› きくいち日記 › 2019年01月

  

2019年01月31日

継ぎ足しのタレが腐らない理由

昨日、やっと初詣車カメ何とか1月中に商売繁盛のご祈祷をしてもらうことが出来ましたにやり





ご祈祷の前にまずは腹ごしらえニコニコ鰻屋さんで昼食をナイフ&フォーク





久しぶりのひつまぶしニコニコ美味しく頂きましたナイス



焼き鳥やうなぎ屋さんの前を通ると、プーンと漂う香ばしくて甘いタレの香りナイフ&フォーク創業した頃から使っている「秘伝のタレ」を持っている店も少なくありません。しかし「継ぎ足しのタレは衛生的に大丈夫なのかはてな」と不安に思ったことはないでしょうかひみつ今日は、継ぎ足しのタレが腐らない3つの理由を紹介します。



1. 低温殺菌されている
焼き鳥やうなぎ屋さんでは、いったん焼いた熱々の鶏肉やうなぎをタレに浸けています。これによって、継ぎ足しのタレは低温殺菌され、菌の繁殖を防ぐことができるのですOKよく「名店ほどタレが腐らない」と言われることがありますが、これはお客さんが多いためにタレに浸ける回数が多く、タレが常に低温殺菌されていることによるものです。

ちなみに、低温殺菌というのは「60℃~70℃位で殺菌すること」を意味しています。もちろん定期的にタレを加熱して殺菌する方法もありますが、あまりに高温になるとタレが煮詰まってしまったり、たんぱく質が変性して味が変化したりするので好ましありません下降

この低温殺菌の方法は、牛乳にも用いられています。牛乳の場合も殺菌する温度によって変質してしまう特徴があるので、低温でも30分加熱することで、風味を損なわずに十分な殺菌効果が得られることが知られています。

2.塩分や糖分が高い
焼き鳥やうなぎのタレの甘辛い味には、塩分や糖分がしっかりと含まれています。やや専門的な話になりますが、食品に含まれる水分には自由水と結合水の2種類があり、細菌が繁殖できるのは自由水のみです。タレに含まれる塩分や糖分は水と結合して結合水となるため、通常の液体に比べると細菌が繁殖しづらい環境になっているのです。

しかし、塩分や糖分が多いと言っても、砂糖漬けやジャム・梅干しのような保存食ほど多くはないので、そのまま放置していると数日間で腐ってしまいます。というのも、細菌が繁殖しづらくなる目安は「塩分10%以上、糖分65%以上」。それに対して、例えば一般的なうなぎのタレは、「塩分約8%、糖分25%程度」であり大きく下回っているためです。

つまり、繁殖を抑える程度の塩分と糖分はあるがそれだけでは不十分であるため、さらに低温殺菌することによって、菌が繁殖しづらい環境を保っているのです。

3.継ぎ足すことで中身が入れ替わる
「創業当時のタレを100年以上使い続けています」という看板を時々見かけることがあります。「100年以上前のタレって大丈夫なのはてな」と思ってしまいがちですが、実際には継ぎ足すことで中身が入れ替わっているため、古いタレはほとんど含まれていないと言われています。



タレの中身は、一ヶ月程度で新しいものにほぼ入れ替わっていることが多く、それならば「最初から新しいタレを作っても良いのでははてな」という疑問も湧きますが、タレを継ぎ足すことにもいくつかの意味あるのです人差し指

・同じ味が提供できる...継ぎ足して使うことによって、今も昔も変わらない味を食べてもらうことができる。
・旨味が凝縮される...鶏肉やうなぎを漬け込むことで、素材の旨味がタレの中にも出てくる。これにより旨味がグンとアップする。
・繁盛店・老舗店であることのPRになる...塩分と糖分の割合から、ただ放置しているとすぐに腐ってしまうタレ。そのタレを腐らせずに継ぎ足しで使い続けていることは、繁盛店や老舗店であることのPRにもつながる。

継ぎ足しのタレが腐らないのには、きちんとした理由があることが分かっていただけましたかおすまし食中毒などの心配をしていた方にとっては一安心だったに違いありませんOK「創業して以来、タレを継ぎ足して使っている」というお店は、タレの管理が十分できているということを意味するので「繁盛していて当然」とも言えるでしょうナイス美味しい焼き鳥やうなぎが食べたくなったら、ぜひ継ぎ足しのタレを使ったお店に行ってみるのはいかがだろうかにっこり上昇お得
  

Posted by きくいち at 09:47Comments(0)大将

2019年01月30日

県料新年会(藤枝魚時会館)

昨日は静岡県料理組合の新年会でしたビールナイフ&フォーク




JR藤枝駅電車から徒歩3分スタコラ昭和7年創業の老舗魚屋が改装し、2006年にオープン。全国のおいしい魚を、確かな目利きで毎日市場から入荷びっくり魚本来のおいしさを味わえるお店で、志太地区の地酒をはじめ、焼酎類も豊富に取り揃えコース料理は3500円からお手頃です。





地元酒蔵の日本酒、勢ぞろいOK
藤枝四傑(志太泉、喜久酔、初亀、杉錦)、磯自慢(焼津市)、おんな泣かせ(島田市)など豊富な地元酒蔵の日本酒を取り揃えてあるので、是非、飲み比べてみてくださいお得



昨日の献立
前菜…河豚と菜花の辛し和え・あん肝味噌煮・和風ローストビーフ・帆立塩麴焼・姫サザエ・活き海老
刺身盛合せ…南まぐろ・鯛・活き帆立・甘海老
白子ポン酢
さわら焼き…自家製西京味噌漬け
すきしゃぶ…静岡県産ブランド豚「ふじのくに」・銀だら「きらり」・杉山農園の玉取茸・アグリ水耕農園のレタス・白菜・白葱・豆腐・しらたき
太刀魚明太子揚げ
寿司…中トロ・さより・穴子・鉄火巻・玉子焼
メロン



藤枝産の地元野菜注目
藤枝市には、美味しい野菜を作る情熱的な農家さんが沢山いらっしゃいます。河原崎農園さんのミニトマト(プチルージュ、さくら)、杉山農園さんの玉取茸、井口彩園さんの野菜(主に夏に茄子類)、アグリ水耕農園さんのレタスなどOK

河原崎農園さんのハウス。礫耕栽培(れきこうさいばい)と呼ばれるこだわりの栽培方法で育てたトマトは、トマト本来の味が濃く、甘みも高く非常に美味。
全国放送のTVでも取り上げられたプチルージュは、皮が薄くて柔らかく甘みも強いので、まるでさくらんぼのようです上昇
井口彩園さんの野菜。藤枝市瀬戸谷で農家をされています。主にイタリア野菜を栽培していて、東京のシェフも買い付けているそうです。特に夏場のフレンツェ茄子を天麩羅や揚げ出しにすると大変美味しいそうです。

美味しく頂きましたナイス次回総会は浜松が担当しますので宜しくお願いしますニコニコ
  

Posted by きくいち at 07:56Comments(0)大将

2019年01月30日

★平成30年豊橋YEG新年会(女将FBから)

おはよ☀️、昨夜は、豊橋YEG新年会✨、
担当委員会の最後の運営❤️、私の在籍もあと2ヶ月、
豊橋memberの皆様の、ノリとお祭りが大好き、秒殺の一致団結、豊橋発信のアイザック聞き惚れるほどの生声素敵❤️、来賓の方から、浜松との繋がりなど聞いたりと、密密さ倍増







ありがとうございます➰帰りは1人、イルミネーションをキラキラ✨見とれ、でっかい赤鬼さんが、送ってくれたぁ迫力すんごい‼️
PS・・・余興の、ピンクHeart浮き輪が欲しい。
  

Posted by きくいち at 07:11Comments(0)女将FB

2019年01月29日

赤身魚と白身魚の違いは?

