› きくいち日記 › 2011年01月

  

2011年01月31日

チームスピリット

アジアカップで日本代表チームが優勝を飾り興奮しました。

若いチームを名将ザッケローニ監督がまとめあげての勝利でした。 
彼が評価をうけるのは、BIG3(ACミラン・インテル・ユベントス)での監督経験から得た
的確な指示力と鋭い洞察力であると言われていますが
一番はチームの団結力ではないでしょうか…?

日本の代表監督を受ける条件としスタッフ全員を連れてくることをあげたらしく
今もそのチームスタッフと同じマンションに住み生活しているようです。
コミュニケーションを重視し、現場の細かいところまで目をきかせ選手たちに
勇気と自信をもたらしたのです。
そしてサブの選手にもモチベーションが低下しないように個人面談をし
皆が一つになるようチーム全体のケアをしてきたようです。
だから途中から出場した選手があのような活躍したのです。
まさしくチームスピリットです。

実は、昨日店を早じまいして、歓送迎会をしました。
高校を卒業して12年、今月いっぱいで退職、そして3月に独立開店する
若い衆とその入れ替わりで新たに入社した連中と酒を交わしたのです。



3店舗の休みも違い、それぞれに異なった時間帯で営業をしているので
こうして皆が一同に集まる機会を中々もてませんでしたが思った以上に盛り上がりました。

ザックジャパンのチームスピットを見習い、コミュニケーションをはかりながら、
気配り、気遣いができる「チームきくいち」を作り上げていきます。

  

Posted by きくいち at 13:40Comments(0)菊一本店

2011年01月31日

元気!やる気!勇気!

ザッケローニ★恐るべし!!

呼び捨てしちゃって、ごめんなさい( ´△`)

だって、興奮しちゃって〜

今回の、日本選手は違った…

選手の起用が、違うのか…

だって、依然の日本選手のイメージとは、違い、一人一人が、デッカク見えたの(^^ゞ

私も、息子達の影響で、ママさんフットサルを経験したけど、いかに、足でボールを操る難しさは、
わかっているの…

ましてや、選手達は、大好きなサッカーで、生活をしているわけで…

日本代表に選ばれるだけでも、一握りで、名誉あるもの…★

気合いと、皆が一つとなって、優勝を掴み獲った…


元気、やる気、勇気をいただきました♪♪♪

ありがとう*


〈新米女将〉

  

Posted by きくいち at 11:55Comments(0)新米女将

2011年01月30日

上品な漫才師

喜味こいしさんが他界した事はすでに皆さんもご存知でしょう…
夢路いとし・喜味こいし」という兄弟漫才を知ったのは、私達の世代では
1960年半ばから10年近く放送された「がっちり買いまショウ」という視聴者参加の
買い物ゲーム番組を見てからではないでしょうか?

「男は度胸、女は勘定。お手手出しても足出すな。オリエンタルがっちり買いまショウ」 
「10万円、7万円、5万円、運命の分かれ道」

出場するのは確かペアは3組(基本的には夫婦だったと思います)
各チームの買い物の設定金額を決めるためにゲームを行いその結果で設定金額が決定し
制限時間内に数品以上の品物を買わなければならないといったよう内容のものだったと思います。
当時はその金額でかなりの実用家電製品が買えていた記憶があります。

インスタントカレーが出始めだったのか、スポンサーも「オリエンタルカレー」で
その後グリコにスポンサーが変わり「お利口にグリコ」という言葉が流行りました。

「いとし・こいし」さんたちの司会は、淡々として世間話のようなしゃべり方で、視聴者までもが
いつの間にやら番組に引きこまれ、世代を問わず高い支持を集めたのだと思います。

桂米朝師匠が二人の事をこう評していました
「漫才に品がありましたな。一切お客さんをいらわず(いじらず)、呼称は常に『きみ』と『僕』
決して『おまえ』『どついたろか』といったどぎつい言葉は使いません。
都会的で上品な香りがありました。」

