› きくいち日記 › 季節の野菜と果実

  

2023年12月26日

夏だけではない、冬も楽しめるラタトゥイユの食べ方とは

たっぷりと野菜を食べられることから、人気の高いラタトゥイユ。ラタトゥイユはそのままベーシックな方法で食べるのはもちろん、さまざまな料理にアレンジして楽しむこともできます。その日の気分に合わせて幅広い楽しみ方ができることが大きな魅力ですまるとく

そもそもラタトゥイユとは、野菜を使った煮込み料理のことです。玉葱やピーマンなどの野菜をオリーブオイルとにんにくで炒め、そこにトマトを加えてじっくりと煮込む作り方が一般的ですナイフ&フォークまるっ



ラタトゥイユは冷めた状態でも温かい状態でもおいしく食べられます。そのため、食べ方もさまざまです。基本的な食べ方としては、「副菜」が挙げられます。たっぷりの野菜を煮込んだラタトゥイユは副菜にぴったりです。肉料理や魚料理にあわせて、ソース代わりとして食べることもありますお得

それ以外にも、通常よりも水分量を多めにして「スープ」として食べるケースもあります。ラタトゥイユ風スープは野菜のうまみが凝縮されており、クセになる味わいです。また、ラタトゥイユをアレンジして違った食べ方もできますナイスニコニコ



たとえば、ラタトゥイユにカレー粉やルウを加え、「カレー」にアレンジして食べてもおいしいでしょう。普段とはひと味違った、ボリューム感のあるカレーを楽しめます。さらに、「パスタ」としての食べ方もおすすめです。茹でた麺にラタトゥイユをかければ、おいしいパスタソースとして活用できますOK

玉葱、ピーマン、ナス、ズッキーニなどの夏野菜を煮込んだ料理「ラタトゥイユ」は、フランス南部プロヴァンス地方の郷土料理として親しまれているお料理。お野菜がふんだんに使われているので、栄養も満点びっくりまるとく
寒い季節にもぴったりです。冬にぴったりな、根菜などの冬のお野菜で作る「ラタトゥイユ」ナイフ&フォークおうちでコトコトびりびりあったか~い「ラタトゥイユ」で笑顔の食卓を楽しんでみて下さいねサンタクロースニコニコ



冬に旬の主な野菜…蕪・蓮根・春菊・長葱・白菜・大根・ブロッコリー・ほうれん草ナイス
  

Posted by きくいち at 09:36Comments(0)季節の野菜と果実

2023年12月19日

見た目鮮やか、詰めるだけで華やかさの一品

早いもので今週末はもうクリスマスサンタクロース
ロータリーの明日の例会もクリスマス家族例会ナイフ&フォークプレゼント
残念ながら自分は先週・今週と欠席ですが…しょんぼり下降

クリスマスは寿司屋にとって無関係なの!?
仕方ありません繁忙期ですから汗えーん

せめて自宅で、ひそかにクリスマスを味わいましょうかウィンク
クリスマスやパーティーには欠かせない1品を紹介しますナイフ&フォークまるとく
詰めるだけでこの華やかさキラキラびっくりそれは「トマトのファルシサラダ」です注目



「ファルシ」とはイタリア語で「詰め物」のこと。見た目も鮮やか、テーブルに出すだけで心が躍るトマトのファルシサラダキラキラ今日はそのレシピをナイフ&フォークご紹介します。火も使わず手軽なのに、ごちそう感たっぷりにっこりパーティーや来客時にも大活躍ですOK

材料(2人分)
フルーツトマト…2個、胡瓜…1/4本、生食用サーモン…2切れ(約20g)、玉葱みじん切り…大さじ2(水にさらして辛味を抜いておく)、オリーブオイル…大さじ1、塩・胡椒…適量、レモン果汁…大さじ1

作り方
1. トマトの底を薄く切って平らにし、トマトの上部(ヘタがある方)を1cmほどの厚さに切り落とす(蓋にするため)
2. トマトの中身を、スプーンなどでくり抜いて荒く刻む。
3.胡瓜、サーモンは5mmほどの角切りにする。
4. ボウルに、刻んだトマト、胡瓜、サーモン、玉葱のみじん切りを合わせ、オリーブオイル、塩・胡椒、レモン果汁を加えて和える。
5. 2でくり抜いたトマトに詰めて完成ちょき

簡単ですので、ぜひパーティーの一品に加えてみてくださいにっこり
  

Posted by きくいち at 08:16Comments(0)季節の野菜と果実

2023年11月19日

三浦半島大根色々

今日は大根のお話にっこりナイスパソコンまるとく
三浦半島黒太鼓

横須賀市は、昭和41年から野菜生産出荷安定法の規定に基づく国の指定産地。
冬のダイコンは、神奈川県で三浦市に次ぐ2番目の生産量です。メジャーな青首大根や三浦半島の特産・三浦大根だけでなく、最近は赤や紫などのカラフルな大根もたくさん作られるようになってきましたアップ



青首大根(12月~3月出荷)
スーパーなどでよく見られるダイコン。全体的にみずみずしくて甘みが強いが、中でも上1/3は甘みが強く、中1/3はバランスが良い、下1/3は辛みが強い。

三浦大根(左:12月~1月出荷)
三浦半島を象徴するダイコン。首が細く尻に向かって太くなる「中ぶくら」で、青首大根に比べ太長く重い。緻密で柔らかく、煮物やなます、ツマ向き。加熱すると甘みが増す

三浦半島では100年以上もダイコンを作り続けていますが、卸売市場の関係者からは「同じ作物をこれほど長く作り続けられる土地は全国的にも珍しい」と聞いています。特に長井から南の土地では、富士山の火山灰を含んだ栄養豊富な黒ボク土が多いため、野菜作りにとても恵まれた土地だと思います。

横須賀で作られているダイコンの仲間たち(一部)パソコンネット抜粋



紅芯大根
中国原産。辛みが少なく、パリッとした食感と中の鮮やかな色を生かして、サラダなどの生食で食べられることが多いです。酢漬けにすると、色が変化して全体が鮮やかな赤色に染まります。皮と中の色の違いを利用して、ベジタブルカービングにも使われます。
【出荷時期:11月~2月】



レディーサラダ
JA三浦市が三浦大根と欧米の大根を交配させて開発した三浦半島の特産品です。辛みが少なく、サラダ向きで、皮ごと薄い輪切りにしたり、千切りにしたりして食べられることが多いです。酢漬けにすると、優しいピンク色に染まります。
【出荷時期:11月~3月】



紅くるり
小ぶりで、皮も中も濃い赤色が特徴です。みずみずしく柔らかいのでサラダや漬物向きですが、青首大根などの白い大根と合わせてツマを作ると紅白になり、縁起の良い見た目になります。
【出荷時期:11月~3月】



紫大根(京むらさき)
根の表面が上から下に向かって紫のグラデーションになっているのが特徴です。中も中心から外に向かって紫がかっていますが、色の濃さは切る角度や個体によって違います。みずみずしく生食向きで、大根おろしにすると全体が薄い紫色の大根おろしになります。
【出荷時期:11月~2月】



