at 15:38Comments(0)女将FB

2019年04月28日

歯ごたえがあり、新鮮なものは刺身として食べるのが絶品

今が旬注目歯応えがあり旨味が凝縮された高級魚上昇マハタを今日は紹介しますナイス



マハタは、スズキ目ハタ科マハタ属の海水魚です。日本での主な生息地は西日本の各地ですが、太平洋側では千葉県より南、日本海側では新潟県より南の地域に生息しており、比較的広い地域で見かけられる魚です目水深50~200メートルの地点に住み、岩に息を潜めて生活しています。幼魚は比較的水深の浅い場所に生息していますが、大きく成長するほど、海の奥深くに潜っていきます。岩に隠れ、エサである小魚や貝殻類が現れるのをひそかに待っているのです魚青




地域によって異なる名前で呼ばれています。山口県ではアラ、島根県ではカナ、石川県ではナメラなど、まったく異なる名前で扱われていることもあります。マハタは、スーバーなどの鮮魚店で扱われることはほぼ無く、市場に出るものは料理屋に買われることがほとんどです。料理屋では、これらの名前で扱われていることがあるかもしれませんので、覚えておくと良いでしょうOK

大きく成長しても体長50~60cmほどですが、まれにとても大きく成長することがあります。体長は1メートルを超え、重さは100キロを超えるほど大きくなるものもいます。ここまで成長したマハタは、別名「カンナギ」と呼ばれ、釣りを楽しむ人たちの中では、幻の魚としてささやかれています上昇

マハタは脂質が少ない白身魚で、タンパク質が多く含まれています。タンパク質は筋肉や臓器など、私たちの体を構成する要素として非常に重要なものです。マハタは、100グラムあたり19.38グラムのタンパク質を含んでおり、私たちの体に栄養を行き渡らせてくれますアップまた、旨み成分と呼ばれるグルタミン酸や、アスパラギン酸、アラニン、ロイシンなどのアミノ酸が多く含まれており、これらがこの魚の美味しさを引き出す元となっています。マハタの刺身を2~3日寝かせると、旨みが凝縮されて美味しくなりますが、これは上記のアミノ酸の働きによって旨みが引き出されるからですナイス



マハタの旬は春~夏頃とされています。ですがマハタは旨みが変動しづらいため、旬の時期でなくとも十分美味しくいただくことができます。一年を通して美味しく食べられる高級魚なのです。高級魚とされるだけあってお値段はお高めですが、旬のマハタは値段相応、もしくはそれ以上の美味とされています注目



肉質は独特の歯ごたえがあり、新鮮なものは刺身として食べるのが絶品です。ですがそれ以外にも、様々な食べ方で親しまれています。マハタは加熱料理しても身崩れしにくいため、鍋料理として食べられることも多くあります。また、煮付けや唐揚げなどの身近な調理方法でも、マハタの美味しさを十分に味わうことができるのですナイフ&フォーク



クセのない白身魚だからこそ、様々な食べ方で美味しく味わうことができます。和食だけでなく、洋風や中華風など全ての料理に利用することができ、どんな味付けにもマッチして食事を彩ってくれますまるとく



マハタの値段上昇びっくり
マハタは高級魚と呼ばれるだけあり、値段も高くつきます。マハタ自体、スーパーや魚屋などに置かれることがなく、市場に出されているものは料理店向けの販売がほとんどです。通販等で売られているものは、1キロ未満のものでも5000円~6000円、もしくはそれ以上の値段となっています。高級魚の中でも、このお値段はかなり高いものですわーん



長崎県や三重県では養殖も行われていて、市場で売られているものは養殖で育てられたものがほとんどです。ハタ類の魚は飼育が難しい面もあるそうで、養殖されている魚は少数です。値段が高くつくのは、売られている絶対数が少ないからという要因もありそうです。多くの魚が生産されるようになれば、より気軽にマハタを食べられるようになるかもしれませんお得

【マハタとクエの違い】
マハタに似た魚としてクエがあげられます。どちらもハタ科の大きい魚で見た目も似ているため、一見すると同じ魚のように思えます。クエとマハタは、どのような違いがあるのでしょうかはてな

主な違いは、生息する地域です。マハタは西日本を中心に、北海道以外の多くの地域で見かけられますが、クエが取れるのは、九州や四国などの南の温かい地域が中心です。また、マハタの旬は春~夏頃までですが、クエの旬は冬となっています。同じハタ科の魚で、同じような体をしていても、生息域や旬が大きく異なるのです。

マハタもクエも、どちらもきれいな横じまの模様をしていますが、よく見てみると模様の様子に違いがあります。マハタは、全ての横じま模様がまっすぐに入っていますが、クエは前2本の横じまだけが頭の方へ流れるように入っています。マハタは大きく成長するにつれて横じま模様が薄くなっていくので、判別しにくいものもあるかもしれませんが、機会があればよく目を凝らして模様を見比べてみましょうおすまし



身は刺身にすると違いがよく分かり、マハタの方が身が透き通る白色をしています。薄造りにすると、血合いのピンク色と身の白色がよく映えてきれいです。味はマハタもクエも、上品で旨みのある味わいであることに変わりはありません。しかし、クエの方が個性を感じられる旨みとも言われており、人によって好みが分かれそうですニコニコOK
  