露悪的で下品な芸風の芸人が多い中で、「いとし・こいし」さんたちのように凛とした品の良さが
あった芸人がいなくなってしまったのは残念で仕方がないのです。

先日お客さんから寄席の誘いを受けました。
私も数回、聴いたことがありますが、地元浜松出身の落語家…滝川鯉昇師匠で
今回は独演会ということですから今から楽しみなのです。

おなじみの演目は「時そば」で貧乏話しを中心とした枕の面白さに定評があり
憎めない風貌でさりげなく寄席を沸かせるいぶし銀の落語家ですよ。

   

Posted by きくいち at 14:02Comments(0)趣味

2011年01月29日

卵がなくなる

鳥インフルエンザが猛威を振るっているようです。
昨年の11月、島根県で発生以来、宮崎、鹿児島そして今回は愛知県豊橋…
高病原性鳥インフルエンザは、渡り鳥による感染や車のタイヤ
人への付着などで感染が広がるようで
鳥類に高い致死率をもたらすようですが人への感染例はあるものの
発症したり死亡した例は日本ではないようです。

昨年、夏の猛暑の影響で卵や鶏肉が高騰しましたが
更に今回の事で風評被害が心配されます。
消費の低下、品不足、そして更なる価格の高騰が…。
卵は物価の優等生と言われ続けていますが、その卵までが…。

懸命に価格を抑える中で、生産者にも限界があります。
本気になって国が生産者を支援する体制を確立させないと
鶏肉や卵まで国内産がなくなってしまうのではないでしょうか…?

越冬地…渡り鳥 
  続きを読む

Posted by きくいち at 13:43Comments(0)大将

2011年01月28日

指の腱

やってしまいました…うわっ
中指を突き指して、指の屈筋腱断裂、指が曲がってしまいました。

去年、小指をやったときと同じで突いた瞬間「プツン」と音がしたので
腱が切れた事は分かりすぐ病院に…

骨折のような、痛みも腫れも無く、動かしても痛くありませんが指の第一関節が
曲がったままで、手を開いても、真っ直ぐに開けません。

レントゲンの結果は思っていた通りで、骨には異常なく、腱が切れているとの事。

前回は手術してもらうと確実にくっつくと言われ、総合病院に行って診察を受けたのですが
切り口を大きく開かなければならず、神経も通っている為、かなりなリスクがあり手術しても
完全につかない場合もあると言われました。
結局、固定して治す方法を取り、治した覚えがあります。
 
今回も指をまっすぐに伸ばし補助具を使いテーピングで固定して治す事にしました。

それに、総合病院の整形外科はお年寄りばかりで、レントゲンを撮るのに時間がかかり
更に診察までまた数時間、待ち時間のわりに診察は数分で…

完治まで2、3ヶ月かかるかな…?
ちょっと引掛けただけだったのですが…
何時も女将に「おっちょこちょい」といっている私も同様でした。

前回もそうでしたが左手の指を固定すると、寿司を握るときにかなり苦戦します。
特に今回は中指で…
皆さんも指の怪我には注意してください。

  

Posted by きくいち at 13:40Comments(2)大将

2011年01月27日

大根の民間療法

千葉の勝浦漁港で26日早朝、今年最初のカツオが水揚げされました。
小笠原諸島周辺で一本釣りされたもので、計約13トン。
体長約80センチで3キロ前後のものが主体だったようです。
初水揚げは例年に比べ3分の1程度の量だったようですが、浜値で㌔700円から1200円で
手頃な大きさで、品は良かったそうです。

ただ、カツオの魚群はまだ小さく、漁が本格化するのは3月以降になるようです。
カツオが釣れだしとはいえまだ寒い毎日で、私もこのところ鼻づまり気味です…。
風邪なのかそれとも鼻炎か…?

