› きくいち日記 › お酒のつまみ › アカザ海老とは…?

2010年10月27日

アカザ海老とは…?

料理用にアカザ海老を仕入れました。

アカザ海老は、日本近海の深海(水深200-400mほどの深海砂泥底)に生息する
海生ザリガニ類で食用に漁獲されていて
鋏脚が細長いことから料理店などでは「テナガエビ」とも呼ばれていますが
標準和名のテナガエビは汽水・淡水生の別のエビのことです。

エビの中では高価なもので、市場でもレストランや和食料理店、寿司屋が主に仕入れていて
なかなか一般での消費は難しいと思います。

アカザ海老とは…?

特徴は全身が非常に硬い殻に覆われていて、複眼は黒い球形で
額角と複眼の横には鋭い棘があります。
鋏脚は長くがっしりしていますが、歩脚はあまり強くありません。
体色は全身が橙色-ピンク色で、植物のアカザを思わせることからこの和名がついたようです。
 
繁殖期は秋で、交尾後にメスは1000個近い数の卵を産卵し
腹脚に抱えていますので、子持ちのまま捕獲される事もあります。 

生息域は銚子から日向灘で、熊野灘、駿河湾、相模湾、東京湾、千葉県外房沖などから
活けを含めて入荷されています。

料理方法としては 冬から春にかけて籠漁などで漁獲された鮮度のいいものを
生のまま刺身で食べるのが一番でとても甘く旨味があります。

また、半割にして塩や醤油で焼いても美味しく、フレンチでは塩、コショウした後
オリーブオイルでホイル焼きにします。
その他にも茹でてソースで食べたり、ブイヤベースに入れたりします。  

塩茹でや味噌汁などの和風料理にも合いますし、ロブスターと同様にローストパエリア
スキャンピ
など洋風料理にも用いられています。

今回は宴会の一品としてホワイトソースで焼きました。
一工夫してありますがそれは食べてみてからのお楽しみに…


 
 


同じカテゴリー(お酒のつまみ)の記事
街中飲み歩き
街中飲み歩き(2023-09-27 08:07)

鰆の菜種焼き
鰆の菜種焼き(2023-05-22 15:57)


Posted by きくいち at 09:38│Comments(0)お酒のつまみ

コメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アカザ海老とは…?
    コメント(0)