› きくいち日記 › 雑学 › 七五三の由来と蒲鉾の日

2021年11月15日

七五三の由来と蒲鉾の日

週末は、七五三のお祝いの家族連れが多く来店されましたウィンク

七五三の由来と蒲鉾の日

七五三のお祝いは男の子は数えで3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の年に、成長を祝って神社・寺院などに参詣しますニコニコ
その由来はひみつ1681年(天和元年)旧暦11月15日に館林城主である徳川徳松(江戸幕府第5代将軍である徳川綱吉の長男)の健康を祈って始まったとされる説が有力ですOK

また、旧暦11月はその年の実りを神に感謝する月であり、旧暦15日は二十八宿で「鬼が出歩かない日」「何事をするにも吉」とされる鬼宿日に当たったことから11月15日に行われるようになったと言われていますナイス
今日では11月15日にこだわらずに10月から11月の間に行われるようになっていますOK

七五三の由来と蒲鉾の日

そして昔は11月15日の「七五三」のお祝い料理に、子供の成長を祝って「紅白のかまぼこ」を用意する習慣があったことに由来し、今日が(11月15日)、蒲鉾の日とも言われていますびっくり「かまぼこ」が初めて文献に登場したのが1115年(永久3年)の祝宴の膳の図に描かれていたものとされていて、この年の数字の並びから11月15日を記念日とした人差し指

おまけで人差し指お得…実は昨日、RCの研修でリーダーシップについて議論を交わしましたが、何と11月14日は「いい上司の日」だったようですびっくりびっくり

これは、日本リーダーズ学会が制定したらしく、日付から「いい(11)上司(14)」と読む語呂合わせからだとかにっこり

今日は何の日雑学でしたニコニコ人差し指まるとく


同じカテゴリー(雑学)の記事

Posted by きくいち at 08:23│Comments(0)雑学

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
七五三の由来と蒲鉾の日
    コメント(0)