ビタミン大根
根の表面が上は緑色、下は白になっているのが特徴です。水分が少なくパリッとした食感で、甘みがあってサラダ向きです。一般的な白いダイコンと比べ、ビタミン類を多く含むことから「ビタミン大根」と呼ばれています。
【出荷時期:11月~2月】



黒大根
ヨーロッパではポピュラーな大根です。水分が少なめなので煮込み料理やスープの具にするとよく馴染むほか、生で薄くスライスしてサラダの彩りアクセントにもなります。辛みがあるので大根おろしにして肉や魚と合わせるのもいいです。丸い黒丸大根(写真)と細長い黒長大根があります。
【出荷時期:11月~2月】



ラディッシュ
地中海沿岸が原産。日本語ではハツカダイコンをはじめ、主に小さな大根の総称として「ラディッシュ」と呼ばれています。大きさは手のひらサイズで、根が丸く赤いものが一般的ですが、細長い白やピンクなど形も色も様々です。根はもちろん葉も柔らかく生で食べられます。
【出荷時期:1年中】
  

Posted by きくいち at 08:56Comments(0)季節の野菜と果実

2023年11月08日

世界一美しい野菜と言われる「ロマネスコ」

近頃スーパーなどでも見かけるようになった野菜のひとつ、ロマネスコ。サンゴのような特徴的な形で、世界一美しい野菜といわれています。見た目は独特ですがくせのない味わいで、いろいろな料理に使うことができますよ。盛りつけると映えるので、おもてなしやパーティのメニューにもぴったりですOKまるとく



イタリアの伝統野菜である「ロマネスコ」。「うずまき」「さんごしょう」「カリッコリー」などの別名をもつ、カリフラワーの一種です。カリフラワーとブロッコリーを掛け合わせた品種という説や、ロマネスコのほうがカリフラワーとブロッコリーの起源という説があり、事実は定かではありません!?

日本では生産量が少なく、馴染みのない野菜ですが、ヨーロッパでは一般的な冬の野菜なんですよ。ロマネスコの旬は11〜3月。ブロッコリーやカリフラワーとほぼ同じ時期に店頭に並びます。おもな産地は北海道や茨城県、宮城県などです人差し指

ロマネスコの特徴は、なんと言っても形。花蕾(からい)の集合体なのは、カリフラワーと同じですが、ひとつひとつがピラミッド型でフラクタル構造になっています。全体的に見ても花蕾ひとつを見ても同じ構造で、まるでオブジェのようですよ。



ロマネスコは、花蕾がぎっしり詰まっていて盛り上がり、持ったときにしっかりとした重みがあるものを選ぶのがおすすめ。花蕾はきれいな黄緑色で、葉は青々として張りがあるものがいいでしょう。カットしたものは、断面が白いものが新鮮ですよまるっ



食感や味ナイフ&フォーク
ロマネスコは、ブロッコリーとカリフラワーと同じようにして食べられる野菜です。クセのない味わいで、加熱するときれいな翡翠色になり、甘味と旨味が感じられますよ。食感はカリフラワーのようにホクホク。ロマネスコには突起がある分、カリフラワーよりもゴツゴツとした口当たりが特徴です。
味わいや香りはブロッコリーに似ていて、ロマネスコのほうが甘味や旨味が強く感じられます。一般的に加熱して食べますが、新鮮なものなら生でもOK。小房に切り分けてサラダやピクルスにしてもおいしいです。少し硬めにゆでると、コリコリとしたロマネスコのおいしさを楽しめます。



ブロッコリーやカリフラワーとの違いVS
アブラナ科アブラナ属に属し、ロマネスコやブロッコリーは緑黄色野菜、カリフラワーは淡色野菜に分類されます。ロマネスコのフラクタル構造は、カリフラワーにも見られる形で、花蕾がひとつの塊となっています。一方でブロッコリーは、伸びた茎の先に花蕾が密集しているため、ロマネスコとは形状が異なりますおすまし



ロマネスコは、ブロッコリーやカリフラワーと同じように、ゆでたり炒めたり揚げたりとさまざまな調理法で食べられます。新鮮なら生でも食べられ、サラダやマリネにしてもおいしいですよニコニコ上昇
  

Posted by きくいち at 08:39Comments(0)季節の野菜と果実

2023年11月05日

人参嫌いにおすすめ…金美ニンジン

今日は野菜の話まるとく人参臭さがなくて甘いびっくり人参嫌いの方にオススメの人参を紹介しますにっこり
それはこちら、金美人参ナイス



商品の特徴まるとく
通常の人参が赤みを帯びたオレンジ色なのに対し、金美人参はその名の通り、黄金色っぽい見た目をしています。中国から伝来した黄色い人参と赤い人参を交配させて出来たそうです。通常の人参に比べて肉質が柔らかく、甘味が強いのが特徴です。また、人参特有の臭みが少なく、生のままサラダやジュースにしても口の中に甘味が広がります。色合いがよく、火の通りが早いので、煮物や炒め物などにも適しています。人参嫌いな方には、特にオススメの人参です。

産地茨城、熊本県産他入荷時期10月~3月



選び方…表面にハリとツヤがあるもの、黒ずんでいたり、ひび割れていたりするものは避けましょう。また、切り口の直径が小さいものは人参の芯も細く、肉質も柔らかく美味しい人参です。

保存方法…ポリ袋に入れて、風通しがよい涼しい場所か、冷蔵庫の野菜室に立てて保存しましょう。湿気に弱いので、保存する場合は水気を拭き取り、葉付きの場合は葉を落としてから保存します。

栄養…カロテンの由来にもなっているくらい、人参にはβ‐カロテンが豊富に含まれています。β‐カロテンにはガンを抑制する効果や抗酸化作用で動脈硬化や心筋梗塞を予防する効果があります。その他にビタミンA、カリウム、食物繊維なども豊富に含まれています。
無農薬・有機栽培で栽培された柔らかくて、美味しい「黄色」のニンジンです。



「金美ニンジン」は、沖縄の島ニンジンを改良してつくられた品種で、色は鮮やかな黄色で肉質は柔らかく、上品な甘味があります。生でも油で炒めてもとても食べやすいニンジンです。また、煮物やサラダに美味しい彩りを加えます上昇無農薬・有機栽培で安全・安心ですお得
ニンジン特有の臭みがなく、ニンジンが嫌いなお子様にも是非、どうぞびっくり

お召し上がり方ナイフ&フォーク
綺麗に洗い表皮はむかないで、そのまま、生サラダ、スティックサラダ、生ジュースにしてご賞味下さい。普通のニンジンと同様に料理にもお使いになれます。カレーやシチュー等にもお勧めしますナイス
  

Posted by きくいち at 08:45Comments(0)季節の野菜と果実

2023年10月28日

全国有数の松茸の産地(岩手岩泉町)