Posted by きくいち at 08:47Comments(0)寿司ネタ旬の魚

2019年04月27日

りんご酵母を使用した希少酒…「まぼろし赤箱」

コストが掛かりすぎるため、春、秋、にごく少量出荷され、一部の小売店しか販売を許されていない希少酒が入荷しましたびっくり

蔵元の三代目当主の中尾清麿氏が、全国を訪ね歩いて集めた2000以上もの酵母から、昭和22年に発見されたのが「リンゴ酵母」その門外不出のリンゴ酵母からは、香りよし、味のふくらみも絶妙な吟醸酒が生まれたのです上昇

リンゴ酵母を使用した酒に冠される「幻」ブランドの最高峰「幻・赤箱」キラキラ
昭和20年代まで皇室新年の御用酒という制度がありました。それは全国品評会で第1位から第3位に入賞した酒屋が、一升瓶2本を絹でつつみ、桐の箱に入れて皇室に献上できるというものです。そのお酒は、正月の神事に御神酒として使われるのですが、酒屋にとってこれほど栄誉なことはなく、経費と労力を全くかえり見ずにこの品評会に出品するお酒を造ることになります。当蔵は、幾度も試行錯誤を繰り返した末、昭和23年から25年までの3年間、皇室新年御用酒の栄を賜ることに。この「幻」は、その時の造り方を忠実に再現して、一つ一つ手作業で醸した究極の逸品です注目



粟粒くらいまで高精白した米と、リンゴから採った高い芳香性を持つ酵母、そして、その酵母をを純粋に育てるための高温糖化酒母法など、独自に開発した技を駆使して醸したお酒アップ

この「幻」は、リンゴ酵母による芳醇で華やかな香り、山田錦の濃醇な味を持ちながら、口の中からサッと消える味切れの良さがあります。飲み頃の温度は5~15℃くらいが最適です。一本芯の通ったしっかりとした酒質は、例えば冷暗所で保存すれば5年経っても衰えを感じさせず、芳醇な香味と熟成による「まろやかなコク」が楽しめますOK


 
■原料:米・米麹・山田錦■日本酒度±0■酸度:1.4■精米歩合:45%■アルコール度:16.5
■広島県■価格:720ml(化粧箱付)税込4,320円

奥行きのある深い味わいは本物ですナイスしっとり大吟醸らしく落ち着いた香りが食事ともよく合います。特に50代60代の大人に人気のお酒ですにっこり
  

Posted by きくいち at 10:47Comments(0)

2019年04月27日

新天皇陛下の御即位をお祝いする 今年限定の「国民の祝日」

今年は、天皇陛下が御退位されるとともに、新天皇陛下が御即位され、新たな元号に変わる特別な年に当たります。御即位に際し、国民こぞって祝意を示すため、「天皇の即位の日」の5月1日と、「即位礼正殿の儀の行われる日」の10月22日が、今年に限り「国民の祝日」となりましたにっこり



今回のように、天皇陛下の御退位と皇太子殿下の御即位が同時に行われるのは約200年ぶりのことであり、憲政史上初めてのことです。皇太子殿下が御即位され、新たな元号になる今年は、私たち日本国民にとっても特別な年といえるでしょう日本



「天皇の即位の日」が祝日になって、ゴールデンウイークが10連休に…祝日と祝日の間の4月30日と5月2日も休日になります睡眠
5月1日の「天皇の即位の日」が祝日になったことで、今年は4月30日(火)と5月2日(木)も「休日」になります。というのも、「国民の祝日に関する法律(祝日法)」の規定によって、「祝日と祝日に挟まれた平日」は「休日」になると定められているからですニコニコ

「国民の祝日」は「国民の祝日に関する法律」(祝日法)によって、「国民こぞって祝い、感謝し、または記念する日」として定められたもので、下記の日が定められていますフフフ



【国民の祝日日本
天皇の誕生日を祝う ※2018年までは「12月23日」、2019年はなく、2020年からは「2月23日」が天皇誕生日
元日(1月1日)…年のはじめを祝う
成人の日(1月の第2月曜日)…大人になったことを自覚し、自ら生き抜こうとする青年を祝い励ます
建国記念の日(2月11日)…建国をしのび、国を愛する心を養う
春分の日(春分日)…自然をたたえ、生物をいつくしむ
昭和の日(4月29日)…激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす
憲法記念日(5月3日)…日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する
みどりの日(5月4日)…自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ
こどもの日(5月5日)…こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する
海の日(7月の第3月曜日)…海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う
山の日(8月11日)…山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する
敬老の日(9月の第3月曜日)…多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う
秋分の日(秋分日)…祖先をうやまい、亡くなった人々を偲ぶ
体育の日(10月の第2月曜日)…スポーツに親しみ、健康な心身を培う
文化の日(11月3日)…自由と平和を愛し、文化をすすめる
勤労感謝の日(11月23日)…勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう

皆さんは10連休、どのようの過ごしますかニコニコはてな
当店は、本店が1日、千歳店が29日と6日が休日となりますので宜しくお願いしますちょき
  

Posted by きくいち at 07:44Comments(0)大将

2019年04月26日

食料と食糧の違い!食品の場合は?どうやって使い分けられているのか?

