› きくいち日記 › 大将 › はや、七草

2024年01月07日

はや、七草

早いもので、今日は七草ちょき
七草は皆さんご存じのとおり、五節句の一つで、無病息災や健康長寿を願って7種の野菜と餅などを具材とする塩味の粥のことです。

歴史的には平安時代に行われていたようで、室町時代の汁物の原型とも言われ、もともとは中国の節句のひとつで、唐の時代に1月7日の「人日の節句」七種菜羹(しちしゅさいこう)という7種類の野菜が入った汁物を食べて無病息災を願う風習が原点だそうです(6世紀の中国古典本、荊楚歳時記から)

七草の種類クローバー双葉
セリ・ナズナ(ペンペン草)、ゴギョウ・ハコベラ、ホトケノザ、スズナ(蕪)・スズシロ(大根)、春の七草(地方によっても食材が異なる)

人差し指鹿児島県(南九州)では七五三に似た「七草祝い」があるそうです。薩摩藩の時代から伝統的に続いている儀式で数え年7才の男女が1月7日に7軒の七草粥を頂き、お祝いをし神社に詣でて健康と成長を願う行事だそうですひみつ宮崎県の都城では「ななとこさん」と呼ばれ「ななとこずし」と呼ばれる雑炊を食べるともフフフ

雑煮は好物ですが、お正月はゆっくり食事をとることができず、ほとんどが有り合わせですましていましたがナイフ&フォークわーん今年は友人のところで、おせちを頼んであり、食事(つまみビールあはは)には重宝しましたちょき

はや、七草
はや、七草

とても美味しかったですナイス力こぶ


同じカテゴリー(大将)の記事
頭陀寺八日市
頭陀寺八日市(2024-05-09 08:23)


Posted by きくいち at 08:41│Comments(0)大将

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はや、七草
    コメント(0)