良いものが入りましたナイスOKお得



全国有数のマツタケの産地として知られる岩泉町では、マツタケの収穫が最盛期を迎えていますアップ上昇町の面積の93%を森林に囲まれる岩泉町は、全国でも有数のマツタケの産地として知られています人差し指

本州のほかの産地より秋の訪れが早く、今、収穫の最盛期を迎えています。美しいアカマツの森で育つマツタケは、味、香り、形の三拍子がそろい、質が高く、その多くは全国の料亭などへ出荷されますOKもちろん当店でも使っていますにっこり
  

Posted by きくいち at 08:14Comments(0)季節の野菜と果実

2023年09月05日

食材の表面につやを出す調理方法…グラッセ

昨日のメニューからナイフ&フォーク人差し指
グラッセ(glace)は、フランス料理で使われる用語の一つです、フランス語で「氷」という意味もあります。料理で使われるグラッセには、2種類の調理パターンがあります本



バターで艶を出す調理パターン注目
まず一つめは、バターで食材の表面につやを出す調理方法です。鍋にバターや砂糖、水を加えて食材を煮込み、煮汁を煮詰めることで食材の表面につやが生まれます。代表的なものは「にんじんグラッセ」です。グラッセされた食材は、柔らかく甘みがあるため子供でも食べやすいことが特徴です。



糖衣をまとわせて光沢を出すパターンちょき
もう一つは、糖衣をまとわせて食材に光沢を出す調理方法です。糖衣は砂糖で作られる硬くて薄い膜のことで、砂糖だけでなくチョコレートやゼリーなどで作られる場合もあります。鍋に水や砂糖を加え、食材と一緒に煮込んで水気をとばすことで、糖衣をまとわせて光沢を出すことができますキラキラブランデーやラム酒を加えて煮詰めることで、マロングラッセなど洋酒の香りが広がる大人の味わいのグラッセが楽しめるでしょうにっこり



グラッセの代表的な食材はにんじんや栗ですが、他にもさまざまな食材がグラッセに向いていますOK

バターで煮詰めて作るグラッセ
・大根・さつまいも・かぼちゃ・かぶ・じゃがいも・ごぼう・小玉ねぎ(ペコロス) など

意外に思われるかもしれませんが、大根やかぶ、ごぼう、小玉ねぎもバターで煮詰めて作るグラッセにおすすめです。バターのコクを効かせたほんのり甘い味つけが、ステーキやハンバーグなどの付け合わせに向いていますアップまた、さつまいもやかぼちゃ、じゃがいもは付け合わせに使う以外に、献立の副菜やおやつにもおすすめですまるとく

砂糖で煮詰めて作るグラッセ
・栗・梅 など

砂糖で煮詰めて作るグラッセは、マロングラッセの原料である栗以外に、梅で作るのもおすすめです。梅のグラッセは、凝縮された濃厚な甘みだけでなく、梅の酸味とさわやかな後味が味わえますナイス
  

Posted by きくいち at 09:05Comments(0)季節の野菜と果実郷土銘品

2023年08月29日

ジャムに最適…ルバーブ

まだまだ暑い日が続きますが太陽初夏から秋にかけて育つルバーブをご存じですかはてな


 
赤いセロリのようなルバーブクローバーそもそもルバーブって野菜、それとも果物はてな
どんな食べ方がおすすめなのはてな 



ルバーブは英語で「Rhubarb」と書きます。和名は「食用大黄(だいおう)」ですが、現在はそのままルバーブと呼ばれています。街の高級食材店や自然食品店などにルバーブのジャムが置かれているのも、もう珍しくありませんちょき
肉食中心の食事をする欧米では、古くから食卓に欠かせぬ食材として広く栽培されていましたが、生活スタイルの変化につれて日本でもようやく数年前からジャムなどとして広まりはじめました上昇

バターや牛乳など乳製品との相性の良さが発見されるなど、21世紀になって需要は急増しています。繊維質が豊富で、ビタミンCやカリウムやカルシウムも多いため、お通じを良くし、肌の調子を整える効果もあるのですまるとく



ルバーブは、特有の香りと酸味を持つタデ科の野菜です。見た目はフキのようですが、加熱すると短時間で溶けてしまうため、一般的な料理にはあまり使われず、おもにジャムやお菓子作りなどに使われますお得
食用にするのは30~40cmほどの葉柄(軸)の部分のみ。実際はフキのように大きな葉がついていますが、ルバーブの葉には毒性があるため食べられません。そのため店頭では軸の部分だけで売られています。ちなみにフキはキク科で、ルバーブはタデ科なので両者は仲間ではありません。

北海道や長野県など涼しい地域で栽培されているほか、オランダなどからも輸入されています。国内産のものは5月から9月頃が収穫時期で、初夏のものは酸味が強く、秋になると酸味がやわらいできますにやり



ルバーブの歴史…ルバーブはシベリア南部が原産地とされ、ヨーロッパでは古くから栽培されていたようです。日本へは明治時代に導入されましたが定着はしませんでした。近年は国内でも栽培が行われ、徐々に認知度が高まってきています。ちなみにルバーブの近縁種に当たる薬草「大黄」は、古くから日本にありました。藤原宮で発見された木簡には「高井郡大黄十五斤」とあり、「本草和名」には「和名 於保之(おほし)」と記されています本大黄は消化促進の作用がある漢方薬として利用されていて、ルバーブは近縁種ということから「食用大黄」という別名もありますまるっ



ルバーブの食べ方としては、ジャム、ケーキ、パイ、タルト、ソース、サラダなどですナイフ&フォーク
ルバーブは砂糖を加えて煮込み、ジャムやパイなどに利用するのが一般的です。アクがあるのでカットしたら水に浸けてアク抜きをしましょうまるっ
ジャムを作るときは、2cmほどの長さにカットし、砂糖をまぶして30分ほどおきます。その際、皮はむかなくても大丈夫です。しばらくすると水分が出てくるので、あとはとろみが出るまで弱火で煮込みます。好みに応じてレモン汁を加えてもよいでしょうナイス
さっぱり食べたい場合は、生のままスライスしてサラダに。この場合は皮をむいてからアク抜きをしましょう。また酸味と色を活かして肉料理のソースにしてもOKです。
なお、もしも葉付きの状態で入手した場合、葉には毒性があるため食べないでくださいわーん
  

Posted by きくいち at 08:06Comments(0)季節の野菜と果実

2023年05月17日

春を告げる旬野菜「うすいえんどう」

今日は春を告げる旬の野菜を紹介しますナイフ&フォークお得



うすいえんどうはグリーンピースに似ていますが、別の品種のえんどう豆になります。実が大きく上品で繊細な甘みがあり、ほくほくとした食感が特徴です。グリーンピースと比べて皮が薄く青臭さも少なく色はグリーンピースに比べて少し黄緑に近い色合いです。豆ご飯は甘くやわらかい食感で絶品で、他にも卵とじなど様々な料理に使える春の旬野菜として関西では親しまれてる野菜ですOK




うすいえんどう(紀州うすい)
分類マメ科エンドウ属、主な産地和歌山県、大阪府など、種まき時期11月~12月頃、収穫時期露地栽培:4~5月頃、ハウス栽培:12~4月頃