「食料」と「食糧」同じ読み方であり、似たような意味の言葉。このようなややこしい日本語の違いってたくさんありますよねわーん同じ「しょくりょう」という読み方であり、同じ食べ物に関する言葉である。でも、言葉は2つあるので、何か違いがあるはずですよね。たとえば「しょくりょうが切れた」と表現する場合に「食料」と「食糧」どちらの漢字を当てはめるのが適切なのでしょうかはてなと、いうことでびっくり今日は「食料」と「食糧」の違いと、使い分ける時のポイントについてまとめましたナイス



まずは、食料と食糧それぞれの意味をみていきましょう。違いを知るためには個々の意味をしっかりと理解することが一番です注目

「食糧」と「食料」だと、なんとなく「食料」の方が一般的に使われている気がしますよね。ということで「食料」からびっくり

食料の意味…食物にするもの・食べ物
これが辞書上での定義となっています。要するに、食べ物全般のことを示しますよ人差し指ということですね。とにかく広い範囲で適用される言葉だということはわかりましたね。



それでは続きまして「食糧」について。こちらは「食料」より頻繁には使われていない印象があります。

食糧の意味…食用に供される穀物、米、麦等の主食
食料が食べ物全般を指す言葉であったのに対して、こちらはどうやら限定的な意味合いのようですね。主食である穀物に対して適用される言葉のようですひみつ

「食糧自給率」という言葉を考えるとイメージしやすいのではないでしょうかニコニコちなみに食糧の「糧」の字には蓄えておく食べ物という意味があります。兵糧なんて言葉もありますしねにやり文字の意味を覚えるとさらにわかりやすいのかもしれません。

日本語って上手くできていますね上昇感心してしまいます。まとめると、「食料」とは食べ物全般を指し「食糧」とは主食である穀物のみを指すですねニコニコ

なんと簡単びっくりもう両者の違いはばっちりですね。
続いてはまたまた似たような意味の言葉である「食品」についてですOK



食品の場合は漢字だけをみると食べる品物と推測できますがはたして…はてな

食品の意味…人が食用にする品物の総称・直接料理の材料としたり、そのまま食べたりすることができる食用の品・飲食品、このような結果となりました。どうやら「食料」と同じく限定的ではなく広範囲で適用される言葉ですね。ポイントとしてはやはり製品として売り出されているものかどうかでしょうにっこり

例えば「山で山菜を見つけたびっくり食べようびっくり」としたら。「食料」は正しいですが「食品」は不適切となります。

また「食品ロス」という言葉があるように、賞味期限を持ち、古くなればまだ食べられるのに捨てられてしまう。
これは「食品」が「製品」であるということを示していますよね。先ほどの「食糧自給率」にせよ組み合わさる言葉によって、その言葉の意味がわかることは多いのです。

補足ですが、この「食糧自給率」という言葉。かつては主食(主に米)に関する「食糧問題」であったわけですが…。時代が変わり、しょくりょう問題が米だけの話ではなくなってきた昨今では「食料自給率」の方が使われる機会が増えてきたようです。これは立派な使い分けの一例と言えますねフフフ

【まとめ】
今日は「食料」「食糧」「食品」の意味の違いや、使い分けのポイントについて紹介しました注目ポイントはもうバッチリですねOK
食料…食べ物全般、食糧…蓄えておける穀物、米、麦など、食品…食べ物全般で、かつ商品として販売されているもの

今回は以上です。ご参考になりましたら幸いですお得ニコニコ
  

Posted by きくいち at 08:12Comments(0)雑学

2019年04月25日

クラブ協議会(HHRC第957回例会)

昨日の例会は今年度第2回クラブ協議会で、地区チーム研修セミナー・PETS・地区協報告会が行われましたおすましマイク



・会長挨拶:竹内恵子
・幹事報告:山口勝義




・米山奨学生スピーチ&奨学金授与
・「PETS報告」
 会長エレクト:新井康久
・「SETS報告」
 次年度幹事:山内慶太
・「地区チーム研修セミナー参加者報告など」
 次期地区補助金小委員:山口勝義
 次期地区米山記念奨学委員会委員長:影山忠弘
 次期地区会員増強・維持委員会委員長:岩澤秀治
・「地区研修協議会報告など」
 地区研修・協議会実行委員長:望月隆明
・「総括」
 次期地区幹事:中村皇積
 ガバナーエレクト:安間みち子



地区チーム研修セミナー・PETS・地区協議・報告

会員の皆さん地区副幹事の皆さん・、地区チーム研修セミナー・PETS・地区協議会等と、準備運営ご協力ありがとうございました

地区チーム研修セミナー・PETS・地区協議会、過去に参加はありますが運営は初めてで自分自身が戸惑いもあり皆さんには迷惑をおかけした事と思います。個人的には、地区の委員と副幹事と言う二足のわらじでいろいろ苦労しました。

地区チーム研修セミナー、会員増強維持委員会では、次年度はガバナー補佐の皆さんが委員に加わって頂きますので、各グループの現状等のご意見を伺い、委員の皆さんと意見交換をして、次年度の地区の方針を説明させて頂き事業計画をたてました。