スーパーやデパートの鮮魚コーナーでキラキラ輝く綺麗なお刺身を見ると、うっとりしてしまいますよねニコニコ赤身もいいし、白身も捨てがたい…びっくりでも、赤身魚や白身魚の味ってどう違うのでしょうかはてな何となくは分かりますけど具体的に説明しろと言われると ちょっと難しいかもしょんぼりそこで今日は赤身魚と白身魚の味の違いについて紹介しますお得



赤身の魚とは、その文字どおり、身が赤い魚、と覚えておいて間違いないでしょう。日本人が大好きなマグロ、カツオを筆頭にブリやサンマ、我が家の食卓に欠かせないサバやアジも赤身の魚です。なぜ身が赤いのかはてなというと筋肉の性質の違いなのですひみつ

いわゆる赤身魚は ずっと泳ぎ続けている回遊魚です。その特性を活かして円柱型の水槽が作られている水族館も多いですよね(以前紹介しましたが寝ている間も泳ぎ続けていますびっくり)
回遊魚はずっと泳ぎ続けなくては いけないので、持久力に優れた遅筋(ちきん)という筋肉が発達しています。そして持久力を保つためには酸素が必要ですので、遅筋には酸素を運んでくれる働きがあるミオグロビンとヘモグロビンという成分が多く含まれています。これらの成分が赤い色素をたくさん含んでいるので、 赤身の魚は身が赤く見えるというわけなんです注目
ちなみに このミオグロビンとヘモグロビンを100gあたり10mg以上含んでいる魚が、赤身の魚と定義づけられています。赤身魚を人間に例えるとマラソン選手といったところでしょうかおすまし

一方白身魚とは00gあたりのミオグロビンとヘモグロビンの量が10mg以下の魚のことを言います。タイやヒラメ、スズキやフグ、カレイなどが代表的です。白身の魚は、赤身の魚のようにずっと泳いでいるのではなく、普段はあまり動きません。よって獲物を捕らえるときのみ俊敏に動くのに優れている速筋(そっきん)という筋肉が発達していますアップ速筋にはミオグロビンやヘモグロビンがあまり含まれていませんので、身の色が白く見えるんです。ということは白身魚は人間で言うと短距離走の選手、でしょうかにっこり

ちなみに、鮭は身が赤いので赤身だと思われがちですが、 実は白身の魚です。アスタキサンチンという赤い色素を持つ成分を含んでいるので赤く見えるだけなんです人差し指

さて、それでは本題。赤身魚と白身魚の味には違いがあるのでしょうかはてな
マグロを想像していただければ分かりやすいと思いますが、まず赤身の魚は肉質がしっかりしていて脂があり、旨みが強いのが特徴。旨みが強い分、しっかり血抜きしないと生臭く感じてしまうことも…やべーまた、脂肪分や血合いを多く含むので、足が早いのもポイント下降購入したらできるだけ早く食べきりましょう。もともとの味がしっかりしているので、お刺身や焼き魚などシンプルな料理法が おすすめですOK

一方白身魚は赤身の魚に比べて脂肪分が少なく、低カロリーまるとく
ダイエット中には嬉しいお魚ですが、その味わいは淡白。私は好きですが、やはり赤身の魚に比べると旨みが少ないという意見が多いようですね。お刺身や焼き魚などの シンプルな料理法でももちろんOKですが、 味が淡白な分、アレンジを楽しめるのも魅力上昇カルパッチョやムニエル、アクアパッツァにも、フライやお鍋の具にもお得香辛料ともよく合いますし、ブイヤベースなど、味のしっかりしたお料理に入れるのにもぴったりですねナイス

赤身魚も白身魚も それぞれ違う味わいですので、あとはお好み次第びっくりでも、好き嫌いがなければ旬の魚を食べるのがおすすめですOKやはり旬のものは美味しいですよね。スーパーでも冷凍物を解凍したのではなく生の魚が手に入りますし。ダイエット中は白身魚。鉄分不足だな、と感じたら赤身魚。と、摂り入れたい栄養分によって選んでも良いですねにっこり



料理人として…フフフ

赤身魚の特徴に「真っ赤な血合い身」を持っているということがあります。ですから赤身か白身かチョット迷ってしまう「アジの仲間」が赤身魚だと分かります。ブリ・ハマチ・カンパチ・ヒラマサは白身として扱いますが(目立つ)血合いがあるので正確には赤身なのです。

「赤身と白身の違いは学問的にはない」という方もいらっしゃるようです。でも我々料理人にとってはどうでもいいこと。どう考えても赤身のマグロと、白身でしかないヒラメやフグが同じである訳がない。それだけの事です。

白身系は磯・底でじっとしてる魚が多く、青ものみたいに持続力のある筋肉はありません。そのかわり瞬間的に爆発的な力を出す「白筋」が発達しています。この瞬発力がある白筋ゆえに白身魚は身が硬く締まり、シコシコの刺身になるのです。赤身に比べてヒスチジン(アレルギーの原因)が少なく、低脂肪で高タンパク。なので白身魚は幼児食に向いているのです。高齢者にも良い食材です。

魚の身には「イノシン酸」(天然有機化合物)というのがあります。このイノシン酸こそが「魚の旨味成分」なんですね。イノシン酸は鰹節の旨味成分で知られる核酸で、魚肉の他畜肉などに多く含まれます。魚肉では特にイワシに多く含まれまれています。細胞の新陳代謝を活発にする働きがありまして、ヒトの肝臓や心臓の機能低下を回復させると考えられています。つまり老化防止に効果がある訳です。 

ヒラメやタイはこのイノシン酸が非常に多く、しかも分解速度が遅いのです。これは死んだ後長い間旨味が消えないという意味になります。しかしながら、死後直後はこのイノシン酸が増える波のまだ麓あたりで初期も初期。なので「活き造り」の刺身は不味いのです。イノシン酸の増加ピークは死後硬直のあたり。それから緩やかに分解が進みます。分解が始る時点や、やや分解したあたりが魚が最も美味しい食べ頃。
魚は何でも「新しければ美味い」は間違いなのです。 魚にも「熟成」が必要なんですね。

産卵前でまだ深場にいる白身魚や、逆に卵を持ってしまっている魚、産卵直後の魚。これらは身が痩せております。旨味成分もイマイチ。
こういう魚はイノシン酸(かつぶし)ならぬグルタミン酸を添加してやります上昇すなわち、「昆布締め」ですナイス
  

Posted by きくいち at 10:02Comments(0)旬の魚雑学

2019年01月29日

★お別れと出逢い(女将FBから)