うすいえんどうは、えんどう豆の一種で、莢(さや)を取って中の未成熟の実を食べる「実えんどう」です。一般的にグリーンピースと呼ばれている種類の豆ですが、冷凍物や缶詰等とは違い、豆ご飯や卵とじなど、様々な料理に使える春の旬野菜として関西では親しまれてる食材ですナイス



和歌山県の特産品でキラキラまるとく中でも日高地方が一大産地となっています。関東方面にはあまり出回っておらず、主に関西地域で流通、消費されています。日高地域の栽培面積は約205ha。毎年5月4日の緑の日はうすいえんどうの日。和歌山県では記念日に合わせて豆むき大会等のイベントも開催されているそうですくす玉
  

Posted by きくいち at 08:19Comments(0)季節の野菜と果実

2022年12月18日

新鮮な野菜をあたり前に手に入れられます。

登録しましたパソコン
野菜バスナイフ&フォーククローバー




出荷者から直に入荷した新鮮な野菜をキラキラ調理してナイフ&フォーク皆さんにご提供しますにっこり

昨日は御予約のお客様で満席汗汗







有難うございましたにっこりパー
  

Posted by きくいち at 10:03Comments(0)季節の野菜と果実郷土銘品

2022年04月01日

春におすすめの卵かけご飯

今日から4月おすまし春ですねキラキラ花
冬から春へと移り変わる季節の変わり目花この時期は、冬に溜め込んだものをデトックスし雪身軽になって活動の春へと向かう準備をしていきますスタコラデトックスも、活動エネルギーをつくるのも、主となって活発に働くのが肝臓です。つまり、春の食養生では肝臓をいたわることが、体を整えることにつながりますアップ

良質なたんぱく質や鉄分、ビタミンCを積極的に摂り、ストレスや睡眠不足、目の使いすぎは避け、できるだけ自分らしくのびのびと過ごせるように心がけましょうフフフ上昇
春野菜の苦味でデトックスを促したりクローバーハーブや柑橘を料理に取り入れてリラックスするのもお勧めですナイフ&フォークまるとく

今日は、イカを使った2品のTKG(卵かけご飯)をご紹介します人差し指



イカやタコ、貝類などに多く含まれるタウリンはアミノ酸の一種で、胆汁の生成や解毒作用をはじめ、肝機能をサポートする働きがありますまるとく体内でも作り出すことができますが、肝臓を酷使しやすい春には、食品からも積極的に取り入れることで不足する分を補う必要がありますアップまた、イカは脂質が少ない点でも肝臓への負担を減らすことができますナイス



イカの納豆和え


先日紹介しましたが、納豆は良質なタンパク質でありながら、野菜が摂りづらい朝食の貴重な食物繊維の補給源でもあります。体力がなく疲れやすい人や、胃腸が弱い人のむくみ改善や疲労回復にもおすすめしたい食材です人差し指まるとく

納豆菌の善玉菌を増やす効果は、食物繊維とともに腸内環境を整えます。胃腸が強くなれば、食べたものをしっかり消化・吸収できるようになり、疲れにくく、燃えやすい体になりますびりびりまた、納豆の酵素(ナットーキナーゼ) は血栓を作りにくくし、血液のめぐりを良くしてくれますOK

イカとセロリのゆずごしょう和え


春によくみられる頭痛やイライラ、のぼせや目の充血、不眠などの症状におすすめしたいTKGですお得
旬のセロリは筋を取り除いて薄くスライスし、イカとゆずごしょうで和えます。セロリはカーッと頭に血が上りやすい春時期の感情をクールダウンしてくれます。また、肝の熱を冷ますだけでなく、さわやかな香りが精神安定やストレス緩和発散にも役立ちます。ゆずごしょうの香りも、セロリと同じように全身のめぐりを良くしてくれるものですナイス



いかがでしたかはてな
頑張らない食トレでサステナブルな健康をびっくり
どちらも簡単に試しやすいTKGですので、ぜひお試しくださいちょき
  

Posted by きくいち at 09:09Comments(0)季節の野菜と果実

2022年01月22日

味噌漬けのヤマゴボウって実はアザミ?

お客さんに聞かれて答えたのですがフフフ皆さんは、味噌漬けにするヤマゴボウがアザミの根っこだったなんて知ってますか…びっくり



ゴボウの花って花アザミの花とそっくりですびっくり
じゃ、ゴボウって、アザミの一種なのか…はてな
そうではありませんバツ葉っぱはとげとげしてませんし、同じキク科ですが、ゴボウ属。アザミはキク科アザミ属です。ちなみに、アーティチョークは朝鮮アザミと呼ばれる大きなアザミのつぼみで、酢を入れて茹でて、食べますナイフ&フォーク



山ゴボウの概要本
名前山ゴボウ、漢字山牛蒡
別名(例)菊牛蒡(キクゴボウ)・牛蒡薊(ゴボウアザミ)・森薊(モリアザミ)
山ゴボウは栽培したモリアザミの根の俗称です。
モリアザミは本州中南部に自生していますが、新芽、茎、根を食べることができます。
栽培した根は自然界のものよりも長く伸び、その形がゴボウに似ていることら「山ゴボウ」と呼んでいます。長さは20cm程度で、柔らかく独特の香りがあります。ただ、産地以外ではあまり見かけず、味噌漬けとして流通することも多いようです。なお、本来の山ゴボウには毒があるため食べられませんわーん



食べ方・調理のポイントナイフ&フォークちょき
タワシでよく洗います。
少しアクがあるため、野菜として食べる場合は軽く茹でて利用します。



売られているヤマゴボウは細くて短いし、たわしで皮をこそげたあとの根はどことなく透明感があって普通のゴボウとは雰囲気が違います。
よく洗ってきれいにした物を袋に入れてテキトーに味噌を入れて…粘土細工のようにもみもみして、すべての根っこに行き渡るようにします。
冷蔵庫に入れておきます。一日もすると水が出てきて、ゆるくなります。思い出した時に時々もみもみして味噌がよく行き渡るようにしますOK



山ごぼう たまり漬
漬物でおなじみの山ごぼうは、モリアザミというアザミの一種です。その根が、ゴボウに形が似ていることからヤマゴボウと呼ばれるようになりました。地域によっては、菊ごぼう、アザミごぼうとも言います。降雪前に収穫し、下漬け・塩蔵熟成したものを一本ずつ手作業で選別し、たまり漬にしています。隠し味に八丁味噌を使用することで、深みのある味わいに仕上がりますアップ
  

Posted by きくいち at 08:45Comments(0)季節の野菜と果実

2021年11月26日

健康漬物 乳酸菌ラブレ(オンラインショップ)

京つけもの西利 パソコンオンラインショップから取り寄せましたOK



乳酸菌ラブレ20g 7日間セットニコニコナイフ&フォーク




毎日1個20gの食習慣で、おいしく健康に上昇
1パックで約1億個のラブレ乳酸菌を摂取できる乳酸菌ラブレ20gシリーズを1週間分お詰め合わせ。プチギフトにも最適ですまるとく




小分けの食べきりサイズですので持ち運びにも便利ですナイス
御飯もそしてお酒もビール進んでしまいましたニコニコ

そして昼は「第2回家康プロジェクト・食分科会」の会合、各種団体との意見交換マイク




2023年大河ドラマテレビ「どうする家康びっくり」放送に向けパンチ



我が母校跡地学校が大河ドラマ記念館になるようですナイス
  

2021年09月01日

一見カボチャやマンゴーのような見た目のマクワウリ

9月になりましたもみじ
でもまだ暑く、夏です太陽秋はいつ来るのでしょうか汗しょんぼり

夏は太陽「マクワウリ」を目にする方も多いかもしれませんが、その実態はよく分からないのではないでしょうかはてなマクワウリの切り方はひみつ食べ頃はいつはてなそもそもマクワウリはどのような食べ物なのか!?

