› きくいち日記 › 寿司ネタ › 今年の恵方は、東北東

2024年01月16日

今年の恵方は、東北東

本来、節分には「豆まき」をする風習があり「鬼は外びっくり福は内びっくり」と言いながら豆をまきますが、近年は恵方巻きも浸透しています。
「節分は子どもの頃から恵方巻きです」という方もいれば「あれって冗談かと思ってました」という方もいるでしょうニコニコ

恵方巻きは、立春の前日の節分に食べます。2024年の節分は2月3日ですナイス

今年の恵方は、東北東

2021年に、1897(明治30)年以来124年ぶりに2月2日が節分となり話題になりましたが、これは国立天文台が観測・計算して発表する「立春」の日が2021年は2月3日となったため、その前日である節分も1日早くなったことによります日の出

もともと節分とは季節の分かれ目をいい、「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことを指します。しかし、昔は立春が新年の始まりにも相当する大事な節目だったため、その前日の節分は大切な日でした。そこで他の節分よりも重要視されるようになり、節分といえば立春の前日を指すようになりました。最近は、立春の前日(2月。冬の節分)以外の節分に着目し、5月に春の恵方巻き、8月に夏の恵方巻き、11月に秋の恵方巻きを提供するところもあるようですびっくり

恵方巻きは、恵方を向いて食べるとよいとされています。2024年節分の恵方は、東北東(細かくいうと東北東微東)です。恵方とは、その年の福徳を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角で、その方角に向かって事を行えば何事も吉とされています。吉方、明きの方ともいいます上昇

恵方巻きの起源や発祥については諸説あり、後付けと思われるものも少なくないため、不明な点が多く定かではありませんしょんぼり

大正初期(はてな)…大阪の花街で、節分の時期にお新香を巻いた海苔巻きを恵方に向かって食べ縁起を担いでいた、という説があります。

1932年…大阪鮓商組合が「節分の日に丸かぶり~この流行は古くから花柳界にもてはやされていました。恵方を向いて無言で壱本の巻寿司を丸かぶりすれば其の年は幸運に恵まれる」と書いたチラシを配布。

1973年頃…大阪海苔問屋協同組合が「節分の夜、恵方に向かって無言で家族揃って巻き寿司を丸かぶりすると必ず幸福が回ってくる…と昔から言い伝えられています」と書いたチラシを、寿司屋に海苔を納める時に配った。当時は大阪のデパートでも「2月3日 幸運巻き寿司売り出し」と宣伝販売されていたらしい。

1977年…海苔業界による街頭イベント「海苔祭り」が大阪・道頓堀で開催され「節分の丸かぶり」を取り入れた「巻き寿司早食い競争」が行われた。これがマスコミに取り上げられて全国に知れ渡ったのをきっかけに、全国主要都市の「海苔祭り」でも宣伝されるようになる。

1983年…ファミリーマートが大阪と兵庫で販売開始。

1989年…セブンイレブンが広島で「恵方巻き」の販売開始。翌年より販売エリアが広がり、95年には関西以西の地区、98年には全国エリアで販売するようになる。

恵方巻きの由来については、こうした発祥起源があり、それに伴い宣伝活動も活発になり、様々なお店やメディアでも取り扱われるようになったため、恵方巻きの認知度も拡大し、現在に至っていますにっこり


同じカテゴリー(寿司ネタ)の記事
今日は海苔の日!!
今日は海苔の日!!(2022-02-06 08:22)


Posted by きくいち at 08:34│Comments(0)寿司ネタ

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今年の恵方は、東北東
    コメント(0)