昨日は、ワガママ言って、租税教室のお手伝いをキャンセル、ご迷惑、おかけしました
実は、私のちいちゃい頃から、お世話になりました、突然のおば様の最後のお別れに・・・
急いでお仕事につき、夜は、久しぶりに、沼津から浜松へ、お越しのお客様、道に迷われてたから、お答えしたのが、きっかけで、 野球⚾のお話、沖縄のお話に、花が咲きました。



お別れもありましたが、出逢い⚜️もありと、複雑な気持ちで、お酒、進んじゃいました
  

Posted by きくいち at 08:52Comments(0)女将FB

2019年01月28日

お楽しみ旅行(グルメ編)

腹いっぱい・酒いっぱい、気の合ったメンバーと楽しい旅をしてきました新幹線ビールナイフ&フォークニコニコ

お楽しみ旅行新幹線まずはグルメ編ナイフ&フォーク(iPhoneの調子が悪く画像が取り込めませんので各店のHPから画像を添付します…データーが転送出来たらまた載せますねパソコンにんまり

囲炉裏個室 居酒屋 銀ノ助 岐阜駅前店…全席囲炉裏個室びっくり


岐阜駅すぐびっくり玉宮のど真ん中の全席囲炉裏個室の銀ノ助ナイス
仲間同士で囲炉裏を囲んで、旨い肴と旨い酒を愉しみましたOK



お品書き~
◆前菜・味噌漬けチーズ豆腐
◆銀ノ助名物「囲炉裏の炭火焼き」
・黒毛牛の朴葉味噌焼き・鰻白焼き・鮎塩焼き・海老塩焼・国産牛網焼き・牛タン塩焼き・黒毛牛ロースのステーキ
◆お食事 ・冷たい蕎麦
◆甘味・特製デザート



獺祭・作 恵乃智・長良川 三代目など、嬉しいプレミアムな日本酒も多数あり、かなり酒量が進んでしまいました熱っぽい

黒毛牛ロースの朴葉味噌焼き

朴葉の上に味噌をのせ焼く郷土料理♪味噌と牛肉の旨味が絶妙なバランスですOK

鰻の白焼きもちょき



炭火囲炉裏で塩焼きにされた鮎は香ばしい香りと特有の風味が口いっぱいに広がりましたアップ

お腹もふくれ2次会マイク3次会と夜は長く、こちらの模様は映像が繋がり次第掲載しますパソコンちょき

最後の〆は…山本屋本店 岐阜柳ケ瀬店ナイフ&フォーク
味噌煮込みうどんの専門店として、多くのお客様に愛される山本屋本店。その魅力はやはり老舗ならではのオリジナルの味人差し指




滋味深く、ほっと安らげる料理…創業明治40年、老舗うどんの専門店として培った味噌とダシは絶品。言わずと知れた有名店ですニコニコ

ゆっくり休み睡眠翌日は岐阜から名古屋に電車(メンバーの一部が若い頃、岐阜・名古屋方面にいて多少詳しいということで,行き先ははこちらになったのですが、向かった先はスタコラなんと中京競馬場…内心はにんまりフフフ
(こちらの画像も後日パソコン…こうご期待にっこり)

夕方!?…というか遅い昼めしあはは
豊橋により最後の食事をして戻ってきました電車

玉川 豊橋広小路本店


■お店の紹介
豊橋駅前にある老舗のうどんやさん。明治創業の歴史のあるお店で、名物豊橋カレーうどんの旗手でもあります。先人は何故にとろろご飯にカレーうどんをかけたのかはてな
パソコンHPを読むとカレーうどんのカレーの部分を最後まで残さず食べるには、と考え出されたのがとろろご飯を仕込むことだったそうです。なるほど、逆の発想だったわけかひみつ



カレーうどん、とろろ、白米の炭水化物3兄弟。夜遅くに食べたら太るとか考えるのは愚問。千切りのネギと人参のアクセントに揚げ野菜はかぼちゃ、茄子、チキン。脂身の少ないチキンもまたカレーと合うOKうずらのたまごも美味しいく、トッピングも抜かりなしお得ゆっくり静かにうどんを食べきって最後にスプーンをそっと底まで挿してみた時に現れるとろろご飯、その登場時の感動たるや万馬券をゲットでもしたような思いでしたOK
  

Posted by きくいち at 16:18Comments(0)ロータリークラブ

2019年01月27日

★プロフィール写真変更(女将FBから)

プロフィール写真変更

  

Posted by きくいち at 23:08Comments(0)女将FB

2019年01月27日

名古屋名物のきしめんの語源は碁石から?

名古屋の名物として知られている「きしめん」あの幅がひろくて薄い麺が好きな人にはたまりません上昇
以前紹介しましたが、きしめんは一般的には平打ちうどんとも呼ばれています。同じ平打ちうどんでは、群馬県の「ひもかわ」や岡山県の「しのうどん」と呼ばれます。今日は、なぜはてな「きしめん」と呼ばれるのか、その語源を探ってみまたOK



最初にご紹介するのは、諸説あるうちの中でも有力なものは碁石を起源とする説ですびっくり中世に禅僧が中国から伝えた「碁子麺」または「棊子麺」です。これで「きしめん」と読みます。この碁子麺とは、小麦粉を練って平たくのばし、竹筒で碁石の形に打ち抜き、ゆでて、きな粉をかけて食べる食品です。この「碁子麺」ですが、元々は碁石の形でしたが、徐々に平たくなったと考えられていますひみつ





次が鳥の「きじ」を語源とする説です人差し指
その昔、尾張徳川家だけが許される特別な食べ物のひとつに、きじ肉を入れた「きじめん」という麺がありました。当時はきじ肉は高級な食材でしたので、ある藩主が「きじの肉の代わりに油揚げを入れれば、庶民が食べてもよい」としたことから、油揚げを入れた「きじめん」の音が変化して「きしめん」の名で広がったという説です。油揚げは現在のきしめんの具の定番になっていますので、この説を有力とする説がありますOK

最後は、紀州を語源とする説です注目紀州は現在の和歌山県、三重県の南部のあたりを指します。その昔、紀州の殿様が尾張の殿様に、持ってきたお土産の麺を、尾張の殿様は紀州麺と呼んで喜びました。これも「紀州麺」の音が変化し、「きしめん」となったという説ですおすまし



「きじ説」も「紀州説」も名古屋にゆかりがある尾張徳川家が、関連しているという共通点があるというのが面白いですねニコニコ
  

Posted by きくいち at 23:04Comments(0)郷土銘品雑学

2019年01月26日

「中華まん」と「肉まん」「豚まん」の違い?

木枯らしで冷え冷えする毎日ですが雪この季節は、やたらとコンビニのアツアツの◯◯まんが目につきますねニコニコみなさん、◯にどんな文字が入りましたかはてな
肉まんはてな豚まんはてなあんまんはてなピザまんはてなカレーまんもいいですね。そこでふとした疑問。肉まんと豚まん、どっちもお肉が入っているのに何が違うんでしょう!?