今日は謎めいたマクワウリの特徴と、美味しいお料理をご紹介いたしますまるとく



マクワウリとは…はてな
マクワウリと聞くと「ウリ」というイメージから少し青臭く感じるかもしれませんが、マクワウリは「ウリ科キュウリ属」に分類され、れっきとしたメロンの仲間で野菜です。漢字で書くと「真桑瓜」。岐阜県本巣郡真桑村(現本巣市)が名産地だったことからこの名前が浸透したそうです。重さは300g~1kgほどで、果皮の色は白・緑・黄色で多様な溝や模様があり、種類も豊富にありますスイカ



ちなみにマクワウリと同様、メロンも果樹ではないため野菜として扱われていますが、果物のように使われることが多いため、「果実的野菜」というあいまいな立場です。野菜と果物の違いも厳密な定義があるわけではないので、一概には言えませんが、マクワウリは野菜のようにも、果物のようにも使えるたのもしい食材と言えるでしょうナイフ&フォーク双葉



マクワウリの味はナイフ&フォークはてな
マクワウリはメロンほど甘くはありませんが、さっぱりさわやかな風味が特徴的ですニコニコメロンの甘さが苦手な人もマクワウリなら食べられるかもしれませんまるっ肉質はサクサクした食感のものから柔らかいものまで様々な種類があります上昇まずはメロンのように生で食べるのが、マクワウリを手始めに楽しむのには一番です注目

マクワウリの食べ頃、つまり旬の時期は、メロンと同じ夏です日の出6月頃から出回りますが、出荷のピークは7月。そしてお盆の時期にもピークが来ます上昇 お店で売られているマクワウリは、未熟な状態で出荷されていることが多いので、買ってきたら冷蔵庫には入れずに追熟させましょうアップ追熟させるためには温度が重要で、冷蔵庫に入れてしまうと熟しません。十分に香りがたってきたら食べ頃ですOK冷蔵庫に入れて冷たくし、美味しくいただきましょうナイフ&フォークニコニコ

料理編・簡単おいしい葛煮ナイフ&フォーク



簡単にできるお料理、葛煮。甘味が控えめの種類はこの食べ方が合いそうですねニコニコマクワウリには豊富なカリウムが含まれています。カリウムは高血圧に効果があるそうです。食事の一品として取り入れられると健康維持にも一役かってもらえるかもしれません。マクワウリを食べて健康生活始めませんか上昇

料理編・おしゃれにアクアパッツァ



おしゃれにマクワウリを食べたいという方はこのようなお料理もあります。マクワウリにしみ込んだ魚介の味わいが口に広がっていきそうです。フランスパンや白ワインもお供にいかがでしょうかお得

料理編・さっぱりサラダ



たくさん野菜を食べたいけど、サラダを作るといつも同じようなものになってしまう…と悩んでいる人も多いかのではないでしょうか。でもこれならいつものサラダが一味違って楽しめそうです。 マクワウリにもビタミンCがたっぷり入っているので、熱を加えずに食べるサラダは栄養をまるごと摂れるいい食べ方かもしれません。マクワウリを星型など、切り方を工夫すればお子さんも喜びますねにっこり

デザート編・ヘルシードリンク



マクワウリのヨーグルトドリンクちょき
これなら朝の忙しい時にググっと一杯で、ヘルシーな朝食を演出してくれるはず。簡単に作れるからこそ毎日続けられます。おなかの調子も整えられそうですねウィンク

デザート編・キーンとおいしいアイス



マクワウリなのに、アイスにすると高級メロンの味がするかもしれませんびっくり夏の暑い日、デザートにいかがでしょうかはてなさわやかなマクワウリの味わいを冷たくおいしくいただけそうですヤシの木メロンよりもさっぱり後味。その違いを試してみてはナイフ&フォークVS
  

Posted by きくいち at 10:01Comments(0)季節の野菜と果実

2021年07月12日

キノコのお姫様♡衣笠茸の魅力とおいしいレシピ

皆さんは「衣笠茸」をご存知でしょうかナイフ&フォークはてな

見た目がとっても変わっているキノコのことで、中国では昔から宮廷料理に使われてきた珍味の食材です。成長した衣笠茸は、約15cmから25cmの大きさになります上昇成長が止まった後、頭部のかさから本体を覆うようにしてレース状の菌網が発達するとても変わった品種のキノコキノコ



今回はそんな衣笠茸についてレシピと一緒にご紹介します人差し指まるとく

衣笠茸の値段はお宝はてな
衣笠茸は中国、日本などアジア地方や北米 オーストラリアで採れるキノコです。日本ではまだ栽培方法が定着されていない為、絶滅危惧種とされていますびっくり
商業栽培をしている中国から主に輸入されますが、生の白い色をした衣笠茸とそれを乾燥、加工させたものとでは値段が違いますしょんぼり乾燥させ黄色にした衣笠茸は比較的安価で入手でき、100g 一袋で約3500円ほどですにっこり白い生の衣笠茸は中国でも入手することが難しいため日本では個人では購入できませんわーん



衣笠茸の旬の時期はキノコナイフ&フォークはてな
衣笠茸は梅雨の時期月頃から発生し始めますが、中国では乾燥させて食べる習慣があるため、収穫され乾させた後が旬の時期になります。日本での旬の時期は初夏の7月から8月にかけてですOK

名前の由来キノコ
衣笠茸の名前はそのきのこの見た目から名付けられました。
衣笠茸の本体はスッポンの頭のような形をしており、食用となるのはその本体を覆う菌網で、それがまるで純白のスカートを履いたように見えることから衣笠茸と名付けられています。純白で優雅な見た目から衣笠茸は「きのこの女王」と呼ばれることもありますキラキラ菌網は本体の成長後3、4時間程度で完成してしまいます。

衣笠茸はタンパク質が豊富びっくりお得
普段見かけるキノコのように、衣笠茸はなカルシウムやナトリウムなどが豊富ですが他と違う点はタンパク質が豊富なところです。
100gの衣笠茸の中には約30gものタンパク質入っており栄養価とて高いキノコなんですアップ

