› きくいち日記 › 趣味 › 作手盆地の南東部に位置する奥平貞俊が築いた城

2022年02月15日

作手盆地の南東部に位置する奥平貞俊が築いた城

久しぶりに城跡にナイスニコニコ
作手盆地の南東部に位置する亀山城址OK

作手盆地の南東部に位置する奥平貞俊が築いた城

応永31年(1424年)奥平貞俊によって築かれたと云われています人差し指
上野国甘楽郡奥平郷と云われる奥平氏が三河国作手に移り、はじめ川尻城を居城としたが、応永31年(1424年)に亀山城を築いて居城とした。
奥平氏は以後、貞久・貞昌・貞勝・貞能と続く。元亀年間(1570年〜1573年)には武田氏に従っていたが、天正元年(1573年)奥平貞能・貞昌(後の信昌)父子は武田氏を離反して徳川氏に帰属した。 家康は奥平貞昌を長篠城主として武田氏との最前線に配置した。

作手盆地の南東部に位置する奥平貞俊が築いた城

天正3年(1575年)武田勝頼は大軍を率いて三河へ侵攻し長篠城を包囲した。奥平貞昌はこの猛攻を凌ぎ切り、設楽原での織田・徳川連合軍の大勝をよびこんだ。この功により、織田信長より「信」の字を賜り信昌と改名し、徳川家康の長女亀姫を娶った。天正18年(1590年)徳川家康の関東移封に伴い、奥平氏も上野国甘楽郡宮崎へ3万石で移った。

作手盆地の南東部に位置する奥平貞俊が築いた城

関ヶ原合戦後、上野国長根で七千石を領していた松平忠明が作手藩一万七千石を領して亀山城を居城とした。松平忠明は奥平信昌の四男で、兄家治が早世したために家督を継いでいた。慶長15年(1610年)には伊勢国亀山へ五万石で転封となり廃城となった。

作手盆地の南東部に位置する奥平貞俊が築いた城

遺構注目
亀山城は作手清岳の平地に突き出した低丘陵に築かれていて、現在は公園としてよく整備されていますOK

作手盆地の南東部に位置する奥平貞俊が築いた城

主郭は山頂にあって東西に長い楕円形で周囲に土塁が巡っています。虎口は東西に平入り虎口が開き、東の虎口を出ると二郭があり、北側に桝形状の虎口が開いています。 西の虎口は横堀を土橋で抜け小郭の間を抜けていき、主郭の南側には深い横堀が巡っていて、北西側には深い竪堀が付いていますにっこり

作手盆地の南東部に位置する奥平貞俊が築いた城

土塁や曲輪、空堀などの保存状態は比較的良く、奥平氏の屋敷群推定地があり、岡崎街道沿いには短冊形地割も確認されているそうですひみつ

作手盆地の南東部に位置する奥平貞俊が築いた城

ただし城跡の発掘調査の結果、出土遺物が16世紀後半のものにほぼ限定され、甕や茶碗などの生活用品類がほとんど出土しなかったことから、奥平氏の居住地でなく軍事拠点的な城であった可能性が高い、との見解が新城市によって示されています注目

実は昨日は若い衆と気晴らしにゴルフに汗車
その帰りに気になり立ち寄りましたOK

作手盆地の南東部に位置する奥平貞俊が築いた城
作手盆地の南東部に位置する奥平貞俊が築いた城
作手盆地の南東部に位置する奥平貞俊が築いた城

まん延防止措置発令時でアルコール類の提供はなくノンアルコールビールですビール
台湾ラーメンも久しぶりナイフ&フォークフフフ

作手盆地の南東部に位置する奥平貞俊が築いた城

コースはガラガラ、久しぶりに開放感を味わい気分は爽快アップ


同じカテゴリー(趣味)の記事
体に良くないGOLF
体に良くないGOLF(2024-04-29 23:44)

約1ヶ月振りの休日
約1ヶ月振りの休日(2024-01-09 08:33)


Posted by きくいち at 08:40│Comments(0)趣味

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
作手盆地の南東部に位置する奥平貞俊が築いた城
    コメント(0)