まずは日本の東西のお肉事情についてお話しします。関西でお肉と言えば牛肉。なので肉まんと言ってしまうと牛肉が入っているのかな、となってしまう。なので豚肉を使っていることがわかるよう「豚まん」と表現します。けれど、肉まんと豚まんが並んでいる場合はちょっと具合が違います。豚まんは肉まんよりもゴロゴロと粗目のお肉が入っていて、食感や味わいが高級チックになっているというのですひみつ

そんな肉まん、豚まん、すべてを総称して中華まんと言います。実はその中華まんの始まりの歴史がセンセーショナルなんですびっくり中華まんを発明したのが諸葛孔明(しょかつこうめい)という、三国志にも出てくる有名な軍師らしいのです。孔明は、蜀の南部の民族「蛮族」が、川が氾濫した際に祭壇に人間の生首を捧げて祈祷する習慣を禁止して、代わりに人の頭に見立てたまんじゅうを神に捧げるようにしました。それが小麦粉とお肉でできた、中華まんですびっくりありがたいような、おそろしいような、ゾクゾクする伝説ですねガーン



「中華まん」と「肉まん」「豚まん」の違いはてな
「中華まん」は、中華料理の点心の一種「包子(ぱおず)」を元に、日本で独自に発展した中華風蒸し饅頭(まんじゅう)の総称で、小麦粉をドライイーストやベーキングパウダーなどで膨張した柔らかい生地に、肉類やあんこなどを中心とした様々な具材を包んで蒸した多種多様なものがあります。 日本では1927年に新宿中村屋(現在の株式会社中村屋)から「天下一品支那饅頭」という商品名で発売されたものや、1915年に神戸南京町の老祥記から「豚饅頭」という商品名で発売されたものが「中華まん」の元祖とされていますが、現在のコンビニエンスストアの店頭などで販売されるスチーマーで蒸すタイプの「中華まん」や、家庭の電子レンジで温めるタイプの「中華まん」は、井村屋が商品化したものを中心に、一般に広く普及したとされています。

「肉まん」は、豚肉とタケノコ、タマネギ、干しシイタケなどの野菜をみじん切りにしたものを調味料と共に煮たものを具材とした「中華まん」の一種です。

「豚まん」は、おもに関西地方で用いられる「肉まん」の別称です。 関西地方では、単に「肉」といった場合牛肉のことを指し、豚肉を「豚」、鶏肉を「鶏」や「かしわ」と区別して呼ぶことが多いため、豚肉を具材とした「中華まん」は「豚まん」と呼ばれます。大阪名物として知られる「551蓬莱」や「蓬莱本館」の商品にも「豚まん」という呼称が用いられています。



「中華まん」…中華料理の「包子」を元に、日本で独自に発展した中華風蒸し饅頭の総称
「肉まん」…豚肉と野菜をみじん切りにしたものを調味料と共に煮た具材が入った中華まんの一種
「豚まん」…おもに関西地方で用いられる肉まんの別称



私の頭はスッキリですナイス
そして、もしあなたが買いに行ったお店に「肉まん」と「豚まん」両方ならんでいたら、「豚まん」の方が質が高く料金も高く設定されているはず。
少々高くても美味しいものが食べたいわ~って方は迷わず「豚まん」を買うことをおすすめしますまるとく
びっくり「100%神戸牛の肉まん」というような商品があった場合は、 肉まんでもべらぼうに高いですから注意してくださいね~キャー
  

Posted by きくいち at 10:44Comments(0)郷土銘品

2019年01月25日

居酒屋で一杯

仕事帰りたまに寄る、居酒屋さんで軽くいっぱいビール

つまみは旨辛の珍味のチャンジャからナイス
チャンジャは皆さんも知っているとおり、キムチの一種で韓国でもよく食べられているもの。現在では、日本のスーパーでも見かけることがあります。キムチといえば白菜をイメージしますが、チャンジャの材料には魚のタラの内臓が使われています。唐辛子やニンニクなどの香辛料を使って作られる魚のキムチ、チャンジャですが、とても辛いものだけでなく、食べやすいものもあります人差し指

チャンジャは白菜のキムチ同様、ご飯にぴったりのおかずになります。チャンジャとご飯だけでもおいしく食べられますが、お茶漬けにするのもおすすめですまるとく



唐辛子やニンニクで味付けるチャンジャは舌を刺激する辛さがあります。香辛料の量によってその辛さに差はでますし、辛さをある程度抑えられたチャンジャもあります。また、魚を漬けたキムチですから、辛いだけではなくタラの旨味が凝縮されたおいしさも感じられ、日本にあるイカの塩辛を食べた時のような魚介の旨味に、辛さがプラスされたような味がチャンジャの味に近いかもしれませんOK

ご飯の上にのせて食べるシンプルな食べ方の他、チャーハンの具や、炒め物の具にしてもおいしくなります。また、そのままつまんで、日本酒や焼酎など、お酒のおつまみにも合いますよ。大葉や刻みネギなど、薬味を散らすとおつですねアップ

続いてのつまみはとん平焼き


ご存知とん平焼き・豚平焼は、鉄板焼きの一種で、関西のお好み焼き屋・居酒屋などのメニューに多く載っています。発祥は、戦時中にロシアの捕虜になった「本とん平」の店主が、現地の兵隊が食べていたものを参考にして出したものだといわれていますひみつ(とん平焼の語源は豚を平たく焼いたものから…)

色々と種類があり具材や細かな作り方も異なるが、代表的なものは卵と豚のバラ肉で作ったもので、生地を小判型に広げ、上に肉、ソースをのせてひっくり返し、肉を焼いたあと溶き卵を混ぜ合わせソース・あおのり・鰹節をかけてあります。他に千切りキャベツやネギを混ぜ合わせたものや、オムレツに似ているものもあります。上手に焼くコツは、卵を溶きほぐしすぎないかき混ぜ方!水溶き片栗粉を加えるとまとまりやすくなりますアップ




そして塩鳥鍋に、ニラともやしの豚バラ炒め…ビールナイフ&フォークこうしたつまみで飲む酒もまた、たまりませんね上昇ナイスにっこり
  

Posted by きくいち at 08:21Comments(0)大将

2019年01月25日

★しっぺい君LOVE(女将FBから)

【1月24日】
記念撮影✨❤️、
しっぺいloveのお客様から、毎年1つずつ、頂いてます。
ペアになると、ついつい並べたく なっちゃいます



まだまだ、家族、増えますように〜✨⚜️
きゃはっ(*≧∀≦*)
本日も、はりきって営業しています。
  

Posted by きくいち at 07:46Comments(0)女将FB

2019年01月24日

ムンド校奨学金授与式(HHRC第945回例会)

昨日は青少年奉仕活動の一つとして当クラブが支援をしていますムンド校の生徒さん達に奨学金をお渡ししました学校おすまし




  

しっかり勉強して夢をかなえて下さいね本鉛筆ナイス

例会終了後新旧合同理事会がありました…新年度もいよいよ始まりますねニコニコ
2018-2019年度HHRC第7回理事会
議長挨拶  会長:竹内恵子
議事進行  幹事:山口勝義
第1号議案 会計報告 幹事:山口勝義
第2号議案 創立20周年記念例会収支報告 20周年実行委員長:望月隆明
第3号議案 プログラムの件 プログラム委員長:久米康弘
第4号議案 その他
第5号議案 議事録署名人の件