衣笠茸を自宅で食べる際は乾燥させたものを食べるのが一般的です。中国の薬膳料理ではスープ具として使ったり蒸し料理としても使ったりしますくすり
今日は一般的な、衣笠茸のレシピをご紹介しますナイフ&フォークまるとく

衣笠茸の中華あんかけスープ
<材料4人分>
衣笠茸4本、帆立貝8個、エビ8匹、生姜少々、ネギ:お好みの量、塩、砂糖、胡椒少々
お好みの具(青梗菜・タアサイ・たけのこなど)
オイスターソース、日本酒、水溶き片栗粉、卵の白身2個分



まず、衣笠茸を数時間水で戻してさらします。柔らかくなりスポンジのような見た目になったら取り出します。その間、別に貝柱も戻しておきます。
戻した衣笠茸の傘の部分(グレバという黒い粘液がついていた部分)は食用ではないためはずして捨てます。網状のマントの部分を食べるので残しておきます。この時、柄の傘と反対側の端の部分も食感が悪いので切り取りましょう。
衣笠茸を一度湯がきます。壊れやすいので丁寧に扱ってください。火を止めて、しばらくさらしておきます。
ホタテ貝と背わたを取ったエビ、ほぐした貝柱、ショウガのみじん切り、ネギのみじん切り、オイスターソース少々、塩少々、砂糖少々、胡椒をし味を整えてお好みの具材、タケノコ、チンゲンサイまたはタアサイなどを炒め合わせて、火が通ったら皿に盛ります。
鍋に貝柱の戻し汁と水、日本酒、塩、そっと水気を絞って3等分ぐらいに切った衣笠茸を入れて軽く煮ます。
水溶き片栗粉でとろみをつけて、片栗粉にちゃんと火が通ったら卵の白身を加えます。
大きく混ぜて白身に火が通りきらないうちに皿の具材の上に回しかけてできあがり。

衣笠茸をふんだんに味わえる中華あんかけレシピですナイフ&フォーク具材はお好みのものを入れて構わないので、いろいろなレパートリーができそうですよねニコニコ上昇



衣笠茸をメインに栄養がしっかり取れる薬膳料理ですOKいかがでしたかはてなもともと高級食材として扱われている衣笠茸キノコその独特の食感と見た目からトライしてきたくなりますね力こぶお祝い事があるときにはぜ衣笠茸料理でおもてなししてみましょう上昇ナイス
  

Posted by きくいち at 09:35Comments(0)季節の野菜と果実

2021年07月05日

色々なレシピでロメインレタスをお楽しみください

ロメインレタスとは、別名「コスレタス」とも呼ばれる葉野菜ですクローバーレタスの一種でありながら熱に強いのが特徴で、サラダとして食べる以外に炒めたり、スープに入れたりして楽しまれていますナイフ&フォーク味は、レタスに比べてハーブのような苦味があり、丈夫な葉と茎ゆえに食感もとてもよい野菜として人気があります上昇



今日は、そんなロメインレタスを使ったアレンジレシピを紹介しますナイフ&フォーク定番のサラダはもちろん、パスタやスープ、炒め物などまるとく生野菜としてだけではないロメインレタスのおいしさをご家庭で楽しんでみてくださいねニコニコナイス

シンプルで簡単びっくり油揚げとロメインレタスのサラダ



まずはじめにご紹介するのは、ロメインサラダと油揚げを使ったシンプルなサラダです。味付けは、塩昆布とごま油を使って和風味をきかせ、ポン酢でさっぱりと仕上げました。難しい工程は一切なく、もう一品欲しい時にさっと作れるレシピなので、忙しい時にもぴったりの一品です。お試しくださいねにっこり

ロメインサラダは、適当な大きさに切ってから水に10分間ほどさらします。そうすることでより食感のいいサラダに仕上がりますよ!油揚げも、両面を焼いてカリッとさせてからロメインレタスと合わせてくださいね。この一手間がおいしさの秘密ですひみつまるとく

甘みが引き立つびっくり焼きロメインレタスのシーザーサラダ



ロメインレタスを使ったサラダといえば、シーザーサラダが定番ですまるっ焼いたロメインレタスの葉とカリッと焼き上げたベーコンが、シーザーサラダのドレッシングととてもよく合います。ドレッシングは食べる直前にかけてくださいね。

ロメインレタスは、生でもシーザーサラダにぴったりですが、今回はさっと焼いてからサラダにしているので、より葉の甘みを感じられます。ロメインレタスの苦味が苦手な方でも楽しんでいただけますOK

温野菜とロメインレタスのシーザーサラダクローバーナイフ&フォーク

カブとロメインレタスの焼きシーザーサラダ



温野菜を使った温かいサラダはいかがでしょうかはてなカブもロメインレタスもさっと炒めることで甘みが増し、旨味が凝縮されます。にんにくと粉チーズのパンチが効いたドレッシングとの相性が抜群です。こちらのレシピではカブを使用していますが、人参や大根、ごぼう、かぼちゃなどでもおいしいです。

手作りのクルトンは、少し大き目に切って、カリカリになるまでフライパンで焼きます。盛り付けするときも、一番上にのせることで、温野菜とは対照的なカリカリとした食感がアクセントになりますびっくり

体がほっこり温まるにんまりロメインレタスのかきたまスープ



ロメインレタスは、加熱しても食感が楽しめる葉野菜なので、スープに入れてもおいしく召し上がっていただけます。こちらのレシピは、ソーセージとかきたまも加えて、食べ応えのあるスープに仕上がっています。お好みの野菜やお肉を入れてもおいしいですよ!彩りも鮮やかで、肌寒い日や少し食欲のない日にぴったりの一品ですお得

味の大切なアクセントとなるごま油は、一番最後に投入します!そうすることでより香りが引き立ち、一口すすった瞬間から、食欲がわき上がるスープに仕上げることができますよ。

野菜の旨味がぎっしりびっくり鶏肉とロメインレタスのクリームソース煮



こちらは、ロメインレタスを使ったクリームソース煮のレシピです。自然な甘みのスープに仕上げるために、玉ねぎはしっかり炒めてくださいね。さらに、鶏肉の旨味とバターの濃厚さが加わって文句なしの一品に仕上がります注目このソースをパスタソースにしたり、チーズをかけてグラタンソースに使ったりと、いろいろなアレンジが可能です。簡単なのでぜひお家でも作ってみてくださいね家

クリームソースにとろみをつけるために小麦粉を使いますが、ダマにならないようにするコツがあります。それは、炒めた野菜に小麦粉をまぶして、一度一緒に炒めることナイスある程度薄力粉が具材に馴染んでから牛乳を加えると、ダマになりにくく、おいしいクリームソースができますにっこり

もう一品欲しい時はこれで決まりOKロメインレタス炒めナイフ&フォーク

ロメインレタスとソーセージのマヨカレー炒め



もう一品欲しい時は、ロメインレタスとお好みの野菜など、材料を切って順番に炒めるだけのこちらのレシピがおすすめです人差し指おいしく仕上げるコツは、野菜を炒めすぎず、食感を残すこと。