中山アドバイザーから、増強は奉仕であり、年齢性別に関係なく、本当の奉仕が出来るかどうかということが大事であると言うお言葉をいただきましたし、ガバナー補佐の中には若い世代が中心にクラブ運営をしていくことが良いのではと言う意見も多数ありました。

当クラブでも、新しいメンバーが入り、色々な経験をして将来につながるクラブ運営を考えていかなければならないと思いますが、今までクラブを運営し土台を築き上げてきたシニア世代がいることは確かです。これからは、こうした世代格差は、当クラブだけでなく全てのクラブの問題点になるのではないかと感じています。

安間年度は、地区委員会はクラブを管理するために存在するのではなく、クラブを支援するために存在することを方針にしています。そして地区委員の卓話派遣を地区目標に掲げています。
早速、当委員会に依頼が、私がお受けすることになりました、地区の方針を明確し各クラブの取り組みを理解して委員会活動をしていきたいと思っています。

例会終了後に今年度・次年度合同理事会がありました汗

2018-2019年度HHRC第10回理事会
議長挨拶…会長:竹内恵子
議事進行…幹事:山口勝義
第1号議案 会計報告...幹事:山口勝義
第2号議案 プログラムの件…プログラム委員長:久米康弘
第3号議案 視覚障害者映画鑑賞例会「イーちゃんの白い杖」開催の件…視覚障がい者映画鑑賞事業小委員長:古川雅康
第4号議案 退会者の件…会長:竹内恵子
第5号議案 新入会員推薦の件…会長:竹内恵子
第6号議案 その他
第7号議案 議事録署名人の件

2018-2019年度HHRC第4回次年度理事会次第
議事進行…次年度幹事:山内慶太
議長挨拶…会長エレクト:新井康久
第1号議案 次年度プログラムの件…次年度プログラム担当副委員長:西川公一郎
第2号議案 2019-20年度HHRC予算(案)承認の件…次年度幹事:山内慶太
第3号議案 その他
第4号議案 議事録署名人の件
 
お疲れ様でした汗GWの大型連休で例会も2週休会ですニコニコ
次回は5月15日注目それまで皆さんバイバイ
    

Posted by きくいち at 08:29Comments(0)ロータリークラブ

2019年04月24日

ハマグリを楽しみましょう

ハマグリの旬は2~4月で、まさに雛祭りの時期とちょうど重なり、昔から旧暦の3月3日雛祭り(現在の4 月)がハマグリの食べ納めと言われてきたそうです。なぜ雛祭りにハマグリなんでしょうかはてな
古来日本で二枚貝は、女性の象徴、姫様(女の子)を意味していました。そしてハマグリは貝殻を1枚ずつに外すと、他のハマグリの貝殻とピッタリ合わないんです。そんなことから「一生、一人の人に添い遂げる」という意味を持っているそうですラブ
女の子の節句・雛祭りに、ハマグリのお吸い物が出てくるのは「良い相手と巡り合いますように」と言う親の願いが込められていたのですにんまり

ちょっと古臭いと感じるかもしれませんが、日本の歳時記に関わっている水産物。いわれを知って行くことで、魚食普及に繋がればと思いますフフフ



そんな訳で今日はお勧めの「ハマグリがちょっと美味しくなる裏技」と、お洒落な料理を教えちゃいますまるとく
まずは、新鮮な活きたハマグリを用意して…蝶番(ちょうつがい)と呼ばれる貝の接合部分を包丁で切り落とします。たったこれだけで下ごしらえ完了ヨット簡単でしょびっくり

では、蝶番を切り落とすとどうなるのかはてな
切り落としたハマグリと切り落としていないハマグリを比べてみましょうVS
火に掛けて、蒸し上げると…一方はフタが飽き、一方は閉じたままになります。蝶番を切り落としておくと、ハマグリの貝汁が流れ出ないのです。そのため、旨味を閉じ込めたまま調理できる方法なんです上昇お解り頂けましたかにっこり



ハマグリと言うと、決まって定番の「お吸い物」か「酒蒸し」「噌汁」に行き着いてしまいますね。そこで私からご提案、ちょっとお洒落にハマグリのクラムチャウダーは如何でしょうかニコニコ!?
クラムチャウダーはアメリカ東海岸ニューイングランドが発祥のスープで、本場ではホンビノスを使って調理するそうです。



ホンビノスとハマグリでは、月とすっぽん。貝自身の旨みやコク、そして食感を十分に楽しめるはずです。ハマグリは貝殻の大きさに値段が正比例するので、クラムチャウダーには小さ目のものを選んで下さい。小さくても味に大きな差が出ないので、心配ご無用ですOK




①.ハマグリは貝が開くまで中火で茹でて下さい(灰汁は丁寧取り除いて下さい)