2018-2019年度HHRC第1回次年度理事会
議長挨拶  会長エレクト:新井康久
議事進行  次年度幹事:山内慶太
第1号議案 次年度理事役員・委員会構成の件 会長エレクト:新井康久
第2号議案 次年度クラブ運営の件 会長エレクト:新井康久
第3号議案 次年度地区補助金対象事業の件 会長エレクト:新井康久
第4号議案 次年度プログラムの件 次年度プログラム委員長:西川公一郎
第5号議案 その他
第6号議案 議事録署名人の件
  

Posted by きくいち at 09:14Comments(0)ロータリークラブ

2019年01月23日

ちゃんこ鍋の「ちゃんこ」ってどんな意味⁈

毎日寒い日が続きますね雪
みなさんはこういう寒い日にぜったい食べたくなるものってありますかはてな私は一番最初思い出すのが、鍋ですびっくり温かいスープと柔らか~い野菜がたまりませんよねアップ

バリエーションも無限、調理方法も簡単、コミュニケーションの場にもなる鍋って本当に凄い…。 (時と場合によっては苦痛だ、という会社勤めの女性の声も聞こえてきますがやべー)今日は、そんな鍋の中から、大相撲も開催されている時期ですので「ちゃんこ鍋」について少し紹介しますまるとく



そもそもちゃんこ鍋の「ちゃんこ」って何!?
一般的には「色々入っている鍋」という認識ですが、お相撲さんの作る料理のことは全て「ちゃんこ」と言います力こぶつまり、お相撲さんの世界では「カレーライスもちゃんこです、ごっつぁんです」ということなのですね。ところでお相撲さんの作るカレーニコニコ美味しそうな気がするのは私だけでしょうかにっこり

「ちゃんこ」の語源については大きく分けて有力とされる2つの説があり、ひとつは「ちゃん=中国」「こ=鍋」「中華鍋」が転じたものという説。
そう言えば回鍋肉(ホイコーロー)のコーですねびっくり!なるほどナイス



もう一つは相撲部屋で親方のことを「お父さん」=「ちゃん」+「子」=「こ」つまり、師匠と弟子の親子で食べる鍋だから「親子鍋」の意で「ちゃんこ鍋」となったという説。 時代劇を特によく見る人でなくても「子連れ狼」の「ちゃーーんびっくりびっくり」という名台詞は聞いたことがある人が多いのではないでしょうか。

お相撲さんたちの親子鍋…なんだか微笑ましい。ちなみに、私たちに馴染みのある「ちゃんこ鍋」が相撲部屋で食べられるようになったのは明治時代のことです。

勝負の世界で生きるお相撲さんたちの毎日の料理なので、縁起もかつぎます。出汁をとるのにNGな食材があるのです。(具材で使うのは良いみたいです) それは「四本足のもの」。つまり、「負けの姿勢」です。
ということは…相撲部屋で食べるカレーの出汁も鶏ガラでとるのでしょうねニワトリところで鶏肉も弱虫や意気地なしを意味する「チキン」だけど、いいのはてなといつかお相撲さんに会うチャンスがあれば聞いてみたいものですね。「そんな細かいことを言い出したら食べるものがなくなるブー」と投げ飛ばされないように気をつけてニコニコ
  

Posted by きくいち at 09:23Comments(0)雑学

2019年01月22日

業界の新年会

昨日はオークラアクトシティーホテル浜松30F「パガニーニ」にて浜松料理組合の新年会がありましたナイフ&フォークビールニコニコ
業界の新年会は厨房が気を使ってくれメニューが豪華でいい勉強になりますナイス




MENUナイフ&フォーク


季節の前菜3種盛合せ


お造り2種盛り


牛蒡のクリームスープ・カプチーノ仕立て


真鯛のポワレ・浜名湖産青海苔の白ワインソース


お口直しのシャーベット


(こちらもお口直し…チュッ)

国産牛フィレ肉のポワレ・香り高いマデラ酒のソース


浜名湖産鰻茶漬け


デザート


【2019年組合新年会閉会の言葉】
本日はお忙しい中、料理組合新年会にご来賓を始め、取引先様、組合員他関係各所の皆様に多数、ご参加頂き有難うございました。 最後に一言だけお礼のご挨拶をさせて頂きます。

今年のお正月は「平成最後」となります。30年続いた平成の時代の幕が降りると、5月からは新しい年号に変わります。昭和から平成に…料理業界もこの30年色々変化がございました。以前は新年会と言うと、寄り合い的な事が多かったのですが、最近は若い会員さんも増え情報交換の場所になりお互いを高めています。
今年度はJRのイベント、ラクビーワールドカップが開催され観光客の増大が見込め新しい時代に向け、我々の業界も更なる発展をしていかなくてありません。

更に1月6日から、いよいよNHK大河ドラマ「いだてん~東京オリムピック噺~」が始まりました。このドラマには2人の主役がいます。一人は、日本人として初めてオリンピックに参加した人、「金栗四三」さんです。この方は、熊本県の出身で、1912年に行われたストックホルム・オリンピックのマラソン競技に出場しました。

そして、もう一人の主役が、浜松市出身の「田畑政治」さんです。田畑さんは、今の浜松市中区にあった酒屋に明治31年(1898年)に生まれました。「とびうお杯」で馴染みのある浜名湾遊泳協会を設立し、指導者として全国制覇を果たすなどの活躍をされ、「水泳 浜松」の名を全国に知らしめました。その後、古橋広之進さんたちの活躍もあり、日本水泳を世界最高レベルまで引上げました。そして、前回の東京オリンピック招致のキーマンとなり、のちに日本オリンピック委員会会長にも就任された方です。

このように、「世界に誇る浜松人」であることが分かると思います。一昨年の「女城主直虎」に続き、今年も浜松市ゆかりの人物が大河ドラマで活躍します。ドラマでも触れていくと思いますが、田畑さんの生涯は決して順風満帆ではなく、幾度となく困難に見舞われます。しかし、その度に、一回りも二回りも大きくなって困難を乗り越えていったということです。

我々の業界も、問題、課題のない日々を過ごすことは、まずないと思います。そうした中で、組合員みんなで知恵をしぼり、そして本日ご出席を頂いた、皆様方のお力をお借りし総合力で課題に相対して参りたいと思います。今年度も引き続き、当組合をご支援ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げ、お礼の言葉とさせて頂きます。



宴会の後は後輩たちを引き連れ、組合員の店を数軒廻りスタコラ最後はヘロヘロでしたガーン熱っぽい
今年も皆さん頑張りましょう力こぶアップ
  

Posted by きくいち at 10:46Comments(0)大将

2019年01月21日

スプーン1杯でカラダが激変

作年の11月にNHKガッテンびっくり「食べるアブラの新常識」で放送されたテレビスプーン一杯で体が健康になるという「えごま油」について、少しついてご紹介します。中性脂肪の値を改善し、心筋梗塞のリスクを下げる効果も期待できるというこの油上昇実は放映後私も利用していますにっこりナイス



えごま油の健康効果力こぶ
北極圏では、アザラシやクジラの油が日常的に食べられています。寒いところで生息するアザラシやクジラは、冷凍庫に入れても凍ることがありません。北極圏に住むイヌイットの人たちはこれらの油を摂り、代謝を上げているのだそうです。