昨年の夏は記録的な暑さでした。
高気温が続き、日照時間が長く、降雨量が少なかったせいで
今年飛散する花粉の量は昨年の5倍になるのではないかといわれています。

実は鼻づまりなどの症状に大根がいいのです。
辛くない大根卸しの搾り汁を脱脂綿にしみこませて、
鼻孔に左右交互に繰り返しつめると効くと言われています。
卸し汁には消炎冷却効果があり、やけどや歯茎のはれ出血、
頭痛、発熱、のぼせなどの外用薬として利用できるのです。

もともと大根には辛み成分の(イソチオシアナート)が豊富に含まれていて、
血液をサラサラしたり、殺菌作用などがあります。
さらにでんぷん分解酵素(アミラーゼ)などの消化酵素も豊富に含まれていて、
食べ物の消化吸収を促進します。食物繊維も多く含みますしビタミンCも豊富です。

大根の療法
  続きを読む

Posted by きくいち at 11:44Comments(0)大将

2011年01月26日

ミディ胡蝶蘭満天紅

当店に真っ赤な花が咲いています。



ミディ胡蝶蘭「満天紅
名前の通り、東洋蘭の一種だそうです。
 
何時もの花屋さんが届けてくれたのですが、貴重な品種で栽培が難しいよです。
背丈は約30センチ位でコンパクトなのですが、枝を振っており、輪数が多いのが特徴のようです。
濃いめの赤が特徴でこの色調が人気なのだそうです。 

人気の秘密は、コンパクトさと色の濃さのギャップといったところでしょうか。
小さくても真紅な色がピリリと目立ちます。

何処かの女将さんのように…ニコニコ  

Posted by きくいち at 11:35Comments(0)大将

2011年01月26日

ドライマンゴー!

おはようございます(^^ゞ

まだまだ、寒さが続いていて、また、少しずつカイロのお世話になりつつあります(>_<)

先日、お客様のつっちから、フィリピン土産、ドライマンゴーを頂きました♪



いつも、何かしら、頂き物もらっております…
私は、なかなか海外まで、足が届かず、だって、国内だって、なかなか行けないんだもん(*_*)
外国は、未知の世界…

でも、お客様から、現地写真を見せてもらったりすると…その国の良さ、治安はどれくらい!?

なんて、解説付きだから、私もフィリピンの良さが、わかる気がするぅ★

せっかく、ドライマンゴーを頂いたから、少しマンゴーのこと、調べました(^o^ゞ

ビタミンA、Βカロチン、ビタミンC、葉酸、 豊富。

?塩をかけて、安眠効果。
  マンゴーの香りを嗅ぐと リラックス。

?冷凍して、認知症予防。 脳が疲れやすい、3時のおやつに…

?ジャムを作って、ガン予防。
  煮ることにより、成分凝縮!

?酢を加えて、眼の老化予防。
  酢の酢酸と会わせると、吸収がよくなる!


マンゴーの凄さ、恐るべし!!でも、食べ過ぎちゃいかんだよね〜★

つっち、新しい発見をありがとうございます★★★


〈新米女将〉
  

Posted by きくいち at 09:12Comments(2)新米女将

2011年01月25日

岩崎城

以前から一度行きたかった、岩崎城にやっと行って着ました。
豊田市に用事があり、そのついでに日進市に立ち寄ったのですが…

日進市は尾張国の東端に位置し、西は名古屋市、東は三河国の豊田市に隣接していて
岩崎城址公園をはじめ愛知牧場、五色園、マスプロ美術館、レトロでんしゃ館など
観光・みどころが意外にあり多くの大学や高校が存在する田園学園都市でした。

隣接している豊田市は、ご存知の通り愛知県北部の中核市で、トヨタ自動車が本社を置く
企業城下町として知られています。愛知県下では最大の面積のようです。
豊田市美術館、トヨタ会館など企業の文化施設や、郷土資料館、民芸館など
歴史資料館もたくさんあります。



岩崎城は、戦国時代の平山城で織田信秀(織田信長の父)の支城でした。
現在は展望塔として五重構造の天守閣(模擬天守)が築城、「岩崎城址公園」として整備され、
併設する岩崎城歴史記念館には岩崎城の歴史や城跡からの出土品などが展示されています。