②.別鍋では、ベーコン、玉葱、ジャガイモ、キノコ(マッシュルームなど)を油で炒めます。



③.①で茹でた汁を②の別鍋に投入し、野菜が柔らかくなるまで煮込みます。



④.牛乳、コンソメを入れてひと煮立ち。



⑤.④の鍋に茹でたハマグリを入れた後、生クリームとバターを投入。



⑥.仕上げはお好みで塩コショウを加えて完成です。

皆さんも是非試してみて下さいナイスニコニコ
  

Posted by きくいち at 09:13Comments(0)お酒のつまみ

2019年04月23日

★浜松ライブ、決まったよ(女将FBから)

ウィンクウィンクウィンクウィンクウィンクジャジャーんびっくりびっくりびっくり目目
浜松ライブ、決まったよ〜ハート
生ライブみたら、ヨダレ汗、涙が涙、止まらなかったぁあはは



今回も、転げ笑うの間違いなしびっくりびっくり目
よろしくどうぞニコニコナイス電話
マイク音楽マイク音楽マイク音楽
  

Posted by きくいち at 15:06Comments(0)女将FB

2019年04月23日

満開の桜の下でジンギスカン が北海道流花見 !!

桜前線はまもなく津軽海峡を渡り、来週後半には北海道に上陸します花花花
トップバッターの松前は4月25日に開花する見込みで、その後は、函館、札幌、帯広と開花が続き、平成の終わりを彩っていくことでしょう。そして、令和の幕開けをお祝いするかのように、5月1日には旭川と新ひだかで開花する見込みですニコニコ

ところで、お花見で食べるものといえば、花見弁当、三色団子、桜餅…ナイフ&フォーク
なんとなく和を思わせるものを思い浮かべますが、北海道のお花見といえば、なぜかジンギスカンです!? 桜の下ではあちこちで、ジンギスカンを焼く煙が上がっています。桜とジンギスカン…びっくり我々から見たらなんとも奇妙な組み合わせでしょうが、そこは北海道びっくり
ようやく訪れた遅い春をここぞとばかりに楽しんでいるようですにっこり



北海道で「お花見ジンギスカン」が始まったのは、昭和30年代、松尾ジンギスカンでおなじみの㈱マツオ(滝川市)が火付け役だといわれています。それ以前の北海道のお花見は他の地域と同じように、お重に入ったお花見弁当を食べるというのが定番でした。しかし、滝川市で始まった、戸外で豪快に肉を焼いて食べるという開放感たっぷりのお花見ジンギスカンは、あっという間に全道に広がり、今ではお花見にジンギスカンはなくてはならないものとなりました。また、ジンギスカンのついでに、魚介類や焼き鳥やウインナーなど、お好みのものを焼いて楽しむ人も多いようですウィンク



ジンギスカンの食べ方は大きく分けて2種類あるようです。生肉と野菜を焼いてタレにつけて食べる方法と、もともと味がしみこんでいるラム肉を野菜の上に乗せて蒸し焼きにして食べる方法の、2種類です(タレつきのジンギスカンを考え出したのは、先程紹介した㈱マツオです)タレを後でつけるか、先にタレにつけこんでおくか、どちらもおいしいジンギスカンと、桜を愛でるお花見との不思議な関係。北大獣医学部を舞台にした漫画「動物のお医者さん」でも、ハムテルたちはカラスと戦いながらお花見ジンギスカンを食べるシーンが、当たり前のように描かれています。

京都や奈良のお花見のイメージは、緋毛氈と野点傘。お重には、花型人参と結び昆布が入った煮物とだし巻き卵、お稲荷さんと茶巾寿司。おやつは三色団子と抹茶。花見弁当やお団子は日本の歴史をうかがわせるようなご馳走で、それが花見の伝統的な姿でしょう。しかし、いつのころからか北海道では、桜の木の下でジンギスカンを楽しむのが定番となりました。もちろん、北海道民の全員がジンギスカンをするわけではなく、一般的なお弁当を食べながら、のんびり桜を楽しむ人も多数いるそうですので、ご心配なくフフフ



桜が咲く時期は、外で過ごすとなるとまだまだ肌寒く、北海道では特に朝晩が冷え込みます。しかも、日が暮れて夜桜となると、ダウンコートを着たくなるほど寒い夜もあります。しかし、北海道では寒くても、桜といえばジンギスカン。直火でラム肉を焼けば、そんな寒さも何のその。道南や道央では今年も満開の桜の下で、肉をジュージュー焼く音が聞こえ、ジンギスカンのいい匂いが漂っています。道東や道北の方たちは、桜が咲くまであと少しナイス北海道では桜前線とともに、「ジンギスカン前線」も北上しています上昇
  

Posted by きくいち at 07:41Comments(0)郷土銘品

2019年04月22日

厳選された酒米と清冽な仕込水、心と技が生み出す極上の逸品

貴重なお酒が入りましたニコニコ
新潟の銘酒「〆張鶴」から4月に少量限定発売される「〆張鶴 純米大吟醸白ラベル」ですナイス

宮尾酒造では定番商品としての「純米大吟醸」は販売がありませんが、今回は蔵のある村上市と縁のある皇太子妃雅子殿下が皇后陛下になられることを祝して、また、宮尾酒造が創業200年の契機として特別に発売されることとなりましたまるとく数量の限られた商品ですので、予約以外は購入できませんしょんぼり