一般的な油は体内に入ると体内に蓄積され脂肪に変化してしまいますが、アザラシ油はそういった余分な脂を溶かす効果があります。ですがなかなか日本では入手することができません。そこで注目されたのがえごま油です注目

このえごま油にはアザラシ油と同様の働きをすることが分かったそうですにやりえごま油はオメガ3と呼ぼれており、体内で生成することができません。なので、積極的に摂取することが必要なのですOKなお亜麻仁油( アマニオイル)も、このオメガ3に属する油なので、同様の効果が期待できます。番組では、このえごま油をスプーン1杯毎日、通常の食事と一緒に食べるという検証を行われましたびっくりすると多くの人が体重や中性脂肪が減少するという結果になったのですびっくり



えごま油は、いつもの食事にプラスするだけアップえごま油や亜麻仁( あまに) 油は、一日小さじ1杯摂るだけでOKです。それ以外は、いつも通りの食生活で問題なしびっくり

例えばカツ丼やパスタ、スープなどに1さじかけて食べるだけで良いのです。ビールに入れて飲んだって大丈夫OKクセがない油なので、どんなものにプラスしても味の邪魔をすることはほとんどありません。とにかく、一日スプーン1杯のえごま油を続けることが大切なのですナイス油は満腹感を持続させてくれるので、自然と食欲を抑える効果も期待できますニコニコただし、加熱調理はNGバツえごま油は加熱すると栄養効果が少なくなってしまいます下降(揚げ物や炒め物に使うのはNGただし、みそ汁やコーヒーなどを飲む前に足す程度の温度なら大丈夫ですOK

番組で放送されて以来、スーパーの食用油コーナーから姿を消したと話題になったえごま油ですが、通販での購入では入手しやすいようですお得

ダイエットのために油を取らないようにしていた日々が無駄だったとは驚きですびっくり油=太るというイメージはもう古いのですねしょんぼりこれからは、上手に油を取って健康的な生活を送りたいと思いますニコニコ上昇!みなさんもぜひ参考にしてみてくださいねちょき

テレビ放送からテレビスプーン1杯でカラダが激変!?食べるアブラの新常識
2018年11月21日(水)午後7時30分
.

私たちの身の回りには、さまざまな種類のアブラが存在しますが、その中で、いま日本人が一番とるべきアブラがあります。それは魚油や、えごま油など「オメガ3 脂肪酸」と呼ばれるグループのアブラ。かつて日本人は魚でオメガ3 を十分にとっていました。しかし近年は、食の欧米化もあって摂取量が減少。実はそのことが、心筋梗塞などの病気のリスクにつながることが、さまざまな研究から分かってきたのです。でも毎日のように魚を食べるのはなかなか大変。そこで番組でおすすめしたのは、オメガ3 系のアブラである「えごま油」や「アマニ油」などを1 日スプーン1杯、毎日の食事に取り入れるという方法。するとアブラの摂取バランスがよくなり、私たちの体にさまざまな健康効果を与えてくれると注目されているんです。

オリーブオイルや、ごま油、大豆油、なたね油など、私たちの身の回りにあるアブラは、実は大きく4つのグループに分けることができます。そもそもアブラは、さまざまな種類の「脂肪酸」がブレンドされてできており、どの種類の脂肪酸が多いかで分けられるのです。
•バターや牛肉など「飽和脂肪酸」が多いグループ
•オリーブオイルなど「オメガ9脂肪酸」が多いグループ
•大豆油やコーン油など、「オメガ6脂肪酸」が多いグループ
•魚の油やえごま油など、「オメガ3脂肪酸」が多いグループ



この4つのグループの中で、特に重要なのがオメガ6脂肪酸と、オメガ3脂肪酸です。実は飽和脂肪酸とオメガ9は体で作ることができますが、オメガ6とオメガ3は作ることができません。 食品から摂取する必要があるため「必須脂肪酸」と呼ばれる、大事な栄養素です。



ところが、現在の日本人のアブラの摂取比率を見てみると、オメガ3だけが極端に少ないことがわかります。昔に比べ、魚を食べる量が減ったことが影響していると考えられます。近年、このバランスの悪さが、心筋梗塞などの心疾患のリスクを高めることが分かってきたため、オメガ3を積極的にとることが勧められるのです。

番組では、カナダのイヌイットたちが多くとっているアザラシ油をご紹介しましたが、アザラシ油は日本では一般的には手に入りません。アザラシ油と同じくオメガ3脂肪酸を多く含んだ「えごま油」や「アマニ油」などをお試しくださいまるとくアップOK
  

Posted by きくいち at 08:06Comments(0)大将

2019年01月20日

「おしるこ」と「ぜんざい」の違いとは?

今日は甘いお話ですニコニコ先日、小豆の話題を取り上げましたが、寒い冬になると雪つい食べたくなる「おしるこ」や「ぜんざい」。でもよくよく考えてみると、どこがどう違うのか分からない、という人も多いのではないでしょうか!?
身近な食べ物の違いや語源を知ることで、もっと愛着を持てるかもしれませんよニコニコ

「おしるこ」と「ぜんざい」の違い
基本的には「おしるこ」は汁あり「ぜんざい」は汁なし、という分け方がされています。しかし、もっと細かく見ていくと、関東と関西ではその意味合いが違ってくるようです。

「おしるこ」とははてな
水分の多いこしあんやつぶあんなどで作った「小豆汁」に餅や白玉団子などを入れた料理を「汁粉(しるこ)」と呼びます。しかし、大阪ではこしあんで作った汁粉を「こしあんのぜんざい」と呼ぶ人もいるそうです。なかなかややこしいですねひみつ



「おしるこ」は江戸時代からあったようです。当初は甘いものではなく、塩味で調味されていて、お酒のつまみとして出されていたんだそう。現在のように甘い料理ではなかったようですねニコニコ

「ぜんざい」とははてな
ぜんざいとは、主に小豆を砂糖で甘く煮て、餅や白玉団子、栗の甘露煮などを入れた料理です。基本的に、小豆の粒がないものはぜんざいとはいわないようです。



つまり、おしることぜんざいの違いとは、あんこを水で溶いて汁を作るのか、水に小豆と砂糖を入れて煮て汁を作るのか、という区別の仕方が基本になっているのです。おしるこの場合は、小豆を加工したあんありきであり、ぜんざいは小豆から煮るので粒があるのですね注目

見た目が似ていても、作る工程で若干の違いがあり、それによって「おしるこ」と呼ぶか、「ぜんざい」と呼ぶかが決まるようです。「おしるこ」と「ぜんざい」の材料や歴史について触れましたが、次に、両者の地域別の違いを関東・関西・九州・北海道に分けてご紹介します人差し指

「おしるこ」と「ぜいざい」の地域ごとの違い



関東では、小豆あんの汁物全般を汁粉(しるこ)と呼びます。その中でも粒ありのものを田舎汁粉、粒なしのものを御前汁粉(ごぜんじるこ)と区別します。関西では、粒なしのものを汁粉、粒ありのものをぜんざいと呼びます。関東でぜんざいといえば、餅などにあんを添えたものを指しますが、関西ではこれを亀山や金時などと呼ぶのだそうですよ。

