› きくいち日記 › 郷土銘品 › 三重県の郷土料理

2018年06月24日

三重県の郷土料理

連日の郷土料理紹介…本日は三重県版ですナイス

手こね寿司…健脳作用も高く、体力を強化する力こぶ
三重県の郷土料理

すし飯にタレに漬けたカツオを手で混ぜ合わせて作る「手こね寿司」は、三重県志摩に伝わる郷土料理です。その昔、沖に出た漁師の忙しい仕事の合間の食事として誕生したといわれる荒削りな料理です。カツオを漬けるしょう油は煮ておくと、寿司飯と混ぜる時に身がベタ付かず、防腐効果が高まります。

僧兵鍋(そうへいなべ)…免疫力が高まるスタミナ食パンチ
三重県の郷土料理

肉やにんにく、季節の野菜で作る味噌仕立ての僧兵鍋は、伝教大師が建立したといわれる天台宗山岳寺の僧兵たちが力をつけるために食べたスタミナ食です。山岳寺は戦国時代に武家の侵略に対して戦った寺として有名で、一時は数百人の僧兵がいたといわれています。かつてはイノシシ・シカ・山鳥などの肉で鍋が作られていましたが、今では豚肉や鶏肉が使われています。味噌仕立ての鍋は、寒い時期には体の中から温まる栄養満点の鍋料理です。

報恩講汁(おこうじる)…細胞の酸化が予防され、肥満予防にも有効お得
三重県の郷土料理

報恩講汁は、真宗高田派と東西両派に広く浸透している北中勢地方の料理で「お講汁」とも呼ばれ、1月15日を頂点とする高田本山の「お七夜」にも出される料理です。報恩講とは浄土真宗の宗租・親鸞聖人の法要で、信徒にとっては一年でもっとも大切な行事です。この時に大根と油揚げを赤味噌でやわらかく煮込んだ報恩講汁が振舞われます。地域によっては丸ごとのさといもを使ったり、砂糖を加えたりして一度にたくさん作り、何度も煮返して食べます。煮返すごとに大根に味噌味が浸み込み、体の芯から温めてくれます。


同じカテゴリー(郷土銘品)の記事
幻の手作り納豆
幻の手作り納豆(2024-04-17 08:53)


Posted by きくいち at 08:58│Comments(0)郷土銘品

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
三重県の郷土料理
    コメント(0)