長い歴史に育まれた二百年の伝統を受け継ぎ、洗練された独自の酒造技術によって醸し上げる酒処村上の美酒「〆張鶴」の超限定品、厳選された酒米と清冽な仕込水、酒造りの心と技が生み出す純米大吟醸の白ラベルです。

〆張鶴の純米大吟醸は、村上市とご縁のある皇太子妃雅子殿下の御成婚時、敬宮愛子内親王殿下御誕生時にかつて少量販売されたことがあります。そして、この度雅子妃殿下が皇后陛下になられる事を祝して、また、宮尾酒造創業二百年の契機として極少量の限定販売で蔵出しされる事となりました。



原料米には兵庫県産「山田錦」を全量に用いて、自家精米で丁寧に35%精米まで磨き上げ、敷地内の自家井戸から汲み上げる三面川の伏流水で仕込み、一度だけ瓶火入れして冷蔵貯蔵された極上の逸品です注目

30数年前に始まった純米大吟醸の造り。その頃は、純米吟醸「純」を造り始めて約15年が経っていて、その経験を生かしながら、研究も兼ねて、出品大吟醸と同じようによく米を磨き、丁寧に毎年こつこつと造り続けてきた、 まさに秘蔵の味わい、洗練された上品な香味をお楽しみくださいニコニコ

■原料米:山田錦■精米歩合:35%■日本酒度:+2.0■酸度:1.4■アルコール度:16
■価格:720ml(化粧箱付)税込6,480円
  

Posted by きくいち at 08:06Comments(0)

2019年04月22日

★中学校で、おトイレ掃除(女将FBから)

学校トイレ学校トイレ学校おはよ太陽
昨日は朝から、中学校で、おトイレ掃除を大人50名ほどで、1棟丸磨きキラキラキラキラニコニコ
裸足、爪ボロボロ、手ガサガサも、なんだか、心地よいハート途中で、バスケ部男子も、飛び入り力こぶラグビーにっこり、もう心は、15才に若返り過ぎ〜あはは









明日の給食献立も気になっちゃって・・・
お掃除グッズ写真目キラキラ映画、きれいに洗って、元通りのピカピカに感激してた私でしたラブ
ご褒美プレゼントも頂いて、最後まで、15才の女子ですニコニコにんまりウィンク怒らんでね指さし上
学校トイレ学校トイレ学校
  

Posted by きくいち at 07:19Comments(0)女将FB

2019年04月21日

桜餅に巻いてあるのは何の葉?なぜ巻いてあるのか知りたい

桜餅って葉っぱが巻いてありますけど、なんでお餅に葉が巻いてあるのでしょうかね!?
これって必要なのはてなと思いますが、ずっと巻いてあるということはやっぱり必要なんですよねひみつ今日はその理由と、何の葉が巻いてあるのかはてな普通に食べるのがマナーなのかも紹介していきます人差し指



まずは、桜餅の葉は…ウィンク
今と昔では違う注目
桜餅に使われている葉は昔と今では違います。江戸時代の頃には、ヤマザクラという種類の桜の葉が使われていたそうなんですびっくりなぜヤマザクラの葉が使われていたのかというと当時は、ヤマザクラの葉が多く取れたからだと考えられています。今ではオオシマザクラの葉を使っていますニコニコ

オオシマザクラの葉というのは、葉が柔らかくて大きいのが特徴で、クマリンという成分がヤマザクラよりも豊富に含まれていますアップクマリンってなに…はてなと思いますよね。
クマリンという成分は、芳香効果があります。この芳香効果により、桜餅の良い香りがするんです。あの葉の香りが桜餅の香りとは驚きですよね~びっくり

これは豆知識なんですがパソコン現在の桜餅に使われているオオシマザクラというのは、伊豆半島南部で育てられているものがほとんどなのです。伊豆半島の南部といえば、雨が多くて温暖でオオシマザクラの葉が育つのにちょうどいいのだそうですまるっ

桜餅の葉は食べていいのはてな
食べても大丈夫ですOK
きちんと決まりがあるわけではないようですよ。ただ、家で気の知れた人と桜餅を食べているときにははがして食べても良いと思うのですが他の人がいるようなお花見なんかでははがして食べにくいですよねしょんぼりさらに、そのはがした葉は捨ててしまうのかはてなと考えるとちょっともったいないような気がします。ただ、無理して食べるのはあまり良くないかと思いますのでそこは個人の判断で召し上がってくださいにっこり

【食べる派の意見】
・しょっぱい葉の味付けとお餅の甘さの組み合わせがいい
・桜の葉がついているから桜餅であって、はがしたら餅になってしまうから
・はがすと手が汚れてしまうから
【食べない派の意見】
・筋が合るから好きじゃない
・しょっぱすぎるから
・葉は飾りだと思ってる

ちなみに私は食べない派です。もさつく…普段スーパーに売ってあるようなのしか食べないからでしょうかにんまり高級なものならもったいないので食べるかもあはは



桜餅の葉っぱはなぜ巻いてあるのはてな
桜餅に葉を巻くというのは、柏餅を参考にして、葉をお餅に巻くびっくりとなったのだと考えられています。では、なんで桜の葉が使われているのはてなと疑問に思いますよね。
実は、桜の樹木というのは、水を清潔で綺麗な状態にすると江戸時代の頃は言われていましたひみつそのため、お餅に桜の葉を巻いておけば、すぐにお餅が悪くなることがなくある程度長期間は保存しておけるからといった理由で巻かれていたんです人差し指