公園整備中に偶然発見された6世紀ごろの古墳の跡も公園内に展示されていて、
その他、二の丸には水琴窟を持った日本庭園が造られていました。

 

歴史記念館では企画展「2010年 絵葉書の旅」のイベントをしていて
戦前の絵葉書や観光マップ、古い写真を展示してあり当時の様子がうかがえ
時間を忘れてしまうくらい魅入ってしまいました…ニコニコ

実は帰りに岡崎城にも寄ってきました…
そのことはまた後日書きますちょき

 
       岡崎城天守閣
  

Posted by きくいち at 13:46Comments(0)趣味

2011年01月24日

コース料理に使った食材



特選和牛静岡育ち
友三角(ヒウチ)
 
内ももの下にある球状(シンタマ)の部位で内ももとほぼ同様の肉質を持つ赤身中心の部位です。
中心部のマルシンという所はきめが細かく軟らかいですし味が濃厚で、ローストビーフ・ステーキ
シチューや牛タタキと使われます。
またシンタマのヒウチと言う場所は、霜降りも多く味わい深くとてもやわらかい部位で
焼肉店でも人気高級品です。当店ではここを使用しています。

 

  
ご存知アンコウの肝です。

あん肝蒸し(ポン酢醤油)
 ① アンコウの肝の表面についてる血管をきれいにハサミ等でとりのぞきます。
 ② 血管を取り除いたら、バットにふり塩をして、その上にアンコウの肝をのせ、 
   またふり塩をします。塩加減は、強塩ぐらいで。
   ふり塩とは魚等に塩を振ることで、身をしめて余分な水分と臭みをとり除くことです。   
   このふり塩加減で、最終的なあん肝蒸しの塩味加減もかわってきます。
 ③ ふり塩をしたら、約20分くらい放置します。
 ④ そうすると、アンコウの肝の表面にうっすら汗をかいてくるので、お酒で塩を洗い流します。
   さらに、約5分放置して、あん肝をひっくり返してまた約5分放置します。
   お酒は、料理酒ではなく、清酒を使ってください。
   料理酒は、その製造の過程で塩等が入っており余計な塩味がついてしまいます。
 ⑤ 計10分程お酒に浸したら、アルミホイルに包んで蒸します。(蒸し時間は、約20分くらいです)
 ⑥ 蒸し上がったら小口に切り、紅葉卸し、葱を添えポン酢をかけて完成です。

その他には、蒸し上がった肝はすり潰してタレにしたり、表面を焼いてソティーにしたり
色々な料理に利用できますので試してみてください。
  

Posted by きくいち at 08:56Comments(0)お酒のつまみ

2011年01月23日

ワカサギ(公魚)

ワカサギの穴釣りと言えば厳冬の風物詩です。
今月の初旬に今年も各地で解禁されたようで、待ちわびた釣りファンが
早朝から氷の穴に釣り糸を垂らし、銀色に輝く魚を次々と釣り上げたようです。
週末は家族連れも多く氷上ワカサギ釣りは今まさに本番を迎えています。
  
天ぷら、フライなど揚げ物は非常に美味しく、素焼きにして生姜醤油、塩焼き
タレをつけて焼いても美味しいですし紅梅煮、佃煮、とワカサギ料理はきりがありません。

 

漢字で「公魚」と書くのは、かつての常陸国麻生藩が徳川11代将軍徳川家斉に
年貢としてワカサギを納め、公儀御用魚とされたことに由来しているようです。
 
ワカサギに似た魚…チカ
   続きを読む

Posted by きくいち at 11:10Comments(0)お酒のつまみ

2011年01月22日

三線(さんしん)

昨日、前日の新年会でも会った酒造メーカーの営業マンが来店してくれました。
以前から面識はあったのですが、話を聞くとうちと数十年取引のある魚屋さんの
番頭さんの息子さんで世の中の狭さにビックリしました。

彼は学生時代に沖縄文化に魅かれ、三線の演奏に興味を持ち
今では演奏者として文化交流にも精力的に活動をしているらしいのです。

三線のことは良く知らず色々聞いてみると、
三線は、沖縄県および琉球文化(沖縄音楽)を代表する
弦楽器で、沖縄県や鹿児島県の奄美群島を中心に長く用いられてきたようです。