ロメインレタスは、さっと火を通すことで、シャキシャキした食感は残りますが、葉の甘みが増します。ハーブのような独特な苦味が苦手な方も、さっと火を通すことで美味しく召し上がっていただけます。ぜひお試しくださいねニコニコ

さっぱり爽やかキラキラロメインレタスの冷製パスタ



最後にご紹介するのは、暑くて食欲のない時におすすめの冷製パスタですびっくりさっぱりとした甘酢っぱいレモン味とシャキシャキのロメインレタス、冷たいパスタが絡んで箸が進む一品です。とりささみも加えているので食べ応えもあり、お好みの野菜を加えてアレンジも可能です。ぜひお家で作ってみてくださいねウィンク

パスタをダマにしないために、通常はオイルをまぶしたりしますが、今回は冷製パスタなので、一手間ですがパスタをさっと氷水にさらして冷やしましょう。そうすることで、麺がダマになるのを防止できると同時に、より食感のよい冷製パスタに仕上がりますアップ

生だけじゃない注目ロメインレタスのおいしい食べ方ナイフ&フォーク
いかがでしたかはてなサラダとして食べても十分おいしいロメインレタスですが、その楽しみ方は他にもあることがお分りいただけたと思います。その日の気分で、炒めたり煮たりすると、料理の幅が一気に広がりますよ上昇皆さんも、ロメインレタスを使った料理にぜひ挑戦してみてくださいね力こぶナイフ&フォーク
  

Posted by きくいち at 08:44Comments(0)季節の野菜と果実

2021年07月04日

シーザーサラダの日とロメインレタス

今日、7月4日はシーザーサラダの日 だそうですびっくり



なんで7月4日なの!?
メキシコ ティファナにあるホテルシーザーズプレイスのシーザー・カルディニ氏が「シーザーサラダ」を1924年7月4日に生み出したことに由来しているとかひみつキッチンにあったロメインレタスやクルトン、パルメザンチーズなどの材料をかき集めて、即興で作ったサラダが評判となり、「シーザーサラダ」としてアメリカ、そして世界に広がったと言われていますアメリカ上昇



シーザーサラダとはナイフ&フォークはてな
ロメインレタスやクルトン、パルメザンチーズなどの材料で作られたサラダがオリジナルレシピとされています。現在では、さまざまな野菜や具材を使ってアレンジが広がっています上昇チーズたっぷりのドレッシングをかけて食べられるのが一般的ですねOK



ロメインレタスの特徴ははてな
生食はもちろん、加熱してもおいしい野菜です。エーゲ海のコス島が原産とされていますヤシの木ロメインレタスは、葉が肉厚で、バリバリ、サクサクの食感が魅力ですキラキラ通常の玉レタスと比べて栄養価も高く、代表的なメニューのシーザーサラダで親しまれてきましたナイフ&フォークにっこり



ロメインレタスの特徴人差し指
ロメインレタスは、外葉が深い緑色で、かすかな苦みがあり、内葉は淡い緑色で甘味を持ち、葉先はやわらかく、 葉脈はシャキシャキとした食感をたのしめるなど、部位により食味が異なります。全体をバランスよく使用することで、 味と彩りと食感をたのしめるサラダが出来上がりますナイフ&フォークアップ焼いたり、炒めたりしてもシャキシャキとした食感が残りますので、炒め物などにも向いていますまるとく



原産・由来…エーゲ海コス島の原産で一般の玉レタスのように結球しない、リーフレタスの一種です。
ロメインとは、「ローマの」という意味でローマ時代から食べられていたとの諸説もありますが、ヨーロッパからアメリカに広まり、アメリカではサラダの定番野菜ですOK
  

Posted by きくいち at 10:02Comments(0)季節の野菜と果実

2021年06月29日

充填豆腐と、ほかの豆腐との違い

豆腐には木綿豆腐、寄せ豆腐、絹ごし豆腐などさまざまな種類がありますが、充填豆腐とどう違うのでしょうかはてな今日は、それぞれの特徴や製法を紹介します人差し指

木綿豆腐


◎特徴・由来
もっとも身近な昔からある豆腐です。成型する型箱の中に木綿の布が敷かれていて、豆腐の表面にその布目がついていたことから、この名前で呼ばれるようになりました。豆腐の中でも比較的しっかりした食感があるのが特徴です。

◎製法
熱した豆乳に、にがりなどの凝固剤を入れ、かくはんして一定時間をおきます。ある程度固まったら、あらかじめ、もめんの布を敷いた三方に穴のいた箱型に流しこみ、布で覆ってフタをし、上から重しを乗せて圧力を加えます。これで豆腐が成型されます。
成型された豆腐を水にさらし、一定の大きさに切り分けると、 木綿豆腐ができあがります。その後、日持ちをよくするために水槽の中で豆腐の芯まで冷却し、冷蔵庫に保管・出荷という流れになります。

寄せ豆腐(おぼろ豆腐)


◎特徴・由来
木綿豆腐の工程の中で、型箱に入れる前の状態のものを容器に入れ、製品にしたもの。豆腐を凝固させるまでの過程を「寄せ」といい「寄せ豆腐」という名前はここに由来しています。別名の「おぼろ豆腐」は、おぼろ月夜のもやもやとした状態に似ているからという説があります。昔は豆腐屋さんが客の持参した丼などに盛って渡していましたが、近年はプラス チック容器の普及などにより、スーパーなどで手軽に買えるようになりました。

◎製法
凝固させるまでは木綿豆腐と同様ですが、型箱での圧搾や水さらしをしないのが特徴。寄せたまま、つまり凝固させたままの状態なので、木綿豆腐とはひと味違う、口当たりの良さや風味が楽しめます。

絹ごし豆腐


◎特徴・由来
やわらかく、なめらかな豆腐です。木綿に対して絹のように、あるいは絹の布で漉したようになめらかで、きめ細かい肌目をしていることからこのように呼ばれていますが、実際には絹で漉しているわけではありません。

◎製法
木綿豆腐と違い、寄せ桶の中でのかくはんや型箱での圧搾を行わないのが特徴。熱い豆乳を、凝固剤を入れた穴のない型箱に一気に流し込みます。その流し込みの勢いで凝固剤が均等に混ざり、そのまましばらく置くと凝固してきます。その後の型出し、水さらしなどのプロセスは、木綿豆腐と同じ。圧搾をしないため、濃い豆乳を使って成型されます。
また、木綿豆腐と絹ごし豆腐の中間のやわらかさとなめらかさをもつ「ソフト豆腐」という種類もあります。木綿豆腐の工程中、崩しや圧搾を少なくして仕上げたもので、味わいは木綿豆腐と同じですが、近年の“やわらかさ嗜好”に応じて、このような仕上げが増えてきました。ただし木綿豆腐の一種なので、特に表示をしないのが一般的です。