桜餅の葉は今と昔では違うとは驚きですよねびっくりまた、私は葉をはがして食べますが、夫は葉はしょっぱくて、お餅のあんの部分が甘くてその組み合わせが美味しいと言いますよアップただ、葉をはがして食べるかはがさないで食べるかなのかはそれぞれの方の自由なのでどちらでもいいと思います。お餅を悪くしないように巻いているということで昔の人の知恵はすごいなあと感心しますにやり

ところでマナーを重視する場所では、葉は食べても食べなくてもどちらでも構いませんが、客先で出されたときは相手への心遣いを考えて、美しくいただくことが最低限のマナーのようですニコニコ
葉を食べる時は、桜餅を葉ごといただき、手で軽く覆ったり懐紙などがあればハンバーガーのように口元を見えないように包めば人の目を気にせず風流な感じで食べられます。葉を残す時は、懐紙などでくるんで端に寄せておくと見苦しくありませんお得



葉っぱと一緒に食べる桜餅の由来とは…葉っぱごといただくこの革新的な和菓子「桜もち」はいったいつどこから始まったのでしょうかはてな

桜もちの由来は、当店の創業者山本新六が享保2年(1717年、大岡越前守忠相が町奉行になった年)に土手の桜の葉を樽の中に塩漬けにして試みに桜もちというものを考案し、向島の名跡・長命寺の門前にて売り始めましたびっくりちなみに関西の大阪・河内の道明寺では、道明寺粉を保存食として用いていましたが、年月を過ぎて菓子となり、あんを包んで道明寺桜もちとなったようです。

東西で異なる、美味しい調理方法人差し指
東京発祥の桜餅と大阪発祥の道明寺は姿は似ていても異なるものです。生地の中にあんを入れ塩漬けの桜の葉で包むという点では同じですが生地が違います。

関東風…関東風や江戸風と呼ばれる桜餅の生地は、水で溶いた小麦粉を平鍋で薄く焼いたもの。丸めたあんを生地で巻くように包みます。
関西風…関西風や上方風といわれている「道明寺」は道明寺粉を蒸したもの。道明寺粉はもち米を蒸して乾燥させ、粗くひかれた粉です。道明寺粉に食紅を合わせて赤色に蒸し、あんを包んで俵型に整えて塩漬けした葉で包みます。
  

Posted by きくいち at 08:28Comments(0)雑学

2019年04月21日

★皆さんの笑顔が、たまらなく、嬉しぃ(女将FBから)

びりびり炎キラキラびりびり炎キラキラおはよ太陽
お客様のリクエスト出前ナイフ&フォークにお答えしてラブ、玉子焼きも、気持ちよさそっニコニコ
大将にもワガママを言いまして、時間との勝負力こぶ、なんだか、姫ネギも、興奮気味にっこり






そして、お届け瞬間目キラキラ、ウケて頂いたぁあははお客様、お店のスタッフの皆さんの笑顔が、たまらなく、嬉しぃハート
お顔を見ての、たわいもない会話が、救われますにやりハート
今日は、初めての体験をしてきます若葉マークにやり
びりびり炎キラキラびりびり炎キラキラ
  

Posted by きくいち at 07:03Comments(0)女将FB

2019年04月20日

★あっという間に、完売でした(女将FBから)

おすましおすましおすましおすましおすましこんちニコニコ、simple bestキラキラ、きくいちナイフ&フォークまゆみです。
昨夜は、告知なしでしたが、『もち鰹魚青』、嫉妬するほど、あっという間に、完売でしたあせるうれちハート






香ばしさでは、『焼きたけのこ』と、『焼き枝豆』、まめまめ星人には、たまりませんラブ
白海老かき揚げは、清楚なんだけど、凛と主張派です。
今日も、楽しみですキラキラびりびり炎
皆様、よろしくお願いいたしますニコニコ
ナイフ&フォークナイフ&フォークナイフ&フォークナイフ&フォークナイフ&フォーク
  

Posted by きくいち at 14:46Comments(0)女将FB

2019年04月20日

今、ホタルイカが熱い!

兵庫県産、富山県産のホタルイカが連日入荷しています。明らかに出始めのモノより、肝がパンパンではち切れそうですアップ

ホタルイカと言えば富山県が有名ですが、実は兵庫県(香美町)も富山県に肩を並べるほどの生産地なんです人差し指調べてみると、相模湾、駿河湾、外房でもホタルイカを漁獲することはできるそうですが、まとまって水揚げされるのは日本海だそうです。



ちなみに兵庫県産のホタルイカは他県に比べて小粒ですが、淡泊ながらプリプリした食感と濃厚なワタの旨みを楽しめます。
通常流通するホタルイカは、ボイルされた状態で出荷されてくるのが一般的で、皆さんもスーパーや鮮魚店でこの時期見かける機会が増えると思いますニコニコ