琉球古典音楽や沖縄民謡から奄美民謡、ポップスに至るまで
多様に用いられているらしく現代では楽器としての認知度が高くなるに従い全国的に
広がっていて、移民が盛んな土地柄であったことからハワイやブラジルなどの
沖縄移民コミュニティーをはじめとした広がりをもっているとの事です。

機会があったら是非演奏を聞いてみたものです。
それと、彼もまた城巡りが好きらしく会話が弾みました。

年齢を問わず、若い人から得るものもたくさんあり、今度は仕事を離れてゆっくり
酒でも飲みながら話をしたいものです。

こうした私の知らないことを経験している人達との関わりあいが持てることが
接客業をしていて喜びを感じるのです。 

  

Posted by きくいち at 13:58Comments(0)大将

2011年01月21日

花柳界の衰退

昨日は料理組合の新年会があり、私も理事という立場で運営(司会)の
お手伝いをさせてもらいました。
以前に比べると参加者も少なくなりましたが、取引業者、コンパニオン会社、行政の方々
芸者さんを囲んで組合員が久しぶり顔合わせ今年の業界の繁栄を誓い合ったのです。


 浜松松涛会による、長唄「蓮獅子}

 酒造メーカ、市場関係者他各種団体の方々

 余興のフラダンス

2次会はお座敷で芸者さん達と都々逸(どどいつ)に活惚れ(かっぽれ)…

実を言うと、浜松の芸者さんは現在13人しかいなく
この景気でお座敷のお声もあまりかからず、少しでも花代をと、
組合のこうした宴席にはなるべく芸者さんをあげるのです。

今年の成人式で話題になった京都・花街の舞妓の里乃さんは
浜松出身で昨年、花街に春を告げる「京おどり」のポスターでモデルも務め、
月2回の休日もお座敷が入ると休めないほどの売れっ子です。

芸者さんが育つのは特定の場所だけなのでしょうか…?
かつて日本全国に多くの花街(花柳界)があり、芸者さんも多数いましたが、
児童福祉法の制定によって子どもの頃から仕込むことが困難になり、
娯楽と接客の多様化により花柳界も衰退し、芸者さんの数は減り続けました。

後継者不足のため、花街側は頭を抱えている状況ですが、
以前、料理店組合の全国大会で山形に行った時に、山形や秋田では
地元の財界人や行政の出資による会社制度に転換したりして後継者を
育成し続けている事を聞きました。

さらに今年の1月16日「テレビ朝日大改造!ビフォーアフター」で
湯本見番のリフォームが放送されましたが
箱根湯本芸能組合は街の活性化に一役買っているようです。
観光は大きな、それぞれの地方の収入源ではないでしょうか…
日本人の伝統と文化…何かの形で残したいものです。

   

Posted by きくいち at 13:47Comments(0)大将

2011年01月20日

高野山ふれあいフェスタin 浜松

先日、案内を頂きました(^^ゞ



この頃、いろんな宗派のお坊様にお会いすることができて、感銘を受けています。
前よりは、自分を振り返る気持ちに気付かせれることも、多々あるし…

意外と、大人もましてや、子供だってお坊様の修行など、未知の世界!!


今回のふれあいフェスタは、少しでも、いろんな方にでも、お坊様の毎日の修行などを分かりやすく、
簡単に公開して頂けるのではないでしょうか?