九州でのおしるこやぜんざいの違いは、関西での違いと同じです。つまり、つぶあんをおしること呼び、こしあんをぜんざいと呼びます。また、九州の一部の地域では餅が入っているものをおしるこ、白子団子が入っているものはぜんざいと呼び、その逆も然りです。
一方、北海道ですが、おしることぜんざいの間に、これと言った特筆すべき違いはありません。しかし、九州同様、北海道でも特殊な食べ方をする地域があります。それは、おしるこに白玉団子ではなく、かぼちゃを入れるというものです。その食べ方の起源はというと、お米の収穫が困難であった時代に、餅の代用品としてかぼちゃを用いた、という背景があります。



「おしるこ」の語源
そもそもおしるこは、小豆あんを水でのばして砂糖を加えて煮て、その中に餅や団子を加えた料理です。特にこしあんを使う場合には、さらしあんを使ったようです。さらしあんとは、生のこしあんを加熱乾燥させて粉末状にしたものです。その“粉のあん”を使ったことから「汁粉」と呼ばれるようになったようです。

「ぜんざい」の語源
ぜんざいの語源には2つの説があります。
まず、ひとつめは「善哉(ぜんざい)」説。これは仏教用語である「善哉」を由来とする説です。「善哉」は「よきかな」とも読み、元々「すばらしい」を意味する言葉です。これを食べた僧侶が、あまりのおいしさに「善哉」と叫んだことからそう呼ばれるようになった、という説です。

次は出雲神社の「神在餅」説。出雲神社の神事において振る舞われた「神在餅(じんざいもち)」を由来とする説です。「神在餅」の「じんざい」がなまって「ぜんざい」へと変化したと考えられています。
寒い冬になると、つい食べたくなる「おしるこ」や「ぜんざい」。でもよくよく考えてみると、どこがどう違うのか分からない、という人も多いのではないでしょうか?身近な食べ物の違いや語源を知ることで、もっと愛着を持てるかもしれませんよ。

「おしるこ」も「ぜんざい」も昔から日本人が好んで食べてきた料理です。特に甘いもの好きな方にとっては、愛着がある料理でしょう。その料理のルーツを探ってみるのも、なかなか興味深いものです。長い歴史の中で受け継がれてきた伝統を確認し、より深く料理を味わうことにはきっと大きな意味があると思います。「ごちそうさま」というときに、より深く感謝することができるのは、きっと素晴らしいことでしょうにっこりみなさんも、普段食べている料理のルーツなどを知りたくなったら、ぜひ調べてみてくださいねOK
  

Posted by きくいち at 08:47Comments(0)お酒のつまみ雑学

2019年01月19日

すき焼きに卵を付ける?

毎日寒いですね…雪この季節になると、妙に食べたくなる「すき焼き」
私も大好きですびっくりちなみに昨日の我が家のおかずはすき焼きでしたニコニコ



そんなすき焼きですが、生卵を付けて食べる人と付けないで食べる人がいますナイフ&フォークでも、なぜすき焼きに卵を付けて食べるようになったのか皆様はご存じですかはてな気になったので、調べてみましたパソコン



「直接食べると熱いので、卵に付けて冷ましてから食べる!?
これはよく言われており、なるほどびっくりと思ったのですが、実は間違いだそうです。
では、本当の理由は何でしょうかはてな調べてみると有力な説が2つあります。

①「卵につけて食べることが当時は通だったびっくり
そもそも卵を付けて食べられるようになったのは江戸時代後半。しかし、すき焼きという食べ物はこの時代まだ存在しませんでした。
この時、一般的に食されていたのが鴨鍋やどじょう鍋で、味付けはすき焼きと同じだったとかひみつ最後に卵をかけて卵とじにして食べるのが普通の食べ方でした。しかし、気が早い江戸っ子は卵を蒸している時間ももったいないうわっと思うようになり、卵を付けて食べる人が出始めました。そして一部でこの食べ方が通と言われるようになりました。時は過ぎて、明治時代になってから牛肉を入れた「すき焼き」が一般化され、この“通”の食べ方が広まったそうですニコニコ

②「卵を付けて食べるのは美味しさをアップさせる為びっくり
また、すき焼きに生卵を付けるのはすき焼きの歴史に関係あるとも言われています。
徳川家康は武術能力の維持に鷹狩りを推奨しました。そして歴代将軍は鷹でキジや鴨を獲って、獲った獲物をその場で捌き、屋外で食事をしていました。ところが徳川綱吉の時代に生類憐みの令が発令され、鷹狩りは廃止になりましたバツ
仕事にあぶれた鷹匠は市中にでて、焼き鳥や鴨鍋や、軍鶏鍋といった料理を江戸に広めました。脂の少ない軍鶏を食べるのに、味に深みを出すため軍鶏の卵で食べられるようになりました。軍鶏鍋を応用し、明治時代に牛肉のすき焼きが生まれました。その際、軍鶏鍋の名残で卵は残ったという説もありますひみつまた、当時の人は牛肉を食べ慣れていなかったので、牛肉の臭みを消す効果もあったそうです。

食べ物の歴史ってとても面白いですねニコニコ故人の工夫があってこそ、私たちが今美味しい食べ物を頂けるんだなっと感じました。とりあえず、卵はどの時代でも万能の食品のようですねOK



すき焼きの卵の代わりになる食品ははてな

もともと日本ですき焼きが誕生したのは江戸時代になります。当時日本では仏教信仰が根強く、肉を食べることは禁止されていました。特に農耕に役立つ牛の肉は食べてはいけなかったそうです。そこで農民たちは肉を食べたい時には、外でこっそり食べていました。鍋の代わりに鋤の上で肉を焼いて食べていたので、肉を食べる鍋のことを「すき焼き」というようになったそうですナイス

明治時代に入ると廃仏毀釈運動が進み、肉食が許可されるようになりました。この時に文明開化の影響で日本でも牛肉が広まっていき、牛肉を用いたすき焼きが生まれました。ところがすき焼きは、美味しいからといって焦って食べると肉の熱でやけどしてしまいます。そこですき焼きの熱い具材を冷やすために選ばれたのが生卵。当時卵は非常に貴重な食品で栄養価もとても高かったので、牛すき焼きの高級感を出すために卵を使用したそうですアップ牛肉や卵や安くなった現在でも、すき焼きというとごちそうな気がしますね。 当時の卵の宣伝効果が高かったことがよく分かります。すき焼きの卵は好き嫌いが分かれるとはいえ、猫舌の方はしっかり卵を通してからお肉を食べた方が良さそうですねフフフ

卵あってこそすき焼きの高級感が出るのも事実ですが、やはり卵が苦手な方もいらっしゃいます。コレステロール制限のために卵を制限する必要はないと言われて久しいですが、糖質制限で卵が食べられない方もいらっしゃいます。そこですき焼きの卵の代わりになるヘルシーな食材を紹介しますお得