充填豆腐のメリットお得


充填豆腐の最大のメリットは、なんといっても日持ちのよさ。豆乳を充填・密閉したあとに加熱・凝固させ、その間に殺菌が行われるため、ほかのカット豆腐に比べて消費期限が長くなります。

「日持ちがするということは、保存料が入っているのでは?」と思われがちですが、一般的な充填豆腐の原材料は、大豆と凝固剤のみ。日持ちがするのは製造工程のおかげなんです。

また、赤ちゃんのいるご家庭にとってのメリットは、離乳食に向いていること。プラスチックのスプーンでも簡単にペースト状にすり潰せます。製造過程で加熱による殺菌がされているので、衛生面でも安心。3個パックなどのミニサイズの充填豆腐は、必要な分だけ使えるのも便利です。

充填豆腐をおいしく食べるコツはナイフ&フォークはてな


充填豆腐は絹ごしタイプなので、絹ごし豆腐と同じ使い方ができます。おいしく食べるコツは、調理前にしっかり水切りをすること。余分な水分を減らすことで、できあがった料理の味が薄まるのを防げますOK

重しをして水切りする方法もありますが、やわらかい充填豆腐は崩れやすく、置いておく時間もかかるため、ここでは電子レンジを使った時短の水切り方法をご紹介しますナイス
1.豆腐をキッチンペーパーで包む。
2.耐熱皿において電子レンジで加熱する。500wの電子レンジで2分50秒ほど。600wならば2分30秒ほど。
3.庫内から出し、冷まして水気を飛ばす。
  

Posted by きくいち at 09:08Comments(0)季節の野菜と果実

2021年04月18日

白子筍の料理

昨年パソコン白子筍ナイフ&フォークを紹介したと思いますが(2020年4月13日きくいち日記Blog掲載)、今日はその美味しい食べ方をテレビテレビの青空レストランで紹介していましたでそのレシピをナイフ&フォーク人差し指

白子筍は、京都府南部で生産されているブランドたけのこで、塚原産などが有名です。日焼けのない白い皮とふくよかな形が特徴で、極上の甘味と柔らかさ、クリーミーさを持っていますナイス

白子筍の春山蒸し


【材料】
●下煮
白子筍:適量、かつお昆布だしか:1000cc、薄口醤油:小さじ1、塩 :小さじ1、だし昆布、かつおぶし(追いかつお用)
●蒸し
白子筍(下煮したもの)130g、卵白:1個分、鯛の切り身:4切れ、白子筍を煮ただし:150cc、葛粉(もしくは片栗粉) 水溶きにして適量
(添え物)
わらびや菜の花を茹でた物など、桜の塩漬けを水で戻したもの
【作り方】
①筍を洗い、たっぷりの湯で皮ごと茹でる。(竹串が通る程30〜40分)
②筍の皮を剥いて流水で洗い、縦半分に切る
③鍋にかつお昆布だしと下茹でした筍を入れて火にかけ、沸いたら塩と薄口醤油を加える
④さらにだし昆布と追いかつおを入れ、15分程度弱火で煮て、冷ます
⑤おろし金で下煮した筍をすりおろす
⑥卵白をメレンゲにして、①にスプーン4杯程度をさっくりと混ぜ合わせる
⑦器に魚の切り身を置き、その上に②をのせる
⑧⑦を5〜6分蒸す
⑨小鍋に筍を煮た出汁を沸かし、水溶き葛もしくは水溶き片栗粉であんにする
⑩蒸し上がった⑧に⑨のあんをかけ、添え物をのせて完成

白子筍のしゃぶしゃぶ


【材料】
●下煮
白子筍:適量
かつお昆布だし:1000cc、薄口醤油*小さじ1、塩:小さじ1、だし昆布:かつおぶし(追いかつお用)
●しゃぶしゃぶ
白子筍(生):適量、白子筍(下煮したもの):適量、白子筍を煮ただし:適量、牛しゃぶしゃぶ用肉:適量
(添え物)
木の芽、こごみやタラの芽、フキの茹でた物など
【作り方】
①筍を洗い、たっぷりの湯で皮ごと茹でる。(竹串が通る程度。30~40分)
②筍の皮を剥いて流水で洗い、縦半分に切る
③鍋にかつお昆布だしと下茹でした筍を入れて火にかけ、沸いたら塩と薄口醤油を加える
④さらにだし昆布と追いかつおを入れ、15分程度弱火で煮て、冷ます
⑤生の筍は皮を剥き、掃除する。下の部分を薄くそぎ切りにする。煮た筍は薄切りにする
⑥鍋に筍を煮ただしを沸かし、煮た筍、こごみ、タラの芽、フキを煮る
⑦牛肉と生の筍はしゃぶしゃぶする
⑧器に盛り付けて、汁をはり、木の芽をのせて完成
  

Posted by きくいち at 15:28Comments(0)季節の野菜と果実

2021年02月23日

花のような新野菜プチヴェール

芽キャベツとケールの交配からつくられたプチヴェールキラキラフランス語で「小さな緑」という意味を持つ、日本で生まれたアブラナ科の野菜ですクローバー苦みのあるケールからつくられていますが、味にクセがなく、加熱するとほんのり甘くなるのが特徴。緑のバラのような見た目で、食卓に華を添えますアップ



栄養素まるとく
たんぱく質・カルシウム・鉄・カリウム・β-カロテン・ビタミンE・ビタミンC・葉酸・食物繊維
栄養素のポイントナイフ&フォーク
可食部100gあたり4320μgのβ-カロテンを含みます(外葉部分)。これは芽キャベツの約6倍。ビタミンC、カルシウム、鉄なども多く含んでいます。

旬・産地…プチヴェールの発祥地は、静岡県磐田市。旬は冬で、12月から翌年の3月末まで出回ります。



選び方:葉が黄色くなっておらず、みずみずしくて、小さめのものを選ぶOK
葉が黄色くなっておらず、みずみずしくて、小さめのものを選びましょう。茎の切り口は、軸の中心まで緑色のものが新鮮です。花つきの場合は、菜の花の一種として花ごと食べることができます。つぼみが開いていないものを選ぶようにしましょう。

プチヴェールをおいしく保存するコツ人差し指
乾燥しないように、保存袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。5日ほど日持ちします。



冷凍保存のコツお得
沸騰したお湯で30秒ほど茹でます。冷ましたものを保存袋へ平らに並べて入れ、 冷凍庫へ。使う際は自然解凍しましょう。7日ほど日持ちします。おひたしやあえものなどに使えます。

下ごしらえのコツ人差し指
加熱して使う上昇葉と葉の間をよく洗い、熱湯で2分ほど下茹でします。火を通すことで、より鮮やかな緑色になり、甘みが出ます。サラダやスープの具材におすすめですちょき



煮崩れしにくく、味にクセがないので、天ぷらやシチュー、グラタンの具など、和食にも洋食にも合います。最近では「プチヴェールルージュ」「プチヴェールホワイト」といった新たな品種も出てきました。色鮮やかなプチヴェールで、食卓に彩りを添えましょうニコニコ
  

Posted by きくいち at 09:57Comments(0)季節の野菜と果実