ミーハーだけど、私が目にいったのは、お坊様のファッションショーと、こどもプチ修行体験かなぁ〜
ヾ(・ε・。)ォィォィ

私も小学生のムスコを連れていくつもりです♪

高野山ふれあいフェスタ浜松


会場…クリエイト浜松
日時…2月18日(金)
   14時〜20時
2月19日(土)
9時半〜13時半

〈新米女将〉  

Posted by きくいち at 09:34Comments(0)新米女将

2011年01月20日

海老芋

海老芋は、里芋の品種のひとつで京芋とも呼ばれています。
京野菜の一つとして知られる根菜で京都府を中心に
主として近畿地方で多く費されています。
反り返えった形や、表面にある黒い横縞模様が海老のように見えることが
名前の由来とされているのです。
全国シェアの8割が静岡県の豊岡村から竜洋町にかけての天竜川東岸で
収穫されていて日本一の産地となっています。
そのほとんどが京都や東京の高級料亭で使用される高級食材です。



特徴として、粘り気に富みよく締まった粉質の肉質、優れた風味と少しの甘みがあり
煮ても煮崩れせず、色も変化しない点が挙げられます。
えぐ味も少なく、葉柄は芋茎(ずいき)として食されています。
このため、一般的なサトイモとは違って高級食材として扱われているのです。
海老芋を使った料理としては有名なものに京料理の芋棒があり
他にも海老芋を使った芋煮が島根県の郷土料理として作られているようです。 



きめの細かさを生かした含め煮は絶品でが、おでんや豚汁に入れても美味しく
素揚げにして塩で食べるのもいいですよ。

海老芋の栽培
  続きを読む

Posted by きくいち at 07:22Comments(0)季節の野菜と果実

2011年01月19日

お腹にやけど( ´△`)

やっちゃいました!!

年々、年を重ねるごとに、寒さが、身に凍みます!
それとも、自然の寒さが、厳しいのかも!?
身体には、お肉がついているのに…(^^ゞ

先週から、実のこと、言いますと、カイロを背中とお腹に張り付けております。

動き出すと、多少の汗はでますが、何よりも、出前には、快適なカイロ様♪

自宅へ帰っても、カイロの威力は、まだ、多少あるから、そのまま張り付けたまま、寝ましたzzz…

そしたらば、下着の上に、張りつけてあったにも、かかわらず、お腹が、腫れと皮が剥けて、
低温火傷をしちゃってました(泣)

お風呂、超しみます(>_<)
只今、お腹にデッカイ絆創膏、貼っております♪

皆さんも、カイロのやけどに注意★★★

〈新米女将〉
  

Posted by きくいち at 08:45Comments(0)新米女将

2011年01月18日

ヒアルロン酸注射

膝の痛みが治らず幼馴染みのDrにヒアルロン酸注射をしてもらいました。

初めて知ってビックリ…びっくり

人体の水分維持に貢献しているのが、ヒアルロン酸らしく、それを補う健康食品・サプリメントとして
ヒアルロン酸の経口摂取を謳った商品いわゆる「飲むヒアルロン酸」が存在しますが
ヒアルロン酸の経口摂取による人での有効性については信頼できるデータは見当たらないらしく
生化学者の大半が否定しているようなのです。
また、ヒアルロン酸は経口摂取の安全性についても実証されていないようです。

さらに、ビックリびっくり

ヒアルロン酸を関節注射剤として開発されたきっかけには、競走馬が深く関わっているとのこと…。
関節炎を患い、廃馬寸前だった競走馬の関節にヒアルロン酸を注射したところ、その馬はレースに
出場できたばかりか、勝利を収めたらしいのです。
馬に効くなら、人にも応用できるのではないか?
ヒアルロン酸への期待が高まったエピソードです…。

そして、最後のビックリは…今年になって初めて自分の車のエンジンをかけたことに気付いて…びっくり
ずっと、店と家以外、何処にも出ていなかったんだ…
  

Posted by きくいち at 11:57Comments(0)大将

2011年01月17日

みなさぁん、雪だるま!!

おはようございます(^^ゞ

昨日から、雪混じりの天気ですね…(・・;)

週末は、子供の試合!
学校行事の廃品回収がありました。
お店は、お休みでもなかなか、フル回転の日曜日なのです♪

昨夜なんか、ココは浜松!?と疑うほどの、吹雪でしたよね!!