卵の代わりは大根おろしであっさり大人の味びっくり
卵が苦手な猫舌の方には大根おろしがおすすめです。こってりと脂っこいすき焼きですが、大根おろしをつけて食べるとあっさり食べることが出来ます。また大根おろしの辛さが肉の本来の旨みを引き立てます上昇一味唐辛子を合わせると更に味が引き締まり、大人向けのすき焼きに仕上がります。すき焼きのこってり感が苦手な人は是非、大根おろしを試してみて下さいまるとく

卵の代わりと言えばトロロ注目
卵を食べることができないけれども、やっぱり生卵につけて食べるすき焼きが大好きびっくりそんな場合にはトロロを卵の代わりにしましょう。すき焼きに限らず、トロロは卵の代わりとして色んな料理につかえますお得トロロのねばねば感が、卵の濃厚な味をしっかりと再現していますし、トロロは美肌効果や疲労回復効果も高く、低カロリーで健康的な食品ですアップダイエット中でちょっと卵は控えたいという方にもおすすめです。お酢をちょっとかけて食べると、また一味違ったすき焼きを楽しむことができますよナイス

梅ソースでさっぱりとびっくり
すき焼きの卵の代わりに梅ソースを使う食べ方は、漫画『美味しんぼ倶楽部』でも「魯山人風すきやき」紹介されています。
梅ソースは梅干し、みりん、酒、しょうゆがあれば簡単に作れます。 元が梅干しなので腐りにくく、冷蔵庫で2週間程度保存することができますし、サラダに豆腐、揚げ物にお肉と何に合わせても美味しく食べることができますまるとく砂糖に牛脂、生卵でこってり味付けするすき焼きは、肉本来の旨みを感じにくいです。ちょっと気分を変えて、美味しいお肉本来の味を味わいたい方は梅ソースを試してみて下さいOK

すき焼きと言えばごちそうです。 卵をつけるかどうかでもめたり、思い悩んだりしては、折角の美味しいすき焼きの味も台無しになってしまいます。個々の好みを押し付けずに、自分のスタイルで美味しいすき焼きを食べるようにしたいですねにっこり少しでもお役に立てれば幸いです人差し指
  

Posted by きくいち at 08:48Comments(0)お酒のつまみ雑学

2019年01月18日

★ふじのくにラグビー・ファンゾーンinソラモ(女将FBから)

『お知らせ』❤️
明日1/19(土)は、ラグビー好きも
そうでない人も、楽しめる、ふじのくにラグビーファンゾーンinソラモに来て〜。




ラグビー✖️エンタメ✖️グルメのコラボ❤️私は、グルメブースの浜松powerフードワールドカップのお手伝い。
日本・中華・ロシア・ベトナム・インドの5カ国のお料理が、一度に楽しめちゃいます乞うご期待
❤️
  

Posted by きくいち at 09:21Comments(0)女将FB

2019年01月18日

九州のお酒を口にする

今日はお正月にお客さんから頂いた大分のお酒を紹介しますニコニコ

西の関 特別純米酒「福寿屋」720ml


「福寿屋」とは萱島酒の屋号から名付けられ、原料には厳選した地元米を使用し、伝統の技を受け継ぐ杜氏の卓越した技術により醸しだされた限定醸造の特別純米酒です。その味わいは円熟した甘みが口いっぱいに広がりキレの良い余韻が楽しめましたナイス

萱島酒造…甘・酸・辛・苦・渋が調和した「五味一如」の旨い酒を理想に、「西の横綱」の異名をとる大分国東半島の名門です。寒暖の差が激しい豪快な気候の中、手造りの姿勢を貫き、清酒本来の旨さを伝承しています。

お酒データー
商品名 福寿屋
容量 720ml 酒類 特別純米酒
精米歩合 60%
度数 16度
産地 大分 蔵元 萱島酒造

もう1本は日々の晩酌におすすめしたい逸品注目

八鹿本醸造辛口〈青〉」は、冴えの、八鹿。 きりりと冴えわたる凛とした飲み口。日本酒通の皆様を想い、杜氏が醸した辛口の本醸造酒。 九重の米に、九重の水。日々の晩酌におすすめしたい逸品です。いつもの晩酌に、いつものグラスで、冷やも良し、燗も良しニコニコ



150周年を機に現れた辛口の新生です。冷やでも燗でも、どんな温度帯でも美味しいのでお好みの温度を見つけてみてくださいまるっ

容量 720ml
アルコール度数 15度
原材料 米・米麹・醸造アルコール
(原料米はすべて国産)
使用米 大分県産日本晴
使用酵母 熊本酵母
日本酒度+12
酸度 1.2
アミノ酸度 1.5
精米歩合 70%
  

Posted by きくいち at 08:57Comments(0)

2019年01月17日

大量にあるみかんを長持ちさせるコツ

冬にこたつで食べるものといえばみかんニコニコ。箱で買ったり、知人から送られてきたりして大量にみかんがあるという人は多いでしょう。でも、そのみかん、時がたつにつれ、傷んで食べずに捨ててしまうみかんが出てきていますよねやべー
そんなみかんを作らないように、みかんを長持ちさせる保存方法をまとめてみました。



大量にあるみかん…腐らせていませんかはてな

箱で買ったり、知人からもらったりしてみかんが大量にあるという人は多いけれど…びっくり
みかんは一個腐るといつの間にかダンボール中のみかんを腐らせる
みかんは圧力で腐るはてなダンボールなんかにどっさり入れている場合、下の方や角っこのみかんがやられるみたいです。

上手な保存方法お得
まず箱から出して、傷んでいるみかんは取り除く人差し指
傷んでいる(腐っている)ミカンがないかチェックします。傷んでいるミカンがあれば取りのぞいておきます。
傷んでいるみかんの周りのみかんも腐ります。傷んでいるものは取り除いておきましょう。



買い物カゴに入れるのがベスト人差し指
スーパーなどで使う買い物かごがありますよね。あのようなメッシュになっている入れ物の底に新聞紙を適当に敷いて、段ボールのみかんをその中に移します。

通気性が大事なのです注目
かごに入れる時はヘタを下にOK
ヘタ側より反対側のほうが、果皮が柔らかいためです。柔らかいところに重さがかかって、下のほうからギブアップというわけです。

ミカンはヘタを下にして置くほうが長持ちするびっくり



【食べ物のかたい話とやわらかい話】
皮に圧力がかかるとそこから腐り始めます。
ヘタの部分は硬いので自らの重みにも耐えますので、逆さに入れましょう。
置き場所はここナイス
・風通しを良く
・日陰で低温
・湿気のあるところは避ける

暖房のきいた部屋にはすぐ食べる分だけ置くようにしましょう。
冷蔵庫には入れないでまるっ
冷蔵庫には入れない方が日持ちします。
冷蔵庫に入れると水分が飛んだり、酸っぱさが増します。

追伸…昨日は菊一会の新年会とコンペ
メンバーは少なくなりましたが何十年の付き合い…ホッとでき気が許せる仲間達と一晩を共にしましたビールナイフ&フォークニコニコ






そんな訳で例会は欠席(HHRC第944回例会…卓話:シネマイーラ館主 榎本雅之氏「シネマイーラの10年を振り返って」)下降メーキャップはちゃんとしてありますからOK
  

Posted by きくいち at 10:23Comments(0)大将趣味雑学