香美町と言えば、香住(カスミ)ガニ=ベニズワイガニが全国的有名ですが、ホタルイカの産地でもあったんですねフフフ
勝手に富山県産だと思い込んでいましたが、ホタルイカの水揚げ量日本一は兵庫県だったんです注目



富山県新湊からの生のホタルイカですちょき
めちゃめちゃ丁寧に箱詰めされ、一面に氷が敷き詰められた発泡スチロールの中で鮮度が保たれ入荷しています。透き通ったホタルイカは、本当に美しく美味しそうですニコニコ
折角だから生で食べてみたいですねナイフ&フォークしかし、生食には少し注意が必要なようですわーん

平成12年6月21日付で厚生省より生食用のホタルイカの取扱と販売に関して通達が出されていてやべー
1.生食を行う場合には、-30℃で4日間以上、もしくは-35℃(中心温度)で15時間以上、または-40℃で40分以上で凍結する。
2.内臓を除去すること、又は、製品にその旨表示を行うこと。
3.生食用いがいの場合は、加熱処理(沸騰水に投入30秒保持、もしくは中心温度60℃以上の加熱)を行うこと。
いずれもかなり厳しいハードルですねうわっ

ホタルイカの内臓に旋尾線虫TypeXと言う寄生虫の幼虫がいて、ヒトに深刻な危害を与えるための注意喚起だそうですバツ
安全に、美味しく食べるには、正しくルールを遵守していきましょうOK

近年ホタルイカの漁獲量は減少傾向にあり、減少原因の一つに海水温の高さが漁獲量に大きな影響を与えているようですガーン
どんぶりいっぱい食べるものでなく、刺身、酢味噌和え、サラダ、パスタなど色々な使い方、食べ方で楽しんでくださいにっこり上昇
  

Posted by きくいち at 08:06Comments(0)旬の魚お酒のつまみ

2019年04月19日

バナナに出来る黒い斑点

バナナは手軽に食べられるし、甘くておいしいので子供も大人も好きな人が多いのではないでしょうかニコニコ実は最近、出てきたお腹を少し抑えようと、炭水化物を控えバナナとヨーグルトだけの朝食にしていますナイフ&フォークやべー

そんなバナナですが、保存していると皮に黒い斑点が現れてくることもしばしば…ガーン。時には実も黒くなったりすることもあったりしますよね。そういう場合食べてもいいのかや食べられるのかが気になるところですえーんそこでこの黒い斑点や実が黒くなる原因について今日は少し紹介したいと思います人差し指



バナナの皮に黒い斑点ができるのはよく見ますよねやべーその正体は一体なんでしょうかはてな
黒い斑点の正体は「シュガースポット」または「スイートスポット」と呼ばれるものですナイス
これはバナナが熟してくると皮に出てくるもので、熟して甘くなるため「シュガースポット」と呼ばれるようになったそうです。ですので、皮に黒い斑点があっても捨てないでくださいOKむしろこの斑点が出てからの方が甘くおいしいとされていますよ上昇
ちなみにこの黒い斑点が出たバナナは免疫力を高める効果があるとされていますので、健康のことを考えると黒い斑点が出ているバナナを食べた方がいいようですねまるとく

皮ではなく実まで黒くなってしまったバナナは食べられるのでしょうかはてな
まず、実が黒くなる原因は運搬時や保存時に加圧や衝撃にによるキズか過熟によるもです。運搬時や保存時に加圧や衝撃によって果肉にキズができると果肉の細胞壁が壊れ、ポリフェノールが酸化することによって黒くなります。また、バナナは熱帯で育つものなので寒さに弱く、18度以下で保存をすると低温障害を起こし、実が黒くなります。

では、実際に実が黒くなってしまったバナナは食べられるのでしょうかひみつ
実が黒くなってしまったバナナでも食べられますOK少し黒くなっていて、まだ硬さがある場合は味もあまり変わりなく食べられることが多いです。
黒くなって柔らかくなってしまっているものは食べられるけど味は少し変わってしまっていることがありますので、もし口に合わない場合は黒い部分だけ切って捨ててしまうか、全体的に黒い場合は捨ててしまった方がいいかもしれませんね。食べても人体に害はありませんが、おいしく食べられないものはなかなか食べる気にはなりませんよね下降ですので、実が黒くなってしまっても食べられますが、食べるかどうかは自分で決めるのがよさそうですおすまし

バナナの皮に黒い斑点が出るのはおいしい証拠だったんですねナイス知らずに捨ててしまってたらもったいないですよびっくりせっかく熟して甘い状態になっているので食べたことない人は一度試してみてはいかがでしょうか。ちなみに斑点ではなく打ち身のように黒くなっていたり、全体的に黒くなっている場合は果肉が黒くなってしまっていることが多いので、優先的に食べるようにしましょうニコニコ注目

あとがきお得
普通のバナナは通年安定して輸入されているので、旬は無いと言えます。沖縄や奄美大島、石垣島などで生産されている島バナナは収穫時期が限られているので旬があります。早いもので5月下旬頃からで、遅い物は10月頃までとなり、最盛期の旬は真夏の7月から9月となります。
  

Posted by きくいち at 09:39Comments(0)季節の野菜と果実雑学