今朝、起きたら、ムスコたちが、昨夜、作った雪だるまがあったので、
汚いけど、浜松吹雪記念に写真をのせます★★★



今日も1日、安全運転で…

〈新米女将〉
  

Posted by きくいち at 09:47Comments(0)新米女将

2011年01月17日

饅頭と落語

昨日は浜松でも久しぶりの積雪で寒い一日でした…。
私も1ヶ月ぶりのオフ…何も考えず
お客さんに貰ったお土産の饅頭をほおばり落語のCDを聴きました…。



古今亭駿菊の「湯屋番」…(道楽者の若旦那が主人公の滑稽噺 )と        
宗珉の瀧」…(彫金師の人情噺で、現役では正統な駿菊と斬新な志の輔の十八番)

古今亭駿菊(しゅんぎく)は明治後期から昭和期にかけて活躍した落語家で
20世紀を代表する名人に数えられた5代目古今亭志ん生の弟子の
落語の名跡2代目古今亭円菊の弟子です。
東京生まれの東京育ち子供の頃から「落語的」環境の中で育ち
「きれいな気持ちのいい日本語」を操る数少ない噺家と言われています。

通常のネタおろし、蔵出しの落語会を手掛ける一方で「噺家に見捨てられた落語」を
再構成して現代に蘇らせる「落語再生運動」を続けています。 



もみじ饅頭の知名度が全国的に高まり広島を代表する銘菓と認識されるようになったのは
確か1980年代初期の漫才ブームの中で、お笑いコンビ「B&B」の島田洋七
「モミジマンジュウ」と叫ぶギャグが流行してからだと思います。
その後ブームに乗って売り上げは飛躍的に伸び、「チーズもみじ」が発売されたのを皮切りに
カスタードクリーム入り、チョコレートクリーム入りなど多くのバリエーションが生み出されたようです。

元祖 もみじ饅頭(もみぢ饅頭)の店高津堂、BIG3と言われる、やまだ屋にしき堂藤い屋など 
大手をはじめ約20社のメーカーが伝統の味を受け継ぐ一方で、新商品や新たな試みを模索して
いるようです。

もみじ饅頭の起源   続きを読む

Posted by きくいち at 09:30Comments(0)趣味

2011年01月16日

タイガーマスク運動

漫画「タイガーマスク」の主人公「伊達直人」を名乗る人物からランドセルなどの寄付が相次ぎ
全国的な社会現象になっています。
昨年12月25日から寄付は300件に到達し、全47都道府県で贈られたランドセルは350個以上
現金も1000万円を超えているようです。

日本列島をジャックする「タイガーマスク運動」は、原作漫画への注目度を高めているようで、
10年近く絶版状態となっていた「タイガーマスク」シリーズの在庫が、首都圏では売り切れ店が
続出し重版をかけなくてはならない状況になっているらしいのです。

漫画「タイガーマスク」は梶原一騎氏が原作、辻なおき氏が作画を担当し1968年から71年にかけ
「ぼくら」「週刊ぼくらマガジン」「週刊少年マガジン」で連載され、人気を集めました。
主人公「伊達直人」が児童養護施設出身のプロレスラーで、施設の子どもたちを
支援するという設定だったことが、今回の現象につながったのではないでしょうか?

それ以降に生まれた若い世代の人たちにとって「伊達直人」はなじみが薄いので、贈り主の多くは
漫画やアニメでタイガーマスクを見ていた我々に近い世代では無いかと推測されるのですが…?

昔から、自分の名前を出さずに不幸な人へささやかな寄進をするのは、日本人の美徳とされてきました。それが、伊達直人を名乗ることで遊び感覚が働き、やってみようという気になれたのでは…。
漫画の中でも寄付をしていた登場人物だからこそさらに、共感を呼んだのではないでしょうか?  
その後の贈り主は、経済的余裕のある30~40代が加わりインターネット上でお祭り感覚で
ブームが広がったのでは…?

善意の表現も時代性が出ていますが、こうした行為が、内向きで自己満足に陥ってしまい
一過性で終わるものにならないで欲しいと願うのです。

  

Posted by きくいち at 13:56Comments(0)大将